レーティング:セビージャ 2-1 マンチェスター・ユナイテッド《EL》
2020.08.17 06:20 Mon
ヨーロッパリーグ(EL)準決勝、セビージャvsマンチェスター・ユナイテッドが、16日にドイツのシュタディオン・ケルンで行われ、2-1で勝利したセビージャが決勝進出を果たした。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽セビージャ採点
13 ブヌ 7.5
PKで1失点も後半に神がかったスーパーセーブを連発し、逆転勝利の立役者に
DF
16 ヘスス・ナバス 6.5
元シティの選手、カピタンとして気迫のこもったプレーを90分間継続。持ち味の絶妙クロスから決勝点をアシスト
12 クンデ 6.5
相手の快足アタッカーに対して一歩も引かない堂々たるパフォーマンスを披露
20 ジエゴ・カルロス 6.0
2戦連続PK献上もその後は球際の強さと身体を張ったシュートブロックで幾度もチームを助けた
絶妙なインナーラップからの正確なクロスで先制点をアシスト。攻守両面で今季ラ・リーガ最高の左サイドバックの存在感を示した
MF
24 ジョルダン 6.5
持ち味の繋ぎのシンプルな繋ぎに加え、献身的な守備でチームを大いに助けた
(→グデリ -)
25 フェルナンド 6.5
元シティのプレーヤーとして闘争心溢れる守備で最終ラインをサポート。流動的なブルーノ・フェルナンデスを捕まえ切れなかったが、攻守両面で気の利いた仕事を見せた
10 バネガ 7.0
抜群のキープ力とパスセンスで目まぐるしい展開の中でも見事なゲームメークを見せた
FW
41 スソ 6.5
冷静なフィニッシュで貴重な同点ゴールを記録。絶妙なタメからヘスス・ナバスと好連係も見せた
(→フランコ・バスケス 5.5)
決勝点の起点に。最後は守備に奔走
51 エン=ネシリ 5.0
守備は献身的にこなしたが、前線の起点としてはもの足りない出来に
(→L・デ・ヨング 6.5)
今季のEL初ゴールが決勝進出に導く逆転ゴールに。前線でのポストワークもこなした
5 オカンポス 5.5
同点ゴールの起点になるなど、前半は鋭い仕掛けから決定機に絡んだ。ただ、ケガの影響か後半はやや消える時間が目立ち早い時間での交代に
(→ムニル 5.5)
積極的な仕掛けでチームに戦う姿勢をもたらした
監督
ロペテギ 6.5
L・デ・ヨング投入がハマって決勝進出。ブヌに大いに助けられたが、チームとしての完成度の高さは出ていた
▽マンチェスター・ユナイテッド採点
1 デ・ヘア 5.5
ロメロに代わって今季EL決勝トーナメント初出場。失点はいずれもノーチャンスだったが、オカンポスの決定機などを冷静に阻止
DF
29 ワン=ビサカ 4.5
オカンポス、レギロンのコンビに粘り強く対応も、1失点場面では怠慢対応でレギロンにアシストを許す。2失点目もリンデロフの状況を見れば、絞って対応すべきだった
(→フォス=メンサー -)
2 リンデロフ 5.5
的確なカバーリングでピンチを未然に防いだ。最後の局面ではしっかりと身体を張った
5 マグワイア 5.5
持ち味の強さを生かした守備で失点場面以外はそつのない対応を見せた
53 B・ウィリアムズ 5.0
攻撃参加を自重して守備を意識したプレー。ラッシュフォードの献身性の低さによって数的不利の厳しい対応が目立った。ただ、上がった際のアイデアの少なさは気になった
(→ダニエル・ジェームズ -)
MF
26 グリーンウッド 6.0
フィジカル勝負では劣勢も、質の高い動き出しと的確な立ち位置で幾度も決定機に顔を出した
(→イガロ -)
6 ポグバ 6.0
長短織り交ぜた絶妙なパスで再三の決定機を演出。ただ、試合終盤にかけてはややトーンダウン
18 ブルーノ・フェルナンデス 6.0
見事なPKを決めて先制点を奪取。絶妙なポジショニングと視野の広さ、正確なキックを武器にチャンスメークを担った
17 フレッジ 6.5
豊富な運動量と危機察知能力を生かし、後半は多くのボールをハント。前がかりなチームを的確に後方支援
10 ラッシュフォード 5.5
先制点に繋がるPKを奪取。幅と深さを意識したプレーで良い攻撃への絡みを見せた。ただ、守備面での献身性を欠いた
(→マタ -)
FW
9 マルシャル 6.0
PKに繋がる絶妙なスルーパスを出すなど、相手センターバックの徹底監視にあった中でもきっちり起点を作った。惜しむらくはブヌの牙城を破れなかった点
監督
スールシャール 5.5
全体のパフォーマンスは決して悪くはなかったが、勝負強さを欠いた。ユナイテッドでの初タイトルは来季以降にお預けに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ブヌ(セビージャ)
ヴァツリークに代わってELで守護神を務めるモロッコ代表GKが文句なしのMOM。後半序盤に訪れた再三の一対一や、決定的なシュートを圧巻のセービングでことごとく阻止し、チームの逆転勝利に繋げた。
セビージャ 2-1 マンチェスター・ユナイテッド
【セビージャ】
スソ(前26)
L・デ・ヨング(後33)
【マンチェスター・ユナイテッド】
ブルーノ・フェルナンデス(前9[PK])
▽セビージャ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK13 ブヌ 7.5
PKで1失点も後半に神がかったスーパーセーブを連発し、逆転勝利の立役者に
DF
16 ヘスス・ナバス 6.5
元シティの選手、カピタンとして気迫のこもったプレーを90分間継続。持ち味の絶妙クロスから決勝点をアシスト
相手の快足アタッカーに対して一歩も引かない堂々たるパフォーマンスを披露
20 ジエゴ・カルロス 6.0
2戦連続PK献上もその後は球際の強さと身体を張ったシュートブロックで幾度もチームを助けた
23 レギロン 6.5
絶妙なインナーラップからの正確なクロスで先制点をアシスト。攻守両面で今季ラ・リーガ最高の左サイドバックの存在感を示した
MF
24 ジョルダン 6.5
持ち味の繋ぎのシンプルな繋ぎに加え、献身的な守備でチームを大いに助けた
(→グデリ -)
25 フェルナンド 6.5
元シティのプレーヤーとして闘争心溢れる守備で最終ラインをサポート。流動的なブルーノ・フェルナンデスを捕まえ切れなかったが、攻守両面で気の利いた仕事を見せた
10 バネガ 7.0
抜群のキープ力とパスセンスで目まぐるしい展開の中でも見事なゲームメークを見せた
FW
41 スソ 6.5
冷静なフィニッシュで貴重な同点ゴールを記録。絶妙なタメからヘスス・ナバスと好連係も見せた
(→フランコ・バスケス 5.5)
決勝点の起点に。最後は守備に奔走
51 エン=ネシリ 5.0
守備は献身的にこなしたが、前線の起点としてはもの足りない出来に
(→L・デ・ヨング 6.5)
今季のEL初ゴールが決勝進出に導く逆転ゴールに。前線でのポストワークもこなした
5 オカンポス 5.5
同点ゴールの起点になるなど、前半は鋭い仕掛けから決定機に絡んだ。ただ、ケガの影響か後半はやや消える時間が目立ち早い時間での交代に
(→ムニル 5.5)
積極的な仕掛けでチームに戦う姿勢をもたらした
監督
ロペテギ 6.5
L・デ・ヨング投入がハマって決勝進出。ブヌに大いに助けられたが、チームとしての完成度の高さは出ていた
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 デ・ヘア 5.5
ロメロに代わって今季EL決勝トーナメント初出場。失点はいずれもノーチャンスだったが、オカンポスの決定機などを冷静に阻止
DF
29 ワン=ビサカ 4.5
オカンポス、レギロンのコンビに粘り強く対応も、1失点場面では怠慢対応でレギロンにアシストを許す。2失点目もリンデロフの状況を見れば、絞って対応すべきだった
(→フォス=メンサー -)
2 リンデロフ 5.5
的確なカバーリングでピンチを未然に防いだ。最後の局面ではしっかりと身体を張った
5 マグワイア 5.5
持ち味の強さを生かした守備で失点場面以外はそつのない対応を見せた
53 B・ウィリアムズ 5.0
攻撃参加を自重して守備を意識したプレー。ラッシュフォードの献身性の低さによって数的不利の厳しい対応が目立った。ただ、上がった際のアイデアの少なさは気になった
(→ダニエル・ジェームズ -)
MF
26 グリーンウッド 6.0
フィジカル勝負では劣勢も、質の高い動き出しと的確な立ち位置で幾度も決定機に顔を出した
(→イガロ -)
6 ポグバ 6.0
長短織り交ぜた絶妙なパスで再三の決定機を演出。ただ、試合終盤にかけてはややトーンダウン
18 ブルーノ・フェルナンデス 6.0
見事なPKを決めて先制点を奪取。絶妙なポジショニングと視野の広さ、正確なキックを武器にチャンスメークを担った
17 フレッジ 6.5
豊富な運動量と危機察知能力を生かし、後半は多くのボールをハント。前がかりなチームを的確に後方支援
10 ラッシュフォード 5.5
先制点に繋がるPKを奪取。幅と深さを意識したプレーで良い攻撃への絡みを見せた。ただ、守備面での献身性を欠いた
(→マタ -)
FW
9 マルシャル 6.0
PKに繋がる絶妙なスルーパスを出すなど、相手センターバックの徹底監視にあった中でもきっちり起点を作った。惜しむらくはブヌの牙城を破れなかった点
監督
スールシャール 5.5
全体のパフォーマンスは決して悪くはなかったが、勝負強さを欠いた。ユナイテッドでの初タイトルは来季以降にお預けに
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ブヌ(セビージャ)
ヴァツリークに代わってELで守護神を務めるモロッコ代表GKが文句なしのMOM。後半序盤に訪れた再三の一対一や、決定的なシュートを圧巻のセービングでことごとく阻止し、チームの逆転勝利に繋げた。
セビージャ 2-1 マンチェスター・ユナイテッド
【セビージャ】
スソ(前26)
L・デ・ヨング(後33)
【マンチェスター・ユナイテッド】
ブルーノ・フェルナンデス(前9[PK])
セビージャの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
セビージャの人気記事ランキング
1
ベン・イェデルがフランスで初のフットサル&サッカー代表選手に! “キングカズ”とは逆パターン
▽セビージャに所属するFWウィサム・ベン・イェデルがフランス人史上初のフットサルとサッカーの双方での代表選手となった。イギリス『101GREAT GOALS』が伝えた。 ▽先日にサッカーフランス代表に初招集されたイェデルは、23日に行われたコロンビア代表戦で後半に途中投入され、27歳で待望のレ・ブルーデビューを果たした。 ▽しかし、イェデルがレ・ブルーとしてプレーしたのはこれが初めてではなく、2010年にフットサルフランス代表として2試合に出場し1ゴールを記録していた。 ▽ブラジル代表FWネイマールや同MFフィリペ・コウチーニョなどを筆頭にブラジルなど南米では11人制のサッカーを始める前の幼少期にフットサルを通じて、足元の細かい技術などを習得するケースが多い。 ▽ただ、幼馴染であるレスター・シティのアルジェリア代表MFリヤド・マフレズ同様に10代の頃にフランス下部リーグでのプレーを余儀なくされたイェデルは、サッカー選手としてのキャリアに行き詰っていた時期にフットサルフランス代表としてプレー。その後、トゥールズ移籍をキッカケにブレイクを果たし、現在はセビージャで印象的なプレーを披露している。 ▽そのため、サッカー日本代表での輝かしいキャリアを残した後、2012年にフットサル日本代表としてFIFAフットサルワールドカップに参加した“キングカズ”ことFW三浦知良らとは異なる、稀有なケースといえるだろう。 2018.03.25 13:45 Sun2
守護神ボノ移籍のセビージャ、ノルウェー代表GKニーランを獲得
セビージャは20日、RBライプツィヒのノルウェー代表GKエルヤン・ニーラン(32)の加入を発表した。契約期間は2025年6月までの2年間となっている。 ノルウェー代表として46キャップを刻むニーランは、これまでモルデやインゴルシュタット、アストン・ビラなどに在籍。昨年10月、ペーテル・グラーチの負傷を受けてライプツィヒに加入していた。 ただ、ヤニシュ・ブラシュヴィッヒの前に控えに回り、ブンデスリーガ2試合の出場に留まっていた。 セビージャでは守護神だったボノがアル・ヒラルへ移籍。マルコ・ドミトロビッチの控えとしてニーランは迎えられたと見られている。 2023.08.20 22:45 Sun3
オカンポスのお尻に触ったラージョの少年サポーターに約100万円の罰金と1年間のスタジアム出禁を求刑
スペイン・スポーツ暴力対策委員会は14日、ラージョの少年サポーターに罰金6000ユーロ(約97万円)と1年間のスタジアム入場禁止処分を科すことを求刑した。 この少年サポーターは5日に行われたラ・リーガ第23節のセビージャ戦で最前列の座席に座っていた中、スローインのためにタッチライン際に立ったルーカス・オカンポスのお尻を触る挑発を行った。 試合が数分中断する事態となったこの件を重く受け止めたスペイン・スポーツ暴力対策委員会は少年が未成年ではあったものの厳罰を求めた格好だ。 2024.02.15 06:00 Thu4
アクーニャ退団のセビージャ、左SBにはバルサを離れた元スペイン代表DFを狙う?
左サイドバックの補強を目指すセビージャだが、新たなターゲットが浮上している。 セビージャは20日、アルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャが退団し、リーベル・プレートに移籍することを発表。チームを支えてきた選手が開幕早々に去ることとなった。 左サイドバックの補強が必要なセビージャだが、スペイン『マルカ』によればバルセロナを退団した元スペイン代表DFマルコス・アロンソ(33)の獲得に興味を持っているという。 2022年9月にチェルシーからフリーでバルセロナに加入したマルコス・アロンソ。バルセロナでは45試合に出場し3ゴールを記録していたが、契約満了により昨シーズン限りで退団。現在はフリーの状態が続いている。 マルコス・アロンソにはオファーがあるものの、金銭的に興味深いオファーを拒否。プロジェクトを重視しているとされ、セビージャはうってつけのクラブ。ただ、サラリーの問題が浮上しており、バルセロナ時代に比べて大幅な減給を受け入れる必要があるという。 センターバックでもプレーできるマルコス・アロンソは、ガルシア・ピミエンタ監督が求めるビルドアップ能力も兼ね備えており、個人条件で合意すれば加入も大きく近づくことになりそうだ。 2024.08.21 12:58 Wed5