【EL R16プレビュー】ユナイテッドとミランの強豪対決! ダービー控えるノースロンドンの両雄に注目
2021.03.11 19:00 Thu
ヨーロッパリーグ(EL)・ラウンド16の1stレグが11日に開催される。マンチェスター・ユナイテッドやアーセナル、トッテナム、ミランといった優勝候補を中心にラウンド16初戦の見どころを紹介していく。
▽3/11(木)
《26:55》
マンチェスター・ユナイテッド vs ミラン
アヤックス vs ヤング・ボーイズ
ディナモ・キエフ vs ビジャレアル
スラビア・プラハ vs レンジャーズ
《29:00》
ローマ vs シャフタール・ドネツク
オリンピアコス vs アーセナル
トッテナム vs ディナモ・ザグレブ
グラナダ vs モルデ★ユナイテッドとミランの優勝候補対決初戦!

今ラウンド屈指の好カードとなったのは、世界屈指の名門クラブであるマンチェスター・ユナイテッドとミランの優勝候補対決。
チャンピオンズリーグ(CL)の3位敗退組としてラウンド32からの参戦となったユナイテッドは、前ラウンドでレアル・ソシエダと対戦。下馬評では拮抗した戦いが予想された中、スールシャール率いるチームは中立地トリノでの初戦をMFブルーノ・フェルナンデスの2ゴールを含め、大量4つのアウェイゴールを奪って4-0の圧勝。ホームでの2ndレグは相手のPK失敗などに助けられた面はあったものの、0-0のドローで終えて危なげなく突破を決めた。
さらに、直近のプレミアリーグでは公式戦21連勝中だった絶好調のマンチェスター・シティとのダービーをB・フェルナンデスのPK弾、DFショーのゴールによって2-0の完勝。リーグ2位の座を維持している。FWラッシュフォードの負傷離脱は懸念材料も、直近の公式戦4試合連続クリーンシート中と守備面の安定は際立っており、今回の一戦においても堅守速攻をベースに手堅い試合運びで先勝を狙う。
また、セリエAでは2位に付けているものの、ここ最近は取りこぼしが目立ち宿敵インテルに6ポイント差を付けられている。今回の一戦に向けては古巣初対戦が期待されたFWイブラヒモビッチ、DFテオ・エルナンデス、FWレビッチら主力5人がケガの影響で招集外に。とりわけ、センターフォワードはFWレオンのバックアップに初招集の20歳FWトニンが入る厳しい状況だ。それだけに、敵地での初戦では守備に重きを置いた戦い方を選択せざるを得ない状況だ。
なお、両者はこれまで欧州の舞台で通算10度対戦しており、5勝5敗の全くの五分だ。直近の対戦となった2009-10シーズンのCLではユナイテッドが2連勝でベスト8進出を決めている。
★ダービー控えるノースロンドンの両雄

ナポリやレスター・シティの想定外の敗退により、前述の2チームと共に優勝候補に挙がるのが、アーセナルとトッテナムのノースロンドン勢。その2チームは今週末のプレミアリーグでダービーを控える中、それぞれオリンピアコス、ディナモ・ザグレブという欧州カップ戦常連チームと対戦する。
今大会無敗を継続するアーセナルは前ラウンドでベンフィカとの強豪対決に臨んだ。中立地ローマでの初戦をFWサカのアウェイゴールによって1-1のドローで終えた中、同じく中立地ギリシャでの開催となったホーム扱いの2ndレグでは1-1のイーブンで迎えた後半にMFセバージョスのミスから痛恨のアウェイゴール献上。それでも、DFティアニー、FWオーバメヤンのゴールによって劇的な逆転突破を飾った。
今週末にダービーを控える中、奇しくもベンフィカを破ったスタディオ・ヨルギオス・カライスカキスに帰還となるアーセナルは、ある程度ターンオーバーを行いたいところだが、オリンピアコスは昨シーズンのラウンド32で敗れた因縁の相手だけに全力での戦いが求められるところだ。
一方、トッテナムは前ラウンドでヴォルフスベルガーと対戦。オーストリアの強豪相手に初戦を4-0、2ndレグを4-1と地力の差を見せつける余裕の突破となった。この2試合を通じてはFWベイル、MFデレ・アリ、FWカルロス・ヴィニシウスとリーグ戦で出番が少ない控え選手が好アピールを見せ、その活躍によってリーグ戦で出番を得る好循環となっている。
ヴォルフスベルガーに続き比較的与しやすいクロアチア王者との一戦では当初1stレグを敵地で戦う予定だった中、セキュリティー上の問題によって同一都市(ロンドン)での同日開催を認めないというUEFAの規則に従い、初戦をホームで戦うことに。これによって2ndレグをホームで戦うアドバンテージを失うも、週末のダービーを考慮すれば、長距離移動なしで戦うアドバンテージを手にしたと言える。とはいえ、決して油断できない相手だけにこの初戦できっちり勝ち切って敵地での2ndレグにアドバンテージを持って臨みたい。
★ローマは2ラウンド連続の指揮官古巣対決

その他の強豪チームではローマを率いるフォンセカ監督にとって2ラウンド連続の古巣対決となるローマとシャフタールの一戦に注目したい。
ローマは前ラウンドでポルトガル人指揮官の古巣であるブラガと対戦し、FWジェコとFWマジョラルの2試合連続ゴールなどによって初戦を2-0、第2戦を3-1といずれも快勝で飾った。
そして、昨季は王者セビージャに敗れたラウンド16の舞台で、指揮官の古巣であり昨季ELベスト4のシャフタールと対戦する。なお、両者は2017-18シーズンのCLラウンド16でも対戦しており、その時は2戦合計2-2もローマがアウェイゴール数の差で勝ちあがりを決めている。両チームには当時を知る選手も残っており、白熱の攻防が期待される。
その他のカードではセビージャ時代にEL3連覇の実績を持つエメリ監督率いるビジャレアルと、ディナモ・キエフの一戦。ジェラード監督の下、圧巻の強さでスコットランドリーグを制したレンジャーズと、前ラウンドでレスター相手に番狂わせを演じたスラビア・プラハのアウトサイダー同士の一戦にも注目が集まるところだ。
PR
◆ラウンド16・1stレグ◆▽3/11(木)
《26:55》
マンチェスター・ユナイテッド vs ミラン
アヤックス vs ヤング・ボーイズ
ディナモ・キエフ vs ビジャレアル
スラビア・プラハ vs レンジャーズ
《29:00》
ローマ vs シャフタール・ドネツク
オリンピアコス vs アーセナル
トッテナム vs ディナモ・ザグレブ
グラナダ vs モルデ★ユナイテッドとミランの優勝候補対決初戦!

Getty Images
今ラウンド屈指の好カードとなったのは、世界屈指の名門クラブであるマンチェスター・ユナイテッドとミランの優勝候補対決。
さらに、直近のプレミアリーグでは公式戦21連勝中だった絶好調のマンチェスター・シティとのダービーをB・フェルナンデスのPK弾、DFショーのゴールによって2-0の完勝。リーグ2位の座を維持している。FWラッシュフォードの負傷離脱は懸念材料も、直近の公式戦4試合連続クリーンシート中と守備面の安定は際立っており、今回の一戦においても堅守速攻をベースに手堅い試合運びで先勝を狙う。
対してグループステージから参戦しているミランは、前ラウンドでツルヴェナ・ズヴェズダと対戦。格下相手に危なげなく突破を決めるかに思われたが、2試合を通じで大苦戦。敵地での初戦では1点リードで相手に退場者が出たにも関わらず、ラストプレーで追いつかれて2-2のドローで終えると、ホームでの2ndレグでも後半半ばに退場者を出した相手に勝ち切れず、1-1のドロー。2戦合計3-3もアウェイゴール数の差で上回り、薄氷の突破となった。
また、セリエAでは2位に付けているものの、ここ最近は取りこぼしが目立ち宿敵インテルに6ポイント差を付けられている。今回の一戦に向けては古巣初対戦が期待されたFWイブラヒモビッチ、DFテオ・エルナンデス、FWレビッチら主力5人がケガの影響で招集外に。とりわけ、センターフォワードはFWレオンのバックアップに初招集の20歳FWトニンが入る厳しい状況だ。それだけに、敵地での初戦では守備に重きを置いた戦い方を選択せざるを得ない状況だ。
なお、両者はこれまで欧州の舞台で通算10度対戦しており、5勝5敗の全くの五分だ。直近の対戦となった2009-10シーズンのCLではユナイテッドが2連勝でベスト8進出を決めている。
★ダービー控えるノースロンドンの両雄

Getty Images
ナポリやレスター・シティの想定外の敗退により、前述の2チームと共に優勝候補に挙がるのが、アーセナルとトッテナムのノースロンドン勢。その2チームは今週末のプレミアリーグでダービーを控える中、それぞれオリンピアコス、ディナモ・ザグレブという欧州カップ戦常連チームと対戦する。
今大会無敗を継続するアーセナルは前ラウンドでベンフィカとの強豪対決に臨んだ。中立地ローマでの初戦をFWサカのアウェイゴールによって1-1のドローで終えた中、同じく中立地ギリシャでの開催となったホーム扱いの2ndレグでは1-1のイーブンで迎えた後半にMFセバージョスのミスから痛恨のアウェイゴール献上。それでも、DFティアニー、FWオーバメヤンのゴールによって劇的な逆転突破を飾った。
今週末にダービーを控える中、奇しくもベンフィカを破ったスタディオ・ヨルギオス・カライスカキスに帰還となるアーセナルは、ある程度ターンオーバーを行いたいところだが、オリンピアコスは昨シーズンのラウンド32で敗れた因縁の相手だけに全力での戦いが求められるところだ。
一方、トッテナムは前ラウンドでヴォルフスベルガーと対戦。オーストリアの強豪相手に初戦を4-0、2ndレグを4-1と地力の差を見せつける余裕の突破となった。この2試合を通じてはFWベイル、MFデレ・アリ、FWカルロス・ヴィニシウスとリーグ戦で出番が少ない控え選手が好アピールを見せ、その活躍によってリーグ戦で出番を得る好循環となっている。
ヴォルフスベルガーに続き比較的与しやすいクロアチア王者との一戦では当初1stレグを敵地で戦う予定だった中、セキュリティー上の問題によって同一都市(ロンドン)での同日開催を認めないというUEFAの規則に従い、初戦をホームで戦うことに。これによって2ndレグをホームで戦うアドバンテージを失うも、週末のダービーを考慮すれば、長距離移動なしで戦うアドバンテージを手にしたと言える。とはいえ、決して油断できない相手だけにこの初戦できっちり勝ち切って敵地での2ndレグにアドバンテージを持って臨みたい。
★ローマは2ラウンド連続の指揮官古巣対決

Getty Images
その他の強豪チームではローマを率いるフォンセカ監督にとって2ラウンド連続の古巣対決となるローマとシャフタールの一戦に注目したい。
ローマは前ラウンドでポルトガル人指揮官の古巣であるブラガと対戦し、FWジェコとFWマジョラルの2試合連続ゴールなどによって初戦を2-0、第2戦を3-1といずれも快勝で飾った。
そして、昨季は王者セビージャに敗れたラウンド16の舞台で、指揮官の古巣であり昨季ELベスト4のシャフタールと対戦する。なお、両者は2017-18シーズンのCLラウンド16でも対戦しており、その時は2戦合計2-2もローマがアウェイゴール数の差で勝ちあがりを決めている。両チームには当時を知る選手も残っており、白熱の攻防が期待される。
その他のカードではセビージャ時代にEL3連覇の実績を持つエメリ監督率いるビジャレアルと、ディナモ・キエフの一戦。ジェラード監督の下、圧巻の強さでスコットランドリーグを制したレンジャーズと、前ラウンドでレスター相手に番狂わせを演じたスラビア・プラハのアウトサイダー同士の一戦にも注目が集まるところだ。
PR
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
主力温存のユナイテッドがブレントフォードに大量4失点で逆転負け…デ・リフト再負傷も痛恨に【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、ブレントフォードvsマンチェスター・ユナイテッドが4日にGtechコミュニティ・スタジアムで行われ、ホームのブレントフォードが4-3で逆転勝利した。 14位のユナイテッドは、アウェイ開催となったヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグのアスレティック・ビルバオ戦に3-0で完勝。最高の形でオールド・トラッフォードでの2ndレグを迎える形となった。その2ndレグに弾みを付けるべく臨んだ11位ブレントフォードとのアウェイゲームではドルグ、ウガルテ、ガルナチョを除く先発8人を変更。GKにバユンドゥルを起用したほか、チド・オビ、アマス、フレデリクソンら若手を起用した。 開始早々の3分にショーの不用意なヘディングでのバックパスがあわやオウンゴールとなりそうなバタバタした入りとなったユナイテッド。 以降も押し込まれる状況が続いたが、ワンチャンスを活かして先制点を奪う。14分、相手GKとDFの続けてのクリアミスを相手陣内左サイドでガルナチョが回収し味方とのパス交換で深い位置に抜け出して正確なグラウンダークロスを供給。これをゴール前に走り込んだマウントが右足で合わせ、待望の今季初ゴールとした。 幸先よく先制に成功したが、試合の主導権を掌握するまでには至らず。ブレントフォードの強度の高いプレーに押され始めると、27分にはカヨデのロングスローを撥ね返せずにボックス内でのルーズボールに続けて敗れる。最後はダムスゴーアの折り返しがDFショーにディフレクトしたボールがゴール右隅に決まった。 これで1-1のイーブンに戻されると、33分には自陣ボックス付近での競り合いでDFデ・リフトが足を痛めてプレーを止めてしまう。これに対してプレーを継続し右サイドからノアゴーアが浮き球で上げたクロスをシャーデが打点の高いヘディングで合わせたブレントフォードが逆転ゴールを奪った。 連続失点に加えてデ・リフトがプレー続行不可能となり、マグワイアのスクランブル投入を余儀なくされたユナイテッド。以降もシャーデやノアゴーアに決定機を許すなど守勢を撥ね返せぬまま1点ビハインドで試合を折り返した。 迎えた後半、ショーとドルグに代えてヨロ、アマドを同時投入したユナイテッド。さらに、57分にはマウントを下げて古巣対戦のエリクセンをピッチに送り出した。59分にはそのエリクセンを起点にガルナチョとオビの連携から決定機が生まれるが、オビのシュートは相手DFのブロックに遭う。 自分たちの時間帯でゴールをこじ開けられなかったユナイテッドはブレントフォードのしたたかな波状攻撃に遭い。一気に守備が瓦解する。まずは70分、左サイドから右サイドに振られてゴール前に折り返されたボールをシャーデに頭で合わせられて3失点目。さらに、74分には右サイドのスペースに抜け出したカヨデからの折り返しをゴール前のウィサにワンタッチで押し込まれ、瞬く間にリードを3点に広げられた。 これで厳しくなった赤い悪魔だったが、ゲームクローズに入ったホームチームを相手に試合終盤にかけては気概を見せた攻撃を仕掛けていく。そして、82分にはエリクセンとのパス交換からボックス手前のガルナチョが鋭いミドルシュートを右隅に突き刺して反撃の狼煙を上げる。 以降は相手の堅守に撥ね返され続けたが、試合終了間際の95分にはディアロがGKの股間を抜くシュートを突き刺して1点差まで詰め寄った。しかし、同点に追いつく時間は残されておらず。試合はこのままタイムアップ。 主力温存という当初の目的は達したが、デ・リフトの再負傷に大量4失点での敗戦と週明けのアスレティック戦へ不安を残す形となった。なお、勝利したブレントフォードは今季初の3連勝となった。 ブレントフォード 4-3 マンチェスター・ユナイテッド 【ブレントフォード】 オウンゴール(前27) ケヴィン・シャーデ(前33、後25) ヨアン・ウィサ(後29) 【マンチェスター・U】 メイソン・マウント(前14) アレハンドロ・ガルナチョ(後37) アマド・ディアロ(後50) 2025.05.05 00:14 Mon2
ブルーノ2発のユナイテッドが敵地で3-0の先勝! アスレティックは厳しい判定でのPK献上&退場で窮地に…【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグ、アスレティック・ビルバオvsマンチェスター・ユナイテッドが1日にサン・マメスで行われ、アウェイのユナイテッドが0-3で先勝した。 アスレティックは前ラウンドでスコットランドの強豪レンジャーズ相手に2戦合計2-0で勝利。サン・マメス開催のファイナル進出へまた一歩近づく4強入りとなった。直近のラス・パルマス戦を1-0で制し、ラ・リーガでも4位キープのチームはその試合から先発2人を変更。GKをウナイ・シモンからアギレサバラに入れ替えたほか、負傷でメンバー外のサンセトに代わってエースのニコ・ウィリアムズが復帰した。 一方のユナイテッドは延長戦までもつれ込んだリヨンとの死闘を延長後半からの3連続ゴールによって劇的な逆転勝利で飾った。ただ、14位に低迷するプレミアリーグでは直近のボーンマス戦で10人相手に1-1のドローに持ち込んで連敗こそストップしたが、難しいチーム状態で敵地へ乗り込んだ。アモリム監督はその試合から先発2人を変更。ショーとメイヌーに代えてリンデロフ、ウガルテを起用した。 紅白に染まったサン・マメスで幕を開けた強豪対決は立ち上がりからオープンな攻防が繰り広げられていく。開始4分にはユナイテッドがショートカウンターからガルナチョがゴールネットを揺らしたが、ここは際どいオフサイド判定でゴールは認められず。 対するアスレティックは7分、ベレンゲルの鋭いミドルシュートでGKオナナの好守を強いると、このプレーで得た左CKからユーリのヘディングシュート。11分には左に流れたベレンゲルからのピンポイントクロスをイニャキ・ウィリアムズが頭で合わせたが、これは惜しくもクロスバーの上を越えた。 以降は基本的にユナイテッドがボールを保持する形に落ち着いたが、アスレティックが出足鋭い守備からのカウンターでゴールへ迫っていく。19分には右で背後を取ったイニャキがボックス右に持ち込んでのグラウンダークロスを起点に、こぼれに詰めたベレンゲルが決定的なシュートを枠の左へ飛ばすが、これはDFリンデロフのゴールカバーに阻まれる。 立ち上がり以降はなかなかフィニッシュまで持ち込めない状況が続いたアウェイチームだったが、得意のセットプレー流れからゴールをこじ開ける。30分、FKの二次攻撃から右サイド深くで仕掛けたマグワイアが正確なクロスを供給。ニアのウガルテがヘディングでファーに流したところをフリーのカゼミロが冷静にヘディングで合わせた。 守勢のなかでワンチャンスを活かした赤い悪魔はさらに畳みかける。32分、右サイド深くでマズラウィがグラウンダーで折り返したボールに対してゴール前に抜け出したホイルンドとDFビビアンが交錯。オンフィールド・レビューの末、ビビアンが後方から手をかけた決定機阻止という微妙な判定でPKに加えてレッドカードが掲示される。 このPKをキッカーのブルーノ・フェルナンデスが冷静に右隅へ蹴り込み、ユナイテッドは数的優位とともに2点のリードを手にした。一方、これで厳しくなったホームチームは42分、デ・マルコスとベレンゲルを下げてゴロサベル、プラドスを同時投入。守備のテコ入れを図る。 前半終了間際の45分にはカゼミロの縦パスを起点にペナルティアーク付近での混戦からウガルテのヒールパスでゴール前に抜け出したブルーノが冷静にGKとの一対一をチップキックで制し、3点目まで奪取。その後、マズラウィの強烈なミドルシュートはクロスバーに阻まれたが、大きなリードを得て試合を折り返した。 迎えた後半もユナイテッドが優勢に試合を進めると、60分過ぎにはウガルテ、カゼミロの連続シュートでゴールへ迫っていく。 65分にはマグワイア、ウガルテを下げて負傷明けのデ・リフトをマウントとともに同時投入。さらに、74分にはマズラウィに代えてショーをピッチに送り込み、各自のプレータイムをコントロールする。 4点目こそ奪えないものの、相手の攻撃を冷静に封じ込めるユナイテッドは試合終盤にデ・リフトに続き負傷明けのアマドをピッチに送り込む余裕の采配でこのままゲームをクローズ。 この結果、敵地で3-0の完勝となったユナイテッドが大きなアドバンテージを得てホーム開催の2ndレグを戦うことになった。敗れたアスレティックは再びヨーロッパの戦いでサン・マメスに戻ってくるため、奇跡の逆転劇を目指す。 アスレティック・ビルバオ 0-3 マンチェスター・ユナイテッド 【マンチェスター・U】 カゼミロ(前30) ブルーノ・フェルナンデス(前37[PK]、前45) 2025.05.02 06:01 Fri3
ユナイテッドがU-18フランス代表FW確保へ! 移籍手続き完了に向け現地入りか
マンチェスター・ユナイテッドがフランスの逸材アタッカーの獲得に迫っているようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 報道によると、今夏の移籍市場でマルセイユなども関心を示したル・アーヴルのU-18フランス代表FWエンゾ・カナ=ビイク(18)は、ユナイテッド行きを決断。移籍手続きを完了するため、30日にマンチェスターへ出発する予定だという。 現役時代にFCメスやル・アーヴルでプレーした元カメルーン代表MFアンドレ・カナ=ビイクを実の父親に持つカナ=ビイクは、184cmのストライカー。 ここまでファーストチームデビューは果たしていないが、U-19チームでは今季16試合8ゴールを記録。また、現在は生まれ故郷であるフランスの世代別代表チームでもプレーしている。 なお、ユナイテッドはカナ=ビイクをあくまでも将来への投資とみなしており、獲得後は『INEOS』傘下の系列クラブであるスイスのローザンヌ・スポルトへ武者修行に出される見込みだ。 2025.04.30 22:35 Wed4
「容赦してくれない」ユナイテッド相手にホームで3失点惨敗…アスレティック指揮官は諦めず「何も譲るつもりはない」
アスレティック・ビルバオのエルネスト・バルベルデ監督が、マンチェスター・ユナイテッド戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 1日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグでアスレティックはホームにユナイテッドを迎えた。 決勝進出を目指す中でのホームゲーム。しかし、30分にカゼミロにゴールを許すと、35分にはダニ・ビビアンが一発退場で数的不利に。すると前半のうちにブルーノ・フェルナンデスに2ゴールを許し、0-3で敗戦となった。 ホームで手痛い敗戦となったアスレティック。バルベルデ監督は、難しい試合になったとし、こういった結果から学ぶことがあるとした。 「最初のゴールを緊張感によって上手くマネジメントできなかった。0-3で負けるということは、相手が決定力のあるプレーをしていたのに、我々がチャンスをモノにできなかったということだ」 「ユナイテッドのようなチームは容赦してくれない。彼らは最終ラインが非常に堅固だった。こういったことから学ぶ必要がある」 また、2ndレグはオールド・トラッフォードでの一戦に。難しい場所でありながらも、諦めることはないとした。 「非常に悪い結果になったのは明らかだが、我々は戦わなければならない。とても不利な結果だと分かっていても、何も譲るつもりはない」 <span class="paragraph-title">【動画】ユナイテッド相手にアスレティックはホームで3失点惨敗…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="oz90pE_geME";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.02 13:50 Fri5