ジョタ不在で迫力欠いたリバプールがフルアム相手のドローで首位浮上ならず…南野は後半から途中出場《プレミアリーグ》
2020.12.14 03:35 Mon
プレミアリーグ第12節、フルアムvsリバプールが13日にクレイブン・コテージで行われ、1-1のドローに終わった。なお、リバプールのFW南野拓実は後半から途中出場した。
前節、ファンが戻ってきたアンフィールドでウォルバーハンプトン相手に4-0の快勝を収めた2位のリバプール。すでに首位通過を決めたチャンピオンズリーグ(CL)では控え中心のメンバー構成でミッティランに1-1のドローに終わったものの、直近の公式戦4戦無敗とフォームを維持している。
来週ミッドウィークに同勝ち点で並ぶ首位のトッテナムとの首位攻防戦を控える中、17位のフルアムとのアウェイゲームでは前節のウルブス戦から先発2人を変更。GKケレハーとネコ・ウィリアムズに代わって負傷明けの守護神アリソンとアレクサンダー=アーノルドが復帰した。また、数週間の離脱が見込まれるジョタがメンバー外となった一方、オックスレイド=チェンバレンが今季初のベンチ入りとなった。
立ち上がりからボールを握ったリバプールだが、ボールの失い方の悪さ、攻守の切り替えで後手を踏む場面が目立つ。すると、開始4分と14分にはロフタス=チーク、ルックマンのスルーパスに抜け出したカバレイロにボックス内で決定的なシュートを許すが、ここは公式戦4試合ぶりの復帰となった守護神アリソンがビッグセーブで阻む。
守護神の奮闘に応えたい攻撃陣だが、6分にフィルミノが最初のシュートを放って以降、なかなかフィニッシュまで持ち込むことができず、前がかりなところを相手に引っくり返される悪循環が続く。
この失点で目を覚ましたい昨季王者だが、前半半ばから終盤にかけても攻守両面でフルアムに圧倒される。40分にはカーティス・ジョーンズのクロスに反応したマネがゴール前フリーでヘディングシュートを放ったが、これはクロスバーの上に外れる。さらに、44分には右サイド深くで縦に仕掛けたアレクサンダー=アーノルドのグラウンダーの高速クロスをゴール前で収めたサラーが鋭い反転シュートを放つが、これも枠の右に外れた。
結局、前半を1点ビハインドで終えたリバプールはマティプを下げて南野をハーフタイム明けに投入。この交代でヘンダーソンをセンターバックに移し、ワイナルドゥムをアンカー、南野を左インサイドハーフに配置する大胆な変更を行った。
すると、この攻撃的なメンバー交代に加え、ドイツ人指揮官から激しい檄を浴びたアウェイチームは開始直後にサラーが強烈なミドルシュートを放つなど、アグレッシブな入りを見せた。
後半に入って完全にフルアムを押し込んで波状攻撃を仕掛けるリバプールは61分にこの試合最大の決定機。セットプレーの二次攻撃でペナルティアーク付近の南野が競り合いで粘ると、ボールを引き取ったフィルミノの絶妙なスルーパスがボックス左でフリーのヘンダーソンに渡る。だが、ニア下を狙ったシュートはGKアレオラのビッグセーブに阻まれた。
その後、負傷明けのアレクサンダー=アーノルドを65分過ぎに下げてネコ・ウィリアムズをピッチに送り込んだリバプールだが、徐々に攻め疲れが目立ち始めてなかなか決定機まで持ち込めなくなる。
一方、金星獲得に向けて上々の試合運びを見せていたフルアムはロフタス=チークに代えてカマラをピッチに送り出すが、結果的にこの交代策がリバプールを助けることになった。
リバプールは78分、C・ジョーンズの仕掛けからボックス手前の好位置でFKを獲得。ここでキッカーのワイナルドゥムのシュートが壁を直撃。すると、この場面で壁に入っていたカマラが不用意に出したヒジにボールが当たったとの判定でリバプールにPKが与えられる。これをキッカーのサラーがGKに触られながらもネットに突き刺し、今季リーグ10点目とした。
思わぬ形での同点ゴールによって勢いを取り戻したアウェイチームは84分にC・ジョーンズが圧巻のドリブル突破からボックス付近までボールを運んでマネら味方をオトリにグラウンダーのミドルシュート。これが枠を捉えるが、GKアレオラの好守に阻まれる。
その後、サラーに代えてオリジを最後の交代カードとして切ったリバプールだが、引き分け良しと守備を固めて時計を進めるフルアムを相手に2点目を奪うことはできず。試合はこのまま1-1でタイムアップを迎えた。
切り札ジョタの不在を感じさせされる下位相手の取りこぼしとなったリバプールは、今節引き分けたトッテナムにお付き合いする形で次節の直接対決を前に首位浮上のチャンスを逃す結果となった。
前節、ファンが戻ってきたアンフィールドでウォルバーハンプトン相手に4-0の快勝を収めた2位のリバプール。すでに首位通過を決めたチャンピオンズリーグ(CL)では控え中心のメンバー構成でミッティランに1-1のドローに終わったものの、直近の公式戦4戦無敗とフォームを維持している。
来週ミッドウィークに同勝ち点で並ぶ首位のトッテナムとの首位攻防戦を控える中、17位のフルアムとのアウェイゲームでは前節のウルブス戦から先発2人を変更。GKケレハーとネコ・ウィリアムズに代わって負傷明けの守護神アリソンとアレクサンダー=アーノルドが復帰した。また、数週間の離脱が見込まれるジョタがメンバー外となった一方、オックスレイド=チェンバレンが今季初のベンチ入りとなった。
守護神の奮闘に応えたい攻撃陣だが、6分にフィルミノが最初のシュートを放って以降、なかなかフィニッシュまで持ち込むことができず、前がかりなところを相手に引っくり返される悪循環が続く。
すると25分、ボックス手前のルックマンに三度アリソンがファインセーブを強いられると、このプレーで与えた右CKの流れからボックス右でルックマンの短いスルーパスに抜け出したデコルドバ=リードに強烈な右足のシュートをゴール左隅に突き刺され、先制を許した。
この失点で目を覚ましたい昨季王者だが、前半半ばから終盤にかけても攻守両面でフルアムに圧倒される。40分にはカーティス・ジョーンズのクロスに反応したマネがゴール前フリーでヘディングシュートを放ったが、これはクロスバーの上に外れる。さらに、44分には右サイド深くで縦に仕掛けたアレクサンダー=アーノルドのグラウンダーの高速クロスをゴール前で収めたサラーが鋭い反転シュートを放つが、これも枠の右に外れた。
結局、前半を1点ビハインドで終えたリバプールはマティプを下げて南野をハーフタイム明けに投入。この交代でヘンダーソンをセンターバックに移し、ワイナルドゥムをアンカー、南野を左インサイドハーフに配置する大胆な変更を行った。
すると、この攻撃的なメンバー交代に加え、ドイツ人指揮官から激しい檄を浴びたアウェイチームは開始直後にサラーが強烈なミドルシュートを放つなど、アグレッシブな入りを見せた。
後半に入って完全にフルアムを押し込んで波状攻撃を仕掛けるリバプールは61分にこの試合最大の決定機。セットプレーの二次攻撃でペナルティアーク付近の南野が競り合いで粘ると、ボールを引き取ったフィルミノの絶妙なスルーパスがボックス左でフリーのヘンダーソンに渡る。だが、ニア下を狙ったシュートはGKアレオラのビッグセーブに阻まれた。
その後、負傷明けのアレクサンダー=アーノルドを65分過ぎに下げてネコ・ウィリアムズをピッチに送り込んだリバプールだが、徐々に攻め疲れが目立ち始めてなかなか決定機まで持ち込めなくなる。
一方、金星獲得に向けて上々の試合運びを見せていたフルアムはロフタス=チークに代えてカマラをピッチに送り出すが、結果的にこの交代策がリバプールを助けることになった。
リバプールは78分、C・ジョーンズの仕掛けからボックス手前の好位置でFKを獲得。ここでキッカーのワイナルドゥムのシュートが壁を直撃。すると、この場面で壁に入っていたカマラが不用意に出したヒジにボールが当たったとの判定でリバプールにPKが与えられる。これをキッカーのサラーがGKに触られながらもネットに突き刺し、今季リーグ10点目とした。
思わぬ形での同点ゴールによって勢いを取り戻したアウェイチームは84分にC・ジョーンズが圧巻のドリブル突破からボックス付近までボールを運んでマネら味方をオトリにグラウンダーのミドルシュート。これが枠を捉えるが、GKアレオラの好守に阻まれる。
その後、サラーに代えてオリジを最後の交代カードとして切ったリバプールだが、引き分け良しと守備を固めて時計を進めるフルアムを相手に2点目を奪うことはできず。試合はこのまま1-1でタイムアップを迎えた。
切り札ジョタの不在を感じさせされる下位相手の取りこぼしとなったリバプールは、今節引き分けたトッテナムにお付き合いする形で次節の直接対決を前に首位浮上のチャンスを逃す結果となった。
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
リバプール、16歳エリオットが処分…ケイン軽蔑の悪質動画
リバプールに所属するU-17イングランド代表FWハーヴェイ・エリオット(16)が処分を受けた。イギリス『BBC』が報じた。 処分の理由は、エリオットが昨シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦中に撮影した動画で、FWハリー・ケインに軽蔑的な言葉を発したためだという。 イングランドサッカー協会(FA)は、10月24日までの14日間にわたるプレー禁止処分を決定。さらに、教育プロブラムの修了と350ポンド(約4万8000円)の罰金も決めている。 エリオットはフルアム在籍時の昨シーズン、16歳60日の史上最年少でプレミアリーグデビュー。今夏にリバプール移籍を果たすと、EFLカップ(カラバオカップ)3回戦のMKドンズ戦で初スタメンを飾った。 なお、リバプールのスポークスマンは「彼はリバプールの選手にふさわしい価値観と振る舞いを学んでいる。それを実践しようとする姿勢を示してくれている」と述べている。 2019.10.12 08:30 Sat2
リバプール新加入の16歳新星がイングランド代表主将に侮辱発言! ピッチ内よりも先に話題に
先月28日にフルアムからリバプールに加入したU-17イングランド代表MFハーヴェイ・エリオット(16)が、ピッチ外で早くも話題を集めているようだ。イギリス『テレグラフ』など複数メディアが伝えた。 昨シーズン、プレミアリーグ最年少出場記録を16歳30日に更新したことで話題となったエリオットは、今夏多くのビッグクラブの関心を集めた中でリバプール加入を選択した。 その注目の16歳はピッチ内で話題を集める前にピッチ外で話題を集めることになった。 事の発端は、同選手がスマートフォン向けのアプリ『Snapchat』で友人に向けて送った短い動画だった。 当時、チャンピオンズリーグ(CL)決勝のリバプールvsトッテナムを観戦していたと思われるエリオットは、トッテナムのエースでありイングランド代表でキャプテンを務めるFWハリー・ケインが画面に映った際に、「F***ing m**g」という侮辱的な言葉を叫んでいた。 そして、最近になってこの動画がSNS上に拡散し、多くの批判に晒されることになった。 この炎上状態を受けてエリオットは自身の公式SNSで謝罪を行うはめになった。 「インターネット上に拡散している僕の動画に関して不快感を与えたすべての方々に心より謝罪します」 「今回の動画に関してはプライベートの環境の中で友人と遊んでいる際に撮られたもので、特定の個人に向けて発したものではありません。しかし、僕の行動はあまりに未熟で無意味なものであったことを深く認識しています」 「動画の内容は僕という人間、どのような育ち方をしたのかというものを表したものではないことを強調したいと思います。ただ、今回の一件を本当に申し訳なく思っています」 今回の一件はあくまで若気の至りという感じだが、イングランド代表でキャプテンを務めるケインへの侮辱は今後の代表キャリアに少なからず影響を及ぼす可能性もある。また、今夏フルアムから世界的なクラブであるリバプールにステップアップしたことで、選手としての品格も養っていく必要があるのかもしれない。 2019.08.02 16:04 Fri3
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu4
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu5