とんでもないドラマを見ちゃって思ったわけですよ。これって数値化できるかも!? の巻/倉井史也のJリーグ

2022.05.28 14:00 Sat
©︎J.LEAGUE
25日に鹿島vs鳥栖を見に行ってきたわけですよ。もちろんモツ煮込みと豚ドッグとハム焼きとしっかり食べた後に見たワケなんですが!! いやぁもう最高のエンタテインメントでした。あんなハラハラドキドキのドラマってなかなかないですよね。
PR
で、面白かったのは鳥栖が前半の鹿島を読み切っていたこと。たぶん鹿島のスロースターターぶりをじっくり分析してたんでしょ。あ、そう言えばそろそろ得点の傾向が出る時期じゃないですか。全部のチームを調べてみると、こんな感じでした!!チーム/総点数/01-15/16-30/31-45/45+//46-60/61-75/76-90/90+
札 幌/14/2/2/0/0//4/5/1/0
鹿 島/26/5/4/2/1//4/5/6/4
浦 和/15/3/3/4/0//2/0/3/0
柏 /19/2/4/1/0//5/5/2/1
FC東京/15/1/2/2/0//3/6/1/0
川 崎/20/2/2/3/1//2/5/6/3
横浜FM/28/4/3/5/0//4/3/9/4
湘 南/13/1/1/1/0//5/3/2/0
清 水/14/1/1/3/0//3/6/0/0
磐 田/18/3/1/3/0//0/3/8/1
名古屋/14/3/4/2/0//2/0/3/2
京 都/15/3/0/4/0//5/2/1/1
G大阪/16/0/2/2/0//2/2/8/3
C大阪/21/1/3/5/0//3/5/4/1
神 戸/10/4/1/0/0//2/1/2/1
広 島/18/2/1/2/0//4/5/4/1
福 岡/11/3/0/1/0//3/3/1/0
鳥 栖/19/1/3/3/0//2/4/6/1

えっと、ちょっと横に長いので前半後半で計算すると

チーム/前半/後半
札 幌/4/10
鹿 島/12/19
浦 和/10/5
柏 /7/13
FC東京/5/10
川 崎/8/16
横浜FM/12/20
湘 南/3/10
清 水/5/9
磐 田/7/12
名古屋/9/7
京 都/7/9
G大阪/4/15
C大阪/9/13
神 戸/5/6
広 島/5/14
福 岡/4/7
鳥 栖/7/13
と、まぁだいたいのチームが後半の方が強いわけです。ということで、前後半の差を「後半-前半」で計算すると

チーム/後半-前半
札 幌/6
鹿 島/7
浦 和/-5
柏 /6
FC東京/5
川 崎/8
横浜FM/8
湘 南/7
清 水/4
磐 田/5
名古屋/-2
京 都/2
G大阪/11
C大阪/4
神 戸/1
広 島/9
福 岡/3
鳥 栖/6

あー、何か傾向出ちゃった気がしますね。後半の方が点が取れない浦和と名古屋、あまり差がない京都、神戸、福岡って、まぁそう言えばそういう感じです。そういうチームには「前半凌げば勝てるじゃん」って感じになるだろうし、後半が極端に多いチームには「前半のうちに攻めておこう」ってことじゃないですか。

でもう一つ、前後半のアディショナルタイムの得点ってどれくらいかるかっていうと、

チーム/45+/90+/+合計
札 幌/0/0/0
鹿 島/1/4/5
浦 和/0/0/0
柏 /0/1/1
FC東京/0/0/0
川 崎/1/3/4
横浜FM/0/4/4
湘 南/0/0/0
清 水/0/0/0
磐 田/0/1/1
名古屋/0/2/2
京 都/0/1/1
G大阪/0/3/3
C大阪/0/1/1
神 戸/0/1/1
広 島/0/1/1
福 岡/0/0/0
鳥 栖/0/1/1

これが多いチームを相手にするときは、試合終了間際まで逃げ切る体制を取るために交代要員を使えない、あるいは終了間際でも疲れが見えたら積極的に交代させないと強いよってことでしょう。

にしてもさぁ、なんでG大阪がこんなに低迷してるのかって、また別の要因が……?


PR

J1の関連記事

京都サンガF.C.は23日、アウグスブルクに所属するMF奥川雅也(28)の完全移籍加入を発表した。背番号は過去につけていたものと同じ「29」をつける。 奥川は京都の下部組織育ち。トップチームへと昇格すると、ドリブルを得意としたことから、ブラジル代表FWの名をとり“古都のネイマール”と呼ばれることもあった。 2025.01.23 18:01 Thu
京都サンガF.C.が選手の到着をにおわせている。 2024シーズンは明治安田J1リーグを14位で終えた京都。曺貴裁監督の下、今シーズンは残留争いを行わない戦いが求められる。 その京都は、22日に公式X(旧ツイッター)を更新し、「2025.01.23 18:00」とだけ書かれた紫色の画像を投稿していた。 2025.01.23 13:35 Thu
東京ヴェルディは23日、昨シーズン限りで退団となったDF宮本優(25)の現役引退を報告した。 宮本は熊本県出身で、清水エスパルスユース、法政大学を経て2022年に東京V入り。ルーキーイヤーはJ2リーグ9試合に出場し、2023シーズンは日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSC、2024シーズンは同じく 2025.01.23 10:28 Thu
2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月22日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.23 01:00 Thu
清水エルパルスは22日、移動時のファンサービスについて声明を発表した。 2024シーズンの明治安田J2リーグを見事に制し、J1へと復帰した清水。2025シーズンの準備を進める中、「アウェイ移動時の選手・スタッフ、ファンサービス対応についてのお願い」として声明を発表した。 「現在、空港や駅等で選手・スタッフを 2025.01.22 17:02 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly