レーティング:レアル・マドリー 0-4 バルセロナ《ラ・リーガ》
2022.03.21 07:30 Mon
ラ・リーガ第29節、レアル・マドリーvsバルセロナが20日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、アウェイのバルセロナが0-4で圧勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽レアル・マドリー採点

GK
1 クルトワ 5.5
個人としてはいつも通りの素晴らしいゴールキーピングを見せたが、屈辱の4失点
DF
2 カルバハル 4.5
攻守両面で精彩を欠く低調なパフォーマンス。守備対応の劣化に加え、攻撃面でも精度を欠く
(→マリアーノ・ディアス 5.0)
元々ベンゼマの代役は荷が重く、コンディション面でもキレを欠いた
3 ミリトン 4.5
絶妙なスルーパスでチャンスの起点になるなど、試合の入りは悪くなかった。しかし、以降はオーバメヤンやフェラン・トーレスの対応に手を焼く。ここ最近では珍しく集中力の欠如や判断ミスが目立った
守備ではチーム全体の機能性の問題もあり、後手の対応で複数の失点に関与。ただ、ラテラルに移ってからの気迫の攻撃参加など、最後まで戦う姿勢は評価したい
6 ナチョ 4.5
PSG戦では相手の強力攻撃陣相手に奮闘も、今日はデンベレに完敗…
(→ルーカス・バスケス 5.0)
控えの域を出ないパフォーマンスに終始
MF
14 カゼミロ 5.0
前半に見事なシュートブロックを見せるなど、序盤戦は奮闘。ただ、4失点目のセルフジャッジなど大勢が決した中では気持ちを切らせてしまった
8 クロース 4.5
モドリッチ同様に勤続疲労によって無理が利かず。ボールを持てない展開の中では持ち味が半減し、守備の局面でも運動量や走力を欠いた
(→カマヴィンガ 5.5)
試合の入りの部分ではF・デ・ヨングとのセカンドの拾い合いに敗れたが、後半半ばから終盤にかけては反撃の糸口を探るチームの中でバルベルデと共に奮闘
FW
21 ロドリゴ 4.5
エースら不在の中でアピールのチャンスだったが、相手の強度の高い守備を前にほとんど見せ場を作れず
(→アセンシオ 5.0)
一発を期待されての起用も不発に
10 モドリッチ 5.0
疲労困憊に加え、指揮官の采配の犠牲になった印象。前目のポジションでなかなか持ち味を出せず
15 バルベルデ 6.0
指揮官の奇策の中でチーム全体は機能不全も個人としては好パフォーマンスを披露。大勢が決した後も意地を見せた
20 ヴィニシウス 5.0
アラウホとのマッチアップで劣勢。それでも、ベンゼマ不在の中でアラバらと共に唯一の攻め手に。ただ、絶対的なエースになるためにはまだまだ力不足
監督
アンチェロッティ 4.0
ベンゼマ、メンディ不在の影響は大きかったが、エース不在時に備えた準備をしてこなかったことが屈辱の大敗を招く。後半の交代策も不発
▽バルセロナ採点

GK
1 テア・シュテーゲン 6.5
普段のクラシコに比べて難しい対応は少なかったが、ヴィニシウスの抜け出しに対して冷静な対応。ビルドアップの局面でもそつなし
DF
4 アラウホ 7.0
ラテラル起用に応えてヴィニシウスを完封。加えて、貴重な追加点まで奪って指揮官を大いに喜ばせた
3 ピケ 7.0
攻守両面で抜群の安定感。最終ラインをきっちりオーガナイズし、アラウホのサポートもあり、ヴィニシウスに悩まされることもなかった
24 エリック・ガルシア 7.0
バルセロナ復帰後ベストゲームに。ここ最近自信を持ってプレーする配球、持ち出しで攻撃の起点となり、課題の守備でもソリッドな対応を続けた
18 ジョルディ・アルバ 6.5
攻撃面ではいつもほど高い位置を取らなかったが、要所で決定機に関与。守備の局面では読みと身体を張ったプレーでよく戦っていた
(→ダニエウ・アウベス -)
MF
21 フレンキー・デ・ヨング 6.5
自身にアシストは付かなかったが、再三の決定機を演出。豊富な運動量を生かして攻守両面で多くのタスクをこなした
(→ガビ 6.0)
スタメンを外れたものの、すんなりと試合に入って強度の高いプレーで逃げ切りに貢献
5 ブスケッツ 7.0
2センターバックと共にビルドアップの起点として絶大な存在感。立ち位置、判断力、プレー精度がいずれも秀逸で中盤を支配した。守備では前半に1枚カードをもらったが、以降は危なげなくフィルターをかけた
16 ペドリ 6.5
直近のガラタサライ戦のような派手な仕事はなかったが、卓越したキープ力や適切なポジショニングでボールの循環をスムーズにした。献身的な守備でクリーンシートにも貢献
(→ニコ・ゴンサレス -)
FW
7 デンベレ 7.5
指揮官の起用に応える2アシスト。とりわけ、見事な個人技で演出した先制点のお膳立てがチームに流れを引き寄せた
(→アダマ・トラオレ 5.5)
守備をこなしつつ、相手の守備陣をけん制
25 オーバメヤン 8.0
トリプレーテは逃したものの、2ゴール1アシストの活躍で衝撃のクラシコデビューに
(→デパイ 5.5)
余裕の展開での投入となった中、自身もポジション奪取に向けて果敢にプレー
19 フェラン・トーレス 7.0
幾度かビッグチャンスを逃したものの、終わってみれば1ゴール1アシストの活躍。質の高いランニングやシンプルなプレーで相手の脅威に
監督
チャビ 7.0
アラウホの右サイドバック起用を含め、的確な采配で指揮官として会心のクラシコ初勝利
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
オーバメヤン(バルセロナ)
クラシコデビュー戦で2ゴール1アシストの圧巻の活躍を披露。ドルトムント時代から数えて対マドリー5戦連発を含む7ゴールとマドリーキラーを襲名。ガラタサライ戦から中2日のプレーにも関わらず、アーセナル時代とは全く異なる攻守両面で絶大な輝きを放った。
レアル・マドリー 0-4 バルセロナ
【バルセロナ】
オーバメヤン(前29)
アラウホ(前38)
フェラン・トーレス(後2)
オーバメヤン(後6)
▽レアル・マドリー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 クルトワ 5.5
個人としてはいつも通りの素晴らしいゴールキーピングを見せたが、屈辱の4失点
DF
2 カルバハル 4.5
攻守両面で精彩を欠く低調なパフォーマンス。守備対応の劣化に加え、攻撃面でも精度を欠く
元々ベンゼマの代役は荷が重く、コンディション面でもキレを欠いた
3 ミリトン 4.5
絶妙なスルーパスでチャンスの起点になるなど、試合の入りは悪くなかった。しかし、以降はオーバメヤンやフェラン・トーレスの対応に手を焼く。ここ最近では珍しく集中力の欠如や判断ミスが目立った
4 アラバ 4.5
守備ではチーム全体の機能性の問題もあり、後手の対応で複数の失点に関与。ただ、ラテラルに移ってからの気迫の攻撃参加など、最後まで戦う姿勢は評価したい
6 ナチョ 4.5
PSG戦では相手の強力攻撃陣相手に奮闘も、今日はデンベレに完敗…
(→ルーカス・バスケス 5.0)
控えの域を出ないパフォーマンスに終始
MF
14 カゼミロ 5.0
前半に見事なシュートブロックを見せるなど、序盤戦は奮闘。ただ、4失点目のセルフジャッジなど大勢が決した中では気持ちを切らせてしまった
8 クロース 4.5
モドリッチ同様に勤続疲労によって無理が利かず。ボールを持てない展開の中では持ち味が半減し、守備の局面でも運動量や走力を欠いた
(→カマヴィンガ 5.5)
試合の入りの部分ではF・デ・ヨングとのセカンドの拾い合いに敗れたが、後半半ばから終盤にかけては反撃の糸口を探るチームの中でバルベルデと共に奮闘
FW
21 ロドリゴ 4.5
エースら不在の中でアピールのチャンスだったが、相手の強度の高い守備を前にほとんど見せ場を作れず
(→アセンシオ 5.0)
一発を期待されての起用も不発に
10 モドリッチ 5.0
疲労困憊に加え、指揮官の采配の犠牲になった印象。前目のポジションでなかなか持ち味を出せず
15 バルベルデ 6.0
指揮官の奇策の中でチーム全体は機能不全も個人としては好パフォーマンスを披露。大勢が決した後も意地を見せた
20 ヴィニシウス 5.0
アラウホとのマッチアップで劣勢。それでも、ベンゼマ不在の中でアラバらと共に唯一の攻め手に。ただ、絶対的なエースになるためにはまだまだ力不足
監督
アンチェロッティ 4.0
ベンゼマ、メンディ不在の影響は大きかったが、エース不在時に備えた準備をしてこなかったことが屈辱の大敗を招く。後半の交代策も不発
▽バルセロナ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 テア・シュテーゲン 6.5
普段のクラシコに比べて難しい対応は少なかったが、ヴィニシウスの抜け出しに対して冷静な対応。ビルドアップの局面でもそつなし
DF
4 アラウホ 7.0
ラテラル起用に応えてヴィニシウスを完封。加えて、貴重な追加点まで奪って指揮官を大いに喜ばせた
3 ピケ 7.0
攻守両面で抜群の安定感。最終ラインをきっちりオーガナイズし、アラウホのサポートもあり、ヴィニシウスに悩まされることもなかった
24 エリック・ガルシア 7.0
バルセロナ復帰後ベストゲームに。ここ最近自信を持ってプレーする配球、持ち出しで攻撃の起点となり、課題の守備でもソリッドな対応を続けた
18 ジョルディ・アルバ 6.5
攻撃面ではいつもほど高い位置を取らなかったが、要所で決定機に関与。守備の局面では読みと身体を張ったプレーでよく戦っていた
(→ダニエウ・アウベス -)
MF
21 フレンキー・デ・ヨング 6.5
自身にアシストは付かなかったが、再三の決定機を演出。豊富な運動量を生かして攻守両面で多くのタスクをこなした
(→ガビ 6.0)
スタメンを外れたものの、すんなりと試合に入って強度の高いプレーで逃げ切りに貢献
5 ブスケッツ 7.0
2センターバックと共にビルドアップの起点として絶大な存在感。立ち位置、判断力、プレー精度がいずれも秀逸で中盤を支配した。守備では前半に1枚カードをもらったが、以降は危なげなくフィルターをかけた
16 ペドリ 6.5
直近のガラタサライ戦のような派手な仕事はなかったが、卓越したキープ力や適切なポジショニングでボールの循環をスムーズにした。献身的な守備でクリーンシートにも貢献
(→ニコ・ゴンサレス -)
FW
7 デンベレ 7.5
指揮官の起用に応える2アシスト。とりわけ、見事な個人技で演出した先制点のお膳立てがチームに流れを引き寄せた
(→アダマ・トラオレ 5.5)
守備をこなしつつ、相手の守備陣をけん制
25 オーバメヤン 8.0
トリプレーテは逃したものの、2ゴール1アシストの活躍で衝撃のクラシコデビューに
(→デパイ 5.5)
余裕の展開での投入となった中、自身もポジション奪取に向けて果敢にプレー
19 フェラン・トーレス 7.0
幾度かビッグチャンスを逃したものの、終わってみれば1ゴール1アシストの活躍。質の高いランニングやシンプルなプレーで相手の脅威に
監督
チャビ 7.0
アラウホの右サイドバック起用を含め、的確な采配で指揮官として会心のクラシコ初勝利
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
オーバメヤン(バルセロナ)
クラシコデビュー戦で2ゴール1アシストの圧巻の活躍を披露。ドルトムント時代から数えて対マドリー5戦連発を含む7ゴールとマドリーキラーを襲名。ガラタサライ戦から中2日のプレーにも関わらず、アーセナル時代とは全く異なる攻守両面で絶大な輝きを放った。
レアル・マドリー 0-4 バルセロナ
【バルセロナ】
オーバメヤン(前29)
アラウホ(前38)
フェラン・トーレス(後2)
オーバメヤン(後6)
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu2
「99%の希望を失った」スペインの名医がガビの負傷に言及「劇的な状況になってしまう」、原因は「選手の試合数」
スペインで最高の外傷学者の1人であるペドロ・ルイス・リポル氏が、重傷を負ったスペイン代表MFガビについて言及した。スペイン『カデナ・セール』が伝えた。 19日に行われたユーロ2024予選のジョージア代表戦に先発出場したガビは、20分過ぎに着地の際にヒザを捻りピッチに倒れ込むことに。すぐに大きなケガにも見える反応を見せ、そのまま交代していた。 重傷だとすぐにわかると、20日にバルセロナは右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷と診断されたことを発表。手術を受けることが決定していた。 今季絶望とも言われ、19歳のガビにとっては非常に大きなケガとなった中、チームメイトやライバルからもエールが送られていた。 そんな中、リポル氏は「カルーセル・カナーラ」の中でガビの負傷について言及している。 「ケガはもっと大きなものであるとも予想していた。彼のヒザが突然曲がった最初の動作を見た時、私は99%の希望を失った」 「全てが十字じん帯であることを示していた。私にとっては最初の動きで心が折れてしまった」 「関連するケガにもよる。半月板が関係していれば、予後は長くなる。半月板だけなら、7、8カ月だろう。半月板が断裂した場合は、19歳にとっては劇的な状況になってしまう」 結果として半月板に損傷はあったが、断裂までとはいかなかったが、それでも大きなケガとなった。 また、リポル氏はあまりにも多い試合数が原因だとコメント。試合数を減らす努力をすべきだと指摘している。 「全てのケガは、選手の試合数と関係している。走れば走るほど、プレーすればプレーするほど悪くなる。どのチームも勝ちたい。これは変わらない」 「やるべきことはルールとスケジュールを適応させることだ。現状に合わせて何かをしなければならない。サッカー選手がプレーする時間を分散させなければならない」 ガビは今シーズンの3カ月で21試合に出場。およそ4日に1回のペースで試合を行っており、移動も伴い、高いレベルでの試合をこなしている。 リポル氏はこうしたことが起きたことで、今一度考えるべきだとコメント。代表チームでポジションを確保するために無理をする可能性も指摘した。 「この数字はあまり合理的とは思えない。サッカー選手は多くの試合に出場することができるが、このような休みでは立ち止まって考え、解決策を探さなければならない」 「代表チームに参加すれば、“チップ”が変わってしまう。誰もがゼロからのスタートとなり、チームのようにメンバーが固定されていないからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】悲劇…ガビが自滅で右ヒザの重傷に…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5zJRlKDxWQY";var video_start = 267;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.21 20:40 Tue3
1400万人に全裸流出…バルサ選手がSNS誤爆でチームメイトが被害
バルセロナのオランダ代表FWメンフィス・デパイがチームメイトの元スペイン代表DFジェラール・ピケの赤面ショットを晒してしまった。イギリス『サン』が伝えている。 バルセロナは13日、ラ・リーガ第28節でオサスナとカンプ・ノウで対戦。4-0で圧勝しリーグ4連勝を飾った。 この試合に途中出場し勝利に貢献したデパイは試合後、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。試合直後のロッカールームで、ブラジル代表DFダニエウ・アウベスとともにシャワーを浴び終え、私服姿に着替えた瞬間の動画を投稿した。 デパイはD・アウベスとバシッと決めた私服を約1400万人のフォロワーがいるアカウントで公開したが、背後まで気を遣えなかった。 バッチリ決めた2人とは真逆、2人の後ろにはシャワーを浴び終え、生まれたままの姿のピケが。何も隠していない全裸を、ピケは思わぬ形で1400万人に対して晒すこととなってしまった。 オサスナ戦でバルセロナでの通算600試合出場を達成したピケだが、思わぬアクシデントに巻き込まれることとなった。 <span class="paragraph-title">【モザイク有】1400万人に流出してしまったピケの全裸</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Memphis Depay accidentally posts video of Gerard Pique NAKED in dressing room <a href="https://t.co/TsHDvTnFbx">https://t.co/TsHDvTnFbx</a></p>— Irish Sun Sport (@IrishSunSport) <a href="https://twitter.com/IrishSunSport/status/1503736557274120202?ref_src=twsrc%5Etfw">March 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ5R1JsNVF4cSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2022.03.16 20:25 Wed4