今年のJリーグって必ず去年と違ってくると思うんです!? の巻/倉井史也のJリーグ

2021.01.09 18:00 Sat
©超ワールドサッカー
おっと新年早々一部の地域には緊急事態宣言が出ることになっちゃって、早速今年も大変だってことになったんですけど、実はワタクシ、根っから楽観的なもんですから去年に比べるとよくなるんじゃないかと思ってるわけですよ。
PR
というのも、去年本当にいろんなノウハウが蓄積されましたからね。ヨーロッパでも再び無観客になったりしてるけど、各国のノウハウを集約して、何とか早く有観客に、あるいはテクノロジーがメッチャ発達して感染の恐れなしに見られるようになるんじゃないかって、去年よりは期待できると思うんです。だって日本代表は新型コロナウイルスが拡大してたヨーロッパで4試合もやりましたからね。そのとき、どんな工夫をしたかインタビューやJFATVの動画もあるし。これがますますバージョンアップすることを考えちゃいましょう。それに去年はJ1で言うと、ほぼホームゲーム1試合が無観客だったと思うんです。今年はとりあえず緊急事態宣言が2月7日までってことになってるから、うまくいけば……。
ってことで今週お届けするのは、去年どれだけの人が試合を見たか、見られたかというクラブ別の数字。

札幌/73,155人
仙台/70,773人
鹿島/104,402人
浦和/133,780人
柏/55,188人
FC東京/100,522人
川崎/133,659人
横浜FM/135,466人
横浜FC/60,519人
湘南/75,933人
清水/89,002人
名古屋/145,472人
G大阪/129,235人
C大阪/119,240人
神戸/102,713人
広島/77,271人
鳥栖/79,468人
大分/87,683人
スタジアムの大小、それにクラブの方針もあって入場制限かけたりしてましたからね。そういう中、みんなでクラブとチームと観客と、そして見にいかなかった人たちとみんなで作り上げた数字だと思うんです。総合計は177万3481人。2019年のJ1リーグ総観客動員数が634万9681人だったのに比べると、そりゃ少なくなりました。でも2020年の数字ってみんな誇っていいと思うんです。

ということで、今シーズンが終わったとき、この動員数を上回るくらいまたまたみんなで知恵を振り絞っていきましょう。未来は明るいぞ!! 多分!!


PR

J1の関連記事

柏レイソルは17日、新体制発表会を実施。ファン・サポーターが集まった中、新加入選手やリカルド・ロドリゲス監督らが登壇した。 新体制発表会では、選手の背番号発表や新ユニフォームのお披露目などがあった中、新加入選手たちはフリップで質問に答えるコーナーも。盛り上がりを見せた中で会は終了した。 2024シーズンは残 2025.01.18 21:25 Sat
アビスパ福岡が18日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを周知した。 クラブにJ1リーグでの初タイトルたるYBCルヴァンカップ優勝(2023)をもたらした長谷部茂利監督が退任、賛否はともかく、金明輝新監督とともに新たな船出となる福岡。 キャプテンには、3年連続でDF奈良竜樹(31)。2021年の期限 2025.01.18 16:50 Sat
元日本代表FW柿谷曜一朗(35)が現役引退を表明した。 柿谷は下部組織時代から過ごすC大阪で16歳だった2006年にプロ契約。徳島ヴォルティスでの修行期間もあったが、2012年からC大阪に復帰すると、その年から2年連続でJ1リーグ二桁得点を達成し、2013年の公式戦では20発クリアの24ゴールを記録した。 2025.01.18 15:45 Sat
浦和レッズが新たなセンターバックを獲得することになるようだ。 2024シーズンは13位で終了。苦しい1年となり、残留争いにも一時巻き込まれた。 今シーズンに向けては、6名を補強。MF松本泰志、MFマテウス・サヴィオ、MF金子拓郎、FW長倉幹樹と攻撃的な選手を多数補強した。 一方で、守備陣は手薄に。流通 2025.01.18 12:10 Sat
柏レイソルのリカルド・ロドリゲス監督が、新体制発表会に登場。ファン・サポーターの前で所信表明を行った。 2024シーズンは明治安田J1リーグを戦った中、チームはシーズン序盤から低迷。苦しい残留争いに巻き込まれた中、なんとか17位で残留。降格圏との勝ち点差は「3」とシーズン終盤まで苦しむこととなった。 井原正 2025.01.17 23:50 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly