名古屋が3度目対戦の浦項に“初負け”で4強逃す…アジアの舞台からJリーグ勢全滅《ACL》
2021.10.17 15:56 Sun
名古屋グランパスがAFCチャンピオンズリーグ(ACL)2021準々決勝で姿を消した。
Jリーグ勢で唯一の8強入りとなる名古屋。クラブとして2009年以来となる12年ぶりのベスト4入りにも期待が高まるなか、17日に全州ワールドカップ競技場で行われた準々決勝ではセレッソ大阪とのラウンド16を制して、勝ち上がった浦項スティーラースと激突した。
浦項とグループステージに続いて3度目の対戦となる名古屋は[4-2-3-1]の布陣を敷いて、最後尾にランゲラックが入り、最終ラインに宮原、中谷、キム・ミンテ、吉田。稲垣と木本がボランチを務め、最前線に入るシュヴィルツォクの後ろにマテウス、柿谷、森下が並んだ。
グループステージで1勝1分けと勝ち越した相手と三たびの対決となる名古屋は睨み合いの展開に。相手に攻め込まれる時間をしっかりと凌ぎながら、ボールの主導権を握れば全体を押し上げ、もはやチームのストロングであるマテウスの推進力とアイデアを生かして崩しにかかっていく。
そのなかで突破口を探る状況が続いた名古屋だが、31分に左サイドハーフに入る森下が柿谷のスルーパスで裏を抜け出して、ボックス左からマイナス気味に折り返すと、今大会3得点のシュヴィルツォクが右足フィニッシュ。ようやく作り出した決定機だったが、枠の上に外してしまう。
後半も前半の流れを続けたい名古屋だったが、相手の圧を受ける入りとなると、右CKのチャンスを許した53分にニアサイドで合わせられ、こぼれ球に群がる展開に。名古屋守備陣がボックスの外に掻き出せずにいると、ファーサイドに流れたボールをフリーのイム・サンヨプに押し込まれた。
そこから巻き返そうと、前田と相馬を立て続けに送り込み、ギアを上げにかかる名古屋だが、70分に後方からのフィードに反応した最前線のイ・スンモが巧みにボールを収め、ボックス内から右足シュートを突き刺して、浦項が追加点。前がかったところを突かれ、さらに追い込まれてしまう。
まず1点を返そうと、最後の交代で金崎と成瀬も投入した名古屋だが、なかなかフィニッシュの形を作り出せない。すると、後半アディショナルタイム5分、先制弾のイム・サンヨプがボックス左から右足インサイドで再びネットを揺らして、浦項が名古屋の息の根を止める3点目を奪った。
浦項と今大会3度目の対戦にして、初黒星となる0-3の敗北を喫した名古屋はこれでアジアでの挑戦が終了。2009年以来のベスト4入りとはならず、Jリーグ勢も全滅した。なお、浦項は準決勝で全北現代モータースvs蔚山現代FCの勝者と激突する。
浦項スティーラース 3-0 名古屋グランパス
【浦項】
イム・サンヨプ(後8、後45+5)
イ・スンモ(後25)
Jリーグ勢で唯一の8強入りとなる名古屋。クラブとして2009年以来となる12年ぶりのベスト4入りにも期待が高まるなか、17日に全州ワールドカップ競技場で行われた準々決勝ではセレッソ大阪とのラウンド16を制して、勝ち上がった浦項スティーラースと激突した。
浦項とグループステージに続いて3度目の対戦となる名古屋は[4-2-3-1]の布陣を敷いて、最後尾にランゲラックが入り、最終ラインに宮原、中谷、キム・ミンテ、吉田。稲垣と木本がボランチを務め、最前線に入るシュヴィルツォクの後ろにマテウス、柿谷、森下が並んだ。
そのなかで突破口を探る状況が続いた名古屋だが、31分に左サイドハーフに入る森下が柿谷のスルーパスで裏を抜け出して、ボックス左からマイナス気味に折り返すと、今大会3得点のシュヴィルツォクが右足フィニッシュ。ようやく作り出した決定機だったが、枠の上に外してしまう。
さらに、カウンターに転じた33分にもマテウスのスルーパスで相手最終ラインの左裏を抜け出したシュヴィルツォクが相手GKとの一対一となるが、右足シュートはゴール前までカバーに戻ったカン・サンウがブロック。その流れで稲垣もこぼれ球に反応するが、ここも押し込み切れない。
後半も前半の流れを続けたい名古屋だったが、相手の圧を受ける入りとなると、右CKのチャンスを許した53分にニアサイドで合わせられ、こぼれ球に群がる展開に。名古屋守備陣がボックスの外に掻き出せずにいると、ファーサイドに流れたボールをフリーのイム・サンヨプに押し込まれた。
そこから巻き返そうと、前田と相馬を立て続けに送り込み、ギアを上げにかかる名古屋だが、70分に後方からのフィードに反応した最前線のイ・スンモが巧みにボールを収め、ボックス内から右足シュートを突き刺して、浦項が追加点。前がかったところを突かれ、さらに追い込まれてしまう。
まず1点を返そうと、最後の交代で金崎と成瀬も投入した名古屋だが、なかなかフィニッシュの形を作り出せない。すると、後半アディショナルタイム5分、先制弾のイム・サンヨプがボックス左から右足インサイドで再びネットを揺らして、浦項が名古屋の息の根を止める3点目を奪った。
浦項と今大会3度目の対戦にして、初黒星となる0-3の敗北を喫した名古屋はこれでアジアでの挑戦が終了。2009年以来のベスト4入りとはならず、Jリーグ勢も全滅した。なお、浦項は準決勝で全北現代モータースvs蔚山現代FCの勝者と激突する。
浦項スティーラース 3-0 名古屋グランパス
【浦項】
イム・サンヨプ(後8、後45+5)
イ・スンモ(後25)
名古屋グランパスの関連記事

J1の関連記事
|
名古屋グランパスの人気記事ランキング
1
名古屋vs岡山のキックオフが1時間遅れに…スタジアムの安全確認のため
6日に行われる明治安田J1リーグ第15節の名古屋グランパスvsファジアーノ岡山に関して、キックオフ時間の変更が発表された。 14時キックオフ予定だった名古屋vs岡山だが、名古屋はスタジアムの会場時間が遅れることに。運営上の都合により会場時間も遅れていた中、スタンドの安全確認のために13時会場となっていた。 具体的なことは発表されていないが、キックオフ時間を含めてギリギリの対応に。対応時間も予定より遅れるなどした中、13時22分に15時キックオフとなることが発表された。 ゴールデンウィーク最終日となる中で、全国的に強い雨が降る1日に。振り回される形となってしまった名古屋と岡山のサポーターも「何かあってからでは遅い」、「安全第一」、「安全確保できてよかった」とコメントしている。 名古屋は「ご来場のお客さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません」としている。 2025.05.06 14:15 Tue2
“Jリーグの日”5月15日からJリーグがYouTube&TikTokで32試合フルマッチライブ配信! 各シーズンの名試合を1試合ずつ厳選
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ配信」を実施する。 5月17日(土)の12時40分まで、連続して32試合のフルマッチを配信。1993シーズンから2024シーズンのリーグ戦のうち、毎シーズン1試合をピックアップして配信します。2016年以前の試合については、実況・解説を再収録して行われる。 なお、アーカイブは行われないため、ライブ配信でのみ楽しめることとなる。 <h3>◆Jリーグの日特別企画 32試合フルマッチライブ配信リスト</h3> ・1993年 Jリーグサントリーシリーズ 第1節 ヴェルディ川崎 vs 横浜マリノス 実況:平畠啓史 / 解説:水沼貴史 ・1994年 Jリーグサントリーチャンピオンシップ 第2節 ヴェルディ川崎 vs サンフレッチェ広島 実況:平畠啓史 / 解説:水沼貴史 ・1995年 Jリーグサントリーシリーズ 第13節 ベルマーレ平塚 vs 鹿島アントラーズ 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・1996年 Jリーグ 第29節 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパスエイト 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・1997年 Jリーグ1stステージ 第1節 ガンバ大阪 vs ベルマーレ平塚 実況:原大悟 / 解説:永島昭浩 ・1998年 Jリーグ2ndステージ 第8節 ジュビロ磐田 vs ジェフユナイテッド市原 実況:永田実 / 解説:松原良香 ・1999年 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 清水エスパルス vs ジュビロ磐田 実況:永田実 / 解説:松原良香 ・2000年 Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ第15節 ヴィッセル神戸 vs 京都サンガF.C. 実況:原大悟 / 解説:永島昭浩 ・2001年 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 鹿島アントラーズ vs ジュビロ磐田 実況:八塚浩 / 解説:名良橋晃 ・2002年 Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第12節 ジュビロ磐田 vs ガンバ大阪 実況:桑原学 / 解説:福西崇史 ・2003年 Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第15節 横浜F・マリノス vs ジュビロ磐田 実況:原大悟 / 解説:長谷川アーリアジャスール ・2004年 Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第1節 ヴィッセル神戸 vs ジェフユナイテッド市原 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史 ・2005年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 川崎フロンターレ vs ガンバ大阪 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史 ・2006年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 浦和レッズ vs ガンバ大阪 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2007年 Jリーグ ディビジョン1 第1節 浦和レッズ vs 横浜FC 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2008年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 ジェフユナイテッド市原 vs FC東京 実況:桑原学 / 解説:石川直宏 ・2009年 Jリーグ ディビジョン1 第34節 浦和レッズ vs 鹿島アントラーズ 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2010年 Jリーグ ディビジョン1 第12節 FC東京 vs 清水エスパルス 実況:桑原学 / 解説:石川直宏 ・2011年 Jリーグ ディビジョン1 第7節 川崎フロンターレ vs ベガルタ仙台 実況:平畠啓史 / 解説:ワッキー ・2012年 Jリーグ ディビジョン1 第33節 サンフレッチェ広島 vs セレッソ大阪 実況:平畠啓史 / 解説:柿谷曜一朗 ・2013年 Jリーグ ディビジョン1 第33節 セレッソ大阪 vs 鹿島アントラーズ 実況:平畠啓史 / 解説:柿谷曜一朗 ・2014年 J1昇格プレーオフ 準決勝 ジュビロ磐田 vs モンテディオ山形 実況:原大悟 / 解説:坪井慶介 ・2015年 明治安田生命 Jリーグチャンピオンシップ 決勝 第1戦 ガンバ大阪 vs サンフレッチェ広島 実況:永田実 / 解説:藤本淳吾 ・2016年 明治安田生命J1リーグ 1stステージ第5節 ガンバ大阪 vs 横浜F・マリノス 実況:永田実 / 解説:藤本淳吾 ・2017年 明治安田生命J1リーグ 第34節 川崎フロンターレ vs 大宮アルディージャ 実況:西岡明彦 / 解説:名良橋晃 ・2018年 明治安田生命J1リーグ 第21節 ヴィッセル神戸 vs ジュビロ磐田 実況:寺西裕一 / 解説:佐藤慶明 ・2019年 明治安田生命J2リーグ 第42節 柏レイソル vs 京都サンガF.C. 実況:原大悟 / 解説:松原良香 ・2020年 明治安田生命J1リーグ 第30節 川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス 実況:下田恒幸 / 解説:福田正博 ・2021年 明治安田生命J1リーグ 第26節 アビスパ福岡 vs 川崎フロンターレ 実況:南鉄平/ 解説:森﨑浩司 ・2022年 明治安田生命J1リーグ 第24節 川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス 実況:西岡明彦 / 解説:福田正博 ・2023年 J1昇格プレーオフ 決勝 東京ヴェルディ vs 清水エスパルス 実況:原大悟 / 解説:清水範久 ・2024年 明治安田J1リーグ 第1節 東京ヴェルディ vs 横浜F・マリノス 実況:下田恒幸 / 解説:水沼貴史、槙野智章 <span class="paragraph-title”>【動画】Jリーグの日特別企画 32試合フルマッチライブ配信!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CFavXpQ3W5w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 14:15 Fri3
【J1注目プレビュー|第15節:名古屋vs岡山】前節の戦いを生かすのは!? 連勝目指す名古屋と連敗止めたい岡山
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(17位/14pt) vs ファジアーノ岡山(12位/18pt) [豊田スタジアム] <h3>◆降格圏脱出、そのまま突き放せ【名古屋グランパス】</h3> 前節は国立競技場での清水エスパルス戦で0-3と快勝。今季1番の出来と言っても良い戦いぶりで連敗を2でストップさせた。 GKシュミット・ダニエルが直前で負傷を訴え、19歳GKピサノアレックス幸冬堀尾が緊急でJ1デビューを果たす中、クリーンシートで戦いを終えて、降格圏も脱出した。 難しい局面を乗り越えた名古屋だが、課題はまだまだある状況。清水戦は勝利したとはいえ、パス成功率は73.8%と改善の余地あり。ショートカウンターで仕留められる可能性も十分にある。 まずは前節の戦いをもう一度発揮し、今季2度目の連勝で降格圏を離れていきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:ピサノアレックス幸冬堀尾 DF:原輝綺、三國ケネディエブス、佐藤瑶大 MF:内田宅哉、稲垣祥、椎橋慧也、中山克広 MF:和泉竜司、マテウス・カストロ FW:山岸祐也 監督:長谷川健太 <h3>◆ぶつかった壁を乗り越えろ【ファジアーノ岡山】</h3> クラブ史上初のJ1挑戦のシーズンは序盤こそ快進撃を見せていたが、ここに来て急に陰りが。ホーム無敗が止まった鹿島アントラーズ戦から4戦未勝利。1分け3敗と初めて壁にぶち当たっている。 J1との力の差を大きく感じるのは、やはり攻撃面。第3節を最後に複数得点はなく、直近2試合は無得点。クリーンシートも4試合遠ざかっており、一番苦しい時期とも言える。 連戦ということもあり、チームを立て直す時間はない。ただ、全く手も足も出ないというわけではなく、いかにチャンスを決め切ることができるかが勝敗のカギに。この壁を乗り越えれば、また1つステージを上がることができるはずだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:スベンド・ブローダーセン DF:阿部海大、立田悠悟、工藤孝太 MF:佐藤龍之介、藤井海和、田部井涼、松本昌也 MF:木村太哉、江坂任 FW:ルカオ 監督:木山隆之 2025.05.06 10:45 Tue4
関西学生選抜と対戦するU-22 Jリーグ選抜メンバーが発表! G大阪のMF名和田我空や清水MF嶋本悠大など
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には関西学生選抜と対戦する。 U-20日本代表コーチの菅原大介氏が監督を務め、コーチには日本代表コーチの前田遼一氏、ガンバ大阪のコーチを務める遠藤保仁氏、サンフレッチェ広島でコーチを務める青山敏弘氏が就任している。 今回のメンバーには、J1での出場経験のある選手たちも顔を揃え、ガンバ大阪のMF名和田我空や清水エスパルスのMF嶋本悠大、サンフレッチェ広島のFW井上愛簾などが顔を揃えている。 <h3>◆U-22 Jリーグ選抜メンバー</h3> GK 張奥林(ガンバ大阪) 内山翔太(アルビレックス新潟) DF 北島郁哉(サガン鳥栖) 野田裕人(川崎フロンターレ) 田所莉旺(V・ファーレン⾧崎) 土屋櫂大(川崎フロンターレ) 松本遥翔(鹿島アントラーズ) 森壮一朗(名古屋グランパスU-18) MF 平賀大空(京都サンガF.C.) 由井航太(福島ユナイテッドFC) 揚石琉生(栃木SC) 名和田我空(ガンバ大阪) 嶋本悠大(清水エスパルス) 西原源樹(清水エスパルス) 濱﨑健斗(ヴィッセル神戸U-18) FW 杉浦駿吾(名古屋グランパス) ワッド・モハメッド・サディキ(FC琉球) 井上愛簾(サンフレッチェ広島) 2025.05.11 21:15 Sun5