アルトゥールのゴラッソとグリーズマン弾でビジャレアルに勝利もバルサ、先発復帰のメッシが再負傷…《リーガエスパニョーラ》
2019.09.25 06:02 Wed
バルセロナは24日、リーガエスパニョーラ第6節でビジャレアルをホームに迎え、2-1で勝利した。
3日前に行われた前節グラナダ戦を0-2と敗れて今季2敗目を喫したバルセロナは、グラナダ戦のスタメンから3選手を変更。F・デ・ヨング、ラキティッチ、カルレス・ペレスに代えてブスケッツとアルトゥールが先発に戻り、メッシが今季初スタメンとなった。
2勝2分け1敗スタートのビジャレアルに対し、3トップに右からメッシ、スアレス、グリーズマンと並べる[4-3-3]で臨んだバルセロナは、開始6分に先制する。メッシの右CKからニアサイドのグリーズマンがバックヘッドでうまくゴールに流し込んだ。
その後も試合をコントロールするバルセロナは15分に突き放した。ゴール正面、約25mの位置からアルトゥールの放った強烈なミドルシュートがゴール左上に突き刺さった。
アルトゥールのゴラッソで追加点を奪ったバルセロナは、メッシが左足太ももを痛めるシーンがあったものの、プレーを続行。
ゴラッソを返され、1点差に詰め寄られたバルセロナは迎えた後半、メッシに代えてデンベレを投入。その後半、バルセロナが敵陣で試合を進めるも、決定機を演出するには至らない。
引き続きバルセロナが試合をコントロールする中、63分にF・デ・ヨングを投入。そして終盤の78分にはスアレスに代えてファティを投入した。
すると80分、そのファティがボックス左でDF3人を切り返しで引き付けてのシュートでゴールに迫った。さらに90分、ピケが直接FKで3点目に迫った中、2-1で勝利。白星を取り戻したが、メッシが再負傷し、手放しでは喜べない結果となっている。
3日前に行われた前節グラナダ戦を0-2と敗れて今季2敗目を喫したバルセロナは、グラナダ戦のスタメンから3選手を変更。F・デ・ヨング、ラキティッチ、カルレス・ペレスに代えてブスケッツとアルトゥールが先発に戻り、メッシが今季初スタメンとなった。
2勝2分け1敗スタートのビジャレアルに対し、3トップに右からメッシ、スアレス、グリーズマンと並べる[4-3-3]で臨んだバルセロナは、開始6分に先制する。メッシの右CKからニアサイドのグリーズマンがバックヘッドでうまくゴールに流し込んだ。
アルトゥールのゴラッソで追加点を奪ったバルセロナは、メッシが左足太ももを痛めるシーンがあったものの、プレーを続行。
だが、その後は3点目に迫れずにいると、1点を返される。44分、ボックス手前左からカソルラの放った強烈なミドルシュートがゴール右上に突き刺さった。
ゴラッソを返され、1点差に詰め寄られたバルセロナは迎えた後半、メッシに代えてデンベレを投入。その後半、バルセロナが敵陣で試合を進めるも、決定機を演出するには至らない。
引き続きバルセロナが試合をコントロールする中、63分にF・デ・ヨングを投入。そして終盤の78分にはスアレスに代えてファティを投入した。
すると80分、そのファティがボックス左でDF3人を切り返しで引き付けてのシュートでゴールに迫った。さらに90分、ピケが直接FKで3点目に迫った中、2-1で勝利。白星を取り戻したが、メッシが再負傷し、手放しでは喜べない結果となっている。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「99%の希望を失った」スペインの名医がガビの負傷に言及「劇的な状況になってしまう」、原因は「選手の試合数」
スペインで最高の外傷学者の1人であるペドロ・ルイス・リポル氏が、重傷を負ったスペイン代表MFガビについて言及した。スペイン『カデナ・セール』が伝えた。 19日に行われたユーロ2024予選のジョージア代表戦に先発出場したガビは、20分過ぎに着地の際にヒザを捻りピッチに倒れ込むことに。すぐに大きなケガにも見える反応を見せ、そのまま交代していた。 重傷だとすぐにわかると、20日にバルセロナは右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷と診断されたことを発表。手術を受けることが決定していた。 今季絶望とも言われ、19歳のガビにとっては非常に大きなケガとなった中、チームメイトやライバルからもエールが送られていた。 そんな中、リポル氏は「カルーセル・カナーラ」の中でガビの負傷について言及している。 「ケガはもっと大きなものであるとも予想していた。彼のヒザが突然曲がった最初の動作を見た時、私は99%の希望を失った」 「全てが十字じん帯であることを示していた。私にとっては最初の動きで心が折れてしまった」 「関連するケガにもよる。半月板が関係していれば、予後は長くなる。半月板だけなら、7、8カ月だろう。半月板が断裂した場合は、19歳にとっては劇的な状況になってしまう」 結果として半月板に損傷はあったが、断裂までとはいかなかったが、それでも大きなケガとなった。 また、リポル氏はあまりにも多い試合数が原因だとコメント。試合数を減らす努力をすべきだと指摘している。 「全てのケガは、選手の試合数と関係している。走れば走るほど、プレーすればプレーするほど悪くなる。どのチームも勝ちたい。これは変わらない」 「やるべきことはルールとスケジュールを適応させることだ。現状に合わせて何かをしなければならない。サッカー選手がプレーする時間を分散させなければならない」 ガビは今シーズンの3カ月で21試合に出場。およそ4日に1回のペースで試合を行っており、移動も伴い、高いレベルでの試合をこなしている。 リポル氏はこうしたことが起きたことで、今一度考えるべきだとコメント。代表チームでポジションを確保するために無理をする可能性も指摘した。 「この数字はあまり合理的とは思えない。サッカー選手は多くの試合に出場することができるが、このような休みでは立ち止まって考え、解決策を探さなければならない」 「代表チームに参加すれば、“チップ”が変わってしまう。誰もがゼロからのスタートとなり、チームのようにメンバーが固定されていないからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】悲劇…ガビが自滅で右ヒザの重傷に…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5zJRlKDxWQY";var video_start = 267;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.21 20:40 Tue2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4