Jリーグは33億円超の黒字も「コスト圧縮をした結果」、赤字決算、債務超過のクラブも

2021.03.08 18:50 Mon
©超ワールドサッカー
Jリーグは8日に社員総会を実施。2020年度(令和2年度)の決算を承認した。

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて大幅に収入が激減する中、Jリーグは一般企業における当期純利益に当たる当期経常増減額が33億5800万円だったと報告。黒字となった。

しかし、この黒字は大幅な収入増によるものではなく、新型コロナウイルスの影響で収入が不透明になることから、リーグの投資活動を凍結するなどの大幅なコスト削減を実施した結果となった。
なお、この黒字部分に関しては、2021年、2022年とコロナ禍が続くことを想定し、「クラブ支援」、「コロナ対策」、「リーグ価値の維持・向上」施策に当てるとしている。

また、経常費用に関しては予算対比で40億円減少。経常収益に関してはスポンサーからの追加協賛やスポーツ振興助成金などにより、予算対比で6.4億円増加し、当初赤字を見込んでいた予算から黒字に転換したという。
Jリーグの青影宜典氏は「この黒字を読み違えないでいただきたい」と念を押し、「お客様を呼び込むことができたから大幅な黒字を達成できたというわけではない」と好調だったわけではないとコメントした。

また、クラブの経営状態に関しては問題も発生。「クラブの決算では、多くのクラブが赤字決算で、債務超過に陥ってしまうクラブもある」とコメント。苦しい状態には変わりないことを強調していた。

村井満チェアマンもこの決算についてコメント。「ちょうど1年前にサバイバルモードという宣言をして、徹底的にコスト削減に踏み切ろうという話をした。結果的に40億円のコスト減となったが、聖域なき全ての予算を圧縮し、生き残るためにさまざまな対応をしてきた結果」とコスト削減によるものであると語り、「Jリーグの価値が上がって、魅力的になって収入増をしたのではなく、必要な投資はしながらコスト圧縮をした結果であり、成長による利益ではない。厳粛に受け止めているというのが正直なところ」とした。

また、「当時は試合開催が止まっていたが、現時点でお客様をお迎えできている。私も各節スタジアムに足を運んでいるが、お客様の顔を見ていると、サッカーがあってよかったなと感じており、楽しまれている顔を見られているのが何よりの収穫。サステナブルな運営のために予算を使っていきたい」とし、苦しい状況ながらも、1年前から状況が大きく変わっていっていることに安堵の表情を浮かべていた。

J1の関連記事

サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 最後の最後にドラマが待っていた。「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴールゴール動画#中村草太#sanfrec 2025.07.07 06:00 Mon
横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly