【萨维奥拉】このサッカー選手は誰?
2020.12.11 15:00 Fri
サッカー選手の名前を中国語で表記したら…?中国では、基本的に海外の選手名やチーム名を漢字による音訳をして表記していますが、そのまま漢字に置き換えることが難しい場合もあり、愛称が用いられることも多くあります。この企画では、現役を問わずあるサッカー選手の名前を中国語表記で出題します。それが誰を指すのか、当ててみてください!
問題:「哈维尔·萨维奥拉」
さすがにこれだけでは分からない方も多いと思うので、ここでヒントです!
ヒント①:バルセロナとレアル・マドリーの両方でプレーした経験を持っています。
ヒント②:中国語で「萨」は「sà」と発音し、「サモア」は「萨摩亚」と表記します。
ヒント③:168cmと小柄ながら、抜群の敏捷性と反応速度を生かしたドリブルを武器にアルゼンチン代表としても活躍しました。
ヒントを見て、もう分かった方もいるのではないでしょうか?それでは、正解発表です。
正解はこちら!
「萨维奥拉」の読み方は…「サビオラ」でした。そう、元アルゼンチン代表FWハビエル・サビオラです。
アルゼンチンで生を受けたサビオラは、名門であるリーベル・プレートでキャリアをスタート。若くしてその才能が開花すると、19歳でバルセロナへと移籍。一時代を築くもクラブ事情などによりモナコやセビージャへとレンタル移籍しました。
その後は、レアル・マドリー、ベンフィカ、マラガ、オリンピアコス、エラス・ヴェローナと各国を渡り歩き、2015年からリーベル・プレートでプレーしていた。 そんなサビオラは、サッカーの第一線から退くも引退はせず。アンドラのFCエンカンプでフットサル選手としても活躍しました。
ちなみに今日はサビオラの39歳の誕生日です。
サッカー選手クイズ、いかがでしたか?気になる方は他の選手の名前もチェックしてみてください!
問題:「哈维尔·萨维奥拉」
さすがにこれだけでは分からない方も多いと思うので、ここでヒントです!
ヒント①:バルセロナとレアル・マドリーの両方でプレーした経験を持っています。
ヒント②:中国語で「萨」は「sà」と発音し、「サモア」は「萨摩亚」と表記します。
ヒント③:168cmと小柄ながら、抜群の敏捷性と反応速度を生かしたドリブルを武器にアルゼンチン代表としても活躍しました。
ヒントを見て、もう分かった方もいるのではないでしょうか?それでは、正解発表です。
「萨维奥拉」の読み方は…「サビオラ」でした。そう、元アルゼンチン代表FWハビエル・サビオラです。
アルゼンチンで生を受けたサビオラは、名門であるリーベル・プレートでキャリアをスタート。若くしてその才能が開花すると、19歳でバルセロナへと移籍。一時代を築くもクラブ事情などによりモナコやセビージャへとレンタル移籍しました。
その後は、レアル・マドリー、ベンフィカ、マラガ、オリンピアコス、エラス・ヴェローナと各国を渡り歩き、2015年からリーベル・プレートでプレーしていた。 そんなサビオラは、サッカーの第一線から退くも引退はせず。アンドラのFCエンカンプでフットサル選手としても活躍しました。
ちなみに今日はサビオラの39歳の誕生日です。
サッカー選手クイズ、いかがでしたか?気になる方は他の選手の名前もチェックしてみてください!
ハビエル・サビオラの関連記事
|
ハビエル・サビオラの人気記事ランキング
1
元バルサのサビオラが華麗な転身、フットサル界で躍動
かつてはバルセロナで一時代を築き、ライバルであるレアル・マドリーでもプレー経験のある元アルゼンチン代表FWハビエル・サビオラが見事な転身を図った。アルゼンチン『ラ・ナシオン』が報じた。 アルゼンチンで生を受けたサビオラは、名門であるリーベル・プレートでキャリアをスタート。若くしてその才能が開花すると、19歳でバルセロナへと移籍。一時代を築くもクラブ事情などによりモナコやセビージャへとレンタル移籍。その後は、レアル・マドリー、ベンフィカ、マラガ、オリンピアコス、エラス・ヴェローナと各国を渡り歩き、2015年からリーベル・プレートでプレーしていた。 そんなサビオラは、サッカーの第一線から退くも引退はせず。フットサル選手へと転身し、アンドラのFCエンカンプでプレーを続けていた。 巧みなドリブルと得点力で多くのゴールを記録してきたサビオラは、フットサルでも持ち前の能力を遺憾なく発揮している。今年4月には2年連続のリーグ優勝。そして、今回はスーパーカップで5ゴールを記録し優勝に貢献していた。 さらに、リーグ戦でも13試合で60ゴールという驚異的な得点力を発揮し、得点王とリーグMVPにも選出されたサビオラ。「チームメイトを助け、ゴールを決めるためにここにいる。チームにとっては全てがメリットであり、多くの価値を残した」とコメントしていた。 2018年12月にはアンドラでのプレーを決めた理由に「最初に考えたのは静かな場所に定住することだった。僕の代理人がそこにいたので、そこに行った」と静かに暮らすことを優先。さらに、「アンドラは世界で2番目に安全な国だ」とも語っていた。 トップレベルでプロサッカー選手として活躍したサビオラは、妻と2人の子供と共に、アンドラの地で新たな人生を歩んでいる。そして、サッカー、フットサルだけでなく、テニスやスキー、トレッキングなども楽しんでいるようだ。 2019.09.19 11:45 Thu2