【プレミア注目プレビュー】抗議活動に水差されたユナイテッドとリバプールによる仕切り直しの名門対決!
2021.05.13 18:00 Thu
プレミアリーグ第34節延期分、マンチェスター・ユナイテッドvsリバプールが、日本時間13日28:15にオールド・トラフォードでキックオフされる。一部ユナイテッドサポーターの過激な抗議活動によって、開催延期となっていた名門同士による仕切り直しの一戦だ。現在、2位のユナイテッド(勝ち点70)は2日前に行われた前節のレスター・シティ戦で、前々節のアストン・ビラ戦から先発10人を入れ替えて臨んだ結果、1-2で敗戦。リーグ15試合ぶりの黒星を喫すると共に、宿敵マンチェスター・シティの2シーズンぶりの優勝決定をアシストする屈辱を味わった。
すでに来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保しており、残りのリーグ戦へのモチベーションは決して高くないが、一部で批判を浴びた大幅なターンオーバーを正当化させる意味でも、主力で臨む今回のビッグマッチでは宿敵に勝利し、2節を残しての2位確定といきたい。
一方、6位のリバプール(勝ち点64)は前節のサウサンプトン戦を悩めるFWマネ、MFチアゴの加入後初ゴールによって2-0で勝利し、公式戦4試合ぶりの白星を奪取。また、2試合消化が多い4位のチェルシー(勝ち点64)が前日にアーセナルに敗れたことで、勝ち点差を1ポイントに縮めるチャンスを手にした。加えて、チェルシーは次節に3位のレスター(勝ち点66)との直接対決を控えており、その直接対決の結果次第ではチェルシー、レスターのいずれかを抜いてトップ4圏内浮上が可能となる。
残り3試合はすでに降格が決定しているWBA、同じく残留が決定しているバーンリー、クリスタル・パレスと与しやすい対戦相手となっており、今回のビッグマッチがクラブの来季以降の行方を大きく左右する大一番となる。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

GK:ヘンダーソン
DF:ワン=ビサカ、バイリー、リンデロフ、ショー
MF:マクトミネイ、フレッジ
MF:ラッシュフォード、ブルーノ・フェルナンデス、ポグバ
FW:カバーニ
負傷者:DFフィル・ジョーンズ、マグワイア、MFダニエル・ジェームズ、FWマルシャル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱組に加えて、足首を痛めたマグワイアが欠場となる。
スタメンに関しては直近のレスター戦からバイリーを除く10人を入れ替え、マグワイアを除く現状のベストメンバーで戦うことになる。ただ、ラッシュフォードに代えてグリーンウッドを4戦連続でスタートから起用する可能性もある。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽リバプール予想スタメン

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、フィリップス、ファビーニョ、ロバートソン
MF:チアゴ、ワイナルドゥム、カーティス・ジョーンズ
FW:サラー、フィルミノ、マネ
負傷者:DFマティプ、ファン・ダイク、J・ゴメス、オザン・カバク、ベン・デイビス、MFヘンダーソン、ナビ・ケイタ、ミルナー
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱組に加えてカバク、デイビス、ミルナー、ナビ・ケイタが間に合わない。
スタメンに関しては直近のサウサンプトン戦からリース・ウィリアムズ、ジョタに代えてカーティス・ジョーンズ、フィルミノを起用するとみる。これに伴い、ファビーニョがフィリップスとセンターバックのコンビを組むことになりそうだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWエディンソン・カバーニ

ユナイテッドの注目プレーヤーは契約延長にサインしたばかりのエル・マタドール。パレルモ、ナポリ、パリ・サンジェルマン、ウルグアイ代表でゴールを量産してきた生粋の点取り屋は、後半戦を迎えるまでは数字面の貢献が物足りなかったが、直近の公式戦8試合では8ゴールを挙げる活躍を見せている。
両足、ヘディングとシュート精度の高さに加え、ゴールから逆算した動き出しの質が秀逸で、後半戦では司令塔のブルーノ・フェルナンデス以外の選手がようやくその動きに合わせられるようになったことがゴール量産の一因となっている。今回のリバプール戦では経験の浅いセンターバックやDFアレクサンダー=アーノルドを出し抜く巧みな動き出しからチームを勝利に導くゴールを奪い、今季リーグ戦でのゴール数を2桁の大台に乗せたい。
◆リバプール:FWモハメド・サラー

リバプールの注目プレーヤーはエースのサラー。前々節に今季リーグ戦のゴール数を「20」の大台に乗せてクラブ史上初となるプレミアリーグ通算3度目のシーズン20ゴールを達成したエジプト代表FW。また、このゴールによって得点王争いトップを走るトッテナムFWケイン(21点)に1ゴール差に迫っており、自身3度目のゴールデンブーツ獲得に向けても好位置に付けている。
FWマネやFWフィルミノ、中盤の選手が得点力不足に陥っている中でもコンスタントにゴールを挙げ続けているレッズのエースは、ビッグマッチにおいて堅守が光るユナイテッド撃破のカギを握る存在。これまでリーグ戦では6戦1ゴールと苦手とする相手だが、直近のFAカップでは2ゴールを挙げており、その再現を狙いたい。今季絶好調のDFショーとのマッチアップを制し、チームを勝利に導くゴールを奪えるか…。
すでに来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保しており、残りのリーグ戦へのモチベーションは決して高くないが、一部で批判を浴びた大幅なターンオーバーを正当化させる意味でも、主力で臨む今回のビッグマッチでは宿敵に勝利し、2節を残しての2位確定といきたい。
残り3試合はすでに降格が決定しているWBA、同じく残留が決定しているバーンリー、クリスタル・パレスと与しやすい対戦相手となっており、今回のビッグマッチがクラブの来季以降の行方を大きく左右する大一番となる。
なお、今シーズンはリーグ戦とFAカップで2度対戦しており、ユナイテッドが1勝1分けと優位な戦績を残している。リーグ戦では終始睨み合いの状況が続いた中、0-0のドロー決着となったが、打ち合いとなった直近のFAカップはB・フェルナンデスの直接FKが決勝点となり、今回のホームチームが3-2のスコアで競り勝っている。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ヘンダーソン
DF:ワン=ビサカ、バイリー、リンデロフ、ショー
MF:マクトミネイ、フレッジ
MF:ラッシュフォード、ブルーノ・フェルナンデス、ポグバ
FW:カバーニ
負傷者:DFフィル・ジョーンズ、マグワイア、MFダニエル・ジェームズ、FWマルシャル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱組に加えて、足首を痛めたマグワイアが欠場となる。
スタメンに関しては直近のレスター戦からバイリーを除く10人を入れ替え、マグワイアを除く現状のベストメンバーで戦うことになる。ただ、ラッシュフォードに代えてグリーンウッドを4戦連続でスタートから起用する可能性もある。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽リバプール予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、フィリップス、ファビーニョ、ロバートソン
MF:チアゴ、ワイナルドゥム、カーティス・ジョーンズ
FW:サラー、フィルミノ、マネ
負傷者:DFマティプ、ファン・ダイク、J・ゴメス、オザン・カバク、ベン・デイビス、MFヘンダーソン、ナビ・ケイタ、ミルナー
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱組に加えてカバク、デイビス、ミルナー、ナビ・ケイタが間に合わない。
スタメンに関しては直近のサウサンプトン戦からリース・ウィリアムズ、ジョタに代えてカーティス・ジョーンズ、フィルミノを起用するとみる。これに伴い、ファビーニョがフィリップスとセンターバックのコンビを組むことになりそうだ。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWエディンソン・カバーニ

Getty Images
ユナイテッドの注目プレーヤーは契約延長にサインしたばかりのエル・マタドール。パレルモ、ナポリ、パリ・サンジェルマン、ウルグアイ代表でゴールを量産してきた生粋の点取り屋は、後半戦を迎えるまでは数字面の貢献が物足りなかったが、直近の公式戦8試合では8ゴールを挙げる活躍を見せている。
両足、ヘディングとシュート精度の高さに加え、ゴールから逆算した動き出しの質が秀逸で、後半戦では司令塔のブルーノ・フェルナンデス以外の選手がようやくその動きに合わせられるようになったことがゴール量産の一因となっている。今回のリバプール戦では経験の浅いセンターバックやDFアレクサンダー=アーノルドを出し抜く巧みな動き出しからチームを勝利に導くゴールを奪い、今季リーグ戦でのゴール数を2桁の大台に乗せたい。
◆リバプール:FWモハメド・サラー

Getty Images
リバプールの注目プレーヤーはエースのサラー。前々節に今季リーグ戦のゴール数を「20」の大台に乗せてクラブ史上初となるプレミアリーグ通算3度目のシーズン20ゴールを達成したエジプト代表FW。また、このゴールによって得点王争いトップを走るトッテナムFWケイン(21点)に1ゴール差に迫っており、自身3度目のゴールデンブーツ獲得に向けても好位置に付けている。
FWマネやFWフィルミノ、中盤の選手が得点力不足に陥っている中でもコンスタントにゴールを挙げ続けているレッズのエースは、ビッグマッチにおいて堅守が光るユナイテッド撃破のカギを握る存在。これまでリーグ戦では6戦1ゴールと苦手とする相手だが、直近のFAカップでは2ゴールを挙げており、その再現を狙いたい。今季絶好調のDFショーとのマッチアップを制し、チームを勝利に導くゴールを奪えるか…。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon3
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon4
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon5