【セリエAプレビュー】イブラ帰還のミラノ・ダービー!《インテルvsミラン》
2020.02.09 12:00 Sun
セリエA第23節、インテルvsミランのミラノ・ダービーが9日の28:45にキックオフされる。首位ユベントスを3ポイント差で追う2位インテル(勝ち点51)と、FWイブラヒモビッチが復帰して上り調子の6位ミラン(勝ち点32)によるミラノ・ダービーだ。
コンテ監督の下、王者ユベントスに食らいついて優勝争いを演じているインテルは、ここまで15勝6分け1敗の好成績を収めている。前節ウディネーゼ戦ではFWラウタロ・マルティネスが出場停止、守護神ハンダノビッチが負傷により攻守の要を欠いた中、攻撃陣を牽引するFWルカクのドッピエッタで4戦ぶりの勝利を手にした。首位ユベントスとの3ポイント差を維持した中、今節もL・マルティネスを出場停止で、ハンダノビッチを負傷で欠くのは痛恨だが、代役を務めるFWサンチェスの活躍に期待が懸かる。
対するミランはシーズン前に思い描いていたような状態ではないが、1月に加入したレジェンドのFWイブラヒモビッチが帰還して以降、結果が出ている。前節ヴェローナ戦こそイブラヒモビッチの負傷欠場が響いて引き分け、連勝が3で止まったがインテルとのダービーでは復帰予定。大黒柱が帰ってくる中、万全の状態でインテル撃破を目指す。
なお、9月21日に行われた今季最初のダービーでは、インテルがMFブロゾビッチとルカクのゴールで2-0の勝利を収めていた。

▽インテル予想スタメン
GK:パデッリ
DF:ゴディン、デ・フライ、シュクリニアル
MF:モーゼス、エリクセン、ブロゾビッチ、バレッラ、ヤング
FW:ルカク、サンチェス
負傷者: GKハンダノビッチ、MFガリアルディーニ、センシ、ボルハ・バレロ
出場停止者:GKベルニ、DFバストーニ、FWラウタロ・マルティネス

▽ミラン予想スタメン
GK:ドンナルンマ
DF:コンティ、ムサッキオ、ロマニョーリ、テオ・エルナンデス
MF:カスティジェホ、ケシエ、ベナセル、チャルハノール
FW:イブラヒモビッチ、レオン
負傷者:DFドゥアルチ、MFビリア
出場停止者:なし
インテルとは対照的に主力にケガ人や出場停止者はいない。FWレオンではなくFWレビッチがスタメンの可能性がある。
★注目選手
◆インテル:FWロメル・ルカク

今季、マンチェスター・ユナイテッドから加入したベルギー代表FWは、ここまで16ゴールと加入前の期待通りの活躍を見せている格好だ。ダービーでは相棒のL・マルティネスを引き続き出場停止で欠くためルカクにかかる負担は増すが、良好なコンディションを維持し続けている現在の彼であれば問題はないはずだ。かつて、インテルで“重戦車”と称されたレジェンドのヴィエリ氏を彷彿とさせるパフォーマンスを発揮し続けているルカクがダービー2戦連続ゴールを狙う。
◆ミラン:FWズラタン・イブラヒモビッチ

対するミランの注目選手はこの1月、7年半ぶりにミランに復帰したイブラヒモビッチだ。ミランにスクデットをもたらし、各所属クラブで数々のタイトルを獲得してきた、自身を“神”と評する生けるレジェンドは38歳となった今なお衰えを感じさせない。再デビューから公式戦5試合で2ゴールを挙げ、不調に陥っていたチームに白星をもたらしている。古巣インテル相手にきついお返し弾を見舞い、ミランに勝利を呼び込めるか。
コンテ監督の下、王者ユベントスに食らいついて優勝争いを演じているインテルは、ここまで15勝6分け1敗の好成績を収めている。前節ウディネーゼ戦ではFWラウタロ・マルティネスが出場停止、守護神ハンダノビッチが負傷により攻守の要を欠いた中、攻撃陣を牽引するFWルカクのドッピエッタで4戦ぶりの勝利を手にした。首位ユベントスとの3ポイント差を維持した中、今節もL・マルティネスを出場停止で、ハンダノビッチを負傷で欠くのは痛恨だが、代役を務めるFWサンチェスの活躍に期待が懸かる。
対するミランはシーズン前に思い描いていたような状態ではないが、1月に加入したレジェンドのFWイブラヒモビッチが帰還して以降、結果が出ている。前節ヴェローナ戦こそイブラヒモビッチの負傷欠場が響いて引き分け、連勝が3で止まったがインテルとのダービーでは復帰予定。大黒柱が帰ってくる中、万全の状態でインテル撃破を目指す。
◆インテル◆
【3-5-2】
【3-5-2】

(C)CWS Brains,LTD.
▽インテル予想スタメン
GK:パデッリ
DF:ゴディン、デ・フライ、シュクリニアル
MF:モーゼス、エリクセン、ブロゾビッチ、バレッラ、ヤング
FW:ルカク、サンチェス
負傷者: GKハンダノビッチ、MFガリアルディーニ、センシ、ボルハ・バレロ
出場停止者:GKベルニ、DFバストーニ、FWラウタロ・マルティネス
2試合の出場停止処分を受けたL・マルティネスが引き続き欠場となる。また、守護神のハンダノビッチが左手小指の骨折により、こちらも引き続き欠場予定。また、累積により成長著しいバストーニが欠場となる。FWサンチェスではなくFWエスポージトが先発で起用される可能性がある。
◆ミラン◆
【4-4-2】
【4-4-2】

(C)CWS Brains,LTD.
▽ミラン予想スタメン
GK:ドンナルンマ
DF:コンティ、ムサッキオ、ロマニョーリ、テオ・エルナンデス
MF:カスティジェホ、ケシエ、ベナセル、チャルハノール
FW:イブラヒモビッチ、レオン
負傷者:DFドゥアルチ、MFビリア
出場停止者:なし
インテルとは対照的に主力にケガ人や出場停止者はいない。FWレオンではなくFWレビッチがスタメンの可能性がある。
★注目選手
◆インテル:FWロメル・ルカク

Getty Images
今季、マンチェスター・ユナイテッドから加入したベルギー代表FWは、ここまで16ゴールと加入前の期待通りの活躍を見せている格好だ。ダービーでは相棒のL・マルティネスを引き続き出場停止で欠くためルカクにかかる負担は増すが、良好なコンディションを維持し続けている現在の彼であれば問題はないはずだ。かつて、インテルで“重戦車”と称されたレジェンドのヴィエリ氏を彷彿とさせるパフォーマンスを発揮し続けているルカクがダービー2戦連続ゴールを狙う。
◆ミラン:FWズラタン・イブラヒモビッチ

Getty Images
対するミランの注目選手はこの1月、7年半ぶりにミランに復帰したイブラヒモビッチだ。ミランにスクデットをもたらし、各所属クラブで数々のタイトルを獲得してきた、自身を“神”と評する生けるレジェンドは38歳となった今なお衰えを感じさせない。再デビューから公式戦5試合で2ゴールを挙げ、不調に陥っていたチームに白星をもたらしている。古巣インテル相手にきついお返し弾を見舞い、ミランに勝利を呼び込めるか。
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
バルサDFが相手に唾吐き行為? 一触即発状態も否定「彼に向けられたものではない」
バルセロナのスペイン代表DFイニゴ・マルティネスが、唾吐き行為を否定した。 6日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグでバルセロナはアウェイでインテルと対戦した。 1stレグは撃ち合いの末に3-3のドロー。2ndレグはインテルが前半で2点のリードを奪った中、バルセロナが終盤にひっくり返し逆転。このまま勝利かと思われた中、インテルが土壇場で追いつくと、延長戦でインテルが勝ち越し、4-3でインテルが勝利を収め決勝に進出した。 問題のシーンはインテルが2-0とリードした後の場面。ハカン・チャルハノールがPKを成功させると、イニゴ・マルティネスがフランチェスコ・アチェルビに対して唾を吐くような姿が映像で残っていた。 アチェルビはゴールを祝う際、イニゴ・マルティネスの横で何かを叫んでいき、その際に唾を吐いたと見られる。 イニゴ・マルティネスはスペイン『エル・チリンギート』でこの件について言及。「アチェルビが僕の耳元でゴールを祝ったので、僕は怒りを覚えた。ただ、唾は彼に向けられたものではない」とコメント。「そうでなければ、退場ささせられていたはずだ」と、見解を示した。 この行為にアチェルビは怒りを見せ、イニゴ・マルティネスを指差して一触即発の状態に。ただ、この状況を主審のシモン・マルチニアク氏は見逃しており、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)も気が付かなかったようだ。 なお、欧州サッカー連盟(UEFA)とバルセロナはこの件についてはノーコメント。ただ、懲戒委員会がマッチコミッショナーらの報告書を精査し、何らかの処分が下される可能性はあるようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】詰め寄る両者は一触即発状態</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Why Francesco Acerbi was furious with Inigo Martinez after Inter Milan penalty in win over Barcelona <a href="https://t.co/xdcbfw9gnM">https://t.co/xdcbfw9gnM</a></p>— Metro Sport (@Metro_Sport) <a href="https://twitter.com/Metro_Sport/status/1920032449091797265?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:45 Wed2
3冠の夢潰えたバルセロナ、フリック監督は主審のジャッジに苦言も名勝負演じたインテルをリスペクト「素晴らしいチーム」
バルセロナのハンジ・フリック監督が6日にアウェイで行われ、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦を振り返った。 ホームでの1stレグを3-3の引き分けに持ち込んで臨んだ2ndレグ。前半に2点をリードされる展開となった中、後半に反撃に転じたバルセロナは54分にDFエリック・ガルシアが反撃の狼煙を上げるゴールを奪うと、6分後にはMFダニ・オルモが同点弾。 1stレグ同様に2点差を追いつくと、延長戦がちらつき始めた後半終盤の87分にFWハフィーニャが逆転弾を奪った。2戦を通して初めてリードし、勝負あったかと思われたが、追加タイムに追いつかれると、延長戦に被弾して無念の惜敗となった。 インテルとの激しい打ち合いに敗れたフリック監督は失望を滲ませた中、主審のジャッジに苦言を呈しつつも勝者のインテルを称えた。 「残念だが、チームには失望していない。選手たちは全力を尽くした。仕方ない。敗退したが、来季ファンを喜ばせるためにまた挑戦する。インテルも良いプレーを見せた。素晴らしいチームだ。守備も良く、優秀なFW陣を擁している。判断力も優れている。審判についてはあまり語りたくないが、フィフティーの判定は全てインテルに有利に働いた。残念だ。この経験から学ぶ。これは進歩だ。学び続けたいと思っている。今は練習する時間がないが、来週には戻って来る。失望するのは当然だ」 2冠を目指すバルセロナは5日後、ラ・リーガでレアル・マドリーとのエル・クラシコに臨む。 <span class="paragraph-title">【動画】死闘、激闘のインテルvsバルセロナCL準決勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="SUJ6nMUn7bA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.07 09:15 Wed3
PSGを決勝に導いたドンナルンマ「スピリットが変わりチームとしてまとまった」
パリ・サンジェルマン(PSG)のイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグをドンナルンマの活躍で1-0と先勝していたPSG。守勢の序盤となった中、ドンナルンマが1stレグに続く活躍で凌ぐと、27分にFKの流れからMFファビアン・ルイスがゴールを割って先制した。 その後は主導権を握ったPSGが後半にはPKを獲得。これはGKダビド・ラヤの好守に阻まれるも、72分にDFアクラフ・ハキミが大きな追加点を奪取すると、アーセナルの反撃を1点に抑えて連勝とし、5季ぶり2度目の決勝進出とした。 2試合を通して素晴らしい活躍を見せた殊勲のドンナルンマは決勝進出の要因が結束力の強さにあると明かした。 「スピリットが変わり、僕らはよりチームとしてまとまった。お互いのためにプレーしている。チームはとても団結していてうまくやっている。イタリア代表はこのようなチーム状況でユーロを制覇した。これはどのチームにとっても大きな違いとなる」 そして決勝で対戦するインテルでは前日、バルセロナ相手にGKヤン・ゾマーがビッグセーブを連発していたが、ドンナルンマはスイス代表GKを称賛した。 「昨日の彼は本当に素晴らしかった。僕より多くのセーブをしていたね。素晴らしい試合で最高の試合だった」 <span class="paragraph-title">【動画】アーセナル相手に完勝!PSGは初優勝まであと1勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aAXMBCqW0os";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 10:00 Thu4
インテルのPKは妥当じゃない? ヴェンゲル氏が異議を唱える「この種のPKに強く反対」「スローモーションも反対」
かつてアーセナルでも指揮を執ったアーセン・ヴェンゲル氏が、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのPK判定に異議を唱えた。 6日、CL準決勝2ndレグでインテルとバルセロナが対戦。1stレグは壮絶な撃ち合いの中3-3のドローとなったが、2ndレグはそれ以上の壮絶な展開に。史上最高の準決勝とも評される試合は、インテルが2点リードを奪うも、バルセロナが土壇場で逆転に成功。しかし、最後の最後にインテルが追いつくと、延長戦でインテルが逆転し決勝進出を決めていた。 この試合で話題になっているのが前半のプレー。パウ・クバルシがら歌路・マルティネスに対してタックルを見舞いPKを獲得。ハカン・チャルハノールがしっかりと決めて、インテルが2-0としていた。 このシーンではビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)チェックが入り、シモン・マルチアニク主審はオンフィールド・レビュー(OFR)で確認後にPKを与えていたが、ヴェンゲル氏は『beIN SPORTS』でこのシーンの判定に異議を唱えた。 「私はこの種のPKに強く反対し、スローモーションの使用にも強く反対する。通常のスピードであれば、これは素晴らしいタックルであり、ボールに最初に触れている」 「ラウタロ・マルティネスが何をしているかを見てほしい。彼は体を寄せ、PKを狙っている。この状況では、審判は正しい判断を下さなかった。接触があったかどうかは関係ない。重要なのは、誰がボールをプレーし、誰がボールを奪ったかだ」 ノーマルスピードでみれば、確かに見事なタックルにも見える状況だが、スローモーションで精査すればボールより先にラウタロの足に入っている。ただ、ラウタロがブロックしてファウルをもらいに行ったようにも見える状況だ。 VARチェック時にはスローモーションで見ることで、より局面が重大なものに見えることがあるとは言われるが、ヴェンゲル氏もノーマルスピードでの再生で判断すべきだとした。 なお、この試合のマルチニアク主審の判定にはバルセロナ側は不満を持っており、インテル贔屓であるとの見方も。 2025.05.07 23:30 Wed5