【速報】やっとJリーグ再開するけど今何が決まってるの!? の巻/倉井史也のJリーグ

2020.05.29 21:45 Fri
©超ワールドサッカー
ついにJ1リーグの新しい日程が発表されて、J2の再開とJ3の開幕は6月27日、J1は7月4日に決定!! ただ、発表できるのはそれぐらいで、まだまだいろんなことが議論の最中。でも今後、いろんなことが決まっていくので毎週の発表が楽しみになってきたよ!!
PR
今週明らかになったのはこんな感じです。1. 無観客試合で再開する
2. 選手、審判、関係者は2週間に1回、唾液によるPCR検査
3. PCR検査は2340人が毎週出来るだけのリソースを確保
4. PCR検査は国民の健康を脅かさないという前提で地域で必要になったら提供
5. J1からJ3まで一斉に再開ということも考えたが緊急事態宣言の解除が最後になった地域にJ1が多かったため時期をずらした
6. 今季のカレンダーはまだ決まっていない
7. ルヴァンカップについてはどう開催するかまだ決まっていない
8. VARをどうするかはまだ議論していない
9. スタジアムを3つのゾーンに分け、ゾーン1と呼ばれるピッチに入る人を制限するためボールパーソンやカメラマンの人数を絞るかもしれない
10. サーモメーター450台を確保し、消毒液12トン、マスク7万枚を目標に集めている。もう目標を達成したかもしれない
11. 感染者が出たら保健所のプロトコルに従う
12. これまでも今後の季節は台風などで延期する試合が出ていたので感染者が出てる場合は同じように延期するということもある
13. Jリーグの中にPCR検査センターという部署を作りそこが全国のPCR検査のコントロールセンターとして検査計画のマニュアルを作る
14. 移籍ウインドウもどうするか決まっていない
15. 7月からの複数節は長距離移動を伴わないカードになるだろう
16. 観客については国のガイドラインをベースにする
17. PCR検査は公平性の観点からJリーグが一括して行いJリーグの負担とする
18. アウェイの観戦者については議論中
ざっとメモを取っただけでもこんなにあります。ただ決まってないことがてんこ盛り!! それでも再開できることが何より!! 生サッカーが見られる日は近い。みなさん、元気出していきましょう!!


PR

J1の関連記事

シェフィールド・ウェンズデイのダニー・ロール監督が、ヴィッセル神戸のDF初瀬亮(27)について語った。イギリス『The Star』が伝えた。 ガンバ大阪の下部組織育ちの初瀬は、2019年1月に神戸に完全移籍。アビスパ福岡への武者修行も経験した中、神戸の左サイドバックとしてリーグ連覇に貢献した。 左右の足から 2025.01.22 00:00 Wed
横浜F・マリノスは21日、コロンビアのアギラス・ドラダスに所属するコロンビア人DFジェイソン・キニョーネス(27)の完全移籍加入を発表した。 身長185cm、体重82kgのプロフィールを持つキニョーネス。これまでは母国クラブであるボゴタFC、アトレティコ・ブカラマンガ、アギラス・ドラダス、デポルティーボ・パストで 2025.01.21 18:10 Tue
横浜F・マリノスは21日、アルビレックス新潟からの退団が発表されていたオーストラリア代表DFトーマス・デン(27)の完全移籍加入を発表した。 デンはメルボルン・ビクトリーやPSVでのプレーを経て、2020年に浦和レッズへ加入してJリーグデビュー。2シーズンにわたってプレーした後で、2022年から新潟に完全移籍で加 2025.01.21 17:10 Tue
サガン鳥栖は21日、DF丸橋祐介(34)の現役引退を発表した。 丸橋は2024年から鳥栖でプレー。1年間の在籍で明治安田J1リーグの21試合に出場。天皇杯でも2試合に出場したが、チームは最下位でJ2に降格。契約満了が発表されていた。 丸橋はクラブを通じてコメントしている。 「2024年シーズンをもって 2025.01.21 14:55 Tue
アルビレックス新潟は21日、2024シーズンまで在籍していたFW鈴木孝司(35)の現役引退を発表した。 神奈川県出身の鈴木は横浜F・マリノスジュニアユース追浜から桐光学園高校、法政大学へと進学。2012年にFC町田ゼルビアに加入しプロキャリアをスタートさせると、その後はFC琉球、セレッソ大阪への移籍を経て、202 2025.01.21 13:40 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly