【ラ・リーガ第11節プレビュー】久保&岡崎が強豪に挑む! マドリー&バルサは格下相手に白星目指す
2020.11.27 19:00 Fri
先週末に開催された第10節では注目の強豪対決となったアトレティコ・マドリーvsバルセロナはホームチームに軍配。また、ビジャレアルvsレアル・マドリーは1-1のドロー決着となった。
11月最後の一節はMF久保建英と、FW岡崎慎司が共に強豪に挑む2つのカードに注目が集まるところだ。
前節、保有元であるマドリーとの一戦に試合終了間際に投入された久保は幾つか見せ場が訪れたものの、決め切るまでには至らず、やや消化不良の内容となった。また、4戦連続スタメンを飾った直近のヨーロッパリーグ(EL)のマッカビ・テルアビブ戦では63分までプレーしたが、再び消化不良の一戦となった。
そういった中、3位のビジャレアルは今節、目下6連勝で首位を走るレアル・ソシエダとの上位対決に挑む。久保にとっては今夏のレンタル先候補にも挙がり、自身が比較されることも多いMFダビド・シルバ(欠場が濃厚)が在籍する、ある意味特別な相手との対戦となる。今節も引き続き途中出場が濃厚だが、鮮烈なパフォーマンスを期待したい。
一方、前節のオサスナ戦で待望の戦列復帰を果たしたウエスカの岡崎は、今季初白星を目指す一戦で7位のセビージャと対戦する。今節では先発復帰も期待される中、DFクンデとDFジエゴ・カルロスというリーガ屈指のセンターバックコンビを相手に、プリメーラ初ゴールを目指すことになる。
6連勝を目指す今節は前々節にマドリーを撃破している9位のバレンシアと対戦。現在のパフォーマンスを考えれば、勝ち点3を持ち帰られる可能性は高いが、直近2試合で6ゴールを挙げる相手の攻撃陣への警戒は怠れない。
直近1敗1分けと2試合勝利から遠ざかる4位のマドリーは、15位のアラベスとのホームゲームで3戦ぶりのリーグ戦白星を目指す。FWベンゼマやDFセルヒオ・ラモスと主力数人を負傷などで欠く苦しい台所事情だが、直近のCLではインテルを2-0で破り、復調気配を漂わせている。その中で1ゴールを記録したFWアザールには先日のウエスカ戦のようにチームを牽引する力強いパフォーマンスを期待したい。
これまで相性が良かったアトレティコ相手に完敗となった13位のバルセロナは、同試合でDFピケとDFセルジ・ロベルトを負傷で失い、さらなる苦境に立たされている。それでも、直近のCLではディナモ・キエフを相手にFWメッシら複数の主力を温存した中、伏兵FWブラースヴァイトの2ゴールの活躍などで4-0の快勝。グループステージ4連勝で決勝トーナメント進出を決めた。
同勝ち点で並ぶ14位のオサスナとの一戦ではディナモ・キエフ戦で台頭したDFミンゲサら新たな力と共に、休養十分のメッシらの奮起が求められる。
MF乾貴士とFW武藤嘉紀を擁する16位のエイバルは、12位のベティスとのアウェイゲームで4試合ぶりの白星を狙う。0-0のドローに終わったヘタフェ戦では乾が今季初めて出場機会なしに終わり、武藤が4戦ぶりのスタメンを飾った。乾に関しては好調なMFブライアン・ヒルが左ウイングのポジションを掴んでいることもあり、トップ下や右ウイングでの起用が見込まれる。一方の武藤はFWキケ・ガルシアの出場停止により、再びチャンスを与えられるかもしれない。
《ラ・リーガ第11節》
▽11/27(金)
《29:00》
バジャドリー vs レバンテ
▽11/28(土)
《22:00》
エルチェ vs カディス
《24:15》
バレンシア vs アトレティコ・マドリー
《26:30》
ウエスカ vs セビージャ
《29:00》
レアル・マドリー vs アラベス
▽11/29(日)
《22:00》
バルセロナ vs オサスナ
《24:15》
ヘタフェ vs アスレティック・ビルバオ
《26:30》
セルタ vs グラナダ
《29:00》
レアル・ソシエダ vs ビジャレアル
▽11/30(月)
《29:00》
ベティス vs エイバル
11月最後の一節はMF久保建英と、FW岡崎慎司が共に強豪に挑む2つのカードに注目が集まるところだ。
前節、保有元であるマドリーとの一戦に試合終了間際に投入された久保は幾つか見せ場が訪れたものの、決め切るまでには至らず、やや消化不良の内容となった。また、4戦連続スタメンを飾った直近のヨーロッパリーグ(EL)のマッカビ・テルアビブ戦では63分までプレーしたが、再び消化不良の一戦となった。
一方、前節のオサスナ戦で待望の戦列復帰を果たしたウエスカの岡崎は、今季初白星を目指す一戦で7位のセビージャと対戦する。今節では先発復帰も期待される中、DFクンデとDFジエゴ・カルロスというリーガ屈指のセンターバックコンビを相手に、プリメーラ初ゴールを目指すことになる。
2試合消化が多い首位ソシエダを勝ち点3差で追う2位のアトレティコは前節、バルセロナ相手に攻守両面で圧倒する1-0の会心の勝利を収め、シメオネ体制でのリーグ戦における対バルセロナ初勝利を飾った。これで連勝を5試合に伸ばした絶好調のチームは、直近のチャンピオンズリーグ(CL)でロコモティフ・モスクワ相手に0-0のドローとやや勢いを削がれたが、パフォーマンス自体は安定している。
6連勝を目指す今節は前々節にマドリーを撃破している9位のバレンシアと対戦。現在のパフォーマンスを考えれば、勝ち点3を持ち帰られる可能性は高いが、直近2試合で6ゴールを挙げる相手の攻撃陣への警戒は怠れない。
直近1敗1分けと2試合勝利から遠ざかる4位のマドリーは、15位のアラベスとのホームゲームで3戦ぶりのリーグ戦白星を目指す。FWベンゼマやDFセルヒオ・ラモスと主力数人を負傷などで欠く苦しい台所事情だが、直近のCLではインテルを2-0で破り、復調気配を漂わせている。その中で1ゴールを記録したFWアザールには先日のウエスカ戦のようにチームを牽引する力強いパフォーマンスを期待したい。
これまで相性が良かったアトレティコ相手に完敗となった13位のバルセロナは、同試合でDFピケとDFセルジ・ロベルトを負傷で失い、さらなる苦境に立たされている。それでも、直近のCLではディナモ・キエフを相手にFWメッシら複数の主力を温存した中、伏兵FWブラースヴァイトの2ゴールの活躍などで4-0の快勝。グループステージ4連勝で決勝トーナメント進出を決めた。
同勝ち点で並ぶ14位のオサスナとの一戦ではディナモ・キエフ戦で台頭したDFミンゲサら新たな力と共に、休養十分のメッシらの奮起が求められる。
MF乾貴士とFW武藤嘉紀を擁する16位のエイバルは、12位のベティスとのアウェイゲームで4試合ぶりの白星を狙う。0-0のドローに終わったヘタフェ戦では乾が今季初めて出場機会なしに終わり、武藤が4戦ぶりのスタメンを飾った。乾に関しては好調なMFブライアン・ヒルが左ウイングのポジションを掴んでいることもあり、トップ下や右ウイングでの起用が見込まれる。一方の武藤はFWキケ・ガルシアの出場停止により、再びチャンスを与えられるかもしれない。
《ラ・リーガ第11節》
▽11/27(金)
《29:00》
バジャドリー vs レバンテ
▽11/28(土)
《22:00》
エルチェ vs カディス
《24:15》
バレンシア vs アトレティコ・マドリー
《26:30》
ウエスカ vs セビージャ
《29:00》
レアル・マドリー vs アラベス
▽11/29(日)
《22:00》
バルセロナ vs オサスナ
《24:15》
ヘタフェ vs アスレティック・ビルバオ
《26:30》
セルタ vs グラナダ
《29:00》
レアル・ソシエダ vs ビジャレアル
▽11/30(月)
《29:00》
ベティス vs エイバル
ビジャレアルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ビジャレアルの人気記事ランキング
1
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri2
シント=トロイデンが190cmFWフェラーリを獲得へ…ビジャレアルB所属でU-20W杯優勝メンバー
シント=トロイデン(STVV)がビジャレアルから元U-20ウルグアイ代表FWアンドレス・フェラーリ(21)をローン獲得するようだ。 アンドレス・フェラーリはイタリア系の190cmセンターフォワードで、昨夏ウルグアイの名門デフェンソールからビジャレアル入り。Bチーム登録となり、昨季のスペイン2部で31試合2ゴールという数字だった。 昨年はU-20ウルグアイ代表としてU-20W杯に出場し、大会中に負傷しながらも5試合1ゴール。決勝のイタリア戦でもプレーし、優勝メンバーとして名前を刻んだ。 STVVは昨季チーム得点王のモーリタニア代表FWアブバカリ・コイタが退団した影響か、今季開幕3試合で1ゴールと得点力が低下。直近の第4節はFWカーベー・ザヒーロレスラムが2ゴールも、新アタッカーを望む声が上がる。 ベルギー『Nieuwsblad』によると、フェラーリは現地時間22日にSTVVのメディカルチェックへ臨む可能性も。1年間のローン契約となり、買取OPも話し合われてきたとのことだ。 2024.08.22 21:30 Thu3
アトレティコ、今夏最初の新戦力はビジャレアルMFロドリ! 5年契約での加入を発表
▽アトレティコ・マドリーは24日、ビジャレアルからスペイン代表MFロドリゴ・エルナンデス(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までの5年となる。 ▽なお、スペイン『マルカ』は以前に移籍金2000万ユーロ+インセンティブ500万ユーロの総額2500万ユーロ(約32億1000万円)の取り引きになったと伝えていた。また、契約解除金に関しては1億ユーロ(約128億円)に設定されているようだ。 ▽首都マドリードで生まれアトレティコの下部組織で育った“ロドリ”の愛称で知られるロドリゴ・エルナンデスだが、低身長や体力不足を理由に出場機会を与えられず、2013年にビジャレアルへ完全移籍した。 ▽その後、同クラブでトップチーム昇格を果たしたロドリゴ・エルナンデスは現在では190cmの偉丈夫となり、卓越した身体能力と戦術眼を武器にバルセロナMFセルヒオ・ブスケッツの後継者と目されるまでのトッププレーヤーに成長した。今季はリーグ戦37試合に出場し1ゴール3アシストの数字を残し、チームの5位フィニッシュに貢献していた。 ▽そして、以前から元カンテラーノの動向を注視してきたアトレティコは昨年12月頃に取り引きをまとめ、今回の正式発表の運びとなった。なお、ロドリゴ・エルナンデスはアトレティコにとって今夏最初の補強選手となる。 2018.05.24 21:38 Thu4
「とんでもないゴール」「ペドリ最高」バルセロナが見せたダイレクトパス交換からの圧巻ゴールが話題、過去にはアーセナルも「ウィルシャーの方が凄かった」
バルセロナが見せた圧巻のパスワークからのゴールが話題を呼んでいる。 12日、バルセロナはラ・リーガ第21節でビジャレアルと対戦した。 首位を快走するバルセロナ。一方で今季はなかなか調子が上がらずに苦しむも難敵であるビジャレアルのホームでの試合に臨んだ。 互いに主導権を争う展開となった中、驚きのゴールは18分に生まれる。 相手陣でボールを奪うと、フレンキー・デ・ヨングが縦パスを入れる。これをボックス手前で受けたハフィーニャがトラップから斜めにパス。これを後方から走り込んだペドリがダイレクトでパスすると、ロベルト・レヴァンドフスキもダイレクトでリターン。ボックス内で受けたペドリが巧みなコントロールからネットを揺らした。 バルセロナらしい素早く細かいパス交換からのゴールには、チャビ・エルナンデス監督も満足気の顔。現地でも大きな話題となっている。 ファンは「これぞチャビボール」、「最高のクラブだ」、「ペドリは最高だ」、「バルセロナが料理した」、「懐かしいバルサだ」、「ティキタカだね」、「チャビはバルサを変えた」、「とんでもないゴール」とコメント。どこか懐かしさもあるダイレクトパス交換からの鮮やかなゴールに沸いた。 また、過去にはアーセナルがこれ以上のダイレクトパス交換の末にジャック・ウィルシャーがネットを揺らしたことがあったが、ファンの記憶にもあるようで「アーセナルっぽい」、「昔アーセナルもこんなの決めた」、「ウィルシャーの方が凄かったな」と過去のゴールにも思いを馳せていた。 <span class="paragraph-title">【動画】バルサらしさ全開!ダイレクトパス交換からペドリ技ありゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="C1FdrnM3BNU";var video_start = 29;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】これぞアーセナルの真骨頂!芸術作品のような美しいワンタッチの連続に相手は呆然</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI1bTdSRUhPbCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2023.02.13 11:40 Mon5