「どの家で過ごしたい?」在宅を強いられている状況でアーセナルがファンにユニークな質問
2020.04.10 17:15 Fri
シーズンが中断し、在宅を求められている世界中のサッカーファンたち。そんな中、アーセナルがファンに向けてユニークな試みを行っている。
指揮官であるミケル・アルテタ監督が新型コロナウイルスに感染したアーセナルの選手たちは、「STAY HOME」を守り、積極的にSNSを通じて自身の生活を発信している中、クラブ公式ツイッター(@Arsenal)に1枚の画像を投稿。ファンたちに「どの家で過ごしたい?」と問いかけている。
画像には、8つの家が表示されており、それぞれその家にいる選手の名前が書かれている。
例えば、1番の家は、ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンやフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット、コートジボワール代表FWニコラ・ペペ、フランス代表MFマテオ・グエンドウジ、MFエインズリー・メイトランド=ナイルズの5名がおり、フランス語が通じるメンバーが揃えられている。
国籍などでまとめているかと思いきや、そうでもない。3番の家にはブラジル代表DFダビド・ルイス、スイス代表MFグラニト・ジャカ、ギリシャ代表DFソクラティス・パパスタソプーロスとなんとも濃い顔ぶれとなっている。
また、8番の家には、U-21イングランド代表選手であり、アーセナル下部組織時代から共に過ごしているFWレイス・ネルソン、MFジョー・ウィロック、FWエドワード・エンケティアの20歳トリオが揃っている状況だ。
家に居なければならない状況のアーセナルファンが一番過ごしたい家は果たして?
◆どの家に住みたい?
【1】
ピエール=エメリク・オーバメヤン
アレクサンドル・ラカゼット
ニコラ・ペペ
マテオ・グエンドウジ
エインズリー・メイトランド=ナイルズ
【2】
エクトル・ベジェリン
ダニ・セバージョス
パブロ・マリ
【3】
ダビド・ルイス
グラニト・ジャカ
ソクラティス・パパスタソプーロス
【4】
ロブ・ホールディング
カラム・チャンバース
キーラン・ティアニー
マット・メイシー
【5】
メスト・エジル
セアド・コラシナツ
シュコドラン・ムスタフィ
【6】
ベルント・レノ
ルーカス・トレイラ
セドリック・ソアレス
【7】
ガブリエル・マルティネッリ
エミリアーノ・マルティネス
ブカヨ・サカ
【8】
レイス・ネルソン
ジョー・ウィロック
エドワード・エンケティア
PR
イングランドは、深刻な新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、3月23日よりロックダウン(都市封鎖)の措置が取られている。その措置から3週間が経過しようとしている中、徐々にその措置を違反する人がサッカー界でも現れて来た。各方面から「STAY HOME」が叫ばれ、選手たちもトレーニングが行えずに、在宅での生活の様子を自身のSNSなどで投稿。ファンたちを飽きさせないことを試みる選手も出ている状況だ。画像には、8つの家が表示されており、それぞれその家にいる選手の名前が書かれている。
例えば、1番の家は、ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンやフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット、コートジボワール代表FWニコラ・ペペ、フランス代表MFマテオ・グエンドウジ、MFエインズリー・メイトランド=ナイルズの5名がおり、フランス語が通じるメンバーが揃えられている。
2番の家にはスペイン代表DFエクトル・ベジェリン、スペイン代表MFダニ・セバージョス、スペイン人DFパブロ・マリのスペイン人が集まっている状況だ。
国籍などでまとめているかと思いきや、そうでもない。3番の家にはブラジル代表DFダビド・ルイス、スイス代表MFグラニト・ジャカ、ギリシャ代表DFソクラティス・パパスタソプーロスとなんとも濃い顔ぶれとなっている。
また、8番の家には、U-21イングランド代表選手であり、アーセナル下部組織時代から共に過ごしているFWレイス・ネルソン、MFジョー・ウィロック、FWエドワード・エンケティアの20歳トリオが揃っている状況だ。
家に居なければならない状況のアーセナルファンが一番過ごしたい家は果たして?
◆どの家に住みたい?
【1】
ピエール=エメリク・オーバメヤン
アレクサンドル・ラカゼット
ニコラ・ペペ
マテオ・グエンドウジ
エインズリー・メイトランド=ナイルズ
【2】
エクトル・ベジェリン
ダニ・セバージョス
パブロ・マリ
【3】
ダビド・ルイス
グラニト・ジャカ
ソクラティス・パパスタソプーロス
【4】
ロブ・ホールディング
カラム・チャンバース
キーラン・ティアニー
マット・メイシー
【5】
メスト・エジル
セアド・コラシナツ
シュコドラン・ムスタフィ
【6】
ベルント・レノ
ルーカス・トレイラ
セドリック・ソアレス
【7】
ガブリエル・マルティネッリ
エミリアーノ・マルティネス
ブカヨ・サカ
【8】
レイス・ネルソン
ジョー・ウィロック
エドワード・エンケティア
Which house would you be staying in?
— Arsenal (@Arsenal) April 9, 2020
#StayHomeSaveLives pic.twitter.com/gxCoK5ZEn8
PR
アーセナルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
史上初の国外開催! アーセナルとスパーズが香港で“ノース・ロンドン・ダービー”を開催
アーセナルとトッテナム・ホットスパーは31日、2025-26シーズンのプレシーズンの一環として、香港にてノース・ロンドン・ダービーを行うことを発表した。 試合が行われるのは香港の啓徳スタジアム。7月31日(木)の19時30分にキックオフを迎える予定だ。 アーセナルとスパーズによるノース・ロンドン・ダービーがイギリス国外で行われるのは史上初の出来事。スパーズは2024年に日本と韓国を訪問し、定期的にアジアを訪問。アーセナルは近年アメリカでプレシーズンツアーを行っており、香港を訪れるのは2012年以来とのことだ。 アーセナルのマネージング・ディレクター(MD)を務めるリチャード・ガーリック氏は今回の香港遠征にコメントしている。 「アーセナルの全員が7月に香港を訪問できることをとても楽しみにしている。13年ぶりに男子トップチームのメンバーと再会できることは素晴らしいことだと思うし、この地域の素晴らしいサポーターの多くと再会できる機会になる」 「一生懸命トレーニングして試合に臨むだけでなく、この素晴らしい世界の地で香港のサポーターと交流できることが待ちきれない」 「素晴らしい新たな啓徳スタジアムでトッテナム・ホットスパーと対戦することは、両チームとサポーターにとって素晴らしい経験となるだろうし、新シーズンに向けたプレシーズンの準備の非常に重要な部分となるだろう」 また、スパーズの最高収益責任者(CRO)を務めるライアン・ノリス氏もコメントしている。 「イングランドサッカーにおいて、ノース・ロンドン・ダービーほど大きなイベントはほとんどない。香港でこの試合を行うことは、アジア全域の熱狂的なファンにとって大きな機会となるだけでなく、新シーズンに向けてチームにとって理想的な準備となるだろう」 「ツアーの伝統として、我々が訪問する際、クラブは試合そのものだけでなく、慈善活動の支援、地元文化の祝賀、子供向けのサッカークリニックの実施、ファンやパートナーとの交流など、様々なことに関わっている。このような美しい場所を再び訪れることが待ちきれない」 なお、この試合は香港フットボールフェスティバル2025の一環として開催。啓徳スタジアムでは、リバプールとミランが7月26日に対戦することも発表されている。 2025.03.31 18:45 Mon2
復帰サカのゴールが決勝点! ガブリエウ負傷もアーセナルがロンドンダービー連勝!【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第30節、アーセナルvsフルアムが1日にエミレーツ・スタジアムで行われ、ホームのアーセナルが2-1で勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 2位のアーセナルはインターナショナルマッチウィーク明けのリーグ初戦で8位のフルアムとのロンドン・ダービーに臨んだ。前節、チェルシーに1-0の勝利を収めて3戦ぶりの白星を奪取。わずかに残る逆転優勝への望みを繋いだアルテタのチーム。連勝を狙った今節は先発1人を変更。トロサールに代えてヌワネリを3トップの右で起用し、長期離脱明けのブカヨ・サカがベンチに戻ってきた。 FAカップから中2日の過密日程となったフルアムが[3-4-2-1]の守備的布陣で臨んだなか、立ち上がりからマルティネッリとヌワネリの両ウイングを起点に押し込んだアーセナル。 しかし、10分過ぎには左のハムストリングを痛めたガブリエウ・マガリャンイスがプレー続行不可能となり、16分にキヴィオルのスクランブル投入を余儀なくされるアクシデントが発生。それでも、直後の21分には左サイドを深くえぐったマルティネッリの浮き球のクロスにファーでフリーのヌワネリが反応。抑えの利いたダイレクトボレーシュートを枠に飛ばしたが、これはGKレノの好守に遭う。 その後、ヒメネスとの接触プレーで左ヒザに打撲を受けたティンバーが座り込む場面もあって冷や汗をかいたが、オランダ代表DFは無事プレーに復帰。以降はやや攻めあぐねる状況が続いたが、前半終盤にゴールをこじ開けた。 38分、中央のトーマスからティンバーを経由したボールがボックス右に走り込むヌワネリに繋がると、ヌワネリは丁寧な右足の折り返しをボックス中央のメリーノに通す。メリーノの右足シュートは相手DFクエンカのブロックに遭うが、うまくコースが変わってゴール左下隅に決まった。 その後はウーデゴールのボックス内でのシュートがブロックに阻まれるなど、畳みかける2点目には至らずも、メリーノの2試合連続ゴールによって1点リードで試合を折り返した。 互いに選手交代なしで臨んだ後半はオープンな立ち上がりに。52分にヒメネスがボックス左に抜け出して左足シュートでGKラヤに好守を強いると、アーセナルも54分に返す刀でボックス右に侵入したティンバーがGKレノと一対一を迎えるが、これもファインセーブに阻まれた。 以降はアーセナルがボールを動かしながら主導権を握る展開が続くなか、67分には両ベンチが動く。 ビハインドを追うフルアムは3枚替えを敢行し、ウィリアン、イウォビ、アンドレアス・ペレイラと主力を投入。これに対してアーセナルはヌワネリを下げてサカをピッチに送り出すと、ガナーズのエースが復帰戦で早速魅せた。 73分、ハーフウェイライン付近でのボール奪取からカウンターに転じると、左のハーフスペースを鋭いドリブルで持ち上がったマルティネッリがサイドに流れたメリーノに預けてニアに飛び込むと、左クロスを足裏を使った巧みなワンタッチでファーへ流す。これをフリーのサカが頭で合わせた。 サカの復帰弾で大きな追加点を手にしたアーセナルは、足を気にしていたティンバーを下げてトロサールを投入。トーマスを右サイドバックに回すなど各選手の立ち位置に変更を加えた。 後半終盤にかけてはマルティネッリの裏抜けから3点目に迫った一方、主力投入のフルアムに際どいシーンを作られたアーセナル。相手のシュートミスに救われたなか、後半アディショナルタイムにはムニスに1点を返されたが、このまま2-1で逃げ切りに成功した。 この結果、チェルシーに続くフルアム撃破でロンドン・ダービー連勝のアーセナルがタイトルレースへの興味を繋いだ。 アーセナル 2-1 フルアム 【アーセナル】 ミケル・メリーノ(前37) ブカヨ・サカ(後28) 【フルアム】 ロドリゴ・ムニス(後49) <span class="paragraph-title">【動画】サカが自ら復帰祝うゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">ハムストリング重傷から<br>復帰を果たしたブカヨ・サカ<br>復帰戦でゴールを記録<br><br>プレミアリーグ 第30節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%8A%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アーセナル</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#フラム</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/mIOOhO5JpB">pic.twitter.com/mIOOhO5JpB</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1907167003510804741?ref_src=twsrc%5Etfw">April 1, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.02 05:49 Wed3
アーセナルがアトレティコに従事したベルタ氏のSD就任を発表!「非常に興味深く見守ってきた」とアーセナルに注目していたと明かす
アーセナルは30日、スポーツ・ディレクター(SD)にアトレティコ・マドリーで従事していたアンドレア・ベルタ氏(53)が就任したことを発表した。 アーセナルは、2024年11月にSDを務めていたエドゥ氏が辞任。ミケル・アルテタ監督と古巣の立て直しに尽力し、チームは2年連続でプレミアリーグ2位の成績を残すまで復活した。 アルテタ監督と共にチーム作りに協力して来たエドゥ氏が去ってからアーセナルはSDが不在となっていた中、ベルタ氏が就任することが決定していた。 ベルタ氏はイタリアのカルペネドーロ、パルマ、ジェノアでテクニカル・ディレクター(TD)を務めると、2013年にアトレティコ・マドリーに加入。国際スカウト部門の第一線で活躍した後にTDに昇進。2017年からSDを務めていた。しかし、2025年1月にアトレティコを退団。新たなチャレンジに向かうとされる中で、アーセナルの候補の1人となっていた。 ベルタ氏はクラブを通じてコメントしている。 「クラブにとって非常にエキサイティングな時期にアーセナルに加入できることを嬉しく思う」 「私は近年のアーセナルの進化を非常に興味深く見守ってきた。そして、世界中に熱狂的なファンを抱え、ヨーロッパサッカーの主要勢力としてクラブを再建するために注がれた努力を称賛してきた」 「このクラブは、素晴らしい価値観と豊かな歴史を持っている。素晴らしいチームとともに成功の未来を築くため、自分の役割を果たすことを楽しみにしている」 「新しい役割を始めるのが待ちきれない。エミレーツ・スタジアムでの初めての試合をサポーターの皆さんと一緒に経験できることを本当に楽しみにしている」 2025.03.30 20:00 Sun4
アルテタ監督はサカの復帰弾を喜ぶもガブリエウとティンバーの負傷を憂う「代えの利かない二人」
アーセナルのミケル・アルテタ監督が1日にホームで行われ、2-1で勝利したプレミアリーグ第30節フルアム戦後にコメントした。 代表ウィーク明けの一戦で約3カ月半ぶりの復帰となるFWブカヨ・サカがベンチ入りしたアーセナルは、前半終盤の37分にMFミケル・メリーノが先制ゴールを奪うと迎えた後半、67分から出場したサカが投入から5分後に復帰弾をマーク。 リードを広げ、後半追加タイムの1失点にフルアムの反撃を抑えて勝利とした。アルテタ監督はサカの復帰弾を喜びつつ、右ハムストリングを痛めたDFガブリエウ・マガリャンイスと、左ヒザを痛めたDFユリエン・ティンバーが負傷交代したことを憂いた。 「ファンがブカヨをどれほど愛し、尊敬し、称賛しているのがわかる素晴らしい瞬間だった。そして一番良かったのは彼のリアクションだ。ゴール後、彼は何をしたか? ブカヨは復帰に関わったスポーツ科学専門家と理学療法士のもとへ駆け寄った。自分の回復に関わった全ての人たちへの努力に感謝を示したんだ」 「一方で残念なのはガビとユリエンだ。彼らがどうなったかわからない。明日には彼らの状態が検査でわかるだろう。このチームには絶対に代えの利かない二人が居るが、おそらくそれはガビとユリエンだ。ガビはハムストリングに違和感を感じ、ユリエンはかなり序盤に痛みを抱えつつプレーを続けていたが、ある時点で不可能となった。カラフィオーリ、ホワイト、ガビ、ユリエン。この4人を1週間で失ったらどんな気持ちになるか想像できるだろう」 守備陣に多数の負傷者を抱えるアーセナルは5日にエバートン戦を戦った後、8日にレアル・マドリーとのチャンピオンズリーグ準々決勝1stレグをホームで戦う。 2025.04.02 09:30 Wed5