新型コロナ感染深刻化のセリエAで大混乱…パルマvsSPALの開始直前に中止要請も約1時間遅れで開催
2020.03.08 22:40 Sun
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するイタリアでサッカー界も大きな混乱に見舞われている。イタリア『ANSA通信』など複数メディアが伝えた
現在、イタリア国内ではロンバルディア州やヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の北部を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。7日時点では感染者が5000人を超えて、死者も200人以上に増加。
さらにイタリア政府は8日、北部地域において大規模な封鎖を行うと発表。これにより、国内人口の約4分の1にあたる約1600万人が他地域への移動を制限されることになった。
この緊急事態を受けて、イタリア選手協会(AIC)のダミアーノ・トンマージ会長は選手やスタッフ、その家族の健康を守るため、新型コロナウイルスが収束するまでセリエAを含む国内の公式戦を中止すべきとの見解を述べていた。
すると、その要請を受けてイタリア内閣府スポーツ局のヴィンチェンツォ・スパダフォーラ大臣は8日、政府として新型コロナウイルスが収束するまでセリエAの中断を要請する意向であることを明らかにした。
「現時点でそれは意味をなさないかもしれない。だが、我々はウイルスの拡散を阻止するため多くの市民に多大な犠牲を払うよう求めている。その中でスポーツ面の利益を守るため、プレーヤーやレフェリー、スタッフ、ファンが試合観戦のために集い、健康を損なうリスクを負わせることは避けなければならない」
「他の連盟に関しては今後数日間、試合開催を一時中断する賢明な決定を下した。FIGCのガブリエレ・グラヴィナ会長にはセリエAのプレーヤーに最初の感染者が出るという中止の事例を待たず、再考することが責務だと考える」
そして、スパダフォーラ大臣の突然の発言を受けて、8日の現地時間12:30(日本時間20:30)開催予定だったパルマvsSPALでは信じがたいアクシデントに見舞われた。
1時間前にスタメンが発表されてピッチへの入場とセリエAアンセムまで流されていたキックオフ直前、スパダフォーラ大臣の発言を聞いた審判団がその事実を選手たちに伝えロッカールームに引き上げさせた。
急転直下の中止も想定されたが、最終的に試合は現地時間13:45(日本時間21:45)に無事キックオフを迎えた。
なお、ユベントスとインテルによるイタリア・ダービーを含め同日行われるセリエAの試合は予定通り開催されるが、次節以降に関しては中止の可能性が出てきている。
現在、イタリア国内ではロンバルディア州やヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の北部を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。7日時点では感染者が5000人を超えて、死者も200人以上に増加。
さらにイタリア政府は8日、北部地域において大規模な封鎖を行うと発表。これにより、国内人口の約4分の1にあたる約1600万人が他地域への移動を制限されることになった。
すると、その要請を受けてイタリア内閣府スポーツ局のヴィンチェンツォ・スパダフォーラ大臣は8日、政府として新型コロナウイルスが収束するまでセリエAの中断を要請する意向であることを明らかにした。
「イタリア選手協会会長のダミアーノ・トンマージ会長の見解を共有し、サッカーのリーグ戦を一時中止とする呼びかけに同意している」
「現時点でそれは意味をなさないかもしれない。だが、我々はウイルスの拡散を阻止するため多くの市民に多大な犠牲を払うよう求めている。その中でスポーツ面の利益を守るため、プレーヤーやレフェリー、スタッフ、ファンが試合観戦のために集い、健康を損なうリスクを負わせることは避けなければならない」
「他の連盟に関しては今後数日間、試合開催を一時中断する賢明な決定を下した。FIGCのガブリエレ・グラヴィナ会長にはセリエAのプレーヤーに最初の感染者が出るという中止の事例を待たず、再考することが責務だと考える」
そして、スパダフォーラ大臣の突然の発言を受けて、8日の現地時間12:30(日本時間20:30)開催予定だったパルマvsSPALでは信じがたいアクシデントに見舞われた。
1時間前にスタメンが発表されてピッチへの入場とセリエAアンセムまで流されていたキックオフ直前、スパダフォーラ大臣の発言を聞いた審判団がその事実を選手たちに伝えロッカールームに引き上げさせた。
急転直下の中止も想定されたが、最終的に試合は現地時間13:45(日本時間21:45)に無事キックオフを迎えた。
なお、ユベントスとインテルによるイタリア・ダービーを含め同日行われるセリエAの試合は予定通り開催されるが、次節以降に関しては中止の可能性が出てきている。
パルマの関連記事
セリエAの関連記事
|
パルマの人気記事ランキング
1
鈴木彩艶フル出場のパルマ、好調コモにウノゼロ敗戦【セリエA】
パルマは3日、セリエA第35節でコモをホームに迎え、0-1で敗れた。パルマのGK鈴木彩艶はフル出場している。 前節ラツィオ戦を2点差を追いつかれてのドローに終わった16位パルマ(勝ち点32)は彩艶が引き続き先発となった。 4連勝中の好調11位コモ(勝ち点42)に対し、ポゼッションを譲る入りとしたパルマはハーフタイム間際の44分に決定機。ボニーがボックス左で縦に仕掛けて右足アウトでクロス。フリーのペッレグリーノがダイレクトで合わせたが、枠を外してしまった。 ゴールレスで迎えた後半、52分にCKからペッレグリーノのヘディングシュートがバーに直撃したパルマは72分に大ピンチも、彩艶がイコネとの一対一を粘り強い対応で凌ぐ。 しかし79分に失点。自陣での軽率なヴァレリのミスパスから最後はストレフェッツァに決められた。 追加タイムにはマンに立て続けに決定機が訪れるも決めきれず、痛いウノゼロ敗戦となってしまった。 パルマ 0-1 コモ 【コモ】 ガブリエウ・ストレフェッツァ(後34) 2025.05.04 04:23 Sun2
鈴木彩艶フル出場の10人パルマ、一時追いつくも残留争うエンポリに競り負けて連敗に【セリエA】
パルマは10日、セリエA第36節でエンポリとのアウェイ戦に臨み、1-2で競り負けた。パルマのGK鈴木彩艶はフル出場している。 前節コモに敗れた16位パルマ(勝ち点32)は勝利すれば残留をほぼ決定付けられる中、彩艶が引き続きスタメンとなった。 19位エンポリ(勝ち点25)との残留争い。序盤の主導権争いを経て11分、パルマは失点。右CKのサインプレーからファッツィーニにダイレクトシュートを決められた。 追う展開となったパルマは21分、ペッレグリーノが右クロスにヘッドで合わせる決定機もシュートはわずかに枠を捉えきれず。 すると31分に退場者。バレンティが背後へ抜け出しかけたエスポージトのユニフォームを引っ張って2枚目のイエローカードを受けた。 ハーフタイムにかけて守勢を強いられたパルマは1点ビハインドのまま前半を終えた。 迎えた後半、10人ながらボールを持つ展開としたパルマは66分にジュリッチを投入。すると73分、そのジュリッチが大仕事。FKをジュリッチがヘッドで落とすと、ゴール前に飛び込んだボニーは触れなかったものの、そのままボールはゴールに吸い込まれた。 しかし86分、アンジョリンに見事なミドルシュートを叩き込まれ、パルマは再び追う展開に。 追加タイム5分には彩艶が好守を見せたパルマだったが、1-2のまま敗戦。ナポリ、アタランタとの上位対決を残す中、残留争いに巻き込まれることになってしまった。 エンポリ 2-1 パルマ 【エンポリ】 ヤコポ・ファッツィーニ(前11) ティーノ・アンジョリン(後41) 【パルマ】 ミラン・ジュリッチ(後28) 2025.05.11 05:50 Sun3
GK鈴木彩艶が2戦連続完封パルマが7戦ぶり勝利で残留へ大きく前進! 低調ユーベは新体制初黒星に…【セリエA】
セリエA第33節、パルマvsユベントスが23日にエンニオ・タルディーニで行われ、ホームのパルマが1-0で勝利した。なお、パルマのGK鈴木彩艶はフル出場した。 インテル、フィオレンティーナと上位相手に食らいついた点は評価に値も5試合連続ドローで依然として残留争いに身を置く16位のパルマは再びの上位相手の一戦で勝ち点3奪取を目指した。 対して熾烈なトップ4争いに置いて4位を維持するユベントスは前節、レッチェに2-1と競り勝ってトゥドール新体制で2勝1分けと好調を継続。連勝を狙った今節は先発2人を変更。ユルドゥズとコープマイネルスに代えてカンビアーゾ、コロ・ムアニを起用した。 21日にローマ教皇が逝去したことを受け、2日後に延期となった今回の一戦。試合はキックオフ直後にユベントスのロカテッリが果敢に右足を振っていくが、このシュートはわずかに枠の左へ外れた。 立ち上がり以降は拮抗した状況が続いていたなか、パルマに大きなアクシデントが発生。ヴォリアッコとベルナベの2選手が負傷し、10分にエノー、エステベスのスクランブル投入を余儀なくされた。 ボールを保持するユベントスに対して、パルマは後ろ重心の戦いで応対。中盤での潰し合いがメインの攻防が続き、互いに決定機まで持ち込めない。 それでも、より効率よく攻めるホームチームはセットプレーやサイドアタックからボニーらがフィニッシュに絡むと、前半終了間際にゴールをこじ開けた。前半アディショナルタイム1分、左サイドでフリーのヴァレリが狙いすました左足クロスをゴール前に供給すると、競り勝ったペッレグリーノがゴール右へヘディングシュートを突き刺した。 ホームチームの1点リードで折り返した後半。パルマは前半終盤に痛めていたエステベスを諦めてエルナニを投入。これに対してビハインドを追うユベントスは存在感を欠いたヴラホビッチに代えてコンセイソンを投入した。 後半はユベントスが完全にパルマを押し込む展開となったが、割り切ってボックス付近に人数をかける守備に苦戦。決定機まで持ち込めない。これを受けてトゥドール監督は57分、マッケニーを下げてユルドゥズを投入。ニコラス・ゴンサレスをウイングバックに下げる攻撃的な布陣にシフトした。 この交代で攻勢を強めると、65分にはコロ・ムアニのミドルシュートでようやく最初の枠内シュートを記録。以降もボックス付近でコンセイソンらが足を振っていくシーンが増えたものの、ことごとく相手DFのブロックに阻まれてゴールが遠い。 その後、87分にはウェア、アルベルト・コスタ、ドウグラス・ルイスの3枚替えで最後の勝負に出たユベントス。後半最終盤には再三のクロスとシュートを浴びせかけたが、コンセイソンのニア下を狙ったこの試合2本目の枠内シュートはGK鈴木が冷静にキャッチ。そして、試合はこのままタイムアップを迎えた。 この結果、ユベントスに会心の勝利を収めたパルマが7戦ぶりの勝利を収めて残留に向けて大きな勝ち点3を奪取。一方、低調なパフォーマンスとなったユベントスは新体制初黒星でCL出場圏外の5位に転落した。 パルマ 1-0 ユベントス 【パルマ】 マテオ・ペッレグリーノ(前46) 2025.04.24 03:35 Thu4
平均年齢28.2歳の王者インテル…今後は若手獲得路線本格化でパルマの強靭FWボニーらリストアップ
インテルが少しずつ若手獲得路線に切り替え。世代交代への覚悟がありそうだ。 昨季のセリエA王者にして、充実した選手層、人望が厚いシモーネ・インザーギ監督、ジュゼッペ・マロッタ社長を筆頭とした経営陣と、スキがない組織を築くインテル。 ただ、充実のスカッド(トップ登録27選手)は現時点で平均年齢「28.2歳」と、指揮官がリスクを避けた起用に流れる傾向もあって、セリエA最年長のチームに。最も近いナポリでさえ、平均年齢は「27.4歳」となっている。(※) (※)ミランは25.2歳、ユベントスは25.4歳、エラス・ヴェローナは23.7歳など オークツリー新体制で「今後獲得する選手は若手重視」との姿勢が見えてきたなか、この路線はこれから本格化へ。イタリア『カルチョメルカート』は、インテルがリストアップ中だという獲得候補をいくつか挙げる。 まず、パルマに所属する189cmストライカー、U-20フランス代表FWアンジュ=ヨアン・ボニー(20)。 日本ではGK鈴木彩艶のパルマ移籍により、この「ボニー」を聞くことが増えたが、現地イタリアではまだまだ無名。強靭なフィジカルが特徴で、今季がキャリア初のトップディビジョンとなったなか、1日のナポリ戦でセリエA初得点を記録している若武者だ。 “若手の登竜門”ザルツブルクからは、イスラエル代表MFオスカル・グルーク(20)とコートジボワール代表FWカリム・コナテ(20)に関心。前者は「ムヒタリアン型」と形容され、後者は爆発的な“バネ”を誇る点取り屋だ。 さらに若い選手だと、今夏ニュルンベルクからフランクフルトへ移籍した2005年生まれのトルコ代表戦士、MFジャン・ウズン(18)もリストアップ。攻撃的ポジションを複数こなせる器用なアタッカーで、昨季の2.ブンデスリーガでは30試合16得点を叩き出した逸材だ。 2025年夏、およそ1年後のインテルは、今夏の売却が叶わなかったFWマルコ・アルナウトビッチ(35)、FWホアキン・コレア(30)をフリートランスファーで放出することが確実。 来年1月で売れる可能性は低そうだが、上述のような若きタレントを獲得すべく、2人合わせて1300万ユーロ(約20.5億円)の人件費削減、放出をほぼ100%の確率で実行する。 2024.09.08 22:10 Sun5