C大阪、浦項の前に敗れベスト16敗退…日本勢は名古屋のみに《ACL2021》
2021.09.15 20:12 Wed
15日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)ラウンド16のセレッソ大阪vs浦項スティーラーズが行われ、0-1で浦項が勝利を収めた。
立ち上がりからアグレッシブに試合に入ったのは浦項。強度の強いプレスト切り替えの早いサッカーを見せる。
C大阪はビルドアップを試みるが、なかなか上手くボールを回せず。アダム・タガートにも良いボールがなかなか入らない。
すると25分、浦項はシン・ジンホが右CKを得るとクロスをニアサイドでチョン・ミングァンがフリック。丸橋祐介がクリアに行くも、イ・スンモが先に触り、浦項が先制する。
先制を許したC大阪だったが、28分に左サイドから展開すると、乾からのパスを受け右サイドがオーバーラップした松田がボックス内で受け、そのままシュート。しかし、GKがセーブ。これの流れから最後は松田がボックス手前からクロスを送ると、アダム・タガートがヘッド。しかし、右ポストに嫌われる。
浦項は1点をリードして迎えた後半。浦項は変わらずにプレスをかけていく。一方で、C大阪は後方ではボールを回せるものの、前線には良いボールを供給できず。攻撃がうまく完結しない。
それでも61分にはC大阪がビッグチャンス。ボックス内でこぼれ球を藤田が拾うと、フリーでシュート。しかし、タイミングが遅れたことでシュートはブロックされてしまい、決定機を生かせない。
そのC大阪だが、64分には大ピンチ。GKからのロングフィードが裏に抜けると、GKキム・ジンヒョンがボックスを飛び出しクリア。しかし、これが相手に渡ってしまうと、最後はイ・スンモがボックス手前から無人のゴールへシュート。ゴールかと思われたが、鳥海がなんとか身体を張ってブロックし、得点を許さない。
攻撃が上手くいかないC大阪は、アダム・タガート、奥埜博亮を下げて、西川潤と加藤陸次樹を投入。75分には、原川力を下げて大久保嘉人を入れる。
なかなか前線でアグレッシブなプレーが出なかったが、大久保の投入で活性化。78分にはボックス手前右から大久保がクロスを入れると、加藤がダイビングヘッド。しかし、これは枠を外れる。
89分にはビッグチャンス。右サイドを仕掛けると中島がボックス手前からクロスも相手がクリア。こぼれ球を拾って繋ぐと、右サイドから松田がクロス。これをボックス中央で相手がクリアするも、ボールはゴールへ。しかし、枠をわずかに外れる。
さらに、その流れからの左CKから乾がニアサイドへボールを送ると、相手のクリアミスを鳥海が詰めたが、これも枠には飛ばない。
終盤にかけてなんとか攻め手を見出すと、アディショナルタイム3分にはボックス内でキープした西川が反転して得意の左足でシュートも、枠を外しタイムアップ。最後までゴールは遠く、C大阪は0-1で敗れ、ベスト16で敗退した。
14日には名古屋グランパスが大邱FCを4-2で下したものの、川崎フロンターレは蔚山現代にPK戦で敗れ、日本勢は名古屋のみとなった。
セレッソ大阪 0-1 浦項スティーラーズ
【浦項】
イ・スンモ(前25)
PR
レヴィ・クルピ監督の下、グループステージでは無敗で首位通過を果たしたC大阪。今夏10年ぶりに復帰したMF乾貴士が先発出場。11年ぶりのベスト8進出を懸けて臨んだ。対する浦項は名古屋グランパスと同居。2位通過でベスト16に進出している。2014年のACLではグループステージした両者。当時は浦項の1勝1分けだったが、C大阪は初めて勝てるだろうか。C大阪はビルドアップを試みるが、なかなか上手くボールを回せず。アダム・タガートにも良いボールがなかなか入らない。
そんな中徐々に浦項がペースを握り、C大阪が受けるような展開に。すると14分、左サイドを仕掛けると、クヴェシッチのパスを最後はシン・ジンホがボックス手前から強烈なシュート。しかし、これはなんとかブロックする。
すると25分、浦項はシン・ジンホが右CKを得るとクロスをニアサイドでチョン・ミングァンがフリック。丸橋祐介がクリアに行くも、イ・スンモが先に触り、浦項が先制する。
先制を許したC大阪だったが、28分に左サイドから展開すると、乾からのパスを受け右サイドがオーバーラップした松田がボックス内で受け、そのままシュート。しかし、GKがセーブ。これの流れから最後は松田がボックス手前からクロスを送ると、アダム・タガートがヘッド。しかし、右ポストに嫌われる。
浦項は1点をリードして迎えた後半。浦項は変わらずにプレスをかけていく。一方で、C大阪は後方ではボールを回せるものの、前線には良いボールを供給できず。攻撃がうまく完結しない。
それでも61分にはC大阪がビッグチャンス。ボックス内でこぼれ球を藤田が拾うと、フリーでシュート。しかし、タイミングが遅れたことでシュートはブロックされてしまい、決定機を生かせない。
そのC大阪だが、64分には大ピンチ。GKからのロングフィードが裏に抜けると、GKキム・ジンヒョンがボックスを飛び出しクリア。しかし、これが相手に渡ってしまうと、最後はイ・スンモがボックス手前から無人のゴールへシュート。ゴールかと思われたが、鳥海がなんとか身体を張ってブロックし、得点を許さない。
攻撃が上手くいかないC大阪は、アダム・タガート、奥埜博亮を下げて、西川潤と加藤陸次樹を投入。75分には、原川力を下げて大久保嘉人を入れる。
なかなか前線でアグレッシブなプレーが出なかったが、大久保の投入で活性化。78分にはボックス手前右から大久保がクロスを入れると、加藤がダイビングヘッド。しかし、これは枠を外れる。
89分にはビッグチャンス。右サイドを仕掛けると中島がボックス手前からクロスも相手がクリア。こぼれ球を拾って繋ぐと、右サイドから松田がクロス。これをボックス中央で相手がクリアするも、ボールはゴールへ。しかし、枠をわずかに外れる。
さらに、その流れからの左CKから乾がニアサイドへボールを送ると、相手のクリアミスを鳥海が詰めたが、これも枠には飛ばない。
終盤にかけてなんとか攻め手を見出すと、アディショナルタイム3分にはボックス内でキープした西川が反転して得意の左足でシュートも、枠を外しタイムアップ。最後までゴールは遠く、C大阪は0-1で敗れ、ベスト16で敗退した。
14日には名古屋グランパスが大邱FCを4-2で下したものの、川崎フロンターレは蔚山現代にPK戦で敗れ、日本勢は名古屋のみとなった。
セレッソ大阪 0-1 浦項スティーラーズ
【浦項】
イ・スンモ(前25)
PR
セレッソ大阪の関連記事
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
|
セレッソ大阪の人気記事ランキング
1
【明治安田J1第8節まとめ】浦和はマテウス・サヴィオの初ゴールで清水に勝利! 今季苦戦中の神戸、C大阪が名古屋が勝利も横浜FMが降格圏転落
2日、明治安田J1リーグ第8節の10試合が各地で行われた。 首位に立つ鹿島アントラーズ(勝ち点16)はアウェイで勝ち点差「5」で追いかける7位のサンフレッチェ広島(勝ち点11)と対戦した。 共にここまで1敗で迎えた上位対決。首位を走りたい鹿島は立ち上がりこそペースを握るも、すぐにホームの広島ペースに。途中加入の前田直輝を中心に攻め込んでいく広島は、22分にジャーメイン良のクロスに反応した前田がシュート。これはGK早川友基がセーブするも、こぼれ球を拾ったヴァレール・ジェルマンのパスを受けた前田が決め切り、広島が先制する。 追いつきたい鹿島は前半の終盤にかけてペースを握っていくが、後半も広島が支配。ボール保持こそ鹿島が上回るも、シュート数では広島が上回る形となり、GK早川のセーブでなんとか凌ぐ形となる。 鹿島は後半の終盤も積極的にシュートを放っていくが、最後までゴールを奪えず。試合をしっかりと支配しながらも、1-0で広島が首位を下した。 2位のFC町田ゼルビア(勝ち点13)は11位のガンバ大阪(勝ち点10)とアウェイで対戦した。昨シーズンは互いに激しい試合となった中、試合は堅い展開に。それでも43分にボックス手前でFKを得ると、町田は相馬勇紀が直接叩き込み先制。数少ないチャンスをゴールにつなげた町田が0-1で勝利を収め、首位の鹿島に勝ち点で並ぶこととなった。 試合前、かつて所属したレアンドロ・ダミアンの訃報が入った3位の柏レイソル(勝ち点12)はアウェイで8位の京都サンガF.C.(勝ち点11)と対戦。試合は久保藤次郎のミドルシュートで柏が先制。京都が押し込む展開が続く中、最後まで失点せず、勝利目前となった中で、ゴール前の混戦をラファエル・エリアスに押し込まれ1-1のドロー。レドミに捧げる白星とはならなかった。 そのほか、上位では4位の川崎フロンターレ(勝ち点11)が9位の湘南ベルマーレ(勝ち点11)と対戦し、脇坂泰斗と宮城天のゴールで2-0と勝利。川崎Fは連勝、湘南は3連敗となってしまった。 12位の東京ヴェルディ(勝ち点8)と15位のFC東京(勝ち点7)の“東京ダービー”は壮絶な展開に。東京Vが林尚輝のゴールで先制すると、前半のうちに佐藤恵允のゴールでFC東京が同点に。東京Vは後半早々に染野唯月のゴールで勝ち越すも、FC東京は89分にエンリケ・トレヴィザンのゴールが決まり、2-2のドローに終わった。 降格圏に沈む19位の名古屋グランパス(勝ち点5)と、16位の横浜F・マリノス(勝ち点6)の戦いは、互いに譲らない展開に。それでもホームの名古屋は後半に河面旺成、佐藤瑶大とCBが2点を奪い、2-0で勝利し降格圏を脱出。横浜FMは降格圏の19位に転落した。 また、同じく降格圏の18位に位置する王者・ヴィッセル神戸(勝ち点6)はアウェイで14位の横浜FC(勝ち点7)と対戦。今季の戦いを象徴するように王者らしくない低調な戦いとなる中、後半途中出場のエリキが74分に決勝ゴール。なんとか勝利を収め、降格圏を脱出した。 17位のセレッソ大阪(勝ち点6)は、初のJ1を戦う6位のファジアーノ岡山(勝ち点11)と対戦。3分にチアゴ・アンドラーデのゴールでC大阪が先制すると、44分に岡山の佐藤龍之介がJリーグ初ゴールを決めて同点に。それでも前半アディショナルタイムにラファエル・ハットンが決めてC大阪が勝ち越すと、そのまま2-1で勝利を収めた。 なお、最下位のアルビレックス新潟(勝ち点4)はホームに10位のアビスパ福岡(勝ち点10)を迎えた中、田代雅也にゴールを奪われ、0-1で敗戦。最下位からの脱出とはならなかった。 また、1試合だけ遅れて行われた13位の浦和レッズ(勝ち点7)と5位の清水エスパルス(勝ち点11)の試合は、2-1で浦和が勝利。開始4分に渡邊凌磨の2試合連続ゴールで先制すると、59分にマテウス・サヴィオが移籍後初ゴール。清水は79分に高木践が1点を返すも、2-1で浦和が勝利を収めた。 <h3>◆明治安田J1リーグ第8節</h3> 東京ヴェルディ 2-2 FC東京 【東京V】 林尚輝(前20) 染野唯月(後7) 【FC東京】 佐藤恵允(前43) エンリケ・トレヴィザン(後44) 川崎フロンターレ 2-0 湘南ベルマーレ 【川崎F】 脇坂泰斗(後5) 宮城天(後47)【PK】 横浜FC 0-1 ヴィッセル神戸 【神戸】 エリキ(後29) アルビレックス新潟 0-1 アビスパ福岡 【福岡】 田代雅也(後15) 名古屋グランパス 2-0 横浜F・マリノス 【名古屋】 河面旺成(後6) 佐藤瑶大(後39) 京都サンガF.C. 1-1 柏レイソル 【京都】 オウンゴール(後45+8) 【柏】 久保藤次郎(前12) ガンバ大阪 0-1 FC町田ゼルビア 【町田】 相馬勇紀(前43) セレッソ大阪 2-1 ファジアーノ岡山 【C大阪】 チアゴ・アンドラーデ(前3) ラファエル・ハットン(前45+3) 【岡山】 佐藤龍之介(前44) サンフレッチェ広島 1-0 鹿島アントラーズ 【広島】 前田直輝(前22) 浦和レッズ 2-1 清水エスパルス 【浦和】 渡邊凌磨(前4) マテウス・サヴィオ(後14) 【清水】 高木践(後34) <span class="paragraph-title">【動画】マテウス・サヴィオの初ゴールは圧巻の左足ボレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1907401557139698163?ref_src=twsrc%5Etfw">April 2, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.02 22:25 Wed
2
今季1勝同士で苦しむ対決は痛み分け…C大阪が開始2分で先制も浦和は復帰した渡邊凌磨の終盤のゴールで追いつく【明治安田J1第7節】
28日、明治安田J1リーグ第7節のセレッソ大阪vs浦和レッズがヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 共に今季1勝しか挙げられていない両者の対決。18位のC大阪と17位の浦和と降格ラインを跨いでの直接対決となった。 C大阪は直近のリーグ戦から5名を変更。キム・ジンヒョン、髙橋仁胡、西尾隆矢、舩木翔、喜田陽が外れ、福井光輝、奥田勇斗、進藤亮佑、登里享平、チアゴ・アンドラーデが起用された。 対する浦和は直近のリーグ戦から同じ11名がピッチに立つことに。変化をもたらせた方が勝つか、変えずに臨んだ方が勝つかの注目の戦いとなった。 互いにどういった入りになるか注目された中、試合は開始早々に動いた。2分、自陣から登里享平がロングフィードでディフェンスラインの裏へパス。これを完全に裏を取ってパスを受けたチアゴ・アンドラーデがボックス内左からグラウンダーのクロス。これをラファエル・ハットンが落ち着いて押し込み、C大阪が早々に先制する。 早々に先制したC大阪だが12分にもビッグチャンス。北野聡太のスルーパスにラファエル・ハットンが反応。フリーでシュートに行けるかと思われたが、GK西川周作がボックス外を飛び出してブロック。こぼれ球をルーカス・フェルナンデスがシュートも、再び西川がブロック。さらにこぼれ球を奥田が無人のゴールを狙ったが、枠を越えていく。 ビハインドの浦和は17分、左CKからのクロスに対して関根貴大がファーサイドに飛び込むもミートできず。なかなかゴールを奪うことができない。 C大阪は24分、チアゴ・アンドラーデが痛めてしまいプレー続行不可能。25分に柴山昌也が緊急投入された。 浦和は右の金子拓郎を積極的に使って攻撃を仕掛けていくが、フィニッシュまでは持ち込めない。一方のC大阪は、積極的にシュートを放ち、途中出場の柴山も攻撃に積極的に絡んでいく。 浦和は後半アディショナルタイムに荻原拓也がボールを奪い左サイドを持ち上がると、グラウンダーのアーリークロス。チアゴ・サンタナが走り込んだが、畠中槙之輔がクリアしてシュートまで行かせない。 ビハインドの浦和はハーフタイムで松本泰志を下げて、松尾佑介を投入。マテウス・サヴィオがトップ下に入り、松尾が左サイドに入った。 互いにオープンに攻め込んでいく後半。55分には浦和のスローインを奪った中島がパス。パスを受けた北野がボックス内から左足シュートも、わずかに枠の左に外れていく。 試合を動かせない浦和は70分にマテウス・サヴィオ、サミュエル・グスタフソンを下げて、中島翔哉、渡邊凌磨を投入して流れを掴みに行く。すると浦和は74分、右サイドを金子が仕掛けてボックス右からクロス。これをチアゴ・サンタナがヘディングで叩き込むが、その前に押したとしてゴールは認められなかった。 それでも浦和は攻め立てると79分にもビッグチャンス。左サイドを持ち上がった松尾がグラウンダーのクロス。ファーサイドに流れたところを金子が走り込んで折り返すが、登里が触ってシュートまでいけない。 すると浦和は83分、金子を下げて原口元気を投入すると、すぐに試合が動く。右サイドでチアゴ・サンタナがキープすると、落としを関根がスルーパス。これに反応した松尾がボックス右からグラウンダーのクロスを入れると、出場したばかりの原口が中央で潰れ、流れたボールを渡邊が詰めて浦和が同点に追いつく。 なんとか追い付いた浦和はさらにギアを上げることに。後半アディショナルタイムには、ボックス内左からチアゴ・サンタナが左足を振るが、これはGK福井がわずかに触れて凌ぐ。 結局その後はゴールは生まれず、1-1のドロー。今季1勝同士で苦しむ両者は痛み分けとなった。 セレッソ大阪 1-1 浦和レッズ 【C大阪】 ラファエル・ハットン(前2) 【浦和】 渡邊凌磨(後38) 2025.03.28 20:59 Fri3
C大阪が浦和レッズからMF本間至恩を期限付き移籍で獲得「良い結果をもたらせるように頑張ります!」
セレッソ大阪は27日、浦和レッズからMF本間至恩(24)を期限付き移籍で獲得した。契約期間は2026年1月31日までで、浦和との全ての公式戦に出場できない。 本間は新潟県出身で、アルビレックス新潟の下部組織育ち。U-15、U-18と昇格し、2種登録されたのち、2019年にトップチームに昇格した。 2022年7月にクラブ・ブルージュへ完全移籍。セカンドチームに当たるClub NXTでプレーすると、2023年7月にファーストチームに昇格。しかし、2023-24シーズンもファーストチームでの出番はほとんどなく、2024年夏に浦和へ完全移籍した。 日本復帰となった浦和でも、昨シーズンはJ1リーグでわずか3試合の出場にとどまると、今シーズンもここまで出場機会はなかった。 本間は両クラブを通じてコメントしている。 ◆セレッソ大阪 「浦和レッズから期限付きで加入した本間至恩です。セレッソ大阪というクラブの一員となり、みなさんと一緒に戦えることを楽しみにしています!たくさんの試合に出場し、良い結果をもたらせるように頑張ります!応援よろしくお願いします」 ◆浦和レッズ 「このたび、セレッソ大阪に期限付き移籍することが決まりました。埼スタでみなさんに自分のプレーをもっと見てもらいたかったのですが、力不足でそれは叶いませんでした」 「浦和レッズを応援するみなさん、そして自分のユニフォームを着て応援してくださったみなさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。これから残りのシーズンは新しい環境に身を置き、成長できるように頑張ってきます。引き続き応援よろしくお願いします」 2025.03.27 10:40 Thu4
C大阪の森島寛晃社長が退任し会長就任! 新社長は副社長を務めていた日置貴之氏
セレッソ大阪は31日、代表取締役社長の元日本代表MF森島寛晃氏が、4月1日より代表取締役会長に就任することを発表した。なお、後任の社長は代表取締役副社長を務めていた日置貴之氏が就任する。 森島新会長は、現役時代にC大阪一筋でプレー。2002年の日韓ワールドカップにも出場するなど活躍すると、2008年に現役を引退していた。 引退後はアンバサダーとして働いていた中、2018年12月に社長に就任していた。 両氏はクラブを通じてコメントしている。 <h3>◆森島寛晃 代表取締役会長う</h3> 「セレッソファミリーの皆様、いつもセレッソ大阪に対して多大なご支援とご声援をいただきありがとうございます。このたび、代表取締役会長に就任することとなりました。セレッソ大阪を支えてくださっているすべての皆様に感謝の気持ちを忘れず、クラブのさらなる発展に向けて、これからも全身全霊で業務に取り組んでまいります。後任の日置は、スポーツ界で培った豊富な知見と実績を活かし、セレッソ大阪が更なる成長を遂げるための大きな力となってくれることを期待しています。セレッソファミリーの皆様とともに、最高の景色を皆様とともに見られるよう、引き続きクラブ一丸となって努力を重ねてまいります」 <h3>◆日置貴之 代表取締役社長</h3> 「この度、代表取締役社長の職を拝命いたしました、日置と申します。近年、スポーツの世界はビジネス、競技の両面でとてつもないスピードで進化と国際化を遂げています。特にサッカーにおいてはその流れが顕著であり、世界規模での大きなうねりの中に、日本も巻き込まれていく、まさに幕末のような状況に置かれています。セレッソ大阪は、ヤンマーディーゼル時代を含めると日本で最も古いサッカークラブの一つであります。この長い伝統と歴史を守り育み、よりよい状態で次の世代へと継承していくことが私の使命です。また、『循環育成型クラブ』として世界でも輝きを放てる次世代のサッカー選手を育て続けることも同じく重要なことと考えています。ファンの皆様、パートナーの皆様、地域の皆様、そして全てのステークホルダーの皆様にとって『なくてはらならない』クラブになれるよう、森島会長の下で皆様にスペクタクルなサッカーと新しい世界水準のサッカービジネスを展開していきたいと思います」 2025.03.31 17:50 Mon5