【CLグループ開幕節プレビュー②】ミラノ勢がビッグマッチに挑む! “PSGのメッシ”がCLデビューへ
2021.09.15 19:00 Wed
2021-22シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月14日に開幕した。ここではグループステージ2日目となるグループA~Dの初戦の展望を紹介していく。
◆シティvsライプツィヒに“PSGのメッシ”がCLデビューへ~グループA~

パリ・サンジェルマン(PSG)とマンチェスター・シティ、RBライプツィヒの三つ巴の争いが予想されるグループA初戦では、昨シーズンの準優勝チームであるプレミアリーグ王者と、昨季のブンデスリーガ2位チームがいきなり対峙する。
昨季ファイナルでチェルシーとの同国対決に敗れ、悲願のビッグイヤー獲得を逃したシティは、捲土重来を期す今季開幕戦でライプツィヒと対戦する。今季のプレミアリーグではトッテナムとの開幕戦をいきなり落としたが、以降はノリッジ、アーセナルにいずれも5-0、直近のレスター・シティ戦も1-0で制し、3試合連続クリーンシートでの3連勝と本来の出来を取り戻している。また、戦列を離れていたMFデ・ブライネ、MFフォーデンの両司令塔も復帰が濃厚となっており、盤石の状態で試合に臨めるはずだ。
一方、ナーゲルスマンからマーシュ新体制に移行したライプツィヒは開幕4戦ですでに昨季の7敗の半分に迫る3敗を喫するなど、厳しい船出となっている。指揮官と共にバイエルンに引き抜かれたDFウパメカノ、MFザビッツァー不在の影響は大きく、マーシュ監督の新たなスタイルへの適応含め、本来の出来を取り戻すにはしばらく時間が必要だ。直近のリーグ戦ではそのバイエルンに1-4で大敗を喫しており、まずはメンタルを整えて難敵とのビッグマッチで最低でも勝ち点1を持ち帰りたいところだ。
その2強とグループステージ突破を争うPSGは、ベルギー王者のクラブ・ブルージュと対戦する。今夏の移籍市場で大型補強を敢行した新銀河系軍団は、今回のベルギー遠征にGKドンナルンマ、DFハキミ、DFヌーノ・メンデス、MFワイナルドゥム、FWメッシがいずれもメンバー入り。注目のメッシは同じく招集メンバーに入ったFWネイマール、FWムバッペと共に初のトリデンテを形成し、PSGでのCLデビューが見込まれる。
▽9/15(水)
《28:00》
マンチェスター・シティ vs RBライプツィヒ
クラブ・ブルージュ vs パリ・サンジェルマン
◆リバプールvsミランで“死の組”開幕~グループB~

今グループステージ屈指の激戦区となったグループBでは、2004-05シーズンと2006-07シーズンのファイナルで死闘を演じたリバプール とミランが開幕節でいきなり激突する。
一昨季のCL王者のリバプールは、今季ここまでのプレミアリーグ4試合でチェルシーとの1-1のドローを除き、3試合で複数得点とクリーンシートと好調を維持。直近のリーズ戦では18歳MFエリオットの足首脱臼の重傷という悲劇が起こったものの、チーム状態は良好だ。熱狂的なKOPの戻ってきたアンフィールドで難敵を迎え撃つ今回の一戦では、守備が不得手なDFテオ・エルナンデスのサイドをFWサラーとDFアレクサンダー=アーノルドのコンビで攻略し、白星発進と行きたい。
一方、8シーズンぶりにCLの舞台に戻ってきたミランは、セリエA開幕3連勝とこちらもリバプールに劣らず、最高のシーズンの滑り出しを見せている。直近のリーグ戦ではサッリ率いる新生ラツィオを圧倒する2-0の勝利を飾った。ただ、その試合で4カ月ぶりの復帰を果たし、早速ゴールを挙げたエースFWイブラヒモビッチがアキレス腱を痛めて無念の招集外に。また、新型コロナウイルスの感染から快復したFWジルーもマッチフィットネスに問題を抱えており、残念ながら万全の状態でのプレーとはいかない模様だ。そういった中、覚醒の気配漂わせるMFトナーリやMFブラヒム・ディアスといった中盤の選手の活躍が重要となりそうだ。
また、今季の優勝候補に挙がるスペイン王者のアトレティコ・マドリーは、昨季ベスト8のポルトと初戦を戦う。昨季の主力の残留に成功した上、今夏にMFデ・パウル、FWマテウス・クーニャ、FWグリーズマンとピンポイント補強に成功したロヒブランコスは、今季ラ・リーガで3勝1分けの好スタートを切っている。試合内容には課題を残すものの、直近のビジャレアル戦、エスパニョール戦では共に後半アディショナルタイムの劇的なゴールによって勝ち点を積み上げており、勢いを持ってポルト戦に臨めるはずだ。その中でワンダ・メトロポリターノ初凱旋となるグリーズマンは、愛憎相半ばするホームサポーターの前でどのようなパフォーマンスを見せてくれるか…。
【グループB】
▽9/15(水)
《28:00》
リバプール vs ミラン
アトレティコ・マドリー vs ポルト
◆混戦予想の注目初戦~グループC~

ドルトムントを本命に実力拮抗のグループCは、初戦から激戦が見込まれる。
実績、スカッドの質で頭一つ抜けるドルトムントは、難所イスタンブールの地でトルコ王者ベシクタシュとの初戦に臨む。マルコ・ローゼを新指揮官に迎えた今季はここまで3勝1敗とまずまずの滑り出しを見せているが、13得点9失点と出入りの激しい戦いが目立つ。エースFWハーランドを中心に攻撃陣の破壊力は健在も、負傷者が目立つ最終ラインの改善は急務だ。
対するベシクタシュは開幕から4試合連続クリーンシートと堅守が光る。ただ、ハーランドらを前に無傷で試合を終えるのは困難。したがって、今夏に獲得したMFピャニッチやFWバチュアイという攻撃陣の新戦力の活躍が重要となりそうだ。
ポルトガル王者のスポルティング・リスボンと、オランダ王者のアヤックスが対峙する一戦も激戦必至の好カードだ。両者共に開幕からのリーグ戦で無敗を継続している。現時点ではFWアラーを中心に攻撃陣が好調のアヤックスが優位と見るが、少なくないホームアドバンテージを持つスポルティングにも勝ち点3奪取のチャンスは十分にあるはずだ。
【グループC】
▽9/15(水)
《25:45》
ベシクタシュ vs ドルトムント
《28:00》
スポルティング・リスボン vs アヤックス
◆共に指揮官を入れ替えて2シーズン連続の対戦~グループD~

モルドバ勢として史上初のグループステージ進出を果たしたシェリフがボルシアMGに取って代わった以外、昨季と全く同じ顔ぶれとなったレアル・マドリー、インテル、シャフタールのグループD。
今回の初戦ではコンテ、ジダンからシモーネ・インザーギ、アンチェロッティと指揮官を入れ替えたインテルとマドリーの直接対決に大きな注目が集まる。
インテルは直近のサンプドリア戦を2-2のドローで終えて開幕3連勝を逃したものの、指揮官交代による大きな混乱もなくFWルカク、DFハキミの抜けた穴もFWジェコやFWホアキン・コレア、MFチャルハノール、DFダンフリースといった新戦力たちが埋めてくれそうな気配だ。前任者はヨーロッパの舞台を苦手としていたが、インザーギ監督は昨季対戦で連敗を喫した相手との初戦でどのような戦いを見せるか…。
対するマドリーは比較的対戦相手に恵まれたここまでのラ・リーガ4試合で6失点を喫するなど、DFセルヒオ・ラモス、DFヴァランが抜けた守備に問題を抱えているが、頼れるエースFWベンゼマと本格ブレイクが期待されるFWヴィニシウスがけん引する攻撃陣の活躍によって3勝1分けの好発進を見せている。とりわけ、直近のセルタ戦ではデビュー戦となった18歳MFカマヴィンガが早速ゴールを挙げるなど、早くも存在感を示している。ただ、堅守インテルを相手にこれまでのようなゴールラッシュは期待できないだけに、今回のアウェイゲームではより守備を意識した戦いも重要になるはずだ。
共にプレーオフを勝ち抜いたシェリフとシャフタールの一戦は、実績、スカッドの質を含めアウェイチームが圧倒的に優位。しかし、プレーオフで格上ディナモ・ザグレブに完勝した実績を持ち、初のCL本戦出場に並々ならぬモチベーションを持つシェリフの大番狂わせを期待したいところだ。
【グループD】
▽9/15(水)
《25:45》
シェリフ vs シャフタール
《28:00》
インテル vs レアル・マドリー
◆シティvsライプツィヒに“PSGのメッシ”がCLデビューへ~グループA~

Getty Images
パリ・サンジェルマン(PSG)とマンチェスター・シティ、RBライプツィヒの三つ巴の争いが予想されるグループA初戦では、昨シーズンの準優勝チームであるプレミアリーグ王者と、昨季のブンデスリーガ2位チームがいきなり対峙する。
昨季ファイナルでチェルシーとの同国対決に敗れ、悲願のビッグイヤー獲得を逃したシティは、捲土重来を期す今季開幕戦でライプツィヒと対戦する。今季のプレミアリーグではトッテナムとの開幕戦をいきなり落としたが、以降はノリッジ、アーセナルにいずれも5-0、直近のレスター・シティ戦も1-0で制し、3試合連続クリーンシートでの3連勝と本来の出来を取り戻している。また、戦列を離れていたMFデ・ブライネ、MFフォーデンの両司令塔も復帰が濃厚となっており、盤石の状態で試合に臨めるはずだ。
その2強とグループステージ突破を争うPSGは、ベルギー王者のクラブ・ブルージュと対戦する。今夏の移籍市場で大型補強を敢行した新銀河系軍団は、今回のベルギー遠征にGKドンナルンマ、DFハキミ、DFヌーノ・メンデス、MFワイナルドゥム、FWメッシがいずれもメンバー入り。注目のメッシは同じく招集メンバーに入ったFWネイマール、FWムバッペと共に初のトリデンテを形成し、PSGでのCLデビューが見込まれる。
【グループA】
▽9/15(水)
《28:00》
マンチェスター・シティ vs RBライプツィヒ
クラブ・ブルージュ vs パリ・サンジェルマン
◆リバプールvsミランで“死の組”開幕~グループB~

Getty Images
今グループステージ屈指の激戦区となったグループBでは、2004-05シーズンと2006-07シーズンのファイナルで死闘を演じたリバプール とミランが開幕節でいきなり激突する。
一昨季のCL王者のリバプールは、今季ここまでのプレミアリーグ4試合でチェルシーとの1-1のドローを除き、3試合で複数得点とクリーンシートと好調を維持。直近のリーズ戦では18歳MFエリオットの足首脱臼の重傷という悲劇が起こったものの、チーム状態は良好だ。熱狂的なKOPの戻ってきたアンフィールドで難敵を迎え撃つ今回の一戦では、守備が不得手なDFテオ・エルナンデスのサイドをFWサラーとDFアレクサンダー=アーノルドのコンビで攻略し、白星発進と行きたい。
一方、8シーズンぶりにCLの舞台に戻ってきたミランは、セリエA開幕3連勝とこちらもリバプールに劣らず、最高のシーズンの滑り出しを見せている。直近のリーグ戦ではサッリ率いる新生ラツィオを圧倒する2-0の勝利を飾った。ただ、その試合で4カ月ぶりの復帰を果たし、早速ゴールを挙げたエースFWイブラヒモビッチがアキレス腱を痛めて無念の招集外に。また、新型コロナウイルスの感染から快復したFWジルーもマッチフィットネスに問題を抱えており、残念ながら万全の状態でのプレーとはいかない模様だ。そういった中、覚醒の気配漂わせるMFトナーリやMFブラヒム・ディアスといった中盤の選手の活躍が重要となりそうだ。
また、今季の優勝候補に挙がるスペイン王者のアトレティコ・マドリーは、昨季ベスト8のポルトと初戦を戦う。昨季の主力の残留に成功した上、今夏にMFデ・パウル、FWマテウス・クーニャ、FWグリーズマンとピンポイント補強に成功したロヒブランコスは、今季ラ・リーガで3勝1分けの好スタートを切っている。試合内容には課題を残すものの、直近のビジャレアル戦、エスパニョール戦では共に後半アディショナルタイムの劇的なゴールによって勝ち点を積み上げており、勢いを持ってポルト戦に臨めるはずだ。その中でワンダ・メトロポリターノ初凱旋となるグリーズマンは、愛憎相半ばするホームサポーターの前でどのようなパフォーマンスを見せてくれるか…。
【グループB】
▽9/15(水)
《28:00》
リバプール vs ミラン
アトレティコ・マドリー vs ポルト
◆混戦予想の注目初戦~グループC~

Getty Images
ドルトムントを本命に実力拮抗のグループCは、初戦から激戦が見込まれる。
実績、スカッドの質で頭一つ抜けるドルトムントは、難所イスタンブールの地でトルコ王者ベシクタシュとの初戦に臨む。マルコ・ローゼを新指揮官に迎えた今季はここまで3勝1敗とまずまずの滑り出しを見せているが、13得点9失点と出入りの激しい戦いが目立つ。エースFWハーランドを中心に攻撃陣の破壊力は健在も、負傷者が目立つ最終ラインの改善は急務だ。
対するベシクタシュは開幕から4試合連続クリーンシートと堅守が光る。ただ、ハーランドらを前に無傷で試合を終えるのは困難。したがって、今夏に獲得したMFピャニッチやFWバチュアイという攻撃陣の新戦力の活躍が重要となりそうだ。
ポルトガル王者のスポルティング・リスボンと、オランダ王者のアヤックスが対峙する一戦も激戦必至の好カードだ。両者共に開幕からのリーグ戦で無敗を継続している。現時点ではFWアラーを中心に攻撃陣が好調のアヤックスが優位と見るが、少なくないホームアドバンテージを持つスポルティングにも勝ち点3奪取のチャンスは十分にあるはずだ。
【グループC】
▽9/15(水)
《25:45》
ベシクタシュ vs ドルトムント
《28:00》
スポルティング・リスボン vs アヤックス
◆共に指揮官を入れ替えて2シーズン連続の対戦~グループD~

Getty Images
モルドバ勢として史上初のグループステージ進出を果たしたシェリフがボルシアMGに取って代わった以外、昨季と全く同じ顔ぶれとなったレアル・マドリー、インテル、シャフタールのグループD。
今回の初戦ではコンテ、ジダンからシモーネ・インザーギ、アンチェロッティと指揮官を入れ替えたインテルとマドリーの直接対決に大きな注目が集まる。
インテルは直近のサンプドリア戦を2-2のドローで終えて開幕3連勝を逃したものの、指揮官交代による大きな混乱もなくFWルカク、DFハキミの抜けた穴もFWジェコやFWホアキン・コレア、MFチャルハノール、DFダンフリースといった新戦力たちが埋めてくれそうな気配だ。前任者はヨーロッパの舞台を苦手としていたが、インザーギ監督は昨季対戦で連敗を喫した相手との初戦でどのような戦いを見せるか…。
対するマドリーは比較的対戦相手に恵まれたここまでのラ・リーガ4試合で6失点を喫するなど、DFセルヒオ・ラモス、DFヴァランが抜けた守備に問題を抱えているが、頼れるエースFWベンゼマと本格ブレイクが期待されるFWヴィニシウスがけん引する攻撃陣の活躍によって3勝1分けの好発進を見せている。とりわけ、直近のセルタ戦ではデビュー戦となった18歳MFカマヴィンガが早速ゴールを挙げるなど、早くも存在感を示している。ただ、堅守インテルを相手にこれまでのようなゴールラッシュは期待できないだけに、今回のアウェイゲームではより守備を意識した戦いも重要になるはずだ。
共にプレーオフを勝ち抜いたシェリフとシャフタールの一戦は、実績、スカッドの質を含めアウェイチームが圧倒的に優位。しかし、プレーオフで格上ディナモ・ザグレブに完勝した実績を持ち、初のCL本戦出場に並々ならぬモチベーションを持つシェリフの大番狂わせを期待したいところだ。
【グループD】
▽9/15(水)
《25:45》
シェリフ vs シャフタール
《28:00》
インテル vs レアル・マドリー
インテルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
インテルの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
【スーパーゴール図鑑/インテル編】“悪童”マテラッツィが決めた豪快なオーバーヘッドゴール
【得点者プロフィール】 マルコ・マテラッツィ(当時33歳) 国籍:イタリア 所属:インテル ポジション:DF 身長:193cm 名ディフェンダーにしてサッカー界随一の“悪童”としても知られるマテラッツィ氏は、パワフルな守備だけでなく得点力でもチームに貢献した。インテルに入団してからも公式戦209試合に出場し33得点を記録。2000-01シーズンにはシーズン11ゴールを決め、当時のディフェンダーとしてのリーグ最多得点記録を塗り替えたこともある。 【試合詳細】 日程:2006年12月17日 大会:セリエA第16節 対戦相手:メッシーナ 時間:後半4分(0-0) <div id="cws_ad">◆CBマテラッツィの完璧なバイシクル<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJZRFVxeTNZSSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ゴールレスで迎えた49分、攻め込んだインテルはMFルイス・フィーゴが、敵陣右大度からゴール前へとクロスを供給する。これをファーサイドのFWズラタン・イブラヒモビッチが頭で折り返すと、高く上がったボールをボックス中央にいたマテラッツィがバイシクルシュート。難しいシュートだったが、しっかりと左足で捉えたシュートは相手GKマルコ・ストラーリの牙城を破った。 なお、この試合には当時メッシーナに所属していた元日本代表MFの小笠原満男氏も先発出場しており、このスーパーゴールの目撃者となっていた。 2021.01.03 12:00 Sun3
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri4
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat5
