【ブンデスリーガ移籍総括】“バイエルン化”したドルトムントが大型補強! 盟主や他クラブは微妙な夏に

2019.09.14 13:30 Sat
Getty Images
現地時間9月2日に今夏のヨーロッパ主要リーグの移籍市場が閉幕した。勤勉な国民性を移籍市場にも反映させるブンデスリーガではシーズン開幕に向けてほぼ全クラブが大体の陣容を固めた中、移籍市場終盤には負傷者や主力を引き抜かれたクラブの穴埋め補強に留まった影響だ。また、資金力で他リーグに劣ることもあり、国内での移動が目立った。

ドルトムントが“バイエルン化”!
Getty Images

今夏の移籍市場において最も成功を収めたのは国内のライバルクラブから主力クラスを相次いで引き抜いた昨季2位のドルトムントだ。ここ数年、無名の若手を青田買いして自慢の育成力を武器にブレイクさせる手法を取ってきたドルトムントだったが、今夏は宿敵バイエルンが得意とする、国内のライバルクラブから主力を引き抜く力業を見せた。

今年1月の時点でチェルシー行きが決定していたFWクリスチャン・プリシッチとパリ・サンジェルマン(PSG)にDFアブドゥ・ディアロを引き抜かれた以外、主力の流出を回避した中、DFマッツ・フンメルスをバイエルンから復帰させたほか、ホッフェンハイムからDFニコ・シュルツ、レバークーゼンからMFユリアン・ブラント、ボルシアMGからMFトルガン・アザールと、ライバルクラブの絶対的な主力の引き抜きに成功。手薄なポジションにテコ入れを図ったうえ、リーダーシップや攻撃のアクセントという現チームに欠けていた部分を見事に補完した。この積極補強に加えて、MFジェイドン・サンチョを中心とする若手が順調に成長を続ければ、悲願のマイスターシャーレ奪還は十二分に可能だ。
◆“ロベリ”の後釜確保に苦戦…
Getty Images

一方、昨季に前人未踏のブンデスリーガ7連覇を達成したバイエルンだが、その栄光を支えたFWアリエン・ロッベン(現役引退)、FWフランク・リベリ(フィオレンティーナ)の重鎮コンビと、前述のフンメルス、DFラフィーニャのベテラン4選手と、本人の希望で買い取りオプションを行使できなかったMFハメス・ロドリゲスが今夏に退団。そして、補強の最優先ポイントはその主力の穴埋めとなった。

移籍市場が本格化する前にDFリュカ・エルナンデス、DFバンジャマン・パヴァールをいずれも契約解除金を支払うことで確保した最終ラインに関しては、両選手がサイドバックとセンターバックの双方を高次元でプレーできることもあり、昨季よりもスケールアップしたと考えていいはずだ。また、MFフィリペ・コウチーニョを1億2000万ユーロの買い取りオプション付きのレンタル移籍、ボルシアMGでブレイクの兆しを見せたMFミカエル・キュイザンスを完全移籍で獲得した中盤に関してもMFヨシュア・キミッヒの中盤とサイドバックの併用によって賄えそうだ。
ただ、シーズンを通しての懸念材料となりそうなのが、“ロベリ”の後釜問題だ。両選手の退団を受けて、バイエルンはチェルシーMFカラム・ハドソン=オドイ、マンチェスター・シティのMFレロイ・ザネの若手2選手をトップターゲットに掲げるも相手クラブからの徹底抗戦、選手の負傷という2つの障壁に阻まれ、獲得に漕ぎ付けられず。そして、最終的に獲得できたウイングプレーヤーはインテルで構想外となったFWイバン・ペリシッチのみに。現在はFWキングスレー・コマン、FWセルジュ・ニャブリの2選手が健在も、両選手共に負傷離脱が多いだけに、今回の“ロベリ”後釜獲得失敗は大きな痛手となりそうだ。

◆第2グループは主力引き抜き相次ぐ
Getty Images
一時はUEFAカントリーランキングで3位にまで浮上したドイツだが、近年はバイエルンやドルトムントを始めヨーロッパの舞台でなかなか結果を残すことができないこともあり、移籍市場においても競争力を失っている。

その証拠に前述の2クラブに次ぐ第2グループでは、ドルトムントや他国リーグに多くの主力を引き抜かれることに。とりわけ。草刈り場となったのがフランクフルトで、FWルカ・ヨビッチがレアル・マドリー、FWアンテ・レビッチがミラン、FWセバスティアン・アラーがウェストハムに引き抜かれることに。また、レバークーゼンはブラント、ボルシアMGはT・アザール、ブレーメンはFWマックス・クルーゼ、ホッフェンハイムはFWジョエリントンの流出を余儀なくされた。また、その後釜の補強に関しては国内のライバルあるいは中堅クラブ、よりレベルの低いリーグからの補強に留まっている。

その第2グループの中でポジティブな夏を過ごしたのは、若手偏重という独自の補強プランを貫くRBライプツィヒだ。今夏の移籍市場ではエースFWティモ・ヴェルナーら主力の残留に成功したうえ、DFイーサン・アンパドゥ、MFハンネス・ヴォルフ、MFクリストファー・エンクンク、FWアデモラ・ルックマン、FWパトリック・シックと各国リーグから若手逸材を確保。ここに若き智将ナーゲルスマン新監督の多彩なアイデアが加われば、非常にエキサイティングなシーズンを過ごせるはずだ。

今夏のブンデスリーガ主な移籍の一覧は以下の通り。

【今夏のブンデスリーガ主な移籍】
※はレンタル移籍

◆バイエルン
【IN】
DFリュカ・エルナンデス←アトレティコ・マドリー(スペイン)
DFバンジャマン・パヴァール←シュツットガルト
MFミカエル・キュイザンス←ボルシアMG
MFフィリペ・コウチーニョ←バルセロナ(スペイン)※
FWイバン・ペリシッチ←インテル(イタリア)※
FWヤン=フィーテ・アルプ←ハンブルガーSV

【OUT】
DFマッツ・フンメルス→ドルトムント
DFラフィーニャ→フラメンゴ
MFレナト・サンチェス→リール(フランス)
MFハメス・ロドリゲス→レアル・マドリー(スペイン)
FWアリエン・ロッベン→現役引退
FWフランク・リベリ→フィオレンティーナ(イタリア)

◆ドルトムント
【IN】
DFマッツ・フンメルス←バイエルン
DFニコ・シュルツ←ホッフェンハイム
DFマテウ・モレイ←バルセロナ(スペイン)
MFユリアン・ブラント←レバークーゼン
MFトルガン・アザール←ボルシアMG
FWパコ・アルカセル←バルセロナ(スペイン)

【OUT】
DFアブドゥ・ディアロ→パリ・サンジェルマン(フランス)
DFオメル・トプラク→ブレーメン※
DFジェレミー・トルヤン→サッスオーロ(イタリア)※
MF香川真司→レアル・サラゴサ(スペイン)
FWクリスチャン・プリシッチ→チェルシー(イングランド)
FWマリウス・ヴォルフ→ヘルタ・ベルリン※
FWマキシミリアン・フィリップ→ディナモ・モスクワ(ロシア)

◆RBライプツィヒ
【IN】
DFイーサン・アンパドゥ←チェルシー(イングランド)※
DFルアン・カンジド←パルメイラス(ブラジル)
MFハンネス・ヴォルフ←ザルツブルク(オーストリア)
MFクリストファー・エンクンク←パリ・サンジェルマン(フランス)
FWアデモラ・ルックマン←エバートン(イングランド)
FWパトリック・シック←ローマ(イタリア)※

【OUT】
FWジャン=ケビン・オギュスタン→モナコ(フランス)※
FWブルマ→PSV(オランダ)

◆レバークーゼン
【IN】
DFダレイ・シンクラーフェン←アヤックス(オランダ)
MFケレム・デミルバイ←ホッフェンハイム
MFナディエム・アミリ←ホッフェンハイム
FWムサ・ディアビ←パリ・サンジェルマン(フランス)

【OUT】
DFティン・イェドバイ→アウグスブルク※
MFドミニク・コール→フランクフルト
MFユリアン・ブラント→ドルトムント

◆ボルシアMG
【IN】
DFステファン・ライナー←ザルツブルク(オーストリア)
DFレミ・ベンセバイニ←レンヌ(フランス)
FWマルクス・テュラム←ギャンガン(フランス)
FWブリール・エンボロ←シャルケ

【OUT】
DFミヒャエル・ラング→ブレーメン※
MFトルガン・アザール→ボルシアMG
MFミカエル・キュイザンス→バイエルン
FWヨシプ・ドルミッチ→ノリッジ(イングランド)

◆ヴォルフスブルク
【IN】
DFケビン・ムバブ←ヤング・ボーイズ(スイス)
MFザヴェル・シュラーガー←ザルツブルク(オーストリア)
FWルーカス・エンメチャ←マンチェスター・シティ(イングランド)

【OUT】
DFセバスティアン・ユング→ハノーファー
DFオイス・フェリックス・ウドゥオカイ→アウグスブルク※
FWビクター・オシムヘン→リール(フランス)

◆フランクフルト
【IN】
GKケビン・トラップ←パリ・サンジェルマン(フランス)
DFエリック・ドゥルム←ハダースフィールド(イングランド)
DFマルティン・ヒンテレッガー←アウグスブルク
MFジブリル・ソウ←ヤング・ボーイズ(スイス)
MFドミニク・コール←レバークーゼン
MFセバスティアン・ローデ←ドルトムント
FWアンドレ・シウバ←ミラン(イタリア)※
FWバス・ドスト←スポルティング(ポルトガル)
FWデヤン・ヨベリッチ←ツルヴェナ・ズヴェズダ(セルビア)

【OUT】
DFイェトロ・ヴィレムス→ニューカッスル(イングランド)※
FWルカ・ヨビッチ→レアル・マドリー(スペイン)
FWセバスティアン・アラー→ウェストハム(イングランド)
FWアンテ・レビッチ→ミラン(イタリア)※

◆ブレーメン
【IN】
DFミヒャエル・ラング←ボルシアMG※
DFオメル・トプラク←ドルトムント※
MFレオナルド・ビッテンコート←ホッフェンハイム※
FWニクラス・フュルクルク←ハノーファー

【OUT】
MFロベルト・バウアー→アルセナル(ロシア)
FWマルティン・ハルニク→ハンブルガーSV※
FWマックス・クルーゼ→フェネルバフチェ(トルコ)

◆ホッフェンハイム
【IN】
DFコスタス・スタフィリディス←アウグスブルク
MFセバスティアン・ルディ←シャルケ※
MFディアディエ・サマセク←ザルツブルク(オーストリア)
FWロバート・スコフ←コペンハーゲン(デンマーク)
FWイフラス・ベブ←ハノーファー
FWユルゲン・ロカディア←ブライトン(イングランド)※

【OUT】
DFニコ・シュルツ→ドルトムント
MFヴィンチェンツォ・グリフォ→フライブルク
MFケレム・デミルバイ→レバークーゼン
MFナディエム・アミリ→レバークーゼン
MFレオナルド・ビッテンコート→ブレーメン※
FWジョエリントン→ニューカッスル(イングランド)
FWアダム・サライ→マインツ

◆デュッセルドルフ
【IN】
GKザック・ステッフェン←マンチェスター・シティ(イングランド)※
DFマルクス・ズットナー←ブライトン(イングランド)
MFルイス・ベイカー←マンチェスター・シティ(イングランド)※

【OUT】
FWベニト・ラマン→シャルケ

◆ヘルタ・ベルリン
【IN】
DFデドリック・ボヤタ←セルティック(スコットランド)
FWドディ・ルケバキオ←ワトフォード(イングランド)
FWマリウス・ヴォルフ←ドルトムント※

【OUT】
MFヴァレンティーノ・ラザロ→インテル(イタリア)
MFファビアン・ルステンベルガー→ヤング・ボーイズ(スイス)

◆マインツ
【IN】
DFイェリー・サン・ユステ←フェイエノールト(オランダ)
MFエジミウソン・フェルナンデス←ウェストハム(イングランド)
FWアダム・サライ←ホッフェンハイム
FWチ・ドンウォン←アウグスブルク

【OUT】
MFジャン・フィリップ・グバミン→エバートン(イングランド)
FWアンソニー・ウジャー→ウニオン・ベルリン

◆フライブルク
【IN】
DFジョナタン・シュミット←アウグスブルク
MFヴィンチェンツォ・グリフォ←ホッフェンハイム
MFチョン・ウヨン←バイエルン
FWクォン・チャンフン←ディジョン(フランス)

【OUT】
DFケヴェン・シュローターベック→ウニオン・ベルリン※
FWフロリアン・ニーダーレヒナー→アウグスブルク

◆シャルケ
【IN】
DFフアン・ミランダ←バルセロナ(スペイン)※
DFジョンジョ・ケニー←エバートン(イングランド)※
DFオザン・カバク←シュツットガルト
FWベニト・ラマン←デュッセルドルフ

【OUT】
GKラルフ・フェールマン→ノリッジ(イングランド)
DFハムザ・メンディル→ディジョン(フランス)※
MFセバスティアン・ルディ→ホッフェンハイム※
FWイェフヘン・コノプリャンカ→シャフタール(ウクライナ)
FWブリール・エンボロ→ボルシアMG

◆アウグスブルク
【IN】
GKトマシュ・コウベク←レンヌ(フランス)
DFティン・イェドバイ←レバークーゼン※
DFシュテファン・リヒトシュタイナー←アーセナル(イングランド)
DFオイス・フェリックス・ウドゥオカイ←ヴォルフスブルク※
MFカルロス・グルエソ←FCダラス(アメリカ)
FWフロリアン・ニーダーレヒナー←フライブルク

【OUT】
DFマルティン・ヒンテレッガー→フランクフルト
DFジョナタン・シュミット→フライブルク
DFケビン・ダンソ→サウサンプトン(イングランド)※
DFコスタス・スタフィリディス→ホッフェンハイム
MFク・ジャチョル→アル・ガラファ(カタール)
FW宇佐美貴史→ガンバ大阪(日本)
FWチ・ドンウォン→マインツ

◆ケルン
【IN】
DFセバスティアン・ボルナウ←アンデルレヒト(ベルギー)
MFエリエス・スクヒリ←モンペリエ(フランス)
MFビルゲール・フェルストラエテ←ヘント(ベルギー)

【OUT】
MFヨハネス・ガイス→ニュルンベルク
FWセール・ギラシー→アミアン(フランス)

◆パーダーボルン
【IN】
MFリフェト・カピッチ←グラスホッパー(スイス)
MFゲリット・ホルトマン←マインツ(ドイツ)※

【OUT】
なし

◆ウニオン・ベルリン
【IN】
DFネヴェン・スボティッチ←サンテチェンヌ(フランス)
DFケヴェン・シュローターベック←フライブルク※
MFマヌエル・シュミーデバッハ←ハノーファー
FWアントニー・ウジャー←マインツ

【OUT】
なし

バイエルンの関連記事

バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が19日にアウェイで行われ、4-0で快勝したブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルン。チャンピオンズリーグではインテルの前にベスト8敗退となった中、残留争い中のハイデンハイム相手に13分、FWハリー・ケインの 2025.04.20 12:30 Sun
ブンデスリーガ第30節、ハイデンハイムvsバイエルンが19日にフォイト・アレーナで行われ、アウェイのバイエルンが0-4で勝利した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 インテルに2戦合計3-4で敗れてチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝敗退となったバイエルン。これでDFBポカール、CLと2つのコンペ 2025.04.20 00:27 Sun
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブン 2025.04.19 17:30 Sat
バイエルンは18日、ドイツ代表MFレオン・ゴレツカが翌日にアウェイで行われるブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を欠場することを明かした。 2日前に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのインテル戦では先発出場し83分までプレーしたゴレツカだが、 クラブは18日、公式サイトで「ハイデンハ 2025.04.19 08:30 Sat
前節はチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝狭間のバイエルンとドルトムントによるデア・クラシカーが行われ、白熱の末2-2のドロー決着となった。そして2位レバークーゼンがウニオン・ベルリン相手に低調なゴールレスドローに終わり、6ポイント差に変動はなかった。 残り5試合となって迎える第30節、CL敗退に終わった首位バイ 2025.04.19 08:00 Sat

ブンデスリーガの関連記事

バイエルンの人気記事ランキング

1

2戦を通してハイレベルな攻防戦を競り勝ったインテルが2季ぶりベスト4、準決勝ではバルセロナと対戦【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、インテルvsバイエルンが16日に行われ、2-2で引き分けた。この結果、2戦合計スコア4-3としたインテルが準決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを2-1と競り勝ってアドバンテージを得たインテルは、4日前の3-1で勝利したカリアリ戦のスタメンから6選手を変更。現状のベストメンバーを送り込んだ。 一方、逆転突破を目指すバイエルンは、4日前の2-2で引き分けたドルトムントとのデア・クラシカーと同様のスタメンで臨んだ。 開始3分にオリーズに好機のあったバイエルンがアグレッシブな入りとした中、インテルも9分にロングボールの流れからディマルコがGK強襲のミドルで応戦。 11分にはショートカウンターの流れから再びオリーズに決定機が訪れたが、バストーニの好守に阻止された。バイエルンが押し込み、インテルがカウンターを狙う展開で推移する中、29分にインテルに決定機。 左サイドからのディマルコのFKにアチェルビがボレーで合わせ、ゴール前のテュラムがコースを変えにかかったがわずかに届かなかった。 さらに33分にはチャルハノールが際どいミドルを放ったインテルに対し、バイエルンは36分にサネに好機もシュートはGKゾマーにセーブされた。 ハイレベルな互角の攻防が続く中、ハーフタイムにかけては互いに好機を作り切れずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にテュラムがドリブルでボックス内へ侵入する好機を作ったインテルは、2分後にもCKの流れからバストーニのボレーでゴールに迫ったが、52分にバイエルンが追いつく。 ボックス右でゴレツカのパスを受けたケインが縦に一歩持ち出して放ったシュートがディマルコの股間を抜いてネットを揺らした。 2戦合計スコアで追いつかれたインテルは直後、テュラムがGK強襲のシュートで応戦すると、58分にすかさず勝ち越す。ディマルコの左CKからラウタロがヘッド。シュートはキミッヒにブロックされるもルーズボールをラウタロ自ら蹴り込んだ。 さらに61分にはダルミアンが2点目に迫ったが、ゴールカバーに入ったダイアーのスーパークリアに阻まれる。しかし直後のチャルハノールの右CKからパヴァールのヘディングシュートが決まってリードを広げた。 パヴァールの恩返し弾で2戦合計スコアを4-2としたインテルがかさにかかって攻め立てる中、バイエルンはニャブリとラファエル・ゲレイロを投入。 すると75分、オリーズがゴールに迫ると直後のCKから1点差とする。ショートコーナーからニャブリの右クロスをファーサイドのダイアーがうまく浮かせたヘディングシュートで流し込んだ。 最終盤、コマンを投入してニャブリを右サイドバックに配置するスクランブル体制としたバイエルンだったが、インテルの集中した守備を打開しきれず。 インテルが2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出として準決勝ではバルセロナと対戦することになった。 インテル 2-2 バイエルン 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(後13) バンジャマン・パヴァール(後16) 【バイエルン】 ハリー・ケイン(後7) エリック・ダイアー(後31) 2025.04.17 05:59 Thu
2

板倉滉がドイツ国内でステップアップか? 複数強豪クラブが関心

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブンデスリーガ7位と来季ヨーロッパ出場権獲得の可能性を残しているものの、今夏の売却の可能性が報じられる主力の一人となっている。 今年1月にも獲得への動きを見せたPSVを始めヨーロッパの複数クラブが関心を示しているが、『Rheinische Post』の最新報道ではドイツ国内でのステップアップの可能性もあるという。 現在、板倉に対しては来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定的なバイエルン、レバークーゼンの2強に加え、ドルトムントとフランクフルトという強豪2チームも同じく関心を示している。 ブンデスリーガでの豊富な経験に加え、4バックと3バックの両方で遜色なくプレーできる日本人DFはいずれのクラブでも十分にポジション争いできるレベルだが、国内でのステップアップを選択するのか…。 2025.04.19 17:30 Sat
3

インテルに競り負けたバイエルン、コンパニ監督は「2試合とも素晴らしい試合を戦った」と前を向く

バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が16日に行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのインテル戦後にコメントした。 ホームでの1stレグを1-2で落としていたバイエルンはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインがゴールを決めて2戦合計スコアで同点とした。 しかし、FWラウタロ・マルティネス、DFバンジャマン・パヴァールに立て続けにゴールを許して2戦合計スコア2-4とリードを広げられてしまう。 76分にCKからDFエリック・ダイアーが1点差に詰め寄るゴールを挙げたが、一歩届かず2季連続ベスト4進出はならなかった。 コンパニ監督はミュンヘンでのCL決勝を戦えないことを悔やみながらも素晴らしい試合ができたと自負した。 「サッカーは細部に左右される。試合の流れを見れば失点場面以外、何もさせなかっただろう。インテルのセットプレーとカウンターの強さはわかっていたが、それでも我々はチャンスを作り、危険な存在だったと思う。ミュンヘンでの決勝を戦えないのは辛い事実だが、人生は続く。サッカーもそうだ。我々には新たな挑戦が待ち受けている。2カ月後にはクラブ・ワールドカップに出場し、再びタイトル獲得を目指す」 「落胆するのは当然だ。今回の敗退は辛いが、我々にもチャンスはあった。現在、ヨーロッパで最も強いチームの一つと、2試合とも素晴らしい試合を戦った。この経験から学び、今後の展開に期待を寄せなければならない」 2025.04.17 09:00 Thu
4

強敵バイエルン撃破でベスト4進出のインテル、S・インザーギ監督は「我々の努力が報われた結果」と胸を張る

インテルのシモーネ・インザーギ監督が16日に行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのバイエルン戦後にコメントした。 敵地での1stレグを2-1で先勝していたインテルはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインにゴールを許して2戦合計スコアで振り出しに戻される。 それでも6分後にFWラウタロ・マルティネスがすかさず勝ち越しゴールを挙げると、61分にDFバンジャマン・パヴァールが恩返し弾を決めてリードを広げた。 その後、1点差とされたインテルだったが、2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出としている。 S・インザーギ監督は強敵バイエルン撃破を喜んだ。 「素晴らしい夜だった。非常に強い相手に対してサポーターの皆さんは本当に大きな声援を送ってくれた。バイエルンは2試合とも素晴らしいプレーを見せ、何としても準決勝進出を狙う相手に対し、我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた。互いを助け合い、チームのために自分を犠牲にした。それがバイエルンのようなチームに勝つ唯一の方法だ」 「彼らはサン・シーロでの過去4戦全てで勝利している。厳しい戦いになることは覚悟していたが、この結果は我々の努力が報われた結果だ。我々は大きな誇りを持って準決勝に臨み、この旅路がこれからも続いていくことを願っている」 準決勝に進出したインテルは決勝進出を懸けてバルセロナと対戦する。 2025.04.17 08:15 Thu
5

移籍後初ゴールが古巣相手の決勝弾に、パヴァールは「限界は設けない」と三冠を視野に

インテルのフランス代表DFバンジャマン・パヴァールが16日にホームで行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのバイエルン戦後にコメントした。 敵地での1stレグをラウタロとMFダビデ・フラッテージのゴールで2-1と先勝していたインテルはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインにゴールを許して2戦合計スコアで振り出しに戻される。 それでも6分後にCKの流れからラウタロがすかさず勝ち越しゴールを挙げると、61分にCKからパヴァールが移籍後初ゴールとなるヘディングシュートを古巣相手に決めてインテルはリードを広げた。 その後、1点差とされたインテルだったが、2戦合計スコア4-3で逃げ切り、ここ3シーズンで2度目のベスト4進出としている。 昨季加入のパヴァールは古巣相手の初ゴールを喜びつつも、バイエルンの強力攻撃陣を相手に守備で貢献できたと感じている。 「ゴールはとても興奮した。とても嬉しいが、何よりも守備で本当によくプレーし、素晴らしいことを成し遂げたチームのためになって嬉しい。簡単な試合になるとは思っていなかったし、実際そうなった。この結果を得るために本当に努力した」 インテルは現在、セリエAで首位に立ち、コッパ・イタリアでは準決勝2ndレグを控えている。クラブ史上2度目の三冠が視野に入ってきている。 「自分たちに限界は設けない。ここまで来られたのだから、これからも突き進みたい。素晴らしいチームだし、素晴らしいスタッフも居て、本当に素晴らしい仕事をしてくれている」 2025.04.17 12:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly