そもそもACLで9月に負けるってそのあとリーグ戦に集中できるからいいんじゃね!? の巻/倉井史也のJリーグ

2021.09.18 12:30 Sat
Getty Images
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)見てて思うのって、やっぱり開催国って強そうじゃないですか。だってベスト4に韓国のチームが3つ残ってるんだから。しかも準決勝までも韓国開催。ここは名古屋にぜひがんばってほしい!! 名古屋には取材対応すごく親切にしてもらった記憶もあるから、より一層がんばってほしい!! と思います!!
PR
で、ちょっと気になってるんですよ。ACLって日程的にすごく大変じゃないですか。もしかして負けたらリーグ戦に集中できて、優勝に近づくんじゃないの? ってことで、まずはACLの決勝トーナメントで敗退したチームといつ負けたかを調べてみたよ。ちなみに2008年までは出場チーム数が32チームより少なかったので、データは2009年からですよん。ちなみに2021年からグループリーグ出場チームは40チームなのでした。あ、あと2020年はご存じのとおり日程グチャグチャだったので除外してます。すると、
【2019年決勝トーナメント進出】
広島(ベスト16・6/25)
鹿島(ベスト8・9/18)
浦和(優勝)

【2018年決勝トーナメント進出】
鹿島(優勝)
【2017年決勝トーナメント進出】
鹿島(ベスト16・5/30)
川崎(ベスト8・9/13)
浦和(優勝)

【2016年決勝トーナメント進出】
FC東京(ベスト16・5/24)
浦和(ベスト16・5/25)

【2015年決勝トーナメント進出】
柏(ベスト8・9/15)
G大阪(ベスト4・10/21)

【2014年決勝トーナメント進出】
C大阪(ベスト16・5/13)
川崎(ベスト16・5/14)
広島(ベスト16・5/14)

【2013年決勝トーナメント進出】
柏(ベスト4・10/2)

【2012年決勝トーナメント進出】
名古屋(ベスト16・5/29)
柏(ベスト16・5/30)
FC東京(ベスト16・5/30)

【2011年決勝トーナメント進出】
G大阪(ベスト16・5/24)
鹿島(ベスト16・5/25)
名古屋(ベスト16・5/25)
C大阪(ベスト8・9/27)

【2010年決勝トーナメント進出】
G大阪(ベスト16・5/11)
鹿島(ベスト16・5/12)

【2009年決勝トーナメント進出】
G大阪(ベスト16・6/24)
鹿島(ベスト16・6/24)
川崎(ベスト8・9/30)
名古屋(ベスト4・10/28)

ってことで、今年と同じ9月に敗退したチームはどうなったか見てみましょ。対象は

【2019年】
鹿島(ベスト8・9/18)
敗退(26節)まで勝点51・平均1.96 敗退後勝点12・平均1.5

【2017年】
川崎(ベスト8・9/13)
敗退(25節)まで勝点49・平均1.96 敗退後勝点23・平均2.56

【2015年】
柏(ベスト8・9/15)
敗退前(2ndステージ10節)まで勝点19・平均1.90 敗退後勝点8・平均1.14

【2011年】
C大阪(ベスト8・9/27)
敗退前(27節)まで勝点36・平均1.33 敗退後勝点7・平均0.88

【2009年】
川崎(ベスト8・9/30)
敗退前(27節)まで勝点43・平均1.59 敗退後勝点21・平均2.63

おっと、鹿島、柏、C大阪が敗退後に調子を崩したのに対し、過去の川崎は敗退後にやたらと上昇!! うーん、またも川崎有利っていう数字が出たか……。


PR

J1の関連記事

5日、6日にかけて明治安田J1リーグ第9節の10試合が各地で行われた。 【鹿島vs京都】壮絶撃ち合いは最後にドラマ 首位の鹿島アントラーズ(勝ち点16)はホームに7位の京都サンガF.C.(勝ち点12)を迎えた。ホームで26戦無敗の鹿島は前半にレオ・セアラが2ゴールを決めてリードを奪う。 しかし、後半に 2025.04.06 18:15 Sun
6日、明治安田J1リーグ第9節、鹿島アントラーズvs京都サンガF.C.が県立カシマサッカースタジアムで行われ、アウェイの京都が3-4で勝利した。 前節、サンフレッチェ広島に0-1で競り負けて開幕戦以来の今季2敗目を喫した首位の鹿島。バウンスバックの勝利を狙った中3日のホームゲームでは先発3人を変更。負傷のチャヴリ 2025.04.06 17:22 Sun
6日、明治安田J1リーグ第9節、サンフレッチェ広島vsセレッソ大阪がエディオンピースウイング広島で行われ、ホームの広島が2-1で逆転勝利した。 前節は首位の鹿島アントラーズを1-0で下し、今季リーグ初黒星からのバウンスバックを果たした4位の広島。中3日のホームゲームで連戦を目指したスキッベ監督は塩谷司に代えて中野 2025.04.06 17:06 Sun
明治安田J1リーグ第9節のアビスパ福岡vs浦和レッズが6日にベスト電器スタジアムで行われ、1-0でホームの福岡が勝利した。 リーグ戦5試合負けなしと好調の6位福岡(勝ち点13)は、ミッドウィークに行われたアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。ナッシム・ベン・カリファや名古新太郎、藤本一輝らに代えてシャハブ・ 2025.04.06 16:35 Sun
thumb 明治安田J1リーグ第9節のFC町田ゼルビアvs川崎フロンターレが6日に町田GIONスタジアムで行われ、2-2の引き分けに終わった。 ミッドウィークに行われたガンバ大阪戦を今季3度目のウノゼロで勝利した2位町田(勝ち点16)は、その試合で負傷交代した前寛之を仙頭啓矢に変更した以外は同じスタメンを採用。最前線にオ・セ 2025.04.06 16:16 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly