【セリエA第9節プレビュー】イタリア&太陽ダービー開催
2021.10.22 18:00 Fri
前節行われたビッグマッチ2試合ではラツィオがインテルを、ユベントスがローマをそれぞれ下す結果となった。そして開幕からの連勝を続けるナポリがトリノを下し、そのナポリを2ポイント差で追う2位ミランがヴェローナに逆転勝利を飾った。迎える第9節もビッグマッチ2試合が組まれている。
まずは日曜ナイトゲーム開催のインテルvsユベントスのイタリア・ダービーから。3位インテル(勝ち点17)は前節ラツィオに1-3で敗戦。先制しながらも後半の3失点でリーグ初黒星を喫した。ただ、火曜に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ではFWジェコの1ゴール1アシストの活躍で曲者シェリフを下して今季のCL初勝利を挙げた。すかさずバウンスバックに成功した中、ユベントス撃破となるか。
一方、5位ユベントス(勝ち点14)はローマにウノゼロ勝利を飾った。開幕から乱調の続いていたGKシュチェスニーのPKストップに救われ、勝利をもぎ取った形だ。アッレグリ監督の下、かつての堅守を取り戻しつつある中、水曜に行われたCLでもゼニト相手にウノゼロ勝利と堅守を発揮。公式戦4戦連続1-0の勝利とユベントスらしさが戻っている中、ダービー勝利となるか。
続いてイタリア・ダービー前に行われるローマvsナポリの太陽ダービー。4位ローマ(勝ち点15)は前述のようにユベントスに惜敗。不運な判定もあってゴールが認められず、名手ヴェレトゥのローマ加入後初のPK失敗によって敗戦となってしまった。ただ、内容は悲観するものではなかったため、連勝を続けるナポリを下して勢いに乗りたいところだ。
対する首位ナポリ(勝ち点24)は前節、FWインシーニェのPK失敗などもあってトリノに苦戦を強いられながらも終盤のFWオシムヘン弾でウノゼロ勝利とした。開幕8連勝と絶好調を維持するチームは、ローマとのダービーを制して連勝を9に伸ばせるか。
インテルにリーグ初黒星を付けた5位ラツィオ(勝ち点14)は、12位ヴェローナ(勝ち点8)とのアウェイ戦に臨む。インテル戦では結果、内容ともに十分なものとなったラツィオ。ボローニャ戦の完敗を払拭した中、ミランに善戦したヴェローナ撃破となるか。
そのラツィオと同勝ち点のアタランタは10位ウディネーゼ(勝ち点9)とのホーム戦に臨む。アタランタは前節エンポリに4-1と快勝。ミラン戦の敗戦を払拭した。上位をしっかりと追走する中、水曜に行われたCLではマンチェスター・ユナイテッド相手に2点をリードするも逆転負け。悔しい敗戦となった中、リーグ戦に切り替えられるか。
最後に守備の崩壊が止まらないDF吉田の17位サンプドリア(勝ち点6)は、金曜に16位スペツィア(勝ち点7)との下位対決に臨む。前節カリアリ戦も3失点を喫し、ここ4試合で13失点を喫しているサンプドリアだが、吉田は守備の立て直しに貢献できるか。
◆セリエA第9節
▽10/22(金)
《25:30》
トリノvsジェノア
《27:45》
サンプドリアvsスペツィア
▽10/23(土)
《22:00》
サレルニターナvsエンポリ
《25:00》
サッスオーロvsヴェネツィア
《27:45》
ボローニャvsミラン
▽10/24(日)
《19:30》
アタランタvsウディネーゼ
《22:00》
ヴェローナvsラツィオ
フィオレンティーナvsカリアリ
《25:00》
ローマvsナポリ
《27:45》
インテルvsユベントス
まずは日曜ナイトゲーム開催のインテルvsユベントスのイタリア・ダービーから。3位インテル(勝ち点17)は前節ラツィオに1-3で敗戦。先制しながらも後半の3失点でリーグ初黒星を喫した。ただ、火曜に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ではFWジェコの1ゴール1アシストの活躍で曲者シェリフを下して今季のCL初勝利を挙げた。すかさずバウンスバックに成功した中、ユベントス撃破となるか。
一方、5位ユベントス(勝ち点14)はローマにウノゼロ勝利を飾った。開幕から乱調の続いていたGKシュチェスニーのPKストップに救われ、勝利をもぎ取った形だ。アッレグリ監督の下、かつての堅守を取り戻しつつある中、水曜に行われたCLでもゼニト相手にウノゼロ勝利と堅守を発揮。公式戦4戦連続1-0の勝利とユベントスらしさが戻っている中、ダービー勝利となるか。
対する首位ナポリ(勝ち点24)は前節、FWインシーニェのPK失敗などもあってトリノに苦戦を強いられながらも終盤のFWオシムヘン弾でウノゼロ勝利とした。開幕8連勝と絶好調を維持するチームは、ローマとのダービーを制して連勝を9に伸ばせるか。
そのナポリを追走する2位ミラン(勝ち点22)は8位ボローニャ(勝ち点12)とのアウェイ戦に臨む。ミランは前節、MFディアスとDFテオ・エルナンデスをコロナ陽性で欠いた中、ヴェローナ相手に大苦戦。前半に2点のリードを許す展開を強いられた中、後半の3発で見事な逆転勝利を飾った。しかし、火曜に行われたCLではポルトに0-1のスコア以上の差で完敗。3連敗でグループステージ突破が絶望的となった中、切り替えてボローニャ戦に臨めるか。
インテルにリーグ初黒星を付けた5位ラツィオ(勝ち点14)は、12位ヴェローナ(勝ち点8)とのアウェイ戦に臨む。インテル戦では結果、内容ともに十分なものとなったラツィオ。ボローニャ戦の完敗を払拭した中、ミランに善戦したヴェローナ撃破となるか。
そのラツィオと同勝ち点のアタランタは10位ウディネーゼ(勝ち点9)とのホーム戦に臨む。アタランタは前節エンポリに4-1と快勝。ミラン戦の敗戦を払拭した。上位をしっかりと追走する中、水曜に行われたCLではマンチェスター・ユナイテッド相手に2点をリードするも逆転負け。悔しい敗戦となった中、リーグ戦に切り替えられるか。
最後に守備の崩壊が止まらないDF吉田の17位サンプドリア(勝ち点6)は、金曜に16位スペツィア(勝ち点7)との下位対決に臨む。前節カリアリ戦も3失点を喫し、ここ4試合で13失点を喫しているサンプドリアだが、吉田は守備の立て直しに貢献できるか。
◆セリエA第9節
▽10/22(金)
《25:30》
トリノvsジェノア
《27:45》
サンプドリアvsスペツィア
▽10/23(土)
《22:00》
サレルニターナvsエンポリ
《25:00》
サッスオーロvsヴェネツィア
《27:45》
ボローニャvsミラン
▽10/24(日)
《19:30》
アタランタvsウディネーゼ
《22:00》
ヴェローナvsラツィオ
フィオレンティーナvsカリアリ
《25:00》
ローマvsナポリ
《27:45》
インテルvsユベントス
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
モウがバロテッリとの逸話を紹介 F1観戦でミーティングをすっぽかす
▽チェルシーを率いるジョゼ・モウリーニョ監督が、『BT Sport』のクリスマス企画として実施された特別インタビュー内で、インテル時代に教え子だったリバプールのイタリア代表FWマリオ・バロテッリとのエピソードを明かした。 ▽2008年から2010年までインテルを指揮していた時に、バロテッリを指導していたモウリーニョ監督。同指揮官は数々の問題行動を起こす悪童として知られるバロテッリに、何度も手を焼いていたようだ。 ▽イギリス『デイリー・メール』がモウリーニョ監督のコメントを伝えた。 「我々は奇妙な関係だったね。私は、午後2時にミーティングがあるからと彼(バロテッリ)にオフィスへ来るように伝えた。だが、彼は日曜のF1の本戦と土曜日の予選を観に行った」 「そして、彼はこう言ったんだ。『あなたとのミーティングは毎日することができる。でも、F1を観られるのは年に1回だけなんだ』とね。私は笑うことしかできなかったよ」 ▽また『デイリー・メール』は、過去にモウリーニョ監督が語ったバロテッリとのエピソードを掲載。チャンピオンズリーグ(CL)グループステージのルビン・カザン戦での出来事を紹介した。 「我々がCLのルビン・カザンと対戦したときのことを憶えているよ。その試合、我々にはバロテッリ以外のストライカーがケガでいなかった。マリオただ1人しかいなかったんだ」 「マリオは42分にイエローカードを提示された。ハーフタイムのロッカールームでは、彼に『マリオ、私に君を変えることはできない。だが、ベンチにはストライカーがいない。誰とも衝突するな。ボールだけに集中するんだ』と言ったんだ。だが、彼は開始1分でレッドカードをもらってしまったんだよ(笑)」 2014.12.24 17:53 Wed2
マキシ・ロペスが元妻ワンダ・ナラとディナーに…かつてイカルディと不倫され離婚も「幸せであり続けて欲しい」
マキシ・ロペス氏が元妻であるワンダ・ナラ氏とのディナーに出かけた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バルセロナやサンプドリアなどで活躍したアルゼンチンの元サッカー選手、マキシ・ロペス氏。2008年にワンダ・ナラ氏と結婚し、3人の息子を授かったが、ナラ氏が自身の元チームメイトである元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディとの不倫関係にあることが発覚し、2013年に離婚した。 一方、ナラ氏といえば、イカルディとの2度目の結婚後は代理人としても振る舞い、夫のクラブに金銭面での難癖をつけて首脳陣やファンから毛嫌いされる存在に。このような元妻をロペス氏が完全に見放しても不思議ではない。 しかし、前述の通り、両者の間には3人の息子が。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ロペス氏は先日、ナラ氏と息子3人とともにブエノスアイレス市内にあるレストランへとディナーに出かけたという。 レストランまで押しかけた報道陣のインタビューに応じたロペス氏は「1人の良い親でありたい。彼らが幸せであり続けることを望んでいるよ。それ以上に望むものはない」と、元妻と親権を持たない息子3人を思いやった。 一方で、自身の妻を“略奪”したイカルディについては「イカルディとのディナー? ありえない。彼女や子どもたちと同じテーブルを囲むことには躊躇しないが、あの男と私が同席することはできない」と突き放した。 ロペス氏は現役時代、ナラ氏との離婚後に対戦相手として相見えたイカルディに対し、キックオフ前の握手を拒否したことがある。不倫された元妻への恨みはなくとも、奪っていった男への憎悪はいつまでも消えないようだ。 なお、ナラ氏は昨年9月にイカルディとの離別を発表。未だ正式な離婚は成立していないとされるが、選手と代理人の関係は崩壊済みだといわれている。 <span class="paragraph-title">【動画】マキシ・ロペスとワンダ・ナラ、元夫婦が息子3人とともに再会...報道陣が押し寄せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> Wanda Nara y Maxi López juntos en un restaurante en Palermo<br><br> La empresaria entró con Kennys Palacios.<br><br>Cc <a href="https://twitter.com/hashtag/LAM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LAM</a> en América TV <a href="https://twitter.com/elejercitodelam?ref_src=twsrc%5Etfw">@elejercitodelam</a> <a href="https://twitter.com/AngeldebritoOk?ref_src=twsrc%5Etfw">@AngeldebritoOk</a> <a href="https://t.co/o6QBhyWhaD">pic.twitter.com/o6QBhyWhaD</a></p>— América TV (@AmericaTV) <a href="https://twitter.com/AmericaTV/status/1651386103767629827?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.01 19:01 Mon3
インテルがルイス・エンヒキと5年契約で個人間合意か、残すはマルセイユとの交渉に
インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)の獲得に迫っているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担い、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録している。 そんなルイス・エンヒキには、今夏にウイングバックの強化に動いているインテルが注目。『フット・メルカート』によると、すでに選手個人とは2030年までの5年契約で合意に至ったとのこと。 また、クラブ間では2400万ユーロ+ボーナス400万ユーロの総額2800万ユーロ(約45億4000万円)のオファーを提示。しかし、3000万~3500万ユーロ(約48億6400万~56億7500万円)を要求するマルセイユ側との交渉はまだ続いているという。 なお、ルイス・エンヒキにはインテルのほかにも、バイエルンが関心を示していたが、選手がインテルへの移籍を希望したため破談に終わったと報じられていた。 2025.04.22 09:15 Tue4
長友佑都が目指すべき存在、衰え見せなかった“鉄人”ハビエル・サネッティ
長年トップレベルで変わりないパフォーマンスを披露し続けることが困難なサッカー界。しかし、中には次々と出てくる若き才能に負けず、そのポジションを守り続ける男もいる。 Jリーグでは、先日53歳でJ1出場を果たした三浦知良(横浜FC)という偉大なレジェンドがいる一方で、出場機会を求めてJ1の舞台からJ2へと40歳で移った遠藤保仁(ジュビロ磐田)もいる。 日本代表に目を向ければ、2010年の南アフリカ・ワールドカップから2014年のブラジル大会、2018年のロシア大会と3大会連続でレギュラーとしてプレーし、今なお日本代表に呼ばれているDF長友佑都(マルセイユ)が居る。後輩たちの突き上げにも負けない意欲を見せており、34歳にして新たなリーグに挑戦する。 その長友が尊敬してやまない男も、また長年ポジションを守り続けてきた。元アルゼンチン代表DFハビエル・サネッティだ。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆ネッラズーリの永遠の背番号「4」 </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/Zanetti5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 1995年に母国アルゼンチンのバンフィエルドからインテルに加入したサネッティは、2014年に現役を引退するまでの約20年間を「ネラッズーリ(青と黒)」に捧げ、クラブ歴代最多の公式戦出場858試合の記録を保持している。 1999年からはキャプテンを務めると、強烈なキャプテンシーでチームをまとめ上げ、インテルでは5回のセリエA制覇、4度のコッパ・イタリア優勝を経験。2009-10シーズンにはチャンピンズリーグ優勝も成し遂げ3冠を達成するなど、多くの功績を残してきた。 その功績はサポーターからも認められ、本拠地サン・シーロでのラストゲームでは、背番号「4」の下に「EVER」の文字をあしらった「サネッティは4ever(フォーエバー、永遠)」という意味の特製のユニフォームが用意。背番号「4」はインテルの永久欠番に指定された。 <div id="cws_ad">◆入団、三冠、引退試合…サネッティとインテルが歩んだ道<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJZMjJvcWNhTSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div><div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr><a href="https://web.ultra-soccer.jp/link.php?url=https://ryan.onelink.me/C7cD/1fb76a70&c=sega_20201031_1">バティストゥータ、サネッティ、ベロンが<br />「サカつくRTW」に登場!</a><hr></div><div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆長友とサイドバックコンビを形成 </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/Zanetti4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> サネッティは、2014年に現役を引退するまでの3年間、長友ともチームメイトとしてプレーしている。右サイドのサネッティ、左サイドの長友と、インテルの両サイドバックをこの2人が担う時期もあった。 長友がセリエA初ゴールを決めた際には、サネッティとともに披露した「お辞儀」パフォーマンスがイタリアでも大きな話題となり、その後のインテル内で流行するほど。サネッティには長友の誠実さが伝わり、良い関係を築いていた。 長友自身もサネッティについて最も尊敬している選手だと明かしており、「サネッティのように30代後半まで活躍できる選手になりたい」と語っている。 実際、サネッティは現役最後のシーズンとなった2013-14シーズンも39歳ながら、公式戦48試合に出場するフル稼働。さらにそのほとんどすべてが先発での出場であり、衰えをみせることなくスパイクを脱いでいた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆重宝されるスキルとユーティリティ性 </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/Zanetti3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> サネッティがキャリアを長く続けられた理由の一つに、そのユーティリティ性が挙げられる。左右のサイドバックはもちろん、センターバックやボランチに加えサイドのアタッカーも務めることができた。上下動を繰り返す豊富な運動量に加え、馬力と闘志に溢れるディフェンス、アタッカー顔負けのドリブルで攻守問わずに活躍ができる選手だった。 その一流の能力に加え、チームをまとめる強烈なキャプテンシー、長年のキャリアにおいて大きなケガをしていないタフさ、さらにはプロキャリアを通して退場はわずか1回というフェアプレー精神までも併せ持っており、監督としては是が非でもチームに置いておきたい存在だったと言える。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆ベテランとして生きる道 </div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/Zanetti2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> サネッティ然り、経験豊富なベテランというだけでは重宝はされない。当然ながら戦力として結果を残せることが、現役選手として生き残る道だ。 ケガなくプレーすることはもちろん、フィジカルレベルを保つこと、そしてチームに経験と安定感をもたらせることは何よりも必要なこと。ミランに復帰してから再びその才能を遺憾なく発揮しているFWズラタン・イブラヒモビッチも良い例だろう。 常に結果を残し続けてきた男は、そのキャラクターもさることながら、ピッチ上でのパフォーマンスで観るものをガッカリさせたことはない。 きっと、我々がガッカリすることなく、イブラヒモビッチはピッチから去っていくはずだ。そして、結果を残すだけでなく、チームメイトへ与える影響が大きいからこそ、ベテランでありながらも重宝される。 長友の後継者探しは日本代表にとっては解決しなければいけない問題であることは間違いない。一方で、長友が尊敬してやまないサネッティになることも、日本がワンランク上に上がるためには必要だろう。ベテランとはそういった存在にならなければならないのだ。 <div style="text-align:left;" id="cws_ad"><hr>長友佑都も尊敬してやまないアルゼンチンの英雄サネッティが、大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br /><br />サネッティとともにアルゼンチン代表として1998年のフランスW杯で日本代表と戦った、FWガブリエル・バティストゥータとMFファン・セバスティアン・ベロンも同時に登場している。『サカつくRTW』で“鉄人”の姿を観たい方は是非一度チェックしよう。</div><hr> 2020.11.02 13:30 Mon5