【2019-20プレミアリーグ前半戦総括】超WS選出の最優秀選手はプレミア最多アシストの期待が懸かるTAA!

2020.01.07 18:00 Tue
Getty Images
◆すでに決着済み?! 無敗リバプールが勝ち点差「13」で首位独走
PR
今シーズンのプレミアリーグの優勝は決まったと言っても過言ではないかもしれない。シーズン半分が経過した時点で、リバプールは17勝1分けで首位。2位のレスター・シティとは勝ち点差「13」で独走している。クラブ・ワールドカップに出場した分、他チームよりも1試合消化が少ない状況であるにもかかわらずだ。昨シーズン、わずか1ポイント差で涙をのんだリバプールは、その悔しさをバネに快進撃を続けている。アーセナルやチェルシーを容易く退け開幕8連勝を収めると、第9節でマンチェスター・ユナイテッドに連勝を止められてしまうものの、以降は再び連勝街道へ。直接的なライバルと見られていたマンチェスター・シティにも快勝するなど、今季のリバプールを止められるチームは少なくとも国内にはいないことが証明された。
シティは予想外に苦戦を強いられている。昨季は前人未到の国内三冠を達成したが、バーンアウトシンドロームだろうか、今季は格下相手に取りこぼすことが多く、昇格組のノリッジに第5節で敗れ、ニューカッスルにも勝ち点を拾われた。その中でウォルバーハンプトンにはダブルを許すという王者にあるまじき失態も。一方で第6節のワトフォード戦では大量8得点で大勝するなど、波の激しい戦いを見せている。

上記2チームに割って入ったのが、ブレンダン・ロジャーズ体制2年目を迎えるレスター・シティだ。実際には、就任したのは2019年2月のため1年も経っていないのだが、46歳の指揮官は2強と謡われるこのリーグに新たな風を吹かせている。強豪相手には勝ち点を落としているものの、中堅以下のクラブからはしっかり白星を奪い、現在2位という好位置を維持。そんな前半戦のハイライトは何と言っても第10節のサウサンプトン戦だ。プレミア史上最多のアウェイ9得点を記録し、ヴァーディとアジョセ・ペレスの2人がハットトリックを達成。プレミアリーグでは2003年の5月以来、2度目の快挙だった。
4位にはチェルシーが食い込んだ。クラブのレジェンド、フランク・ランパードが監督として戻ってきたブルーズは、不安定な戦いながらも若手の力で何とか4位をキープ。一時リーグ戦6連勝と波に乗っていたが、ここ数試合は黒星が先行しており、チームや指揮官としての経験の少なさが露呈。これをどこまで修正できるかが、後半戦のカギとなりそうだ。

そのチェルシーも含め、これより下は混戦模様。第19節終了時点では、4位のチェルシーから9位のクリスタル・パレスまで勝ち点差「6」でひしめき合っており、その下もそれほどの大差はない。その中で健闘しているのが昇格組のシェフィールド・ユナイテッドだ。昨季のチャンピンシップで2位となり、12年ぶりにプレミアリーグに戻ってきた通称ブレイズはここまで7勝8分け4敗の好成績。しっかりした守備に加え、夏に何度もクラブ記録を更新し獲得したカラム・ロビンソンやムセ、そして現クラブ最高額のマクバーニらアタッカー陣がその名の通り鋭さのある攻撃を披露している。

昇格組躍進の裏でトッテナムやマンチェスター・ユナイテッドはここまで6位に8位と大低迷。トッテナムに関しては5年半の間指揮を執ってきたマウリシオ・ポチェッティーノ監督を解任し、"スペシャル・ワン"モウリーニョ監督を招へいするに至った。ユナイテッドは相変わらず低調で、格下から勝ち点を取りこぼす光景も珍しくなくなってきた。一方で、開幕節のチェルシー戦の快勝や第15節と第16節でトッテナムとシティ戦の連勝など、ビッグクラブ相手に見せる底力も印象的だった。

ボトムハーフでは多くのクラブで監督交代が起こった。アーセナルは11月にウナイ・エメリ監督を解任し、クラブOBのフレドリック・ユングベリ氏の暫定指揮を経て12月20日、同じくOBのミケル・アルテタ氏をシティから引き抜いた。また、エバートンでは同21日、マルコ・シウバ監督に代わり、チェルシーでプレミア優勝を果たしたことのあるカルロ・アンチェロッティ監督が就任。その両チームが対戦した12月21日の第17節では、両新指揮官がスタンドに姿を現し注目された。

その他、ウェストハムやワトフォードも監督交代に踏み切っている。ウェストハムはマヌエル・ペジェグリーニ監督に代わり、デイビッド・モイーズ氏が1年半ぶりに就任。ワトフォードはすでに2度監督を交代。9月上旬にハビ・グラシア監督が解任された後、キケ・サンチェス・フローレス氏がおよそ3年ぶりに復任したが、長くはもたず12月6日から元レスター指揮官のナイジェル・ピアソン氏が指揮を執っている。

【最優秀選手&監督】
★最優秀選手
◆DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール)
Getty Images

無敗のリバプールにおける強力な武器の一つが両サイドバック。その右側を担うアーノルドは、すでに2ゴール8アシストを記録し、ブレイクを果たした昨季の1ゴール12アシストという成績を霞ませる活躍を披露している。クラブ・ワールドカップ参加の影響でいつも以上に過密日程を強いられた中で、21歳のイングランド代表はリーグ戦ではほぼフル稼働。国内カップ戦で休みを貰っているものの、チャンピオンズリーグも戦いながらのこのペース配分は常軌を逸する。このままいくと、かつてアーセナルに在籍していたティエリ・アンリが2002-03シーズンに記録した1シーズン最多の20アシストを超える可能性もある。

★最優秀監督
◆ブレンダン・ロジャーズ(レスター・シティ)
Getty Images

2015-16シーズンの"ミラクル・レスター"を再現するかのような躍進を見せている今季のフォクシーズ。昨季とほぼ変わらない陣容のままロジャーズ体制2年目を迎えたが、セルティックで2年連続の国内三冠を達成した北アイルランド人指揮官は、手持ちのカードの力を最大限に発揮出来るシステムを相手ごとに構築し勝ち点を重ねた。第8節から破竹の8連勝を収めた中で、前述のようにセインツ戦はプレミアの歴史に残る大勝利だった。そんなチームにおいて、エースのヴァーディは得点ランクトップの17ゴール。数少ない新戦力のアジョセ・ペレスとプラートの2人も確実に結果を残し、前者は先発出場13回で4ゴールと、ニューカッスルにいた昨季よりもハイペースでネットを揺らしている。無敗を続けるリバプールのユルゲン・クロップ監督も見事だが、意外性を含めてロジャーズ監督を前半戦最優秀監督に選んだ。

【期待以上】
★チーム
◆シェフィールド・ユナイテッド
Getty Images

刃物工業が盛んな街であることからブレイズ(=刃)との愛称で親しまれるクラブは、トップリーグ挑戦は12年ぶり。ブレイズでプロデビューし、2016年から指揮を執るクリス・ワイルダー監督の下、チームは[3-5-2]を基本フォーメーションにセンターバックが度々オーバラップする変わり種戦術を武器にプレミアリーグをかく乱。ここまでリバプールに次ぐリーグ最少の17失点で7位に付けている。序盤戦はなかなか順応に苦労したが、第8節から第19節までを見てみると、その成績は5勝6分け1敗。アーセナルを破り、トッテナムやマンチェスター・ユナイテッド相手から勝ち点を拾うなど堂々たる戦いぶりで、昨季のウルブズのような旋風を巻き起こしている。

★選手
◆DFチャグラル・ソユンク(レスター・シティ)
Getty Images

レスターの堅守を支えるトルコ代表DFを選出。フライブルクから加入し2年目の今季は、リーグ戦6試合の出場に留まった昨季とは打って変わって、前半戦はフル稼働。スピード、フィジカル、読みの深さがプレミア仕様になり、相方のエバンスと共に高い壁を築く。フィード能力はそれほど高くないものの、最終ラインでもボールを上手く処理できる冷静さが大きな武器となっている。

【期待外れ】
★チーム
◆アーセナル
Getty Images

昨季の戦いぶりを見ると、それほど大きな期待を新シーズンに寄せることは出来ないでいたが、夏に大型補強を敢行しておきながら11位でシーズンを折り返したことを考えると、期待外れだったと言わざるを得ない。13得点のオーバメヤンが孤軍奮闘も、得点数を上回る失点の多さが足を引っ張った。その守備陣では、夏にチェルシーからダビド・ルイスを獲得するも、以前から見られていた凡ミス癖が治らず、期待のティアニーも昨シーズンから持ち越したケガで出遅れると、今度は肩を負傷し再離脱。前半戦はわずか5試合(299分)しか出場しなかった。

また、クラブ最高額で獲得したペペも移籍金に見合った活躍は見せられず、新戦力を生かせず、選手たちからの信頼も得られていなかったウナイ・エメリ監督は11月末に更迭され、後任にマンチェスター・シティでジョゼップ・グアルディオラ監督のアシスタントを務めていたミケル・アルテタ氏が就いた。その手腕を評価するのは時期尚早だが、クラブのレジェンドがチームを復活させてくれることに期待したい。

★選手
◆ニコラ・ペペ(アーセナル)
Getty Images

例年になくビッグクラブが苦戦を強いられる今季は、期待通りのパフォーマンスが披露出来ていない選手は多い。その中で、夏にクラブ史上最高額の移籍金でやって来たペペには一際特別な期待が懸かっていた。昨季のリーグ・アンで22ゴール11アシストという圧巻のプレーを見せた同選手の加入で、オーバメヤンやラカゼットと共にプレミア屈指の強力トリデンテが完成すると思われていた。しかし、蓋を開けてみれば前半戦の得点はPKを含めてわずかに2つ。最高峰リーグ初挑戦であることを加味しても物足りない数字で、個の突破や連係も今一つだった。

【後半戦展望】
◆リバプール、悲願のプレミア制覇へ視界良好
前半戦を無敗で終えたリバプールが失速することは考えにくく、すでに大きな勝ち点差がついていることも含めてリバプールの優勝は固い。寧ろファンの目は無敗優勝が出来るかどうかに向いているのではないだろうか。また、後半戦からチームに加わる南野拓実が優勝争いにどのように絡んでいくかにも注目だ。

そのリバプールに少しでもプレッシャーをかけたい2位集団のレスターとマンチェスター・シティは、前半戦の様な戦いを続けられるかがカギとなってくる。レスターは控えの選手でも高いレベルを維持できることを証明しており、ここまで17得点のヴァーディを欠くようなことが無ければ優勝したシーズン以来の好成績を残すことが出来るだろう。一方、シティはチャンピオンズリーグにプライオリティを置く可能性が高い。プレミア優勝が絶望的な状況で、クラブ初のビッグイヤーを狙う方が現実的だとグアルディオラ監督も公言しているからだ。

その上位よりも熾烈な戦いとなりそうなのが4位争いだ。現在はチェルシーがその座についているが、後に続くマンチェスター・ユナイテッドやトッテナム、ウルブズにブレイズといった勢いのあるチームにもチャンスは十分にある。前半戦を見る限り予想することは困難で、監督交代で調子が上向いているアーセナルやエバートンが食い込んでくる場合も考えられる。

PR

リバプールの関連記事

レアル・マドリーが獲得に動いていると報道が出たリバプールのアルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスター(26)だが、父親が噂に口を開いた。 母国のアルヘンティノス・ジュニアーズでキャリアをスタートさせたマク・アリスターは、2019年1月にブライトン&ホーヴ・アルビオンへと完全移籍。その後、アルヘンティノス・ジ 2025.04.15 23:30 Tue
2024-25シーズンの2度の移籍期間で最も代理人手数料を支払ったクラブが判明した。その金額は6038万4449ポンド(約114億2000万円)とのことだ。 シーズンも佳境に迫る中、イングランドサッカー協会(FA)は2024年2月2日から2025年2月3日までの期間で、FAに登録されているクラブおよびサッカーエー 2025.04.15 15:40 Tue
リバプールのオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイクは、今夏の移籍市場で大きな補強を期待していると語った。 ファン・ダイクは13日に行われたプレミアリーグ第32節のウェストハム戦に先発出場。1-1で迎えた89分にチームを勝利に導く決勝ゴールを記録した。 そのファン・ダイクは、先週契約延長したエジプト代表F 2025.04.14 22:40 Mon
リバプールの日本代表MF遠藤航のクローザーぶりが評価されている。 13日、プレミアリーグ第32節でリバプールはウェストハムをホームに迎えた。 2位のアーセナルが前日引き分けたこともあり、勝てば優勝に大きく近づく一戦。試合は18分にルイス・ディアスのゴールで先制するも、その後はなかなかゴールを奪えない。 2025.04.14 19:50 Mon
リバプールのアルネ・スロット監督が13日に行われ、2-1で競り勝ったプレミアリーグ第32節ウェストハム戦を振り返った。 前節フルアムに敗れた首位リバプールは18分にFWモハメド・サラーのアシストからFWルイス・ディアスが先制ゴールをマーク。後半はなかなか追加点が奪えなかった中、終盤の86分にDFヴィルヒル・ファン 2025.04.14 09:30 Mon

プレミアリーグの関連記事

リバプールの人気記事ランキング

1

リバプールに朗報! 攻守の要担うベテラン2人との契約延長合意が間近に

リバプールの攻守の要がいずれも契約延長に近づいているようだ。イギリス『タイムズ』や『テレグラフ』など複数国内メディアが報じている。 アルネ・スロット監督の下、2024-25シーズンのプレミアリーグ制覇に迫るリバプール。当初のシーズン4冠の期待に比べると、やや尻すぼみのシーズン終盤戦となったが、上々の新体制1年目を過ごす。 一方で、チームの編成においてはイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(26)のレアル・マドリー行きが既定路線となり、ディフェンスリーダーでキャプテンのオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイク(33)、絶対的なエースであるエジプト代表FWモハメド・サラー(32)が今シーズン限りで契約満了を迎えるなか、延長交渉の停滞が懸念材料となっていた。 しかし、先日にファン・ダイクが「確かに進んでいる」と前向きな交渉ができていることを認め、頼れるスキッパーに関しては2027年までの2年契約で合意間近な状況にあるという。 これに対して、今季公式戦で32ゴール22アシストと54ゴールに関与するサラーに関してはより交渉が難航。シーズンの序盤、中盤には選手サイドから今季限りでの退団の可能性を示唆するコメントも幾度となく発せられていた。 だがしかし、ここにきて交渉に大きな進展が見られたようで、両者はファン・ダイクと同様に2027年までの2年契約での合意に近づいているようだ。 リバプールのオーナーである『フェンウェイ・スポーツ・グループ』はレアル・マドリーなどと同様に、近年は30歳以上のベテラン選手に関して基本的に複数年契約を結ばない戦略を取っていたが、攻守の要に対してはそのルールを曲げる形で合意にこぎ着けたようだ。 2025.04.10 06:30 Thu
2

サラーがリバプールとの新契約にサイン! 今季は45試合で32ゴール22アシスト「できれば10年間続けたい」

リバプールは11日、エジプト代表FWモハメド・サラー(32)との契約延長を発表した。契約期間は明らかにされていない。 サラーはバーゼル、チェルシー、フィオレンティーナ、ローマでプレーしたのち、2017年7月にリバプールに完全移籍で加入。エースとしてゴールを量産し、ここまで公式戦394試合で243ゴール111アシストを記録している。 2018-19シーズンにはチャンピオンズリーグで、2019-20シーズンにはプレミアリーグで優勝を経験。FAカップやEFLカップ、クラブ・ワールドカップなど数多くのタイトルをチームにもたらせた。 プレミアリーグでは2017-18シーズン、2018-19シーズン、2021-22シーズンと3度得点王に輝いており、今シーズンもここまで27ゴールを記録して得点ランキングトップ。アシストも17を記録してトップに立っており、リーグ優勝を目指すチームに大きく貢献している。なお、今季の公式戦では45試合32ゴール22アシストを記録している。 サラーはクラブのインタビューに応じ、リバプールで過ごす日々が最高であると語った。 「もちろん、とても興奮している。今は素晴らしいチームだ。以前も素晴らしいチームだった。でも、他のトロフィーを獲得し、自分のサッカーを楽しむチャンスがあると思ったから契約した」 「最高だよ。ここで最高の年を過ごせた。8年間プレーしたけど、できれば10年間続けたいと思う。ここでの生活も、フットボールも楽しんでいる。キャリアの中で最高の年だった」 「ファンのみんなに伝えたいのは、ここに来られて本当に本当に幸せだということだ。一緒にたくさんの大きなトロフィーを勝ち取れると信じて、ここにサインした。これからも応援をよろしくお願いします」 「僕たちはベストを尽くす。そして、将来的にはもっと多くのトロフィーを勝ち取れることを願っている」 <span class="paragraph-title">【動画】サラーがリバプールとの契約を延長</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/LFC/status/1910589120415518854?ref_src=twsrc%5Etfw">April 11, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.11 16:16 Fri
3

「任務完了」「勝つために投入された」終盤出場の遠藤航、現地メディアはクローザーぶりを評価「辛勝に成功した」

リバプールの日本代表MF遠藤航のクローザーぶりが評価されている。 13日、プレミアリーグ第32節でリバプールはウェストハムをホームに迎えた。 2位のアーセナルが前日引き分けたこともあり、勝てば優勝に大きく近づく一戦。試合は18分にルイス・ディアスのゴールで先制するも、その後はなかなかゴールを奪えない。 遠藤は1-0で迎えた85分にモハメド・サラーに代わって出場。86分にオウンゴールで失点し追い付かれるが、89分にヴィルヒル・ファン・ダイクがネットを揺らして2-1で勝利を収めた。 短い時間ながらこの試合でもクローザーの役割を果たした遠藤は、採点こそつかないものの、各メディアが仕事ぶりを評価した。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 採点なし</h3> 「彼が出場すれば、我々はいつでも勝てる。そうだろ?任務完了」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 採点なし</h3> 「まず守備を助け、そして試合に勝つために投入された」 <h3>◆イギリス『エクスプレス』/ 採点なし</h3> 「遠藤の活躍もあり辛勝に成功した」 <span class="paragraph-title">【動画】クローザー遠藤航も登板、リバプールが土壇場で勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="8xFb0bLe-2A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 19:50 Mon
4

クロップ氏が退任以来のリバプール帰還へ…来月にLFC財団のイベントに出席

リバプールの元指揮官ユルゲン・クロップ氏が、退任後初めてマージーサイドに帰還する。 2015-16シーズン途中から昨シーズン終了まで9年に渡ってリバプールを指揮し、プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、FIFAクラブ・ワールドカップなど7つの主要タイトルをもたらしたレッズの伝説的な指揮官。 リバプール退任後はしばらくの休養期間を経て、『レッドブル』のグローバルサッカー部門の責任者に就任。今年2月には『レッドブル』傘下のRB大宮アルディージャを現地視察するなど、世界中を飛び回りながら新たな仕事に励んでいる。 指揮官退任後はマージーサイドの地を一度も訪問していなかったが、来月23日にリバプール大聖堂で行われるLFC財団主催のガラ・ボールにゲストスピーカーとして出席することが決定した。 クロップ氏はリバプール公式サイトを通じて今回のリバプール帰還について以下のようにコメントしている。 「私がLFC財団の活動をどれほど愛しているかは皆さんご存知でしょう。彼らと共にその活動を祝い、彼らが行っている素晴らしい活動を継続するための重要な資金集めに協力できることが待ちきれない」 同イベントで集まった資金は、昨シーズン12万7000人以上を支援し、社会的不平等の是正を目指すLFC財団の活動を支援する。集まった資金の一部は、クラブの公式OB選手協会であるフォーエバー・レッズにも寄付されるという。 なお、リバプールはプレミアリーグ残り7試合で11ポイントを獲得できれば、クロップ体制の2019-20シーズン以来の優勝が決定する。 クロップ監督が帰還する前に優勝決定の可能性が高いが、5月25日にアンフィールドで行われるリーグ最終節クリスタル・パレス戦で、元指揮官が優勝を祝うホーム最終戦セレモニーに参加することになりそうだ。 2025.04.10 08:00 Thu
5

「最大のミス」立て続けにタイトルを逃したリバプール、遠藤航の起用法のミスをスロット監督が反省「先発させなかったことは間違った決断」

リバプールのアルネ・スロット監督が、日本代表MF遠藤航の起用法に関して、自身のミスを認めた。イギリス『リバプール・エコー』が伝えた。 今シーズンからリバプールを指揮するスロット監督。チームはプレミアリーグで優勝に迫っている中、チャンピオンズリーグ(CL)、FAカップでは早期敗退。一方で、カラバオカップ(EFLカップ)では決勝に駒を進め、タイトル獲得のチャンスがあった。 しかし、ニューカッスル・ユナイテッドを相手に1-2で敗戦。タイトルを逃す悔しい結果となった。 そんな中、スロット監督はこのニューカッスルとの決勝に向けた自身のアプローチが間違っていたと言及。遠藤の起用の仕方を見誤っていたと、自身の采配ミスを認めた。 「きっと、きっと、十分なローテーションを実施しなかったことが最大のミスだった」 「ニューカッスル戦のラインナップのローテーションは十分ではなかったが、試合の間に4日間あったので、十分に休養が取れたと思う」 そう振り返ったスロット監督。就任後、リバプールのスターティングメンバーはほぼ固定。特に中盤は顕著であり、オランダ代表MFライアン・グラフェンベルフ、アルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスター、ハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがメインを張り、グラフェンベルフに至っては公式戦42試合で先発しなかった試合はない状況だ。 ただ、スロット監督としては、よりローテーションをすべきだったと反省。特に決勝の前に行われた最下位のサウサンプトン戦ですら遠藤を先発させず、直近ではパリ・サンジェルマン(PSG)とチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグでPK戦にまでもつれる死闘となり、イレギュラーだったとはいえ甘く見ていたとも言えそうだ。 遠藤は試合の終盤に投入され、クローザーとしての大きな役割を果たしており、スロット監督も一定の信頼をおくとともに、トレーニングなどでみせる人間性は大きく評価しているが、試合数が多い中での起用法を見る限りは、信頼は薄かった様子。ただ、それが裏目に出たと反省した。 「しかし、我々が負けたと言うのは単純すぎる。ニューカッスルがやったことすべてに感謝しなくてはならない。なぜなら、最終的に我々はCKを許してしまったからだ。これはスプリントやトラックバックなどとは全く関係なく、単にCKを許してしまっただけだ」 「リーグカップでもチームのために成し遂げたことを全体的に見れば、彼(遠藤)が加わるのは当然だったかもしれない。しかし、私がこれから8、9カ月ここにいる限り、我々が1-0や2-0で負けているときに、ほとんどゴールを決めたことのない選手を投入したとしたら、みんなは驚くだろう。それは奇妙な交代になる」 「もし我々が1-0でリードしていたら、ワタを投入するつもりだ。今回のようにゴールが必要な他の全ての場面では、私はイブ(イブラヒマ・コナテ)を下げて最終ラインにミッドフィールダーを配置し、カーティス(・ジョーンズ)を投入した。ライアン(・グラフェンベルフ)は右センターバックとしてプレーし、カーティスはライアンよりも攻撃的なミッドフィールダーとしてプレーし始めた」 「私はゴールを決めることができるハーヴェイ(・エリオット)を連れてきた。ゴールを決めることができるフェデリコ(・キエーザ)を連れてきた。チームにはダルウィン(・ヌニェス)がいた。コーディ(・ガクポ)がいた。モー(モハメド・サラー)がいた」 「チームには攻撃陣が全員居たし、10分後に誰かを下げてワタを投入すべきだったという意見には同意せざるを得ないかもしれないが、10分後に選手を下げさせる監督はそう多くない」 「彼を先発させなかったのは間違った決断だったのかもしれない。そう言った方がいいかもしれないが、それは分からないだろう」 「しかし、我々はホームで先発メンバーを揃えてニューカッスルに勝ち、決勝戦で先発したメンバーを揃えてニューカッスル戦の後半も彼らを圧倒した。だから、このメンバー構成には合理性があった」 自信を持って送り込んだメンバーだったが、結果としてはタイトルを逃すことに。この先はプレミアリーグの戦いしかなくなり、日程面は緩和されるためにこのような悩みは生まれないこととなりそうだが、それでもタイトルを逃したことで自身の判断を悔やむこととなってしまった。 2025.04.04 16:20 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly