Jリーグ、来季の試合開催可否基準は「13名」に決定、“みなし開催”の導入も

2020.12.15 18:37 Tue
©︎J.LEAGUE
Jリーグは15日、2020年の最後となる理事会を実施。2021シーズンについての決議を行った。
PR
その中で、試合開催可否基準についても議論がなされ、従来の「14名」から「13名」に変更されることが決定した。記者会見に出席した黒田卓志フットボール本部長は「今シーズンは大会成立基準があり、コロナ禍でどれぐらい試合ができるか分からない中で6月に再開した」とコメント。「困難や不公平を乗り越えて1試合でも多く試合をしようということで、全体の75%、全クラブが50%以上の消化をすることとと降格なしということに決まった」と今シーズンのルールをおさらいした。
その中で、来シーズンは「4」チームが降格する今までにないシーズンとなるが「来シーズン終了時には降格数が多くなるので、クラブ間の試合数の差異を許容しないということに決まった」とし、「特段の大会成立基準を設けず、100%実施するという考えです」と、全試合を消化することを前提としてシーズンを行うとコメント。その中での「13名」とのことだ。

ただ、新シーズンも新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況や台風などの荒天も考えられるが「コロナや荒天も含めて試合が開催できないときは代替日程で試合をするということになる」と、日程を変更して試合をすることとなり、「代替日程や会場もなくて試合ができない場合は、その試合は実施できていないが、みなし開催にせざるを得ないという考え方です」とし、試合をしていなくとも、したことになるとのこと。「みなし開催は責があるチームが0-3で敗戦という考え方となる」とし、不戦勝、不戦敗で決着をつけるとした。
FIFA(国際サッカー連盟)やAFC(アジアサッカー連盟)などでは、規定違反などの不備があった場合は、そのチームが0-3で不戦敗というルールがあるが、それに則ることになる。

「13名」にした理由については「今シーズンは14名を下回っても1試合でも多く試合をするということで、可能な限りリーグとクラブが協議するという形を取っていたが、来シーズンは13人という線引きをして、代替開催、みなし開催とするという議論がなされた」と説明した。

PR

J1の関連記事

東京ヴェルディの城福浩監督が、22日に県立カシマサッカースタジアムで行われる明治安田J1リーグ第2節の鹿島アントラーズ戦に向けた会見を実施した。 城福体制4年目で“超野心的”な目標を掲げて新シーズンに臨んだ東京Vだが、16日に国立競技場で行われた清水エスパルスとの開幕戦では0-1の敗戦。 「局面の戦いを含め 2025.02.21 20:46 Fri
東京ヴェルディのMF松橋優安が、悔しさを味わった開幕戦からのバウンスバックを誓う。 東京Vは16日に国立競技場で開催された清水エスパルスとの開幕戦で0-1の敗戦。2シーズン連続の国立での開幕戦で黒星を喫した。 昨季6位躍進の象徴の一人として城福浩監督がシーズン終了後にその名を挙げ、今季はメンターとして尊敬す 2025.02.21 19:55 Fri
開幕黒星スタートとなった東京ヴェルディは22日、県立カシマサッカースタジアムで開催される明治安田J1リーグ第2節の鹿島アントラーズ戦で今シーズンの初勝利を目指す。その重要な一戦に向けて攻撃のキーマンが静かに闘志を燃やす。 昨季昇格組ながら6位フィニッシュのサプライズを起こした東京V。J1での2年目に向けては“2年 2025.02.21 19:08 Fri
清水エスパルスの元日本代表MF乾貴士が、地元のスターとの3ショットに笑顔を見せている。 2024シーズンの明治安田J2リーグで優勝した清水は、2025シーズンはJ1に復帰。開幕戦では東京ヴェルディと国立競技場で対戦した。 2023シーズンのJ1昇格プレーオフ決勝の再現となった試合。2年越しのリベンジに燃える 2025.02.20 16:05 Thu
清水エスパルスは20日、法政大学のMF大畑凜生(21)が2026シーズンの加入内定を発表した。 大畑は埼玉県出身で、矢板中央高校から法政大学へと進学。第99回全国高校サッカー選手権大会では3位に輝いていた。 清水のキャンプにも参加していた大畑はクラブを通じてコメントしている。 「来シーズンより清水エス 2025.02.20 13:15 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly