【2019-20ラ・リーガ前半戦ベストイレブン】2位マドリーから最多3選手を選出!
2020.01.08 21:40 Wed
2019-20シーズンのラ・リーガは第19節を消化しました。そこで本稿では前半戦のベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。
GK:ウナイ・シモン
DF:カルバハル、ジェライ・アルバレス、ジエゴ・カルロス
MF:デ・ヨング、カゼミロ、ウーデゴール、パレホ
FW:メッシ、ベンゼマ、オヤルサバルGK ウナイ・シモン(22歳/アスレティック・ビルバオ)
出場試合数:18(先発:18)/失点数:12

クルトワ、オブラクとサモラ賞を争うバスク産の俊英。これまで多くの名GKを輩出してきたバスクの地において、現在最も将来を嘱望されている22歳は、U-21欧州選手権の優勝をキッカケに大きな自信を掴むと、トップデビュー2年目となった今季に正守護神として完全覚醒。最大の持ち味である驚異的なシュートストップに加え、判断力やコーチングでも著しい成長を見せている。
DF ダニエル・カルバハル(27歳/レアル・マドリー)
出場試合数:16(先発:16)/得点数:1

前半戦のラ・リーガ最高のサイドバック。今回のベストイレブンでは人選の都合上3バックの右に配置したが、マドリーの右サイドバックとして攻守両面でハイパフォーマンスを披露。1ゴール4アシストのスタッツに加え、守備では抜群の対人能力とカバーリングセンスでリーグ最少失点に大きく貢献した。
DF ジェライ・アルバレス(24歳/アスレティック・ビルバオ)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:0

2度の精巣ガンを乗り越えた不屈の男。今シーズン、12失点のマドリード2強に次ぐリーグ3位の13失点と堅守が光るアスレティックでは若き守護神ウナイ・シモンと共にジェライの存在感が光る。高い身体能力と守備センスを武器に、相手のエースストライカーを封じ切るソリッドな守備で高い評価を集めた。
出場試合数:19(先発:19)/得点数:2

初挑戦のラ・リーガで躍動中。移籍市場の錬金術師モンチ氏の慧眼によって今季ナントから加入したブラジル人DFは同じくボルドーから新加入のクンデと共に、ロペテギ新監督率いる最終ラインの主力に定着。高い身体能力と闘争心を武器とする屈強な守備者としてセビージャの堅守を支える。
MF ダニエル・パレホ(30歳/バレンシア)
出場試合数:18(先発:18)/得点数:6

バレンシアの頼れる司令塔。今季序盤、ピッチ外の問題でマルセリーノからセラーデスに監督交代が行われたバレンシアだったが、ピッチ内でチームを掌握する司令塔の存在によってその屋台骨は揺るがず。昨季に続き高い戦術眼と技術を武器に、どんな相手にも中盤の勝負で互角以上に渡り合い、アトレティコ戦ではチームを敗戦から救う圧巻の直接FKも決めた。
MF カゼミロ(27歳/レアル・マドリー)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:1

メッシに比肩する存在感を発揮。開幕から多くの負傷者に悩まされたチームがここまで大崩れせずに上位に踏みとどまれた最大の要因は、得点を量産したベンゼマと中盤で抜群の存在感を放ったブラジル代表MFの存在。豊富な運動量、ポジショニングセンス、球際の強さを武器に中盤の争いで常に優位性をもたらすとともに、攻撃面でも随所にチャンスに絡んだ。そして、前半戦のハイライトはエル・クラシコでの圧巻パフォーマンス。
MF マルティン・ウーデゴール(21歳/レアル・ソシエダ)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:4

ラ・リーガ本格デビューで神童の真価を発揮。15歳での衝撃的なプロデビューから紆余曲折の5年を経た神童は、マドリーからのレンタルで今季ソシエダに加入。すると、オランダでの武者修行を経て大きくスケールアップした逸材レフティーは、その類比な攻撃センスとテクニックを武器に前半戦のラ・リーガを席巻。4ゴール5アシストと数字上のインパクトは今一つも、トップ下を主戦場に大躍進の“ラ・レアル”の攻撃を牽引し続けている。
MF フレンキー・デ・ヨング(22歳/バルセロナ)
出場試合数:19(先発:17)/得点数:1

瞬く間に世界屈指の名門の主力に定着。昨季、大躍進を遂げたアヤックスの主軸を担った若き万能型MFは7500万ユーロの高額移籍金でバルセロナにステップアップ。クライフ門下のアヤックス出身といえども適応に時間を要するかに思われたが、インテリオール、ピボーテのマルチタスクを担い、前半戦全試合に出場と、早くも絶対的な主力に君臨。戦術眼、技術に加えアスリート能力が傑出しており、パスにドリブル、対人守備のいずれでもハイパフォーマンスを披露している。
FW リオネル・メッシ(32歳/バルセロナ)
出場試合数:14(先発:13)/得点数:13

前半戦MVP。開幕前に負ったケガによって5試合を欠場したものの、セルタ戦、マジョルカ戦でハットトリックを達成するなどリーグ最多の13ゴールを記録。ボールを持てば、32歳という年齢を感じさせない鋭い仕掛けをみせ、多くの対戦相手の守備陣を苦しめた。
FW カリム・ベンゼマ(32歳/レアル・マドリー)
出場試合数:18(先発:18)/得点数:12

エル・ブランコの主砲としてリーグ2位の得点数。3年ぶりにリーグ戦20ゴールの大台に乗せた昨季に続き今季も好調を維持する32歳は、直近の3試合で無得点も、それ以外に2戦連続無得点は一度もなくコンスタントにゴールを重ねる抜群の安定感を誇る。また、決勝点や同点ゴールなどチームに勝ち点をもたらす勝負強さが光っており、その確度の高いポストワークと共に素晴らしい前半戦を過ごした。
FW ミケル・オヤルサバル(22歳/レアル・ソシエダ)
出場試合数:19(先発:19)/得点数:7

“ラ・レアル”のエースとして躍動。シャビ・プリエトの背番号10を引き継いだ昨シーズン、キャリアハイの15ゴール7アシストの数字を残した若きスペイン代表は今シーズンに入って更なる飛躍を見せた。順足の左ウイングを主戦場に、最大の持ち味である卓越した左足の技術とアジリティを武器に突破口を開けば、オフ・ザ・ボール、戦術眼の向上によって最後の局面での精度の高い仕事が際立っている。
PR
◆ラ・リーガ前半戦ベストイレブンGK:ウナイ・シモン
DF:カルバハル、ジェライ・アルバレス、ジエゴ・カルロス
MF:デ・ヨング、カゼミロ、ウーデゴール、パレホ
FW:メッシ、ベンゼマ、オヤルサバルGK ウナイ・シモン(22歳/アスレティック・ビルバオ)
出場試合数:18(先発:18)/失点数:12

Getty Images
クルトワ、オブラクとサモラ賞を争うバスク産の俊英。これまで多くの名GKを輩出してきたバスクの地において、現在最も将来を嘱望されている22歳は、U-21欧州選手権の優勝をキッカケに大きな自信を掴むと、トップデビュー2年目となった今季に正守護神として完全覚醒。最大の持ち味である驚異的なシュートストップに加え、判断力やコーチングでも著しい成長を見せている。
出場試合数:16(先発:16)/得点数:1

Getty Images
前半戦のラ・リーガ最高のサイドバック。今回のベストイレブンでは人選の都合上3バックの右に配置したが、マドリーの右サイドバックとして攻守両面でハイパフォーマンスを披露。1ゴール4アシストのスタッツに加え、守備では抜群の対人能力とカバーリングセンスでリーグ最少失点に大きく貢献した。
DF ジェライ・アルバレス(24歳/アスレティック・ビルバオ)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:0

Getty Images
2度の精巣ガンを乗り越えた不屈の男。今シーズン、12失点のマドリード2強に次ぐリーグ3位の13失点と堅守が光るアスレティックでは若き守護神ウナイ・シモンと共にジェライの存在感が光る。高い身体能力と守備センスを武器に、相手のエースストライカーを封じ切るソリッドな守備で高い評価を集めた。
DF ジエゴ・カルロス(26歳/セビージャ)
出場試合数:19(先発:19)/得点数:2

Getty Images
初挑戦のラ・リーガで躍動中。移籍市場の錬金術師モンチ氏の慧眼によって今季ナントから加入したブラジル人DFは同じくボルドーから新加入のクンデと共に、ロペテギ新監督率いる最終ラインの主力に定着。高い身体能力と闘争心を武器とする屈強な守備者としてセビージャの堅守を支える。
MF ダニエル・パレホ(30歳/バレンシア)
出場試合数:18(先発:18)/得点数:6

Getty Images
バレンシアの頼れる司令塔。今季序盤、ピッチ外の問題でマルセリーノからセラーデスに監督交代が行われたバレンシアだったが、ピッチ内でチームを掌握する司令塔の存在によってその屋台骨は揺るがず。昨季に続き高い戦術眼と技術を武器に、どんな相手にも中盤の勝負で互角以上に渡り合い、アトレティコ戦ではチームを敗戦から救う圧巻の直接FKも決めた。
MF カゼミロ(27歳/レアル・マドリー)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:1

Getty Images
メッシに比肩する存在感を発揮。開幕から多くの負傷者に悩まされたチームがここまで大崩れせずに上位に踏みとどまれた最大の要因は、得点を量産したベンゼマと中盤で抜群の存在感を放ったブラジル代表MFの存在。豊富な運動量、ポジショニングセンス、球際の強さを武器に中盤の争いで常に優位性をもたらすとともに、攻撃面でも随所にチャンスに絡んだ。そして、前半戦のハイライトはエル・クラシコでの圧巻パフォーマンス。
MF マルティン・ウーデゴール(21歳/レアル・ソシエダ)
出場試合数:17(先発:17)/得点数:4

Getty Images
ラ・リーガ本格デビューで神童の真価を発揮。15歳での衝撃的なプロデビューから紆余曲折の5年を経た神童は、マドリーからのレンタルで今季ソシエダに加入。すると、オランダでの武者修行を経て大きくスケールアップした逸材レフティーは、その類比な攻撃センスとテクニックを武器に前半戦のラ・リーガを席巻。4ゴール5アシストと数字上のインパクトは今一つも、トップ下を主戦場に大躍進の“ラ・レアル”の攻撃を牽引し続けている。
MF フレンキー・デ・ヨング(22歳/バルセロナ)
出場試合数:19(先発:17)/得点数:1

Getty Images
瞬く間に世界屈指の名門の主力に定着。昨季、大躍進を遂げたアヤックスの主軸を担った若き万能型MFは7500万ユーロの高額移籍金でバルセロナにステップアップ。クライフ門下のアヤックス出身といえども適応に時間を要するかに思われたが、インテリオール、ピボーテのマルチタスクを担い、前半戦全試合に出場と、早くも絶対的な主力に君臨。戦術眼、技術に加えアスリート能力が傑出しており、パスにドリブル、対人守備のいずれでもハイパフォーマンスを披露している。
FW リオネル・メッシ(32歳/バルセロナ)
出場試合数:14(先発:13)/得点数:13

Getty Images
前半戦MVP。開幕前に負ったケガによって5試合を欠場したものの、セルタ戦、マジョルカ戦でハットトリックを達成するなどリーグ最多の13ゴールを記録。ボールを持てば、32歳という年齢を感じさせない鋭い仕掛けをみせ、多くの対戦相手の守備陣を苦しめた。
FW カリム・ベンゼマ(32歳/レアル・マドリー)
出場試合数:18(先発:18)/得点数:12

Getty Images
エル・ブランコの主砲としてリーグ2位の得点数。3年ぶりにリーグ戦20ゴールの大台に乗せた昨季に続き今季も好調を維持する32歳は、直近の3試合で無得点も、それ以外に2戦連続無得点は一度もなくコンスタントにゴールを重ねる抜群の安定感を誇る。また、決勝点や同点ゴールなどチームに勝ち点をもたらす勝負強さが光っており、その確度の高いポストワークと共に素晴らしい前半戦を過ごした。
FW ミケル・オヤルサバル(22歳/レアル・ソシエダ)
出場試合数:19(先発:19)/得点数:7

Getty Images
“ラ・レアル”のエースとして躍動。シャビ・プリエトの背番号10を引き継いだ昨シーズン、キャリアハイの15ゴール7アシストの数字を残した若きスペイン代表は今シーズンに入って更なる飛躍を見せた。順足の左ウイングを主戦場に、最大の持ち味である卓越した左足の技術とアジリティを武器に突破口を開けば、オフ・ザ・ボール、戦術眼の向上によって最後の局面での精度の高い仕事が際立っている。
PR
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
元バルセロナDFが意外なセカンドキャリア…スポーツ用品店の売り場で勤務
かつてバルセロナでもプレーした元フランス代表DFのジェレミー・マテュー氏(41)が意外なセカンドキャリアを歩んでいる。フランス『レキップ』が伝えている。 トゥールーズやバレンシア、バルセロナ、スポルティングCPなどでプレーしたマテュー氏。バルセロナ時代にはチャンピオンズリーグ優勝やラ・リーガ、FIFAクラブ・ワールドカップ制覇を経験。フランス代表でも通算5試合に出場した左利きのDFは、2023年にフランス6部のリュイーヌ・スポールで現役を引退した。 その元フランス代表DFはUEFAのコーチングライセンスも取得しており、今後は指導者としての仕事も検討しつつ、現在はスイスのベルンに本社を置くスポーツ用品チェーン『Intersport』で仕事をしているという。 マテュー氏は、先日に南フランスのエクス・アン・プロヴァンスとマルセイユの間に位置する同チェーンの店舗の売り場で働いているところを目撃され、同氏に気が付いた顧客との写真がSNS上に投稿されたことで話題となっていた。 その後、『Intersport』は取材に対してマテュー氏が同社で働いていること、前述の店舗で売り場の管理を行っていることを明かした。 現役時代は多才な守備者として活躍していただけに、セカンドキャリアでもそつないの仕事が期待できそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ショップ店員姿も板についているマテュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/yyVkNodxEi">pic.twitter.com/yyVkNodxEi</a></p>— Football Factly (@FootballFactly) <a href="https://twitter.com/FootballFactly/status/1909300640368541702?ref_src=twsrc%5Etfw">April 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.09 16:50 Wed2
クバルシのCL初ゴールを“奪ってしまった”ハフィーニャが謝罪、「彼に謝ったが、大丈夫だと言ってくれた」
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが9日に行われ、4-0で完勝したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのドルトムント戦後にコメントした。 ベスト4進出を懸けた初戦で先発したハフィーニャは25分、FKの流れから先制ゴールを奪取。ただ、DFパウ・クバルシの合わせたボレーをゴールライン上で押し込む形となり、結果的にクバルシのCL初ゴールを奪ってしまう形となっていた。 ハフィーニャは試合後、クバルシに謝罪していたことを明かした。 「先制点に繋がったプレーはオフサイドになるかもと心配していた。幸い認められたが、ゴールライン手前でボールに触ってしまい、クバルシに謝った。彼は大丈夫だと言ってくれた。アシストとカウントしてくれた。ボールが外に出る可能性があると思ったんだ。素早い判断だったからね」 一方で準決勝進出を決めたわけではないと気を引き締めた。 「準決勝に進出したと認めるつもりはない。まだ次の試合があり、そこでプレーするのは常に難しい。彼らは非常に質の高いチームだ。良い結果が出たし、この調子を維持して来週も良い試合をしなければならない」 <span class="paragraph-title">【動画】ハフィーニャが奪ってしまったクバルシの幻のCL初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 11:00 Thu3
アーセナルと契約切れるトーマス、行き先の希望はかつてプレーしたスペインか?
アーセナルのガーナ代表MFトーマス・パルティ(31)だが、移籍先の希望はスペインにあるようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 トーマスは2020年10月にアトレティコ・マドリーからアーセナルに加入。ハードな守備をベースにタフなプレーを見せてアーセナルを支える存在に。これまで公式戦158試合で8ゴール7アシストを記録している。 アンカーだけでなく右サイドバックとしてもプレーするトーマスだが、アーセナルとの契約は今シーズン終了まで。現時点では契約延長の話はなく、夏に移籍する可能性が伝えられている。 まだまだ高いパフォーマンスを出せるトーマスだが、アーセナルを離れることとなった場合の移籍先については、バルセロナを希望しているという。 バルセロナとしてはフリーで獲得できる可能性がある状況。クラブの財務状況を考えればありがたい話であり、トーマスの契約状況についても把握済みのようだ。 バルセロナにはオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングも同じポジションにいる一方で、右サイドバックでもプレーできるユーティリティさは魅力とのこと。果たしてバルセロナ行きが実現することはあるだろうか。 2025.04.08 21:50 Tue4
「当然の敗北」 完敗を認めるコバチ監督、トリデンテの破壊力に脱帽「3人を同時に止めることはできない」
ドルトムントのニコ・コバチ監督が9日に行われ、0-4で完敗したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのバルセロナ戦を振り返った。 優勝候補筆頭のバルセロナ相手に厳しい戦いが予想されたドルトムントは25分にFKの流れからFWハフィーニャにゴールを許すと、1点ビハインドで迎えた後半に古巣対決となるFWロベルト・レヴァンドフスキにドブレーテを許し、3点差に。そして77分にFWラミン・ヤマルに4点目を奪われて大敗に終わった。 コバチ監督は前半にチャンスがあったとしながらも完敗を認めた。 「もっと良い結果を期待していたが、公平に見なければならない。バルサは与えたチャンスを全て利用した。当然の敗北だが、前半はいくつかチャンスがあったからゴールを決めることができたのも事実だ。2ndレグに向けて何を改善できるか考えなければならないが、ブンデスリーガに向けての準備も必要だ。現実的にならなければならない。逆転突破の可能性はわずかだ」 ゴールを許したトリデンテについては「彼らは3人ともワールドクラスの選手で、3人を同時に止めることはできない。今日、それを目の当たりにした」と脱帽のコメントを残した。 <span class="paragraph-title">【動画】バルセロナがホームでドルトムントを粉砕</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 10:00 Thu5