様々な問題はらむ1月4日のルヴァン杯決勝/六川亨の日本サッカー見聞録

2020.11.15 13:00 Sun
©超ワールドサッカー
今週もまたいろいろな出来事があったが、まずはルヴァン杯決勝が1月4日に開催されることが決まった。12日の会見を簡単におさらいすると、柏にこれ以上クラスターが拡大しないと仮定して、自主隔離後に練習を再開できるのは11月18日になる。21日には鳥栖戦が控えていてベストメンバーで臨めない可能性もあるが、この点について村井チェアマンは「14名で戦うことを納得している」と柏も了解済みであることを説明した。

このため柏はルヴァン杯決勝の開催時期に関して特に問題はない。

難しいのがACLに出場するFC東京だった。もしも12月19日の決勝までドーハに滞在すると、「20日に帰国予定」(FC東京の大金社長)とはいえ2週間の隔離となると、練習再開は1月3日になる。その間、例えば決められた選手だけによる合同練習と自宅隔離の措置を関係各所に働きかけるそうだが、認められるかどうか見通しは立っていない。
長谷川監督も「今年中にやってもらえればよかったが、1月4日に決まったので、粛々とやるしかない」と腹をくくっているようだ。

いずれにせよ以上の理由から最短で開催できるのは1月4日と決まった。そして早めに決定してアナウンスしたのは、すでに完売している2万4千人の観客が「宙ぶらりんになり、12月下旬まで引っ張れない」という村井チェアマンの判断からだった。大金社長自身、FC東京のファン・サポーターから「1月4日はスケジュールの都合で観戦に行けない」と言われたという。
それもそうだろう。サッカーファンにとって新年の1週間は高校選手権の季節でもあるが、1月4日は月曜で、俗にいう「仕事始め」の日だ。普通のサラリーマンなら出社するのが当たり前でもある(リモートによる仕事始めもあるかもしれないが)。このためチケットの払い戻し手続きなどを考慮して早めの決定となった。

と、ここまでは日程の話。次に問題になるのが戦力、外国人選手の出場の可否についてだ。現時点でFC東京のレアンドロは1月1日までの契約となっている。いわずと知れた天皇杯決勝までの契約である。そして他の外国人選手も同様の契約となっているケースが多いし、それはJSL(日本サッカーリーグ)時代も同じだった。

日本に居住しているとなると、日本に税金を払わないといけない。そしてブラジルでも税金を二重に取られる可能性がある。そこで日本に居住していないことにするには、連続した滞在期間を11か月以下にする必要がある。このためほとんどの外国人選手はシーズンが終了(天皇杯で勝ち上がった場合を除き)すると同時に母国へ帰る。

帰ったはいいが、それっきり音信不通で、リオのカーニバルで遊んでいたりして、いつ来日するか不明のブラジル人選手が過去にはいたこともある。あるいはかなりの体重オーバーで帰国する選手も多かった。

両チームの攻撃陣には得点源となるアタッカーが多いだけに、彼らが抜けると大幅な戦力ダウンとなる。大金社長は「選手と話すのはこれからですが、ベストを尽くしてハードルを越えたい」という思いは柏の瀧川社長も同じ気持ちだろう。

もしもルヴァン杯の決勝に外国人選手が出場すれば、当然帰国が遅れたぶん来日も遅れる。シーズオフ後は2週間のオフィシャルレストデーが義務付けられているが、大金社長は「1月4日に戦う選手にはプラス4~5週(の準備期間が)ないと厳しい」と本音を漏らす。

とはいえ来年のJ1リーグは2チーム増で、さらに五輪のため過密日程になるのは明白だ。加えて味の素スタジアムは五輪会場のため、FC東京にはアウェーの連戦が追い打ちをかける。ルヴァン杯と天皇杯の決勝に進出したチームは、来シーズンの序盤は厳しい戦いを強いられることになるかもしれない。

そして13日には日本がパナマと対戦し、南野のPKによる1点を守って1-0の勝利を収めた。こちらの試合に関しては、前半はシステム以前の問題として“頭”が働いていなかった。このため動き出しが遅く、パスコースを作れないため、パナマのプレスにボールを失っては攻め込まれる展開が続いた。もう少し気の利いた相手なら2点は食らっていただろう。

そんな試合で睡魔を吹き飛ばしてくれたのが遠藤と鎌田の2人だった。まだ1試合だけ、それも格下のパナマ相手とあって2人を高く評価するのは早計だが、森保ジャパンの中心選手としてターニングポイントになる11月のオーストリア遠征――かもしれないとだけ言っておこう。

J1の関連記事

東京ヴェルディの城福浩監督が、20日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われる明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレ戦に向けた会見を実施した。 J1リーグでは2勝4分け4敗の16位に低迷する東京Vだが、16日にアウェイで行われたYBCルヴァンカップ2回戦のブラウブリッツ秋田戦では延長戦 2025.04.19 17:00 Sat
19日、明治安田J1リーグ第11節、アルビレックス新潟vs京都サンガF.C.がデンカビッグスワンスタジアムで行われ、アウェイの京都が1-2で逆転勝利した。 新潟は前節、横浜FCとのホームゲームで0-0のドロー。今季初の連勝を逃したが、ひとまず最下位脱出を脱出した。ホーム初白星を目指した今回の一戦では先発2人を変更 2025.04.19 16:25 Sat
東京ヴェルディは20日、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われる明治安田J1リーグ第11節で川崎フロンターレとのアウェイゲームに臨む。リーグ5試合ぶりの勝利に向けてMF齋藤功佑が意気込む。 東京Vは前節、ヴィッセル神戸とホームで対戦し0-1の敗戦。リーグ6戦ぶりの黒星によって16位に沈んでい 2025.04.19 14:00 Sat
【明治安田J1リーグ第12節】 2025年4月19日(土) 14:00キックオフ アルビレックス新潟(18位/8pt) vs 京都サンガF.C.(2位/18pt) [デンカビッグスワンスタジアム] ◆課題は得点力【アルビレックス新潟】 前節はホームに横浜FCを迎えての戦いとなった中、0-0のゴールレ 2025.04.19 11:00 Sat
横浜F・マリノスは18日、スティーブ・ホーランド監督(54)の解任を発表した。なお、ヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏(43)が暫定的に指揮を執ることとなる。 ホーランド監督は、チェルシーでジョゼ・モウリーニョ監督らの下でアシスタントコーチを6年間務めた他、ガレス・サウスゲイト監督の下ではU-21イングランド 2025.04.18 18:02 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly