そもそも「監督も●年目なんだから」ってのはいかがなもんでしょ!? の巻/倉井史也のJリーグ

2022.03.05 12:30 Sat
©︎J.LEAGUE
なんかね、大波乱の序盤戦になってるでしょ? すでにストレスを溜めてる人たちって結構いるんじゃないかとSNS見てると思うんですよね。というかSNSでストレスを増幅させてる感じで。でもね、サッカークラブの商品は快楽じゃなくて苦悩ですからね。そちらお間違いなく(笑)。

で、よく見られる意見が「もう●年目の監督なのに」「●年計画の●年目なのに」ってやつ。ということで、今週は優勝チームの監督が何年目で栄冠に輝いたかを調べてみました。例によって18チーム構成になった2005年以降で、2シーズン制はまたちょっと戦略が違うので除外してます。すると……

2005年/優勝:G大阪/監督:西野朗(4年目)
2006年/優勝:浦和ギド・ブッフバルト/監督:(3年目)
2007年/優勝:鹿島/監督:オズワルド・オリヴェイラ(1年目)
2008年/優勝:鹿島/監督:オズワルド・オリヴェイラ(2年目)
2009年/優勝:鹿島/監督:オズワルド・オリヴェイラ(3年目)
2010年/優勝:名古屋/監督:ドラガン・ストイコビッチ(3年目)
2011年/優勝:柏/監督:ネルシーニョ(3年目/1年目は7月から)
2012年/優勝:広島/監督:森保一(1年目)
2013年/優勝:広島/監督:森保一(2年目)
2014年/優勝:G大阪/監督:長谷川健太(2年目)
2015年/優勝:広島/監督:森保一(4年目)
2017年/優勝:川崎/監督:鬼木達(1年目)
2018年/優勝:川崎/監督:鬼木達(2年目)
2019年/優勝:横浜FM/監督:アンジェ・ポステコグルー(2年目)
2020年/優勝:川崎/監督:鬼木達(4年目)
2021年/優勝:川崎/監督:鬼木達(5年目)
おお、なんと西野監督を除いてだいたい3年以内に最初のリーグタイトルを獲っている!! ということで、やっぱりいろんなクラブが言う「チーム作りは3年周期」ってあってるってことですね。

で、でもね、よく考えたら4年目でタイトルを獲ってる人もいるわけですし、3年目にダメだったからって切ってたら、森保監督や鬼木監督の4年目ってないんですよね。ってことで、やっぱり4年周期? え? でも鬼木監督、5年目も獲ってるし……。

J1の関連記事

ファジアーノ岡山のMF江坂任が、華麗な足裏パスでアシスト。ファンタジスタと呼ぶにふさわしいプレーに、ファンが大興奮している。 テクニカルなプレーが飛び出したのは、岡山がJ1リーグ第25節でガンバ大阪と対戦した36分のことだ。1点リードのアウェイチームは、右サイドを起点に相手陣内に進入すると、腕章を巻く背番号8が個 2025.08.11 18:00 Mon
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた 2025.07.23 17:00 Wed
【明治安田J1リーグ】鹿島アントラーズ 3ー2 柏レイソル(7月20日/メルカリスタジアム) 圧巻!ロングシュートゴール動画 明治安田J1リーグ 第24節鹿島vs柏 1-0 5分 レオ セアラ(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/BtZS2T7XaK— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 2025.07.22 07:00 Tue
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山1ー2 ヴィッセル神戸(7月20日/JFE晴れの国スタジアム) 言うこと無し!これが神戸の誇る“ゴールデンコンビ”#佐々木大樹 のポストプレーから#宮代大聖 がパーフェクトフィニッシュ明治安田J1第24節 岡山×神戸#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリーグ #岡山 2025.07.21 17:02 Mon
まさに千両役者の働きだ。4戦3発と絶好調の柏レイソルに所属するMF久保藤次郎が、サイドからのクロスに頭から飛び込んで決勝点を挙げた。チームを首位奪還に導いた豪快ヘッドにファンが歓喜している。 日本代表初招集久保藤次郎が頭で先制弾ドンピシャのアシストは小屋松知哉明治安田J1第23節柏×FC東京 #DAZN LIVE 2025.07.07 12:00 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly