あけましてめでたいんだからコラム読んでる場合じゃないよ!? の巻/倉井史也のJリーグ
2020.01.02 19:00 Thu
みなさん、あけましておめでとうございます。
つーか、この時期にこの原稿読んでるって、どういうこと? それってあんまり正しいお正月の過ごし方じゃないんじゃない? もっとノンビリしましょうよ!! 年がら年中サッカーのことばっかり考えてるんじゃなくて!! そうしよう!! お願いします。私たちだって休みがほしいんです!! はぁはぁ。
とりあえず正月ですからね。あんまり興奮しないで、穏やかな心で過去に学ぶとしましょう。2020年はオリンピックイヤー。じゃあ過去のオリンピックイヤーって何があったか思いだしてみましょうか。えっと、Jリーグが始まってからね。
【1996年】
・Jリーグは福岡と京都が加わり16チームに
・Jリーグが1シーズン制になった。ただし、降格などがなかったため終盤は優勝争いをしていないチームのモチベーションがどこにあるかわからず、結局翌年から2シーズン制に戻った
・優勝は鹿島。終盤まで名古屋、横浜Fとデッドヒートを繰り広げたが勝点3差で乗り切った
・得点王は三浦知良、新人王は斉藤俊秀
・1996年アトランタ五輪に28年ぶりに出場。グループリーグ初戦でブラジルを1-0と破る「マイアミの奇跡」を起こす。だが、第2戦ではこの大会に優勝したナイジェリアに敗れ、最終戦のハンガリーに勝ち2勝1敗としたものの得失点差で敗退となってしまった
【2000年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージは鹿島で、チャンピオンシップの勝者は鹿島となった
・J1の降格チームは京都と川崎、J2からの昇格チームは札幌と浦和
・得点王は中山雅史、新人王は森崎和幸
・アジアカップがレバノンで開催され、日本が2大会ぶり2回目の優勝を果たした。大会MVPは名波浩
・2000年シドニー五輪ではグループリーグを突破し期待を集めたが準々決勝のアメリカ戦でPK戦の末に敗れた
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージが浦和で、チャンピオンシップの勝者は横浜FMとなった
・J1で最下位の柏はJ2で3位となった福岡と入れ替え戦を戦い、2戦合計4-0で柏がJ1に残留した。この結果、J2からJ1に昇格したのは川崎と大宮で、J1は2005年から18チーム構成となった
・得点王はエメルソン、新人王は森本貴幸
・アジアカップが中国で開催され、日本は2大会連続3回目の優勝を果たした。準々決勝のヨルダン戦ではPK戦の途中でサイドを変更するという珍事が起きた。大会MVPは中村俊輔
・2004年アテネ五輪で日本はパラグアイ、イタリアに連敗。ガーナに勝利したものの、1勝2敗でグループリーグ最下位となった
【2008年】
・J1リーグは最終節まで鹿島、川崎、名古屋に優勝の可能性が残ったが、最後は首位の鹿島が勝って自力で優勝を決め2連覇を達成した
・J1からの降格チームは札幌と東京V、入れ替え戦には磐田が出場した。J2からの昇格チームは広島と山形で、仙台が入れ替え戦に出場。入れ替え戦は2戦合計3-2とした磐田が残留を果たした
・得点王はマルキーニョス、新人王は小川佳純
・アジアカップは2007年に開催された
・2008年北京五輪で日本はアメリカ、ナイジェリア、オランダに3連敗を喫しグループリーグ最下位に沈んだ
【2012年】
・J1リーグは1節を残して広島が優勝を決めた
・J1からの降格は神戸、G大阪、札幌。J2からの自動昇格は甲府と湘南で、京都、横浜FC、千葉、大分がプレーオフに進出し、最終的には大分が昇格を決めた
・得点王は佐藤寿人、ベストヤングプレーヤー賞は柴崎岳
・2012年ロンドン五輪、日本はグループリーグでスペイン、モロッコを破りホンジュラスと引き分け、2勝1分で首位となり決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝でエジプトも3-0と下したが、準決勝ではメキシコに1-3と敗戦。3位決定戦では韓国に0-2と敗れて4位で大会を終了した
【2016年】
・J1リーグはレギュラーシーズンを浦和、川崎、鹿島の順位で終え、3チームによるプレーオフが行われた。このプレーオフの結果、鹿島が逆転優勝を果たしている
・J1からの降格チームは名古屋、湘南、福岡、J2からの自動昇格チームは札幌と清水、プレーオフには松本、C大阪、京都、岡山が進出し、最終的にC大阪が昇格を決めた
・得点王はレアンドロとピーター・ウタカ、ベストヤングプレーヤー賞は井手口陽介
・2016年リオ五輪、日本は初戦のナイジェリア戦に4-5と壮絶な打ち合いを演じ、続くコロンビア戦では2-2の引き分け。グループリーグ最終戦のスウェーデンには1-0で勝利を収めたもののグループ3位となり決勝トーナメント進出を逃した
うーん、こうしてみるとサッカー界、いろいろ激動してますね。今年もきっと激動です。ではどうかよろしく〜!!
つーか、この時期にこの原稿読んでるって、どういうこと? それってあんまり正しいお正月の過ごし方じゃないんじゃない? もっとノンビリしましょうよ!! 年がら年中サッカーのことばっかり考えてるんじゃなくて!! そうしよう!! お願いします。私たちだって休みがほしいんです!! はぁはぁ。
とりあえず正月ですからね。あんまり興奮しないで、穏やかな心で過去に学ぶとしましょう。2020年はオリンピックイヤー。じゃあ過去のオリンピックイヤーって何があったか思いだしてみましょうか。えっと、Jリーグが始まってからね。
・Jリーグは福岡と京都が加わり16チームに
・Jリーグが1シーズン制になった。ただし、降格などがなかったため終盤は優勝争いをしていないチームのモチベーションがどこにあるかわからず、結局翌年から2シーズン制に戻った
・優勝は鹿島。終盤まで名古屋、横浜Fとデッドヒートを繰り広げたが勝点3差で乗り切った
・得点王は三浦知良、新人王は斉藤俊秀
・1996年アトランタ五輪に28年ぶりに出場。グループリーグ初戦でブラジルを1-0と破る「マイアミの奇跡」を起こす。だが、第2戦ではこの大会に優勝したナイジェリアに敗れ、最終戦のハンガリーに勝ち2勝1敗としたものの得失点差で敗退となってしまった
【2000年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージは鹿島で、チャンピオンシップの勝者は鹿島となった
・J1の降格チームは京都と川崎、J2からの昇格チームは札幌と浦和
・得点王は中山雅史、新人王は森崎和幸
・アジアカップがレバノンで開催され、日本が2大会ぶり2回目の優勝を果たした。大会MVPは名波浩
・2000年シドニー五輪ではグループリーグを突破し期待を集めたが準々決勝のアメリカ戦でPK戦の末に敗れた
【2004年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージが浦和で、チャンピオンシップの勝者は横浜FMとなった
・J1で最下位の柏はJ2で3位となった福岡と入れ替え戦を戦い、2戦合計4-0で柏がJ1に残留した。この結果、J2からJ1に昇格したのは川崎と大宮で、J1は2005年から18チーム構成となった
・得点王はエメルソン、新人王は森本貴幸
・アジアカップが中国で開催され、日本は2大会連続3回目の優勝を果たした。準々決勝のヨルダン戦ではPK戦の途中でサイドを変更するという珍事が起きた。大会MVPは中村俊輔
・2004年アテネ五輪で日本はパラグアイ、イタリアに連敗。ガーナに勝利したものの、1勝2敗でグループリーグ最下位となった
【2008年】
・J1リーグは最終節まで鹿島、川崎、名古屋に優勝の可能性が残ったが、最後は首位の鹿島が勝って自力で優勝を決め2連覇を達成した
・J1からの降格チームは札幌と東京V、入れ替え戦には磐田が出場した。J2からの昇格チームは広島と山形で、仙台が入れ替え戦に出場。入れ替え戦は2戦合計3-2とした磐田が残留を果たした
・得点王はマルキーニョス、新人王は小川佳純
・アジアカップは2007年に開催された
・2008年北京五輪で日本はアメリカ、ナイジェリア、オランダに3連敗を喫しグループリーグ最下位に沈んだ
【2012年】
・J1リーグは1節を残して広島が優勝を決めた
・J1からの降格は神戸、G大阪、札幌。J2からの自動昇格は甲府と湘南で、京都、横浜FC、千葉、大分がプレーオフに進出し、最終的には大分が昇格を決めた
・得点王は佐藤寿人、ベストヤングプレーヤー賞は柴崎岳
・2012年ロンドン五輪、日本はグループリーグでスペイン、モロッコを破りホンジュラスと引き分け、2勝1分で首位となり決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝でエジプトも3-0と下したが、準決勝ではメキシコに1-3と敗戦。3位決定戦では韓国に0-2と敗れて4位で大会を終了した
【2016年】
・J1リーグはレギュラーシーズンを浦和、川崎、鹿島の順位で終え、3チームによるプレーオフが行われた。このプレーオフの結果、鹿島が逆転優勝を果たしている
・J1からの降格チームは名古屋、湘南、福岡、J2からの自動昇格チームは札幌と清水、プレーオフには松本、C大阪、京都、岡山が進出し、最終的にC大阪が昇格を決めた
・得点王はレアンドロとピーター・ウタカ、ベストヤングプレーヤー賞は井手口陽介
・2016年リオ五輪、日本は初戦のナイジェリア戦に4-5と壮絶な打ち合いを演じ、続くコロンビア戦では2-2の引き分け。グループリーグ最終戦のスウェーデンには1-0で勝利を収めたもののグループ3位となり決勝トーナメント進出を逃した
うーん、こうしてみるとサッカー界、いろいろ激動してますね。今年もきっと激動です。ではどうかよろしく〜!!
日本の関連記事
J1の関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
「見てるだけで辛い」「こんな顔初めて見た」イラン戦直後、ロッカールームで茫然とする久保建英にファンも悲痛「それ程想いは強かったんだろう」
日本代表MF久保建英(レアル・ソシエダ)が、イラン戦直後のドレッシングルームで見せた表情が話題だ。 3日、アジアカップ2023準々決勝で日本代表はイラン代表と対戦。前半に守田英正のゴールで先制しながらも、後半はイランが押し込み続けると、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにPKを献上。逆転を許し、1-2で敗戦。ベスト8で大会を去ることとなった。 久保は4試合連続の先発出場。ライン間でボールを受けてリズムを作りつつ、守備では相手のコースを限定しながらのプレス。上田綺世のチャンスをピンポイントクロスで演出もしていたなか、同点に追いつかれた後の67分で途中交代となった。 7日、日本サッカー協会(JFA)の公式YouTubeチャンネルで、日本代表の裏側を伝える「Team Cam」が更新されると、イラン戦後のドレッシングルームで茫然とする久保の姿があった。 右ヒザを立てながら腰かけ、茫然とした様子で宙を眺めていた久保。その表情にファンからは「久保のこんな顔初めて見た」、「見てるだけで辛い」、「それ程この大会に賭ける想いは強かったんだろうな」、「色んな感情が混ざった表情」と注目が集まっている。 初のアジアカップは悔しいものとなった久保だが、早くもソシエダに合流して6日の試合にも出場。まずは、クラブでその悔しさを少しでも晴らしてもらいたいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】茫然…イラン戦直後の久保建英の表情はあまりに悲痛</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vM-iIVJD9UM";var video_start = 1102;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.08 12:00 Thu2
日本代表の新ユニフォームの発表時期が判明?続々と各国がお披露目している中で日本は遅めの発表か
日本代表の新ユニフォームは6月に発表される可能性が高いようだ。ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』が伝えている。 およそ2年間隔で発表される日本代表の新ユニフォーム。折り鶴からヒントを得た「ORIGAMI」をコンセプトとしている現行のユニフォームは、2022年8月に発表され、現在行われている2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でも着用されている。 一方で、今夏に行われるユーロ2024やコパ・アメリカ2024に向けて各国代表の新ユニフォームが続々と発表されている状況。3月のインターナショナルマッチウィークで、各国が新ユニフォームをお披露目している。 そうした中、『Footy Headlines』によると、アディダスがユニフォームサプライヤーを務めている代表チームの中で、日本とアルジェリア代表については6月に発表される予定だという。 なお、その新ユニフォームについて、『Footy Headlines』は過去に、現行のユニフォームから色が変化すると予測。ユニフォームのメインカラーが青というよりも紺色に近いレジェンドインクと呼ばれるカラーになるとしている。 一方のアウェイユニフォームについては、メインカラーがクリアホワイトになると考えているようだ。 6月には、男子のサッカー日本代表が、アジア2次予選のミャンマー代表戦とシリア代表戦を控えている。 新ユニフォームについては、その前に発表されることになるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【画像】あり?なし?『Footy Headlines』の日本代表新ユニフォーム予想デザイン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> Japan's 2024 home kit from Adidas could be a great one <a href="https://t.co/xD7ry5VQYR">pic.twitter.com/xD7ry5VQYR</a></p>— Footy Headlines (@Footy_Headlines) <a href="https://twitter.com/Footy_Headlines/status/1715220294863040895?ref_src=twsrc%5Etfw">October 20, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 11:25 Mon3
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed4
「公式がこれは泣けるよ」W杯を終えた日本代表、JFA公開の映像がイナズマイレブンの楽曲含め大反響「4年後も期待」
日本サッカー協会(JFA)の公開したショートムービーに注目が集まっている。 7大会連続7回目となるワールドカップ(W杯)に臨んだサッカー日本代表。カタールではグループステージでドイツ代表、スペイン代表を逆転で下す快挙を達成し、決勝トーナメント進出を決めた。 史上初のベスト8進出を目指した5日のラウンド16では難敵・クロアチア代表と対戦。1-1で120分を終了し、PK戦までもつれ込んだが、残念ながら涙をのむこととなった。 激闘を終えた日本代表。7日にはJFAの公式TikTokアカウントが改めてラウンド16のシーンを振り返る映像を公開すると、これに大きな反響が寄せられた。 「この大会で得た自信も、この大会で流した涙も、夢の力に変える。 たくさんの応援、本当にありがとうございました」 BGMにはイナズマイレブンで使用された楽曲、T-Pistonz+KMCの『GOODキター!』が採用されており、締めくくりの折り鶴と相まって琴線に触れるとの声が相次いだ。 「公式がイナズマイレブンは泣けるのよ」、「4年後もイナズマイレブンの曲使ってくださるの期待してます」、「世代すぎて泣ける」など、選曲への賛辞が送られるとともに、「こんなに熱くなれたのは日本代表のおかげ!感動をありがとう」、「まじ公式ありがとう。日本代表もありがとう!」日本代表への労いのメッセージが多数届いている。 目標としていたベスト8進出とはならなかったが、国内のみならず世界中に大きな感動を与えた日本。4年後こそは新しい景色を期待せずにはいられない。 <span class="paragraph-title">【動画】楽曲含め大きな反響を呼んでいるJFA公開のショートムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="tiktok-embed" cite="https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue/video/7174331420096138498" data-video-id="7174331420096138498" style="max-width: 605px;min-width: 325px;" > <section> <a target="_blank" title="@jfa_samuraiblue" href="https://www.tiktok.com/@jfa_samuraiblue?refer=embed">@jfa_samuraiblue</a> この大会で得た自信も、この大会で流した涙も、夢の力に変える。 たくさんの応援、本当にありがとうございました。 <a title="サッカー日本代表" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?refer=embed">#サッカー日本代表</a> <a title="worldcup2022" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/worldcup2022?refer=embed">#worldcup2022</a> <a title="fifaworldcup" target="_blank" href="https://www.tiktok.com/tag/fifaworldcup?refer=embed">#fifaworldcup</a> <a target="_blank" title="♬ オリジナル楽曲 - サッカー日本代表/JFA" href="https://www.tiktok.com/music/オリジナル楽曲-サッカー日本代表JFA-7174331431253379842?refer=embed">♬ オリジナル楽曲 - サッカー日本代表/JFA</a> </section> </blockquote> <script async src="https://www.tiktok.com/embed.js"></script> 2022.12.08 20:05 Thu5