“90分”沈黙のC・ロナウドが後半ATに値千金の逆転弾! ユナイテッドがビジャレアルにリベンジ達成《CL》
2021.09.30 06:48 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第2節、マンチェスター・ユナイテッドvsビジャレアルが29日にオールド・トラッフォードで行われ、ホームのユナイテッドが2-1で逆転勝利した。
ユナイテッドとビジャレアルによる、昨シーズンのヨーロッパリーグ(EL)決勝の再現カード。
その前回対戦をPK戦の末に敗れたユナイテッドは今回のホームゲームでリベンジを狙うが、チーム状態は厳しい状況だ。格下ヤング・ボーイズとの初戦を1-2で落としたチームは、直後のウェストハムとのリーグ戦こそ劇的逆転勝利を飾ったものの、以降のEFLカップではウェストハムに、直近のリーグ戦ではアストン・ビラを相手にいずれも0-1のスコアで連敗。
さらに、この試合に向けてはヤング・ボーイズ戦で退場したワン=ビサカに加え、ショーとマグワイアを負傷で欠き、ダロト、テレス、リンデロフが代役を務めることになった。
一方、EL決勝でユナイテッドを破り、久々のCL参戦を決めたビジャレアルはアタランタとの初戦を2-2のドローでスタート。リーグ開幕後は7戦無敗を継続中も、その中身は1勝6分けと勝ち切れない試合が続く。今季2勝目を目指して臨んだこのアウェイゲームでは、0-0のドローに終わったレアル・マドリー戦から先発1人を変更。アタランタ戦の退場で出場停止のコクランに替わってトリゲロスが起用された。
その中で左ウイングに入るダンジュマが序盤からDFダロトとのマッチアップで個的優位を作り出し、10分には鋭い仕掛けでボックス内に持ち込んでファーポストを狙った右足のシュートを放つが、これはGKデ・ヘアの見事なワンハンドセーブに遭う。さらに、ダンジュマは17分にもダロトを振り切ってボックス左から高速クロスを供給。パコ・アルカセルがドンピシャのヘディングシュートで合わすが、再びデ・ヘアの驚異的な反射神経に阻まれる。
一方、孤軍奮闘の守護神の活躍で辛くもイーブンスコアを維持するも、攻守両面で苦戦が続くホームチーム。ポグバとブルーノ・フェルナンデスを起点にある程度ボールは回るものの、相手のコンパクトな守備ブロックを前に攻撃のスイッチが入らず。得意のカウンターアタックも最後の場面で連携が合わず、攻撃が手詰まりに。
また、押し込まれる両サイドバックにマクトミネイ、B・フェルナンデスを除き守備強度が足りず、相手に簡単に引っくり返される場面が散見。31分にはヴァランのミスからアルカセルに背後を取られてあわやという場面を作り出される。その後、前半終了間際にはビジャレアルのカウンターからボックス内のジェレミ・ピノに決定的な左足のシュートを打たれるが、これもGKデ・ヘアのファインセーブで凌ぎ、辛くも0-0で前半を終えられた。
互いに選手交代なしで臨んだ後半は早い時間帯にスコアが動く。後半も優勢な入りを見せたビジャレアルは53分、相手の中盤を越えるトリゲロスへの縦パスを起点に攻撃をスピードアップさせると、左サイドでトリゲロスを追い越したダンジュマがトリゲロスからのスルーパスに抜け出して絶妙なクロスを供給。これをゴール前に飛び込んだアルカセルがワンタッチで流し込んだ。
“聖ダビド”のご加護も及ばず、ついに失点を喫したユナイテッドは、以降も相手に畳みかけられて苦戦が続く。この苦境を脱するには3枚替えなどの大胆な交代策が必要かに思われたが、スーパーゴールで試合を振り出しに戻す。
60分、相手陣内右サイドのボックス付近で得たFKの場面で、キッカーのB・フェルナンデスがサインプレーからボックス手前左で浮いていたテレスへ浮き球のボールを送る。これをテレスが抑えの利いた見事な左足のダイレクトボレーで合わせると、ゴール前の密集をすり抜けたボールがゴール右下隅の完璧なコースに決まった。
ここまでほぼ決定機を作れていなかった中、伏兵のファインゴールで追いついたユナイテッドは、ここからようやく本来の攻撃を繰り出し始める。追いついた直後にはサンチョやポグバがゴール前に飛び出してチャンスに絡んでいく。
一方、この試合初めて守勢の時間帯が続くビジャレアルは、トリゲロスやジェレミ・ピノら攻撃的な選手をベンチに下げて、エストゥピニャンやモイ・ゴメス、ペーニャと守備的な交代カードを切って引き分けを意識した戦い方にシフトした。
すると、徐々に攻撃がトーンダウンし始めたユナイテッドは、サンチョとポグバを下げてカバーニとマティッチを投入するなど、前線と中盤にテコ入れを図って逆転を目指す。だが、86分には相手のカウンターからモイ・ゴメス、ディアとボックス付近で続けてシュートを許し、あわや2失点目という場面を招く。だが、ここはGKデ・ヘアと守備陣の身体を張った対応で事なきを得た。
その後、試合は1-1のまま後半アディショナルタイムに突入。このままドロー濃厚かに思われた中、ここまで沈黙し続けていたユナイテッドの背番号7が低調なパフォーマンスを帳消しにする、千両役者の仕事を果たした。
試合終了間際の95分、左サイド深くでB・フェルナンデスが上げたクロスをファーサイドで折り返したC・ロナウドは、中央でDF2枚に囲まれたリンガードがうまく潰れて落としたボールを右足でシュート。GKルジに触られたものの、このままボールがゴールネットに突き刺さり、劇的過ぎる逆転ゴールとなった。
そして、直後にタイムアップを迎え、白熱の一戦を劇的逆転勝利で飾ったユナイテッドがEL決勝のリベンジを果たすと共に、公式戦の連敗をストップした。
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 ビジャレアル
【マンチェスター・ユナイテッド】
テレス(60分)
C・ロナウド(90+5分)
【ビジャレアル】
アルカセル(53分)
ユナイテッドとビジャレアルによる、昨シーズンのヨーロッパリーグ(EL)決勝の再現カード。
その前回対戦をPK戦の末に敗れたユナイテッドは今回のホームゲームでリベンジを狙うが、チーム状態は厳しい状況だ。格下ヤング・ボーイズとの初戦を1-2で落としたチームは、直後のウェストハムとのリーグ戦こそ劇的逆転勝利を飾ったものの、以降のEFLカップではウェストハムに、直近のリーグ戦ではアストン・ビラを相手にいずれも0-1のスコアで連敗。
一方、EL決勝でユナイテッドを破り、久々のCL参戦を決めたビジャレアルはアタランタとの初戦を2-2のドローでスタート。リーグ開幕後は7戦無敗を継続中も、その中身は1勝6分けと勝ち切れない試合が続く。今季2勝目を目指して臨んだこのアウェイゲームでは、0-0のドローに終わったレアル・マドリー戦から先発1人を変更。アタランタ戦の退場で出場停止のコクランに替わってトリゲロスが起用された。
試合はユナイテッドがボールを握ってビジャレアルが堅守速攻で応戦する形で進んでいく。
その中で左ウイングに入るダンジュマが序盤からDFダロトとのマッチアップで個的優位を作り出し、10分には鋭い仕掛けでボックス内に持ち込んでファーポストを狙った右足のシュートを放つが、これはGKデ・ヘアの見事なワンハンドセーブに遭う。さらに、ダンジュマは17分にもダロトを振り切ってボックス左から高速クロスを供給。パコ・アルカセルがドンピシャのヘディングシュートで合わすが、再びデ・ヘアの驚異的な反射神経に阻まれる。
一方、孤軍奮闘の守護神の活躍で辛くもイーブンスコアを維持するも、攻守両面で苦戦が続くホームチーム。ポグバとブルーノ・フェルナンデスを起点にある程度ボールは回るものの、相手のコンパクトな守備ブロックを前に攻撃のスイッチが入らず。得意のカウンターアタックも最後の場面で連携が合わず、攻撃が手詰まりに。
また、押し込まれる両サイドバックにマクトミネイ、B・フェルナンデスを除き守備強度が足りず、相手に簡単に引っくり返される場面が散見。31分にはヴァランのミスからアルカセルに背後を取られてあわやという場面を作り出される。その後、前半終了間際にはビジャレアルのカウンターからボックス内のジェレミ・ピノに決定的な左足のシュートを打たれるが、これもGKデ・ヘアのファインセーブで凌ぎ、辛くも0-0で前半を終えられた。
互いに選手交代なしで臨んだ後半は早い時間帯にスコアが動く。後半も優勢な入りを見せたビジャレアルは53分、相手の中盤を越えるトリゲロスへの縦パスを起点に攻撃をスピードアップさせると、左サイドでトリゲロスを追い越したダンジュマがトリゲロスからのスルーパスに抜け出して絶妙なクロスを供給。これをゴール前に飛び込んだアルカセルがワンタッチで流し込んだ。
“聖ダビド”のご加護も及ばず、ついに失点を喫したユナイテッドは、以降も相手に畳みかけられて苦戦が続く。この苦境を脱するには3枚替えなどの大胆な交代策が必要かに思われたが、スーパーゴールで試合を振り出しに戻す。
60分、相手陣内右サイドのボックス付近で得たFKの場面で、キッカーのB・フェルナンデスがサインプレーからボックス手前左で浮いていたテレスへ浮き球のボールを送る。これをテレスが抑えの利いた見事な左足のダイレクトボレーで合わせると、ゴール前の密集をすり抜けたボールがゴール右下隅の完璧なコースに決まった。
ここまでほぼ決定機を作れていなかった中、伏兵のファインゴールで追いついたユナイテッドは、ここからようやく本来の攻撃を繰り出し始める。追いついた直後にはサンチョやポグバがゴール前に飛び出してチャンスに絡んでいく。
一方、この試合初めて守勢の時間帯が続くビジャレアルは、トリゲロスやジェレミ・ピノら攻撃的な選手をベンチに下げて、エストゥピニャンやモイ・ゴメス、ペーニャと守備的な交代カードを切って引き分けを意識した戦い方にシフトした。
すると、徐々に攻撃がトーンダウンし始めたユナイテッドは、サンチョとポグバを下げてカバーニとマティッチを投入するなど、前線と中盤にテコ入れを図って逆転を目指す。だが、86分には相手のカウンターからモイ・ゴメス、ディアとボックス付近で続けてシュートを許し、あわや2失点目という場面を招く。だが、ここはGKデ・ヘアと守備陣の身体を張った対応で事なきを得た。
その後、試合は1-1のまま後半アディショナルタイムに突入。このままドロー濃厚かに思われた中、ここまで沈黙し続けていたユナイテッドの背番号7が低調なパフォーマンスを帳消しにする、千両役者の仕事を果たした。
試合終了間際の95分、左サイド深くでB・フェルナンデスが上げたクロスをファーサイドで折り返したC・ロナウドは、中央でDF2枚に囲まれたリンガードがうまく潰れて落としたボールを右足でシュート。GKルジに触られたものの、このままボールがゴールネットに突き刺さり、劇的過ぎる逆転ゴールとなった。
そして、直後にタイムアップを迎え、白熱の一戦を劇的逆転勝利で飾ったユナイテッドがEL決勝のリベンジを果たすと共に、公式戦の連敗をストップした。
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 ビジャレアル
【マンチェスター・ユナイテッド】
テレス(60分)
C・ロナウド(90+5分)
【ビジャレアル】
アルカセル(53分)
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon2
ベンフィカがアルバロ・カレーラスの買取OP行使! ユナイテッドは買戻条項盛り込む
ベンフィカは26日、マンチェスター・ユナイテッドからレンタル移籍中のU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス(21)の買い取りオプション行使を発表した。同選手はベンフィカと2029年6月30日までの5年契約にサインした。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ベンフィカはユナイテッドに600万ユーロ(約10億2000万円)を支払うことになるという。また、両者の契約には買い戻し条項やリセール時の移籍金一部の支払いなどの細かい条項が盛り込まれている。 レアル・マドリーのカンテラ出身の左サイドバックは2020年夏にユナイテッドのアカデミーに移り、プレストン・ノースエンド、グラナダへの武者修行を経験。その後、今年1月からベンフィカにローン先を変更していた。 その新天地では公式戦16試合1ゴール1アシストの数字を残していた。186cmの恵まれた体躯に加え、アスリート能力に優れる攻撃的サイドバックは、豊富な運動量と推進力が最大の売りだが、現在レバークーゼンで活躍する同胞DFアレハンドロ・グリマルドのような成長曲線を描くことが期待されるところだ。 2024.05.27 07:30 Mon3
ユナイテッド若手GKヴィテクが武者修行 今夏アピールもオーストリア1部へ
マンチェスター・ユナイテッドは21日、U-20チェコ代表GKラデク・ヴィテク(20)がオーストリア・ブンデスリーガのブラウヴァイス・リンツにレンタル移籍すると発表した。移籍期間は今季いっぱいとなる。 ヴィテクは2020年夏に母国クラブのオロモウツから加入。16歳でユナイテッド入りしたなかで、アンダーカテゴリーで研鑽を積み、昨季はプレミアリーグで初のベンチ入りを記録した。 2022年のFAユースカップ優勝時に守護神を担うなどの経験も重ねるなかで、この夏はトップチームの一員としてプレシーズンを過ごし、ノルウェーでのローゼンボリ戦では活躍を光らせた。 FCブラウヴァイス・リンツは2023-24シーズンからオーストリア1部を戦うクラブで、LASKリンツは地元のライバルとなる。 2024.08.21 18:28 Wed4
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon5