Jリーグは延期で調整/六川亨の日本サッカーの歩み
2020.03.09 18:50 Mon
新型コロナウイルスの対策連絡会議の第2回目が3月9日に都内のホールで行われ、会議後にJリーグの村井満チェアマン、NPB(日本野球機構)の斉藤惇コミッショナー、そして感染症の専門ドクター3氏(賀来満夫座長、三鴨廣繁氏、舘田一博氏)が記者会見に臨んだ。
賀来座長によると「現段階で感染者が増加している中で、Jリーグとプロ野球の開催について3名で協議して話した。感染増加の抑制に見通しが立たず、政府は小中学校の休校と入国制限を出したが、それを評価するのは難しい」とし、「できるだけリスクを避ける対応を取って欲しい」と要請。
三鴨ドクターは「クラスター感染(家族内感染)が増えている。無観客試合でも(18日と20日の開催は)準備が足りない。ウイルスは飛沫感染と接触感染も極めて重要なファクター」として、「不特定多数が集まると、トイレや観客席をしっかり消毒する必要がある。選手が使うロッカーやベンチもしっかり清掃しなければならない」と話し、現状でも不足しているマスクや消毒液、体温を計るサーモメーターを1試合で万単位が集まるスタジアムに用意するのは「18日、20日までには間に合わない」と警鐘を鳴らした。
Jリーグは9日の午後6時からweb会議を実施し、最終的には12日の理事会で最終判断を下すが、3月での再開を断念して状況の変化を見つつ、4月での再開を目指すことになりそうだ。そして9日の会議にはJFAの須原清貴専務理事ら3名が参加していたため、3月末のU-23日本代表の2試合の中止に続き、同じく3月末に予定されているW杯アジア2次予選についても開催か延期の判断を近日中に下すだろう。
サッカー界はもちろんのこと、あらゆるスポーツ団体、そしてコンサートなど音楽業界にとっても未曾有の事態と言える。これほどまで世界的に試合が中止・延期されたのは第二次世界大戦以来ではないだろうか。
7月に開幕する東京五輪への影響も懸念されるが、6月にはEUROが開幕する。その前の3月末にはEUROのプレーオフが予定されているものの、W杯予選と同様に延期になれば、本大会にも影響が出かねない。先行きが不透明な中で、FIFA(国際サッカー連盟)やUEFA
(欧州サッカー連盟)、そしてAFC(アジアサッカー連盟)が今後どのような判断を下すのか注目したい。
PR
会議にはJリーグとJFA(日本サッカー協会)、NPBの主要メンバーの他に、今回はJOC(日本オリンピック委員会)、団体球技リーグの組織である日本トップリーグ連携機構(会長は川淵三郎氏)、高野連、ジャパンラグビートップリーグ、ECSA(エクサ。日本トップリーグ連携機構とコンサートプロモーターズ協会が設立した組織)などの他団体もオブザーバーとして参加した。結論から言うと、18日から再開予定のJリーグ、20日開幕するプロ野球はドクター3氏から「延長が望ましい」と助言されたため、Jリーグは12日の理事会、NPBは9日午後の代表者会議で最終結論を出すものの、3月はいっさい試合を行わない方向で調整に入ることになった。三鴨ドクターは「クラスター感染(家族内感染)が増えている。無観客試合でも(18日と20日の開催は)準備が足りない。ウイルスは飛沫感染と接触感染も極めて重要なファクター」として、「不特定多数が集まると、トイレや観客席をしっかり消毒する必要がある。選手が使うロッカーやベンチもしっかり清掃しなければならない」と話し、現状でも不足しているマスクや消毒液、体温を計るサーモメーターを1試合で万単位が集まるスタジアムに用意するのは「18日、20日までには間に合わない」と警鐘を鳴らした。
そして館田ドクターは「インフルエンザのように、温かくなっても収束しないだろう。限りなく感染者をゼロにするため、Jリーグとプロ野球、我々が一緒になって対応しないといけない」と今後の見通しを語った。
Jリーグは9日の午後6時からweb会議を実施し、最終的には12日の理事会で最終判断を下すが、3月での再開を断念して状況の変化を見つつ、4月での再開を目指すことになりそうだ。そして9日の会議にはJFAの須原清貴専務理事ら3名が参加していたため、3月末のU-23日本代表の2試合の中止に続き、同じく3月末に予定されているW杯アジア2次予選についても開催か延期の判断を近日中に下すだろう。
サッカー界はもちろんのこと、あらゆるスポーツ団体、そしてコンサートなど音楽業界にとっても未曾有の事態と言える。これほどまで世界的に試合が中止・延期されたのは第二次世界大戦以来ではないだろうか。
7月に開幕する東京五輪への影響も懸念されるが、6月にはEUROが開幕する。その前の3月末にはEUROのプレーオフが予定されているものの、W杯予選と同様に延期になれば、本大会にも影響が出かねない。先行きが不透明な中で、FIFA(国際サッカー連盟)やUEFA
(欧州サッカー連盟)、そしてAFC(アジアサッカー連盟)が今後どのような判断を下すのか注目したい。
PR
J1の関連記事
|