あけましてめでたいんだからコラム読んでる場合じゃないよ!? の巻/倉井史也のJリーグ
2020.01.02 19:00 Thu
みなさん、あけましておめでとうございます。
つーか、この時期にこの原稿読んでるって、どういうこと? それってあんまり正しいお正月の過ごし方じゃないんじゃない? もっとノンビリしましょうよ!! 年がら年中サッカーのことばっかり考えてるんじゃなくて!! そうしよう!! お願いします。私たちだって休みがほしいんです!! はぁはぁ。
とりあえず正月ですからね。あんまり興奮しないで、穏やかな心で過去に学ぶとしましょう。2020年はオリンピックイヤー。じゃあ過去のオリンピックイヤーって何があったか思いだしてみましょうか。えっと、Jリーグが始まってからね。
【1996年】
・Jリーグは福岡と京都が加わり16チームに
・Jリーグが1シーズン制になった。ただし、降格などがなかったため終盤は優勝争いをしていないチームのモチベーションがどこにあるかわからず、結局翌年から2シーズン制に戻った
・優勝は鹿島。終盤まで名古屋、横浜Fとデッドヒートを繰り広げたが勝点3差で乗り切った
・得点王は三浦知良、新人王は斉藤俊秀
・1996年アトランタ五輪に28年ぶりに出場。グループリーグ初戦でブラジルを1-0と破る「マイアミの奇跡」を起こす。だが、第2戦ではこの大会に優勝したナイジェリアに敗れ、最終戦のハンガリーに勝ち2勝1敗としたものの得失点差で敗退となってしまった
【2000年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージは鹿島で、チャンピオンシップの勝者は鹿島となった
・J1の降格チームは京都と川崎、J2からの昇格チームは札幌と浦和
・得点王は中山雅史、新人王は森崎和幸
・アジアカップがレバノンで開催され、日本が2大会ぶり2回目の優勝を果たした。大会MVPは名波浩
・2000年シドニー五輪ではグループリーグを突破し期待を集めたが準々決勝のアメリカ戦でPK戦の末に敗れた
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージが浦和で、チャンピオンシップの勝者は横浜FMとなった
・J1で最下位の柏はJ2で3位となった福岡と入れ替え戦を戦い、2戦合計4-0で柏がJ1に残留した。この結果、J2からJ1に昇格したのは川崎と大宮で、J1は2005年から18チーム構成となった
・得点王はエメルソン、新人王は森本貴幸
・アジアカップが中国で開催され、日本は2大会連続3回目の優勝を果たした。準々決勝のヨルダン戦ではPK戦の途中でサイドを変更するという珍事が起きた。大会MVPは中村俊輔
・2004年アテネ五輪で日本はパラグアイ、イタリアに連敗。ガーナに勝利したものの、1勝2敗でグループリーグ最下位となった
【2008年】
・J1リーグは最終節まで鹿島、川崎、名古屋に優勝の可能性が残ったが、最後は首位の鹿島が勝って自力で優勝を決め2連覇を達成した
・J1からの降格チームは札幌と東京V、入れ替え戦には磐田が出場した。J2からの昇格チームは広島と山形で、仙台が入れ替え戦に出場。入れ替え戦は2戦合計3-2とした磐田が残留を果たした
・得点王はマルキーニョス、新人王は小川佳純
・アジアカップは2007年に開催された
・2008年北京五輪で日本はアメリカ、ナイジェリア、オランダに3連敗を喫しグループリーグ最下位に沈んだ
【2012年】
・J1リーグは1節を残して広島が優勝を決めた
・J1からの降格は神戸、G大阪、札幌。J2からの自動昇格は甲府と湘南で、京都、横浜FC、千葉、大分がプレーオフに進出し、最終的には大分が昇格を決めた
・得点王は佐藤寿人、ベストヤングプレーヤー賞は柴崎岳
・2012年ロンドン五輪、日本はグループリーグでスペイン、モロッコを破りホンジュラスと引き分け、2勝1分で首位となり決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝でエジプトも3-0と下したが、準決勝ではメキシコに1-3と敗戦。3位決定戦では韓国に0-2と敗れて4位で大会を終了した
【2016年】
・J1リーグはレギュラーシーズンを浦和、川崎、鹿島の順位で終え、3チームによるプレーオフが行われた。このプレーオフの結果、鹿島が逆転優勝を果たしている
・J1からの降格チームは名古屋、湘南、福岡、J2からの自動昇格チームは札幌と清水、プレーオフには松本、C大阪、京都、岡山が進出し、最終的にC大阪が昇格を決めた
・得点王はレアンドロとピーター・ウタカ、ベストヤングプレーヤー賞は井手口陽介
・2016年リオ五輪、日本は初戦のナイジェリア戦に4-5と壮絶な打ち合いを演じ、続くコロンビア戦では2-2の引き分け。グループリーグ最終戦のスウェーデンには1-0で勝利を収めたもののグループ3位となり決勝トーナメント進出を逃した
うーん、こうしてみるとサッカー界、いろいろ激動してますね。今年もきっと激動です。ではどうかよろしく〜!!
つーか、この時期にこの原稿読んでるって、どういうこと? それってあんまり正しいお正月の過ごし方じゃないんじゃない? もっとノンビリしましょうよ!! 年がら年中サッカーのことばっかり考えてるんじゃなくて!! そうしよう!! お願いします。私たちだって休みがほしいんです!! はぁはぁ。
とりあえず正月ですからね。あんまり興奮しないで、穏やかな心で過去に学ぶとしましょう。2020年はオリンピックイヤー。じゃあ過去のオリンピックイヤーって何があったか思いだしてみましょうか。えっと、Jリーグが始まってからね。
・Jリーグは福岡と京都が加わり16チームに
・Jリーグが1シーズン制になった。ただし、降格などがなかったため終盤は優勝争いをしていないチームのモチベーションがどこにあるかわからず、結局翌年から2シーズン制に戻った
・優勝は鹿島。終盤まで名古屋、横浜Fとデッドヒートを繰り広げたが勝点3差で乗り切った
・得点王は三浦知良、新人王は斉藤俊秀
・1996年アトランタ五輪に28年ぶりに出場。グループリーグ初戦でブラジルを1-0と破る「マイアミの奇跡」を起こす。だが、第2戦ではこの大会に優勝したナイジェリアに敗れ、最終戦のハンガリーに勝ち2勝1敗としたものの得失点差で敗退となってしまった
【2000年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージは鹿島で、チャンピオンシップの勝者は鹿島となった
・J1の降格チームは京都と川崎、J2からの昇格チームは札幌と浦和
・得点王は中山雅史、新人王は森崎和幸
・アジアカップがレバノンで開催され、日本が2大会ぶり2回目の優勝を果たした。大会MVPは名波浩
・2000年シドニー五輪ではグループリーグを突破し期待を集めたが準々決勝のアメリカ戦でPK戦の末に敗れた
【2004年】
・J1リーグは1stステージ優勝が横浜FM、2ndステージが浦和で、チャンピオンシップの勝者は横浜FMとなった
・J1で最下位の柏はJ2で3位となった福岡と入れ替え戦を戦い、2戦合計4-0で柏がJ1に残留した。この結果、J2からJ1に昇格したのは川崎と大宮で、J1は2005年から18チーム構成となった
・得点王はエメルソン、新人王は森本貴幸
・アジアカップが中国で開催され、日本は2大会連続3回目の優勝を果たした。準々決勝のヨルダン戦ではPK戦の途中でサイドを変更するという珍事が起きた。大会MVPは中村俊輔
・2004年アテネ五輪で日本はパラグアイ、イタリアに連敗。ガーナに勝利したものの、1勝2敗でグループリーグ最下位となった
【2008年】
・J1リーグは最終節まで鹿島、川崎、名古屋に優勝の可能性が残ったが、最後は首位の鹿島が勝って自力で優勝を決め2連覇を達成した
・J1からの降格チームは札幌と東京V、入れ替え戦には磐田が出場した。J2からの昇格チームは広島と山形で、仙台が入れ替え戦に出場。入れ替え戦は2戦合計3-2とした磐田が残留を果たした
・得点王はマルキーニョス、新人王は小川佳純
・アジアカップは2007年に開催された
・2008年北京五輪で日本はアメリカ、ナイジェリア、オランダに3連敗を喫しグループリーグ最下位に沈んだ
【2012年】
・J1リーグは1節を残して広島が優勝を決めた
・J1からの降格は神戸、G大阪、札幌。J2からの自動昇格は甲府と湘南で、京都、横浜FC、千葉、大分がプレーオフに進出し、最終的には大分が昇格を決めた
・得点王は佐藤寿人、ベストヤングプレーヤー賞は柴崎岳
・2012年ロンドン五輪、日本はグループリーグでスペイン、モロッコを破りホンジュラスと引き分け、2勝1分で首位となり決勝トーナメント進出を果たした。準々決勝でエジプトも3-0と下したが、準決勝ではメキシコに1-3と敗戦。3位決定戦では韓国に0-2と敗れて4位で大会を終了した
【2016年】
・J1リーグはレギュラーシーズンを浦和、川崎、鹿島の順位で終え、3チームによるプレーオフが行われた。このプレーオフの結果、鹿島が逆転優勝を果たしている
・J1からの降格チームは名古屋、湘南、福岡、J2からの自動昇格チームは札幌と清水、プレーオフには松本、C大阪、京都、岡山が進出し、最終的にC大阪が昇格を決めた
・得点王はレアンドロとピーター・ウタカ、ベストヤングプレーヤー賞は井手口陽介
・2016年リオ五輪、日本は初戦のナイジェリア戦に4-5と壮絶な打ち合いを演じ、続くコロンビア戦では2-2の引き分け。グループリーグ最終戦のスウェーデンには1-0で勝利を収めたもののグループ3位となり決勝トーナメント進出を逃した
うーん、こうしてみるとサッカー界、いろいろ激動してますね。今年もきっと激動です。ではどうかよろしく〜!!
日本の関連記事
J1の関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
「僕のもの」守田英正が同僚のゴールセレブレーションを“パクリ”!?守田のメッセージに同僚たちも続々反応「後はゴールするだけ」
スポルティングCPの日本代表MF守田英正が、チームメイトのゴールセレブレーションを自分のものにしようとしている。 2022年に加入したスポルティングで重要な存在となっている守田。日本代表の中盤にも欠かせない存在となっており、アジアカップ2023のメンバーにも招集。主軸としての活躍が期待されている。 アジアカップの開幕が近づく中、守田ら選手たちは写真撮影を実施。ガッツポーズや笑顔をカメラに向けた。 その中で守田は、口の前で両手を組んで口を隠すようなポーズを披露。他の選手にはない独特な動きだったが、これはスポルティングのチームメイトのゴールセレブレーションの“パクリ”だったようだ。 このポーズは、スポルティングで今季からエースを務めるスウェーデン代表FWヴィクトル・ギョケレシュがゴールを決めた時に見せる動きだ。 守田は自身のSNSを更新。「これからはこのパフォーマンスでいきます。これは僕のです」のコメントとともにこのポーズの写真を添えている。 これには、スポルティングのFWマーカス・エドワーズ、DFゴンサロ・イナシオ、DFルイス・ネト、DFジェリー・サン・ユステらチームメイトたちもこぞって絵文字で反応。また、ギョケレシュも「モリタ、後はゴールするだけだ」と笑顔の絵文字を添えて反応している。 日本代表では、28試合に出場して2ゴールの守田。アジアカップでゴールを決めてこのセレブレーションを見せられるか。 <span class="paragraph-title">【写真】守田英正が日本代表でギョケレシュのポーズ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/C164FiIvgoN/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/C164FiIvgoN/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/C164FiIvgoN/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Hidemasa Morita / 守田英正(@mrt_510)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2024.01.11 11:30 Thu2
「不公平」、「八百長」と炎上中の佐藤隆治主審、物議醸した判定に不服のマレーシアサッカー協会が公式の意見書を提出
マレーシアサッカー協会(FAM)は29日、佐藤隆治主審の判定についてASEANサッカー連盟(AFF)に公式の意見書を提出したことを発表した。 問題が起きたのは12月27日に行われたAFFチャンピオンシップ(三菱電機カップ)のグループステージ、グループB第3節のベトナム代表vsマレーシア代表の試合だった。 今シーズン限りでJリーグの主審を引退した佐藤主審。東南アジアの王者を決める大会で主審を務めた中、59分に問題が起こる。 ベトナムがリードした中で迎えたシーンでは、数的不利の中で相手陣地深い位置までボールを追ったベトナム代表のドアン・バン・ハウが、マレーシア代表のアザム・アズミとコンタクト。両者はそのままもつれるようにピッチの外へと転がった。 佐藤主審はしばらく様子をうかがったのちにプレーを止め、副審との協議を経てアザム・アズミにレッドカードを提示。ベトナムにPKを与えた。 この判定にはマレーシア側が激怒。マレーシアの各メディアが佐藤主審をバッシング。またサポーターと思われる人たちからも、「不公平なゲーム」、「八百長」などと声が寄せられた。 判定に納得がいかないFAMは、意見書を公式に提出したと声明を発表している。 「この措置は、FAMの副会長がFAMレフェリー評価委員会の意見を聞いた後に行われたFAMの委員会で決まった」 「その後、試合中のレフェリーの行動と決定に対するFAMの不満を表明する意見書が、今日の午後、AFF事務局長に送られ、更なる行動を取れるようにしました」 なお、ファウルのシーンだけを見れば誤審とも思われるが、ピッチの外に出た後、アザム・アズミがドアン・バン・ハウの顔面を蹴る姿が収められた動画があり、このプレーの判定だと思われる。 報復行為であり乱暴な行為という点で考えれば、レッドカードに相当することは考えられ、その場合は競技規則で定められている通り、今回の場合はPKになることが妥当だ。 その前の時点のファウルを取っていない以上、この判断は妥当とも言えるが、AFFはどのような裁定を下すのか注目を集める。 <span class="paragraph-title">【動画】佐藤主審が担当し物議を醸した、ベトナムvsマレーシアのレッドカードとPK判定シーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">AFF Mitsubishi Electric Cup | Kumpulan B<br><br>Vietnam 1-0 Malaysia<br><br>Kad Merah <br><br>Azam Azmi 62'<br><br>Saksikan semua perlawanan AFF Mitsubishi Electric Cup secara langsung hanya di Astro!<a href="https://twitter.com/hashtag/HariHariMauMenang?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#HariHariMauMenang</a><a href="https://twitter.com/hashtag/jomtunjukbelang?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jomtunjukbelang</a> <a href="https://t.co/LufQORTIgR">pic.twitter.com/LufQORTIgR</a></p>— ASTRO ARENA (@ASTROARENA) <a href="https://twitter.com/ASTROARENA/status/1607737454529843200?ref_src=twsrc%5Etfw">December 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】物議を醸したPK判定シーン、ピッチサイドからの映像</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Close-up of the situation leading to the card and penalty of the Malaysian team <a href="https://twitter.com/hashtag/vietnam?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#vietnam</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/malaysia?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#malaysia</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ryujisato?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ryujisato</a> <a href="https://t.co/fPPQka7ReR">pic.twitter.com/fPPQka7ReR</a></p>— ngh (@YuH_aig16) <a href="https://twitter.com/YuH_aig16/status/1607753216275681280?ref_src=twsrc%5Etfw">December 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.30 23:40 Fri3
「泣ける」「1番グッときた」ザルツブルクが南野拓実&ファン・ヒチャンの敗退にメッセージ「私達の誇り」
レッドブル・ザルツブルクの投稿がファンの間で話題となっている。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16の2試合が行われた。 アジア勢の日本代表と韓国代表がそれぞれクロアチア代表、ブラジル代表と対戦した。 オーストラリア代表とともに、史上初となる3カ国がアジアからベスト16に残っていたが、日本はクロアチアにPK戦の末に敗戦。韓国は前半に4失点を喫し、ブラジルに完敗して敗退となった。 ラウンド16でアジア勢が全滅してしまったが、ザルツブルクの日本語公式ツイッターが1枚の写真をアップして話題だ。 その写真は3人の選手が抱き合っているもの。背中を見せているのは、18番のユニフォームを着た南野拓実と9番のユニフォームを着たファン・ヒチャンだ。 共に5日の試合に出場し、悔しい敗退を味わった中、「私達の誇り」として写真を投稿。2人と抱き合うのはハンガリー代表MFドミニク・ショボスライだ。 3人は2019-20シーズンはザルツブルクでチームメイトに。その後、南野はリバプール、フアン・ヒチャンはRBライプツィヒ、ショボスライも後にライプツィヒに移籍し、現在は誰も在籍はしていない。 この投稿には「泣ける」、「1番グッときた」、「ザルツブルクありがとう」とコメントが寄せられている。 アジア勢として、世界に一歩近づいた反面、まだまだ差があることも痛感させられた大会。4年後はどのような結果を残してくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ザルツブルクが日韓のクラブOBを称える「泣ける」1枚</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/hizxc98OC4">pic.twitter.com/hizxc98OC4</a></p>— FC Red Bull Salzburg JP (@FCRBS_jp) <a href="https://twitter.com/FCRBS_jp/status/1599893883218976768?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.06 22:15 Tue4
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu5