世界で見られるスポーツ観戦の緩和、専門家は「日本国民の意識も重要に」と考え方の差がポイントと見解

2021.11.15 11:58 Mon
©超ワールドサッカー
JリーグとNPB(日本野球機構)は15日、「第43回 新型コロナウイルス対策連絡会議」を実施した。

Jリーグ、プロ野球共にシーズンが佳境に入っており、2021シーズンも無事に終わりを迎えようとしている。

コロナ禍で過ごした2シーズンをやり切ることになる両リーグ。これまで感染状況、政府方針に合わせて、何度となくガイドラインを変更し、スタジアムでのクラスター発生は一度も起こしていない状況だ。
9月末をもって日本政府より一部地域に発出されていた「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」が解除に。コロナ禍でありながらも、徐々に従来の生活を取り戻す動きが進んでいる。

スタジアムでの緩和も進んでおり、観客動員の制限が緩和される他、「ワクチン・検査パッケージ」を利用した上限以上の入場など、徐々に従来のスタイルに戻る動きを見せている。
一方で、海外ではサッカーにおいても野球においても多くの観客が入り、特に大きな違いは声出しの応援。マスクも着用せず、大騒ぎしている姿を何度も映像で見ており、Jリーグやプロ野球の状況とは大きく違う。

この点は多くの議論がなされる一方で、海外では再び感染者が急増中。ワクチンを打っていても、やはりマスクなし、感染予防対策なしでは、再びパンデミックに陥る可能性も見えている状況だ。

ここまで応援スタイルに関しては、タオルマフラーを振ることや大旗を振ることは解禁された中、声出しはいまだに緩和されず。その点について、賀来満夫氏(東北医科薬科大学医学部・感染症学教室特任教授)が国民意識の違いも大きいと語った。

「海外で野球にしてもサッカーにしてもフルオープンだと。ワクチン証明はあるかもしれないが、歓声をあげても良いという形になっている」

「それは理想的、本来そうあるべきだとは思う。我々はそれを受け入れないということではなく、できるだけそういう方向では行きたいが、国によっては感染が急増しても、色々な緩和を撤廃すると。国民の方が受け入れている現実もある」

「国民が大反対して、「何言ってんだ。感染が広がっているんだから規制すべきだ」となれば、その国はそういった方向になる。そのため、日本国民の意識も重要になる」

「色々なデータを見ていると、日本国民のかなり多くの方は、感染、重症化する可能性も否定できないので、かなり注意をされているという国民性がある」

「スポーツの世界も国民の考え方が重要。ただ、本来はフルでお客さんが入り、全員で応援したいというのがもともとスポーツの原点なので、そういう方向に持っていきたいが、国民の意識や国の考えを受けて安心・安全を守ろうとした時には、4月からすぐフルには難しいと思う」

「ただ、これは国によって大きく違う。「アメリカはやっているのに、なぜ日本ではできないんだ」という議論はあるが、日本の国の中で考えていく必要があると思う」

日本では、感染者数が大幅に減少していることもあり、飲食店の制限緩和や、市中へ繰り出す人の数は増加。それでもまだ感染が爆発はしていないが、マスクの着用などを徹底している側面が影響していることもある。

日常を取り戻したい欲求がある一方で、再び制限された生活に戻るというリスクも含んでおり、海外の事例を見る限りは時期尚早ということになるだろう。声出し応援の解禁は、来シーズンもいきなり緩和ということにはならなそうだ。

J1の関連記事

まさに千両役者の働きだ。4戦3発と絶好調の柏レイソルに所属するMF久保藤次郎が、サイドからのクロスに頭から飛び込んで決勝点を挙げた。チームを首位奪還に導いた豪快ヘッドにファンが歓喜している。 日本代表初招集久保藤次郎が頭で先制弾ドンピシャのアシストは小屋松知哉明治安田J1第23節柏×FC東京 #DAZN LIVE 2025.07.07 12:00 Mon
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 最後の最後にドラマが待っていた。「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴールゴール動画#中村草太#sanfrec 2025.07.07 06:00 Mon
横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly