マドリーが壮絶ドロー! ベイル復帰弾にヴィニシウス2戦連発も終盤に本職GK不在となったレバンテに勝ち切れず…《ラ・リーガ》
2021.08.23 07:12 Mon
ラ・リーガ第2節、レバンテvsレアル・マドリーが22日にシウダ・デ・バレンシアで行われ、3-3のドローに終わった。
アンチェロッティ監督の初陣となったアラベス戦をエースFWベンゼマのドブレーテの活躍などで4-1の勝利を飾った新生マドリー。連勝を狙う今節は再び敵地でレバンテと対戦した。アラベス戦からは負傷のモドリッチに替えてイスコを起用した以外、同じスタメンを採用。引き続きベイル、ベンゼマ、アザールのトリデンテとなった。
試合は早い時間帯に動く。開始5分、ハーフウェイライン付近の左サイドでボールを持ったアラバが背後を狙うベンゼマへ絶妙な縦パスを通す。そのままボックス左に持ち込んだベンゼマはシュートではなく、ゴール前でフリーのベイルへの短いマイナスのパスを選択。これをウェールズ代表FWが得意の左足で合わせ、2019年9月のビジャレアル戦以来、約2年ぶりとなるラ・リーガでのゴールを挙げた。
ベイルの復帰弾で最高の滑り出しを見せたマドリーは、以降は相手の前からのプレスをいなしながら冷静にゲームをコントロールしていく。アタッキングサードでの呼吸がなかなか合わないものの、30分にはアラバが際どいミドルシュートを放つ。
さらに、先制点で気を良くしたベイルが得意の直接FKで2点目に迫れば、前半終了間際には波状攻撃からイスコやベンゼマがボックス内でシュートを放つなど、良い形の攻めを継続。また、守備では前半に1本の枠内シュートも許さなかった。
マドリーはすぐさま勝ち越しゴールを狙いに行くが、出足鋭いレバンテの守備に遭い、不用意なボールロストからカウンターを浴びる状況が続く。そして、57分にはデ・フルートスの滞空時間の長い右クロスをボックス左でフリーにしたカンパーニャに見事な右足のダイレクトボレーで合わせられ、逆転を許した。
まさかの逆転を許したアンチェロッティ監督は失点直後に3枚替えを敢行。ベイルとアザールの両ウイングとイスコを下げて、ヴィニシウスとロドリゴのブラジル人コンビにアセンシオを投入。さらに、65分にはルーカス・バスケスを下げてカルバハルを投入した。
この選手交代をキッカケに相手を完全に押し込む形に持ち込んだマドリーだが、後ろに重心を置くホームチームの粘りの守備に手を焼く。だが、72分には自陣深くでのカルバハルの粘り強い守備からロングカウンターを発動。中盤で浮いたカゼミロから背後を狙うヴィニシウスへ完璧なスルーパスが通る。そして、快足を飛ばしてボックス左まで運んだヴィニシウスが冷静にゴール右隅へシュートを流し込んだ。
ヴィニシウスの2試合連続ゴールで追いついたマドリーだったが、追いついた直後に3失点目を喫する。79分、自陣で与えたFKの場面でバルディがゴール前に入れたボールがDFアラバの頭に当たってゴール前にこぼれると、これをロベール・ピエールに押し込まれた。さらに、82分には相手のカウンターに遭い、GKクルトワがボックス内でカンテロにかわされて決定的なシュートを許すが、これは左ポストに救われた。
何とか1点差を維持したマドリーは、82分にバルベルデを下げてストライカーのヨビッチを投入。84分にはそのヨビッチがロドリゴの右クロスをドンピシャのヘッドで合わすが、これはGKアイトールのビッグセーブに阻まれる。だが、このプレーの流れで得た右CKの二次攻撃から左サイドでアラバ、ベンゼマ、ヴィニシウスとショートパスが繋げると、そのままゴール左まで持ち込んだヴィニシウスが角度のないところから絶妙な右足のシュートをゴール右隅に突き刺し、値千金のドブレーテを達成した。
これで完全に勢いづいたアウェイチームは87分、相手CKのロングカウンターから右サイドを突破しかけたヴィニシウスがエリア外に大きく飛び出していたGKアイトールを抜き去ろうとした際にアイトールが手を使ってボールを触り、一発退場に。すでに交代枠を使い切っていたレバンテはDFヴェソが代役GKを担うことに。
数的優位に加えて、本職GK不在のレバンテから勝ち点3を奪いたいマドリーは、6分のアディショナルタイムを含め残り10分間で猛攻を仕掛けていく。だが、急造GKを何とかサポートしようと懸命な守備を見せるホームチームを相手になかなかシュートまで持ち込めないマドリーは、このまま3-3のスコアで試合を終えることになった。
そして、曲者レバンテと白熱の戦いを演じたマドリーは、消化不良の形で敵地から勝ち点1を持ち帰ることになった。
アンチェロッティ監督の初陣となったアラベス戦をエースFWベンゼマのドブレーテの活躍などで4-1の勝利を飾った新生マドリー。連勝を狙う今節は再び敵地でレバンテと対戦した。アラベス戦からは負傷のモドリッチに替えてイスコを起用した以外、同じスタメンを採用。引き続きベイル、ベンゼマ、アザールのトリデンテとなった。
試合は早い時間帯に動く。開始5分、ハーフウェイライン付近の左サイドでボールを持ったアラバが背後を狙うベンゼマへ絶妙な縦パスを通す。そのままボックス左に持ち込んだベンゼマはシュートではなく、ゴール前でフリーのベイルへの短いマイナスのパスを選択。これをウェールズ代表FWが得意の左足で合わせ、2019年9月のビジャレアル戦以来、約2年ぶりとなるラ・リーガでのゴールを挙げた。
さらに、先制点で気を良くしたベイルが得意の直接FKで2点目に迫れば、前半終了間際には波状攻撃からイスコやベンゼマがボックス内でシュートを放つなど、良い形の攻めを継続。また、守備では前半に1本の枠内シュートも許さなかった。
点差は1点も良い形で試合を折り返したマドリーだったが、後半は悪夢のような展開が待っていた。緩い形で後半に入ると、キックオフからわずか30秒余りで同点に追いつかれる。中央でメレロとホセ・モラレスに鮮やかなパス交換を許すと、一度はボールを奪えそうだったものの、こぼれ球に反応したメレロに絶妙なワンタッチスルーパスを入れられる。これに反応したロジェールのシュートをGKクルトワが何とか触ったが、ボールはそのままゴールネットに吸い込まれた。
マドリーはすぐさま勝ち越しゴールを狙いに行くが、出足鋭いレバンテの守備に遭い、不用意なボールロストからカウンターを浴びる状況が続く。そして、57分にはデ・フルートスの滞空時間の長い右クロスをボックス左でフリーにしたカンパーニャに見事な右足のダイレクトボレーで合わせられ、逆転を許した。
まさかの逆転を許したアンチェロッティ監督は失点直後に3枚替えを敢行。ベイルとアザールの両ウイングとイスコを下げて、ヴィニシウスとロドリゴのブラジル人コンビにアセンシオを投入。さらに、65分にはルーカス・バスケスを下げてカルバハルを投入した。
この選手交代をキッカケに相手を完全に押し込む形に持ち込んだマドリーだが、後ろに重心を置くホームチームの粘りの守備に手を焼く。だが、72分には自陣深くでのカルバハルの粘り強い守備からロングカウンターを発動。中盤で浮いたカゼミロから背後を狙うヴィニシウスへ完璧なスルーパスが通る。そして、快足を飛ばしてボックス左まで運んだヴィニシウスが冷静にゴール右隅へシュートを流し込んだ。
ヴィニシウスの2試合連続ゴールで追いついたマドリーだったが、追いついた直後に3失点目を喫する。79分、自陣で与えたFKの場面でバルディがゴール前に入れたボールがDFアラバの頭に当たってゴール前にこぼれると、これをロベール・ピエールに押し込まれた。さらに、82分には相手のカウンターに遭い、GKクルトワがボックス内でカンテロにかわされて決定的なシュートを許すが、これは左ポストに救われた。
何とか1点差を維持したマドリーは、82分にバルベルデを下げてストライカーのヨビッチを投入。84分にはそのヨビッチがロドリゴの右クロスをドンピシャのヘッドで合わすが、これはGKアイトールのビッグセーブに阻まれる。だが、このプレーの流れで得た右CKの二次攻撃から左サイドでアラバ、ベンゼマ、ヴィニシウスとショートパスが繋げると、そのままゴール左まで持ち込んだヴィニシウスが角度のないところから絶妙な右足のシュートをゴール右隅に突き刺し、値千金のドブレーテを達成した。
これで完全に勢いづいたアウェイチームは87分、相手CKのロングカウンターから右サイドを突破しかけたヴィニシウスがエリア外に大きく飛び出していたGKアイトールを抜き去ろうとした際にアイトールが手を使ってボールを触り、一発退場に。すでに交代枠を使い切っていたレバンテはDFヴェソが代役GKを担うことに。
数的優位に加えて、本職GK不在のレバンテから勝ち点3を奪いたいマドリーは、6分のアディショナルタイムを含め残り10分間で猛攻を仕掛けていく。だが、急造GKを何とかサポートしようと懸命な守備を見せるホームチームを相手になかなかシュートまで持ち込めないマドリーは、このまま3-3のスコアで試合を終えることになった。
そして、曲者レバンテと白熱の戦いを演じたマドリーは、消化不良の形で敵地から勝ち点1を持ち帰ることになった。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
レアル退団の理由は「マドリーと競争したくなかった」…ベンゼマが引退後のプランも語る「フロレンティーノの近くに居たい」
レアル・マドリーのレジェンドでもあり、現在はサウジアラビアのアル・イテハドでプレーする元フランス代表FWカリム・ベンゼマが、サウジアラビアの日々などを語った。 リヨンで育ったベンゼマは2005年7月にファーストチームに昇格。2009年7月に21歳でマドリーに完全移籍した。 ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)ら、数多くの世界的なスター選手たちとプレーしたベンゼマは、公式戦648試合で354ゴール165アシストを記録。ラ・リーガ、チャンピオンズリーグ、コパ・デル・レイなど全てのタイトルを獲得したほか、バロンドールも受賞。2023年夏にサウジアラビアへと移籍した。 アル・イテハドではここまで公式戦51試合で31ゴール15アシストを記録。キャプテンとしてチームを牽引している中、『Los Amigos de Edu』という番組でエドゥ・アギーレ氏との対談に出演した。 現在サウジ・プロ・リーグでプレーするベンゼマ。サウジアラビアでの生活については「ここは気持ちが良いし、落ち着いている。マドリードとは同じではないが、ここでも常に勝たなければならない。毎年レベルが上がり、その資格が必要になる」とコメント。「僕がマドリードに来た時も、人々が僕を愛してくれていることにいつだって気がついていた。僕たちにはとても優秀なチームと監督がいる」と、アル・イテハドでの充実ぶりを語った。 サウジ・プロ・リーグは近年ヨーロッパから数多くの選手が加入しており、ワールドクラスの選手が集まるリーグとなっている。 また、サウジアラビア国民もサッカーに熱心であり、アジアの大会などが多く開催。そのため、マドリー時代と自身の生活は大きく変わっていないとした。 「僕の日常生活はマドリードと似ている。朝起きて、自宅のジムでトレーニングし、午後はチームと一緒にトレーニングしている」 「夜はディナーに出掛けたり、ビーチに行ったりすることもある。ただ、ここでも通りを歩くことはできない。人々はサッカーに夢中だ。僕は今でもマドリードにいた時と同じように、自分自身を大切にしている」 改めてマドリーを去った理由についても聞かれたベンゼマは、全てを成し遂げたからだと説明。また、ヨーロッパの他のクラブでマドリーと争いたくなかったと理由を語った。 「僕は全てを成し遂げた。少年としてスタートし、男として終えた。全てのタイトルとバロンドールを獲得したので、良い形で去りたかった」 「次の年にどのような成績を収めたかは誰にも分からない。僕にとって、レアル・マドリーは世界最高のクラブであり、PSGやシティなど、マドリーと張り合える他のチームで競争はしたくなかった」 多くの成功を手にしたベンゼマも37歳。キャリアの終わりに向かっている中、引退後についても語り、自身をマドリーにつ的たフロレンティーノ・ペレス会長の近くに居たいと語った。 「監督になることについてはよく分からない。選手になることよりも難しいと思う。サッカーの近くにいたい。引退したらフロレンティーノの近くに居たいね」 2025.03.03 18:30 Mon2
40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」
レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed5
