試合の結果速報を見ながら一番注目してしまう数字ってコレ?! の巻/倉井史也のJリーグ

2020.07.25 17:30 Sat
©︎J.LEAGUE
Jリーグが8月10日までの入場制限継続を発表したと思ったら、西村康稔経済再生担当大臣は5000人制限の規制緩和を8月末までって言い出してさぁ大変。たぶんJリーグも従うから、8月末までアウェイ席は作られないってコトでしょ? せっかく「Go To キャンペーン」で遠出できると思ってたのにガックリですよ。

というか、そもそも現在の観客数って少ないんじゃね? どのクラブもチケット販売に関してすっごい気を遣ってるから、なかなか5000人すら入らない。クラブは身を削って「安全・安心」を実現しようとしてるんです。入場者数を見れば一目瞭然。

第4節
07/11 (土):川崎 3-1 柏/等々力/4,724人
07/11 (土):大分 1-1 神戸/昭和電ド/4,263人
07/12 (日):清水 1-2 G大阪/アイスタ/4,131人
07/12 (日):横浜FC 1-1 仙台/ニッパツ/2,235人
07/12 (日):鳥栖 0-0 広島/駅スタ/2,694人
07/12 (日):湘南 0-0 札幌/BMWス/3,327人
07/12 (日):C大阪 0-2 名古屋/ヤンマー/4,026人
07/12 (日):浦和 1-0 鹿島/埼玉/3,094人
07/12 (日):横浜FM 1-3 FC東京/日産ス/4,769人
第5節
07/18 (土):鹿島 4-2 横浜FM/カシマ/3,090人
07/18 (土):横浜FC 1-5 川崎/ニッパツ/2,733人
07/18 (土):名古屋 1-0 鳥栖/豊田ス/4,827人
07/18 (土):仙台 2-2 札幌/ユアスタ/2,597人
07/18 (土):FC東京 2-0 浦和/味スタ/4,705人
07/18 (土):広島 1-2 C大阪/Eスタ/3,084人
07/18 (土):柏 3-2 湘南/三協F柏/2,645人
07/18 (土):G大阪 2-1 大分/パナスタ/4,395人
07/18 (土):神戸 3-1 清水/ノエスタ/3,494人

第6節
07/22 (水):横浜FM 4-0 横浜FC/日産ス/4,819人
07/22 (水):湘南 1-0 鹿島/BMWス/3,498人
07/22 (水):G大阪 1-0 広島/パナスタ/4,142人
07/22 (水):鳥栖 1-1 清水/駅スタ/3,117人
07/22 (水):札幌 1-1 FC東京/札幌ド/3,151人
07/22 (水):C大阪 0-0 神戸/ヤンマー/4,981人
07/22 (水):大分 0-3 名古屋/昭和電ド/3,603人
07/22 (水):浦和 0-4 柏/埼玉/4,127人
07/22 (水):仙台 2-3 川崎/ユアスタ/2,507人
どうですか、この少なさ。平均観客数は3658人。去年のJ1は平均2万人オーバーだったわけですよ。特に今はできる限り近場のチームとの対戦ということになってるので、本来だったらアウェイのお客さんもたくさん詰めかけるドル箱カード。それなのに……と、ちょっとクラブの人の身になってしまうのでした。

J1の関連記事

東京ヴェルディの城福浩監督が、25日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節のセレッソ大阪戦に向けた会見を実施した。 東京Vは前節、アウェイで行われた川崎フロンターレ戦を0-0のドローで終えた。 前々節のヴィッセル神戸戦で大きな課題となった“戦う”部分で明確な改善を示し、上位相手に前半はボール 2025.04.24 19:30 Thu
東京ヴェルディは25日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節でセレッソ大阪と対戦する。サスペンション明けのMF綱島悠斗が、リーグ6戦ぶりの白星へ気合十分だ。 開幕から全試合に出場してきた綱島だが、前々節のヴィッセル神戸戦では2枚のイエローカードを受けてキャリア初の退場。アウェイで行われた前節の川崎 2025.04.24 19:16 Thu
Jリーグは24日、サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督へのベンチ入り停止処分を発表した。 スキッベ監督は20日に行われた明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパス戦において、試合後のインタビューで審判員に対して不適切な発言をしていた。 この試合では、61分に広島のFW前田直輝が途中出場した中、70 2025.04.24 17:50 Thu
東京ヴェルディのMF平川怜が、アグレッシブな攻防が期待されるセレッソ大阪との一戦へ闘志を燃やす。 現在16位の東京Vは25日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節でC大阪と対戦。2ポイント差で14位に位置する相手とのボトムハーフ対決でリーグ6戦ぶりの白星を目指す。 20日にアウェイで行われた 2025.04.24 17:00 Thu
Jリーグは24日、株式会社NTTドコモとの共同プロジェクトのスタートを発表した。 Jリーグとドコモは2017年6月にトップパートナー契約を締結。協業をさらに発展させ、協業ビジョン「チームになろう。」のもと、今回の共同プロジェクトが発足した。 今回のプロジェクトは、Jリーグにおける成長戦略のひとつである「60 2025.04.24 14:15 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly