走ってんのか走らされてるのかはっきりしろよって感じですか!? の巻/倉井史也のJリーグ

2022.05.14 14:00 Sat
©超ワールドサッカー
先週、走行距離の話をしたら結構反応があったんですよね。いやいや、川崎って走行距離多くないし、とか、うちのサッカーも川崎みたいな方向性を目指してるって監督が言ってたし、とか。
PR
まぁその走行距離以外にJリーグは1試合当たりのチームスプリント回数も公表してるわけです。これってもちろんしっかり走ってるからスプリント回数が多いってことも考えられるんだけど、実は守備に回って相手に走らされてスプリント回数が増えるってことも考えられるんです。ってことで、今回はスプリント回数と順位の関係性ってどうなの、って話です。まず去年のスプリント回数と順位、カッコ内の実順位の関係は
1位:( 2位) 211回;横浜FM
2位:( 4位) 190回;鹿島
3位:( 9位) 183回;FC東京
4位:(16位) 178回;湘南
5位:( 7位) 175回;鳥栖
6位:( 1位) 173回;川崎
7位:(10位) 172回;札幌
7位:(15位) 172回;柏
9位:( 3位) 170回;神戸
10位:(19位) 169回;仙台
10位:(11位) 169回;広島
10位:( 8位) 169回;福岡
10位:(18位) 169回;大分
14位:(10位) 167回;横浜FC
14位:( 5位) 167回;名古屋
16位:(12位) 164回;C大阪
17位:( 6位) 163回;浦和
18位:(17位) 158回;徳島
19位:(13位) 156回;G大阪
20位:(14位) 155回;清水

ちなみに現在は

1位:( 5位) 233回;鳥栖
2位:(10位) 211回;京都
3位:( 1位) 209回;鹿島
4位:( 3位) 208回;横浜FM
5位:( 7位) 207回;広島
6位:(11位) 204回;福岡
7位:( 4位) 203回;柏
8位:( 8位) 202回;C大阪
9位:(15位) 196回;名古屋
10位:(13位) 194回;清水
11位:( 6位) 192回;FC東京
12位:(17位) 189回;湘南
13位:( 9位) 182回;札幌
13位:( 2位) 182回;川崎
15位:(14位) 180回;浦和
16位:(18位) 164回;神戸
17位:(16位) 160回;磐田
18位:(12位) 159回;G大阪

うーんこれじゃ分からん!! という人向けに、去年と比べた矢印も入れてみましょう!!

1位↑:( 5位↑) 233回↑:鳥栖
2位ー:(10位ー) 211回ー:京都
3位↓:( 1位↑) 209回↑:鹿島
4位↓:( 3位↓) 208回↓:横浜FM
5位↑:( 7位↑) 207回↑:広島
6位↑:(11位↓) 204回↑:福岡
7位→:( 4位↑) 203回↑:柏
8位↑:( 8位↑) 202回↑:C大阪
9位↑:(15位↓) 196回↑:名古屋
10位↑:(13位↑) 194回↑:清水
11位↓:( 6位↑) 192回↑:FC東京
12位↓:(17位↓) 189回↑:湘南
13位↓:( 9位↑) 182回↑:札幌
13位↓:( 2位↓) 182回↑:川崎
15位↑:(14位↓) 180回↑:浦和
16位↓:(18位↓) 164回↓:神戸
17位ー:(16位ー) 160回ー:磐田
18位↑:(12位↑) 159回↑:G大阪

回数を見てもらうと分かるとおり、夏場前の今は去年よりもほとんどのチームが1試合当たりのスプリント回数が多いというインテンシティの高さなんです。ではスプリント順位と実順位がともに同じ向きのチームは9チーム、違うのは7チーム。つまり大雑把に言えばスプリント回数が増えれば順位も上がるし、減れば順位も下がるということなんですな。

で、問題はスプリント回数が増えて順位が落ちているチーム。それが福岡、名古屋、浦和。これって走らされてるってことじゃないです? ってことで、何となく分かってたけど危機が明らかになった感のあるこの3チーム、果たして今週はどうなりますことやら。


PR

J1の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月18日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.19 00:00 Sun
2024シーズンのコパ・リベルタドーレスを制し、南米王者となったボタフォゴが、横浜F・マリノスのFWアンデルソン・ロペス(31)の獲得を目指しているようだ。ブラジル『グローボ』が伝えた。 2025年に行われる新フォーマットのクラブ・ワールドカップに出場するボタフォゴ。南米王者となった一方で、アルゼンチン代表MFテ 2025.01.18 23:55 Sat
サガン鳥栖でJ2降格を味わいながらも、新天地の柏レイソルに移籍加入してきたDF原田亘。ビルドアップ主体のサッカーを再び続ける中で、意気込みを語った。 柏は17日、新体制発表会を実施。ファン・サポーターが集まった中、新加入選手やリカルド・ロドリゲス監督らが登壇した。 新体制発表会では、選手の背番号発表や新ユニ 2025.01.18 23:35 Sat
浦和レッズから柏レイソルへと完全移籍したMF小泉佳穂が、新天地での意気込みを語った。 柏は17日、新体制発表会を実施。ファン・サポーターが集まった中、新加入選手やリカルド・ロドリゲス監督らが登壇した。 新体制発表会では、選手の背番号発表や新ユニフォームのお披露目などがあった中、新加入選手たちはフリップで質問 2025.01.18 23:00 Sat
自身7クラブ目の所属となるMF原川力が、新天地の柏レイソルでのシーズンに向けて意気込みを語った。 柏は17日、新体制発表会を実施。ファン・サポーターが集まった中、新加入選手やリカルド・ロドリゲス監督らが登壇した。 新体制発表会では、選手の背番号発表や新ユニフォームのお披露目などがあった中、新加入選手たちはフ 2025.01.18 22:35 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly