スーパー杯の当日検査は4時間かけ「数百万円の赤字」と村井満チェアマン、クラブで感染者急増の現状は「ちょっとした油断からでは」

2022.02.21 21:40 Mon
©超ワールドサッカー
JリーグとNPBは21日、「第49回 新型コロナウイルス対策連絡会議」を開催した。

Jリーグはシーズンが開幕。プロ野球はキャンプが佳境を迎え、3月1日からはオープン戦がスタート。そのタイミングでの会議となった。

Jリーグは2万人制限の中での試合開催となったが、J1では9試合のうち5会場で1万人を超え、豊田スタジアムで行われた名古屋グランパスvsヴィッセル神戸の試合は最多の1万8681人が来場していた。
今回の会議でも現在の新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況が確認。専門家チームの座長を務める賀来満夫氏(東北医科薬科大学医学部・感染症学教室特任教授)は「感染状況について、世界としては落ち着いてきており、日本でもピークを過ぎている場所が多い」とコメント。「感染の主体が若い方が多いですが、入院される方、重症化されるのは高齢者と基礎疾患がある方が多いということ、子供への感染も広がっている」とした。

また、三鴨廣繁氏(愛知医科大学大学院医学研究科臨床感染症学教授)はワクチン接種について言及。「この事態の中、感染者の数が非常に多い中、今後リーグ戦を運営していく上で重要なのはワクチンの接種率となる」と語り、3回目のワクチン接種について「忌避があるような傾向があると感じている」と、打ちたがらない人が多いと感じているとした。Jリーグ、NPBに対しては「選手、スタッフが受けていただくだけでなく、もう1度日本国民に啓発活動をしてもらいたいということを伝えた」とし、改めて感染を収めるためにワクチン接種を勧めて欲しいを訴えた。
今回の会議では「FUJIFILM SUPER CUP2022」の試合会場である日産スタジアムで、当日検査を対象として907名を迎え、2名が陽性となっていた事案についても報告したとのことだ。

村井満チェアマンは改めて当日検査について言及。詳細を報告し、金銭面では大きな赤字が出たこと。また、2名の陽性者を見つけることはできたものの、2万人近い検査なしの人と一緒にいることを考えれば、やり方を再考する必要があるともした。

「当日日産スタジアムにおいて、東ゲート西ゲートそれぞれに来場者を迎えるテントを4つずつ、8つのテントを用意しました。1つのテントに同時に8名が着席して説明を受けて検査を受けるというのを回転させていく。8人を1時間で4回転。1時間に32人を1つのテントで行われ、4時間かけて行いました」

「1000名規模であっても複数のテントを用意し、対応スタッフを用意し、システムを稼働しながら、検査の結果をウェブで行うなどがありました」

「実際にオペレーションしたことで、金銭的には数百万の赤字が出て、助成金を含めても赤字が出ている。1つのハードルは金銭面です。4回転という話がありましたが、無駄を省くと6回転。50名ぐらいまでは1時間でできます。1000人が1600人ぐらいまで収容できることになりますが、改善するにも上限がある程度見えています。スペースも必要になり、お客様の待機列のリスクが出てきます」

「1000人で実証検証を行ないましたが、1万人規模にしたときには金銭的、オペレーション面、スペースと色々問題が出てくるでしょう」

「2人が陽性となったのでスクリーニング効果があるものの、スタジアムに入れば2万人の検査を受けていない方がいる。中では一緒になるという現状もある。もっともっと市中に検査キットが流通して、ご自身の判断で検査を行っていく方にお集まりいただいたほうが良いのかなということが所感です」

また、クラブ内ではキャンプ中から新型コロナウイルス(C0VID-19)の感染が広がり、クラブによっては開幕直前に多くの選手が感染。大分トリニータは保健所の判断で大量の濃厚接触者が出たために開幕戦を含む2試合が中止した。

さらに、FC東京も連日の選手感染が報告され、21日には新たに7名が陽性に。その結果、ルヴァンカップのジュビロ磐田戦、J1の名古屋グランパス戦の中止が決定した。

クラブによってはほとんど報告されないところもあれば、濃厚接触者なしとされならが連日複数名の陽性者が出るクラブもあり、バラツキがある状況だ。

村井チェアマンはこうした現状について言及「高知キャンプを行った新潟のケースで言えば、キャンプを中断しなければいけなくなりました。複数クラブでは複数感染者や濃厚接触者が大量に出るということがありました」とし、「ただ、全クラブ一様かというといくつかのクラブに限られていることでもあります。その対策は考えていきたいと思います」と、クラブごとの対応をどうしていくかを考えなければいけないとした。

ただ「特別なことはなく、食事や会話、ミーティングなどのちょっとした油断から入っていくことだろうと思います。クラブには基本ガイドラインを徹底するということを改めて伝えています」と、改めてマスクや会話、距離などの基本的な予防対策が重要だとした。

J1の関連記事

鹿島アントラーズは9日、明治大学のMF林晴己(21)の来季加入内定を発表した。 林は山口県出身で、高川学園高校から明治大学へと進学。今年の第99回関東大学サッカーリーグ戦1部では、6試合に出場し3ゴールを記録している。 鹿島は林について「技術が高く、ドリブル突破からのチャンスメイクを得意とする攻撃的MF。体 2025.05.09 15:45 Fri
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ 2025.05.09 14:15 Fri
セレッソ大阪は8日、阪南大学のFW金本毅騎(20)の来季加入内定を発表した。なお今季は特別指定選手として登録され、背番号は「39」をつける。 金本は兵庫県出身の韓国籍。セレッソ大阪U-18から阪南大学へと進学していた。 古巣への復帰となる金本はクラブを通じてコメントしている。 「2026シーズンから加 2025.05.08 16:05 Thu
7日、明治安田J1リーグ第15節の湘南ベルマーレvsサンフレッチェ広島がレモンガススタジアム平塚で行われ、アウェイの広島が0-1で勝利した。 13位の湘南は前節、ガンバ大阪に0-4の惨敗を喫し2戦未勝利と苦境が続く。ホームで3戦ぶりの白星を目指した今節は先発5人を変更。ディフェンスラインを中心にセンターラインにテ 2025.05.07 21:29 Wed
7日、明治安田J1リーグ第15節のFC町田ゼルビアvs京都サンガF.C.が町田GIONスタジアムで行われ、アウェイの京都が1-2で逆転勝利した。 前節、アウェイで鹿島アントラーズに0-1の敗戦を喫した9位の町田。2戦ぶりの白星を目指した一戦では先発5人を変更。ベンチ外となった相馬勇紀や望月ヘンリー海輝、仙頭啓矢が 2025.05.07 21:18 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly