Jクラブの救済の前にやるべきこと/六川亨の日本サッカー見聞録

2020.04.17 10:00 Fri
©︎J.LEAGUE
Jリーグは4月15日、臨時理事会の終了後、ビデオ通話アプリZOOMを使ったメディアブリーフィングを実施した。決議事項はJエリートリーグの中止、新型コロナウイルスの影響の場合はクラブライセンスの特例措置、安定開催融資の返済期限を3年にするなどの3点を決定した。

そして報告事項としてJ1昇格プレーオフの中止。J2からJ1への昇格は2チーム、同じくJ3からJ2への昇格は2チームだが、クラブライセンスがない場合は昇格できず、3位以下のチームの繰り上げはしない。シーズンは全試合の75%か、全クラブが50%以上消化したら成立とし、それに満たない場合、シーズンはないものとして賞金と表彰は取りやめるものの、個人の記録は生かされる、などだった。

決議事項は4月1日の臨時実行委員会で話し合われた内容が、正式に理事会で承認されたことで、それほど目新しい話題ではない。そしてリーグの再開見通しについても村井満チェアマンは「5月6日の緊急事態宣言の様子を見て、6月に再開が可能なのか、7月になるのか、8月になるのか、もっと深いところになるのか。このあたりは今日の段階で私の方から申し上げることはできません」と述べつつ、「1か月のターム(単位)でプロジェクトを検討している」と述べた。
興味深いのは、「恐らく21年もコロナのリソース(財源)が必要になるだろう。3億を上限に、コロナ対策費を理事会に諮らずチェアマン決定により使えるようにする」としたことだ。

すでに安定開催融資として10億円の予算を取っているが(J1 は3.5億、J2は1.5億、J3は3千万円)、たぶん10億円の原資ではカバーできないと危機感を募らせている可能性が高い。このため村井チェアマンは「具体的なシミュレーションはありませんが」と断った上で、「(予算の)100億~130億円から少なくとも30%、最大で50%(30~50億円)の削減でコロナ対策に充当したい」とも語った。
ただし「具体的な策があるわけではなく、どこで削減できるか皆で考えようと号令をかけただけです」と苦しい台所事情を明かした。

そして、いつ収束するか先の見えない新型コロナウイルスに苦しめられているのはサッカー界だけではない。このため村井チェアマンは「コスト削減にも限度があります。融資に減免があっても融資に変わりはありません。日本のスポーツ文化を守るために、他のスポーツと共同して政府に働きかけることもこれから検討していきます」と次の一手も視野に入れていることを明かした。

リーグ戦に関しては、すでに須原清貴JFA(日本サッカー協会)専務理事が「天皇杯の日程もJリーグのために変える」ことを村井チェアマンに伝えたという。さらに6月以降のIMD(インターナショナルマッチデー。実際には9月以降)でもJリーグの試合を開催する可能性と、ルヴァン杯の大会方式の変更についても示唆した。

Jリーグとしては、打てる手は可能な限り準備していると言っていい。問題は全国にある56クラブの体力がどこまで持つかだ。経済活動が停滞するなか、テレビのCMから自動車業界のオンエアがなくなった。果たして親会社からの補填がどれだけ受けられるのか、不安は尽きない。

財務担当の鈴木徳昭氏は「(再開が)6月以降になったことで、観客が50%なのか、無観客なのか、100%などで(各クラブの)資金繰りも変わってくる。このためまだ発表できる段階ではないですし、自治体と交渉しているクラブもある」と報告した。

ただ、自治体としてもJクラブへの融資より、いまは休業要請を受けて営業を自粛している飲食店などや、生活困窮者への救済を優先するはずだ。かくいう私もフリーランスとして生計を立てているが、Jリーグと日本代表の試合の延期で月収は半減した。それでもまだ、試合がなくてもこうして新型コロナウイルスの原稿を書くことはできる。しかしフリーのカメラマンやアナウンサーは、Jリーグの試合がなければ収入もない。

同じことは各地のJクラブの地元飲食店やスタジアムグルメ、警備会社で働くパートタイマーやアルバイトにも当てはまるだろう。Jクラブを救うためにファン・サポーターは募金活動などで協力しようという意見もあるが、その前にファン・サポーターの生活の安定を優先すべきではないだろうか。それだけ切実な問題だと思うからだ。

J1の関連記事

横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat
thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly