久保が後半から出場でソシエダデビュー、板倉フル出場のボルシアMGにドロー《PSM》
2022.07.24 00:27 Sun
ボルシアMGvsレアル・ソシエダのプレシーズンマッチが23日に行われ、1-1で引き分けた。ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場、ソシエダのMF久保建英は後半から出場している。
2日前に行われたRKC戦を1-1で引き分けたボルシアMGはプレシーズンマッチ最終戦となる中、板倉が引き続き先発となり、センターバックでスタートとなった。
一方、6日前に行われたプレシーズンマッチ初戦のトゥールーズ戦を0-1で落としたソシエダは、久保がベンチスタートとなってシルバやイサク、イジャラメンディらがスタメンとなった。
開始1分、GKゾンマーのミスパスをカットしたイサクがボックス内から枠内シュートを浴びせたソシエダがハイプレスをかける立ち上がりとなる。
最終ラインからボールをつなぐボルシアMGに対し、ソシエダのプレスがハマる形となると17分にも好機。ロングフィードを受けたボックス右のイサクがチップキックシュート。しかし、GKゾンマーのセーブに阻まれた。
すると42分、テュラムがボックス左で縦に仕掛けたところでル・ノルマンに倒されてPKを獲得。このPKをベンセバイニが決めてボルシアMGが先制して前半を終えた。
迎えた後半、GKを除く10選手を変更したソシエダは久保がトップ下に投入された。そのソシエダが押し込む流れとすると、61分に追いつく。ゴメスのシュートのルーズボールを、対応していた板倉を物ともせずカッリカブルが見事なバイシクルシュートを叩き込んだ。
追いついたソシエダは78分に久保に絶好機。マルティンのパスをボックス右で受けた久保がGKと一対一に。ゾンマーをかわしにかかったが、対応されてしまいシュートを打ちきれなかった。
終盤にかけてもソシエダが攻勢に出たが、逆転ゴールは生まれずに1-1でタイムアップ。
ボルシアMGは来週、公式戦初戦となるDFBポカール1回戦でオーベラッハーンと対戦する。対するソシエダは30日にボーンマスと対戦する。
ボルシアMG 1-1 レアル・ソシエダ
【ボルシアMG】
ベンセバイニ(45分[PK])
【ソシエダ】
カッリカブル(61分)
2日前に行われたRKC戦を1-1で引き分けたボルシアMGはプレシーズンマッチ最終戦となる中、板倉が引き続き先発となり、センターバックでスタートとなった。
一方、6日前に行われたプレシーズンマッチ初戦のトゥールーズ戦を0-1で落としたソシエダは、久保がベンチスタートとなってシルバやイサク、イジャラメンディらがスタメンとなった。
最終ラインからボールをつなぐボルシアMGに対し、ソシエダのプレスがハマる形となると17分にも好機。ロングフィードを受けたボックス右のイサクがチップキックシュート。しかし、GKゾンマーのセーブに阻まれた。
続く23分にも左クロスにチョが頭で合わせる好機を生んだソシエダが主導権を握る中、劣勢のボルシアMGは31分、GKゾンマーのフィードでディフェンスライン裏を取ったホフマンがGK強襲のシュートを浴びせて牽制した。
すると42分、テュラムがボックス左で縦に仕掛けたところでル・ノルマンに倒されてPKを獲得。このPKをベンセバイニが決めてボルシアMGが先制して前半を終えた。
迎えた後半、GKを除く10選手を変更したソシエダは久保がトップ下に投入された。そのソシエダが押し込む流れとすると、61分に追いつく。ゴメスのシュートのルーズボールを、対応していた板倉を物ともせずカッリカブルが見事なバイシクルシュートを叩き込んだ。
追いついたソシエダは78分に久保に絶好機。マルティンのパスをボックス右で受けた久保がGKと一対一に。ゾンマーをかわしにかかったが、対応されてしまいシュートを打ちきれなかった。
終盤にかけてもソシエダが攻勢に出たが、逆転ゴールは生まれずに1-1でタイムアップ。
ボルシアMGは来週、公式戦初戦となるDFBポカール1回戦でオーベラッハーンと対戦する。対するソシエダは30日にボーンマスと対戦する。
ボルシアMG 1-1 レアル・ソシエダ
【ボルシアMG】
ベンセバイニ(45分[PK])
【ソシエダ】
カッリカブル(61分)
レアル・ソシエダの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ソシエダの人気記事ランキング
1
「スビメンディ型のピボーテ」久保建英の17歳弟・瑛史に西紙がスポットライト「タケと異なるスタイルだが…」「兄との共通点はボールを奪うのがかなり難しい」
レアル・ソシエダU-19のMF久保瑛史(17)にスペイン『Relevo』がスポットライトを当てる。 久保瑛史とは、ソシエダトップチームの主軸アタッカーである日本代表MF久保建英を兄にもつ17歳。兄と同時にソシエダの門を叩き、24-25シーズンからはU-19チームに昇格した。 『Relevo』はエイジ・クボについて、「タケよりもマルティン・スビメンディに似ている」と題し、そのプレースタイルを紹介する。 「現在、タケ・クボがレアル・ソシエダの攻撃を牽引中。元々の才能に明らかなゴール前での能力向上が加わり、ラ・リーガでもトップクラスの選手となっている。しかし、ソシエダでプレーする“クボ”は彼ひとりではない」 「タケより6歳年下のエイジは、兄と母親と一緒にサン・セバスティアンで定住することを決めた。彼は母親が望んだ通り、数日間の入団テストでコーチ陣から称賛を集め、そのクオリティはクラブの誰もが知るところとなったのだ」 「エイジの“演奏”は、タケのそれとは全く異なるもの。通常ならピボーテのミッドフィールダーであり、洗練されたテクニックの傍ら、ゲームを読む力に優れている印象だ。まさにスビメンディっぽいスタイルなのである」 「少なくとも現在のカテゴリーでは技術的にも優れている。ボールコントロールに関しては、この側面を突き詰める日本サッカーで育まれ、一度日本に帰国する前には、バルセロナでも兄と一緒にトレーニングしていたのだから」 「物理的には、タケとエイジは水と油」 「この兄弟を知る人物によると、タケが母親に似ており、エイジは父親似だという。タケは小柄ながらも下半身の強さがしっかりしているという特徴があるが、エイジは背が高くて痩せ型…唯一の共通点は、『この2人からボールを奪うのはかなり難しい』ということだ」 「エイジはスケジュールさえ許せば、タケの出場する試合を見逃さない。兄は弟に成長を求め、アドバイスと引き換えに『自信を持ちすぎないように』とも言うそうだ。弟は現在、競争が激しいバスク地方のユースカテゴリーでも次第に名前を上げつつある」 2025.02.26 16:45 Wed2
大改革必至のソシエダ、久保建英含めた主軸3選手の売却で資金集めと地元メディアが報道…今夏来日で2試合開催
今夏は大きな改革が行われると見られているレアル・ソシエダ。スペイン『El Desmarque』によれば、主力3選手の退団がすでに決まっているとし、日本代表MF久保建英(23)もその1人だという。 今シーズンは苦しい戦いを強いられ続けてきたソシエダ。ラ・リーガでは2節を残して勝ち点43の12位。来シーズンのヨーロッパの切符を手にすることは非常に厳しい状況となっている。 加えて、指導者としてソシエダ一筋で過ごし、2018年12月から6年半指揮したイマノル・アルグアシル監督の退任がすでに決定。また、フットボール・ディレクター(FD)のロベルト・オラべ氏も退任が決まっており、フロントで大きな変化が確定している。 一方で、クラブはこの夏に全ての選手の給与の調整を目指しており、多額の移籍金を手にできる3名の退団はすでに決定しているとのこと。資金集めができる夏だとされている。 1人目はアーセナルへの移籍が秒読み段階に入っているとされるスペイン代表MFマルティン・スビメンディ(26)。アーセナルは契約解除金に当たる6000万ユーロ(約97億6500万円)を支払うつもりがあり、大きな収入となる。なお、レアル・マドリーも最後まで粘りを見せると見られており、その場合でも多額の資金が手に入ることになる。 2人目は、元スペイン代表MFブライス・メンデス(28)。ソシエダの攻撃を司っているが、今シーズンはパフォーマンスが低下。2028年夏まで契約を結んでいるが、クラブは良いオファーには耳を傾ける準備があるとされており、現在の市場価値は2800万ユーロ(約45億6000万円)となっている。 そして3人目が久保。今シーズン不調だったソシエダにおいて、輝く瞬間も多くあった久保には常に関心がつきまとっている状況。久保自身は 「ここで続けるつもりだけど、どうなるかは分かりません」と去就について語っていた。 また、代理人を通じてクラブに対してスポーツ面のプロジェクトに関して懸念を示したとされており、プレミアリーグクラブからの強い関心は継続されているという。 ソシエダとは2029年夏まで契約があり、6000万ユーロの契約解除金も設定されている。 いずれにしても、今夏は大きな変化があるソシエダ。夏には来日してV・ファーレン長崎、横浜FCと対戦が決まっているが、久保はチームにいるのか注目だ。 2025.05.16 13:55 Fri3
久保建英がソシエダと2029年までの長期契約した理由を語る「フィーリングが凄く良かった」
レアル・ソシエダと契約延長した日本代表MF久保建英(22)が、契約延長についてコメントした。 12日、ソシエダは久保との契約延長を発表。2029年夏までの長期契約を結んだ。 加入して1年半で、チームの中心選手として活躍する久保。公式戦71試合で15ゴールを記録していた。 久保はクラブを通じて契約延長についてコメントした。 「レアル・ソシエダという非常に大きなクラブを契約延長ができて、非常に嬉しく思います」 「でも、これに慢心することなく、しっかりプレーヤーとして成長できるように頑張っていきたいと思います」 今回の契約延長は、すでに契約期間が残っている中で長期滞在を決断してのものに。その決め手についても語った。 「まだ契約年数が残っている中での契約更新ですけど、数ある理由の1つは選手や監督、チームスタッフのみんな、応援してくれるファン・サポーターのみんなとのフィーリングが凄く良かったのが決め手になりました」 「レアル・ソシエダというクラブが今成長期にあることを理解していますし、それと共に僕も成長していきたいというのがあります」 クラブと共に成長したいという久保。今週はチャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16ででパリ・サンジェルマン(PSG)と対戦する中で、しっかりと勝って良いニュースを届けたいとした。 「今週月曜日に僕の契約延長という良いニュースが出てきましたが、今週の1番のビッグニュースは僕たちがパリのホームで勝ったというニュースを届けたいと思うので、良い準備をしたいと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がソシエダとの契約延長の理由を語る</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="qELHySNTD0Y";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.12 21:15 Mon4
ソシエダを強化してきたオラべFDが今シーズン限りで退団…アーセナルが興味とも報道
レアル・ソシエダは13日、フットボール・ディレクター(FD)を務めていたロベルト・オラベ氏(57)が今シーズン限りで退団することを発表した。 オラベ氏は、2026年夏までの契約があった中、1年前倒しで退任するとのことだ。今シーズン終了まではチームで職務を全うするという。 ジョキン・アペリバイ会長の下でソシエダの強化に邁進してきたオラべ氏。ソシエダで現役を引退すると、U-19チームの監督やファーストチームの監督を歴任。その後、スポーツ・ディレクター(SD)に就任した。 その後、エイバルやアルメニア、レアル・ウニオンなどで監督を務めると、2016年9月からソシエダに復帰しSDを務めると、2018年3月からFDに就任していた。 イマノル・アルグアシル監督と共にチームを強化。日本代表MF久保建英の獲得にも尽力するなどして、ラ・リーガで結果を残してきた。 なお、後任にはスカウト部門を担当するエリック・ブレトス氏がFDに就任する。 オラベ氏は、エドゥ氏がチームを去ったアーセナルが関心を寄せているという報道もあり、次はどのクラブに行くのかは注目が集まる。 2024.11.13 22:30 Wed5