【リーガエスパニョーラ移籍総括】3強がいずれも1億ユーロ投下で目玉補強! モンチ復帰セビージャも躍動

2019.09.13 23:00 Fri
Getty Images
現地時間9月2日に今夏のヨーロッパ主要リーグの移籍市場が閉幕した。リーガエスパニョーラでは昨季、ヨーロッパの舞台で屈辱を味わった3強が想定通りに積極補強を敢行した。

◆ネイマール逃すもグリーズマン加入!
Getty Images

昨シーズン、リーガエスパニョーラ2連覇に成功したバルセロナだが、チャンピオンズリーグ(CL)では準決勝でリバプールに、コパ・デル・レイでは決勝でバレンシア相手にまさかの敗戦を喫し、消化不良のシーズンを過ごすことになった。

再びシーズン3冠を目指す今シーズンに向けてはエースFWリオネル・メッシ、MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと代えの利かない一部の絶対的主力の負担を減らすべく積極的な補強に踏み切った。そして、現在32歳と年々フル稼働が難しくなりつつあるエースの負担を減らす存在として、昨夏にも獲得寸前まで迫ったFWアントワーヌ・グリーズマンを1億2000万ユーロの契約解除金を支払い、ひと悶着の末にアトレティコ・マドリーから獲得した。
また、ブスケッツの後釜候補としてアヤックスの新鋭MFフレンキー・デ・ヨングを7500万ユーロ+ボーナスという破格の条件で獲得。さらに、アルバのバックアップとして、ベティスでポジショナルプレーを学んだ逸材DFジュニオール・フィルポを1800万ユーロで獲得した。

その他では手薄な右サイドバックやDFジェラール・ピケの後継を担う若手センターバックと共に、パリ・サンジェルマン(PSG)で退団希望を公としていたFWネイマールの復帰を画策していたが、最終的にいずれの交渉もまとめることができず。それでも、前述の補強失敗や主力の負傷によって16歳の逸材FWアンス・ファティの台頭を含め、カンテラーノにチャンスが与えられることはクラブにとって決して悪いことではない。
人員整理に関してはMFアンドレ・ゴメスなど、昨季から構想外となっていた数人の選手をレンタル先のクラブに完全移籍で売却したほか、グリーズマンとデ・ヨングの加入で立場が危うくなったMFフィリペ・コウチーニョをバイエルンに買い取りオプション付きのレンタル移籍で放出。また、主力を脅かすほどの存在感を放てなかったFWマウコムやMFラフィーニャ、MFデニス・スアレス、バルセロナBとトップチームを行き来する若手らが今夏新天地を求めている。

◆アザール加入も尻すぼみに…
Getty Images

昨シーズン、2度の監督交代を行った末にジダン監督という元さやに収まることになったレアル・マドリー。主要タイトルを逃したうえ、ここ10数年のクラブワーストをことごとく更新する体たらくによってマドリディスタの怒りを買った。

そのため、前年に補強を渋ったペレス会長は再任したジダン監督に対して4億ユーロとも言われた補強費を約束。そして、移籍市場序盤にはFWロドリゴ・ゴエス、DFエデル・ミリトンの2人の若手ブラジル人タレント、ジダン監督が熱望したMFエデン・アザールをチェルシーから1億ユーロで獲得。さらに、DFフェルラン・メンディ、FWルカ・ヨビッチとそれぞれフランス、ドイツで評価を高めた若き逸材を4800万ユーロ、6000万ユーロという金額で確保した、

前述の5選手の獲得にクラブ史上最高額となる3億ユーロ以上を費やした一方、MFマルコス・ジョレンテやDFテオ・エルナンデス、FWラウール・デ・トーマス、MFマテオ・コバチッチら余剰人員をまずまずの金額で売り捌き、今夏アザールと並んでトップターゲットに掲げたMFポール・ポグバの獲得に注力を注いだ。

しかし、イングランドの移籍市場閉幕までに交渉をまとめられなかったことで、後釜不在のマンチェスター・ユナイテッドが頑として放出を拒み交渉が停滞。また、MFドニー・ファン・デ・ベークやMFクリスティアン・エリクセンといったプランBも奏功せず、最終的にテコ入れが期待された中盤の補強なしに今夏の移籍市場を終えることになった。そのため、今季はMFカゼミロのこれまで以上の奮闘と、一転フランス人指揮官の構想内に入ったMFガレス・ベイル、MFハメス・ロドリゲスの奮起がタイトル争いのカギを握る。

◆アトレティコが大刷新!
Getty Images

前述の2チーム以上に今夏ド派手な動きを見せたのがアトレティコだった。昨シーズン限りでシメオネ体制の黄金期を牽引してきたDFディエゴ・ゴディン、DFフアンフラン、DFフィリペ・ルイス、FWグリーズマンの重鎮4選手が揃って退団。さらに、昨夏の加入で主力に定着したMFロドリゴ・エルナンデスがマンチェスター・シティに引き抜かれ、大幅なスカッド刷新を余儀なくされた。

その中でアトレティコはグリーズマンの後釜に、昨季ベンフィカでブレイクした19歳の新星FWジョアン・フェリックスを指名。プロでの実績がわずか1年の若手獲得に1億2600万ユーロの契約解除金を満額支払うギャンブルに打って出た。その一方で、その他の補強に関してはDFマリオ・エルモソやMFマルコス・ジョレンテ、といった国内で結果を残している若手、ポルトで実績十分のDFフェリペとMFエクトル・エレーラ、トッテナムの主力だったDFキーラン・トリッピアーなどバランスの良い補強に成功。

特徴的なシメオネのスタイルは順応に時間がかかるというのが定説だが、戦術理解度と個の力に長けたフェリックスやトリッピアー、DFレナン・ロージは早くも主力として存在感を示しており、チームは開幕3連勝と最高のスタートを切っている。

◆モンチ復帰のセビージャが躍動!
Getty Images

今夏のリーガエスパニョーラにおけるビッグディールの大半は3強絡みのものばかりだったが、FWナビル・フェキルのベティス移籍、DFナチョ・モンレアル、DFラウール・アルビオル、DFアルベルト・モレノと国外のビッグクラブでプレーしたスペイン代表クラスの母国帰還など幾つか興味深い移籍も実現した。

また、近年国外で目立ち始めたトレード型の移籍に関してはバレンシアとセルタの間でFWマキシ・ゴメスとFWサンティ・ミナ、バルセロナとバレンシアの間でGKヤスパー・シレッセンとGKネト、セビージャとモナコの間でFWウィサム・ベン・イェデルとMFロニー・ロペスと、幾つかのトレードが実現している。

3強を除くオトラ・リーガで最も目立った動きを見せたのは、移籍市場の錬金術士の異名を持つモンチ氏が復帰したセビージャだ。今夏、ロペテギ新監督の下で大幅にプレーモデルを変更する中、モンチ氏は10人以上の新戦力を獲得。以前から顔が利くフランスからDFジュール・クンデ、DFジエゴ・カルロス、MFルーカス・オカンポス、ロペテギ新監督の薫陶を受けるDFセルヒオ・レギロンとMFオリベル・トーレスの教え子2選手、FWルーク・デ・ヨング、FWハビエル・エルナンデスら実力者の獲得に成功している。

今夏のリーガエスパニョーラ主な移籍の一覧は以下の通り。

【今夏のリーガエスパニョーラ主な移籍】
※はレンタル移籍

◆バルセロナ
【IN】
GKネト←バレンシア
DFジュニオール・フィルポ←ベティス
MFフレンキー・デ・ヨング←アヤックス(オランダ)
FWアントワーヌ・グリーズマン←アトレティコ・マドリー
FW安部裕葵←鹿島アントラーズ(日本)

【OUT】
GKヤスパー・シレッセン→バレンシア
DFトーマス・フェルマーレン→ヴィッセル神戸(日本)
MFデニス・スアレス→セルタ
MFラフィーニャ→セルタ※
MFフィリペ・コウチーニョ→バイエルン(ドイツ)※
FWマウコム→ゼニト(ロシア)

◆アトレティコ・マドリー
【IN】
DFマリオ・エルモソ←エスパニョール
DFキーラン・トリッピアー←トッテナム(イングランド)
DFフェリペ←ポルト(ポルトガル)
DFレナン・ロージ←アトレチコ・パラナエンセ
MFマルコス・ジョレンテ←レアル・マドリー
MFエクトル・エレーラ←ポルト(ポルトガル)
FWジョアン・フェリックス←ベンフィカ(ポルトガル)
FWイバン・シャポニッチ←ベンフィカ(ポルトガル)

【OUT】
DFディエゴ・ゴディン→インテル(イタリア)
DFフアンフラン→サンパウロ(ブラジル)
DFフィリペ・ルイス→フラメンゴ(ブラジル)
DFリュカ・エルナンデス→バイエルン(ドイツ)
MFロドリゴ・エルナンデス→マンチェスター・シティ(イングランド)
FWアントワーヌ・グリーズマン→バルセロナ
FWニコラ・カリニッチ→ローマ(イタリア)※
FWジェウソン・マルティンス→モナコ(フランス)

◆レアル・マドリー
【IN】
GKアルフォンス・アレオラ←パリ・サンジェルマン(フランス)※
DFフェルラン・メンディ←リヨン(フランス)
DFエデル・ミリトン←ポルト(ポルトガル)
MFエデン・アザール←チェルシー(イングランド)
FWロドリゴ・ゴエス←サントス
FWルカ・ヨビッチ←フランクフルト(ドイツ)

【OUT】
GKケイロル・ナバス→パリ・サンジェルマン(フランス)
GKアンドリー・ルニン→バジャドリー※
DFヘスス・バジェホ→ウォルバーハンプトン(イングランド)※
DFテオ・エルナンデス→ミラン(イタリア)
DFセルヒオ・レギロン→セビージャ※
MFマルコス・ジョレンテ→アトレティコ・マドリー
MFダニ・セバージョス→アーセナル(イングランド)※
MFマテオ・コバチッチ→チェルシー(イングランド)
MFマルティン・ウーデゴール→ソシエダ※
FWラウール・デ・トーマス→ベンフィカ(ポルトガル)
FW久保建英→マジョルカ※

◆バレンシア
【IN】
GKヤスパー・シレッセン←バルセロナ
DFティエリー・コレイア←スポルティング(ポルトガル)
DFエリアキム・マンガラ←マンチェスター・シティ(イングランド)
DFジャウメ・コスタ←ビジャレアル※
FWデニス・チェリシェフ←ビジャレアル
FWマキシ・ゴメス←セルタ

【OUT】
GKネト→バルセロナ
DFトニ・ラト→PSV(オランダ)※
DFジェイソン・ムリージョ→サンプドリア(イタリア)※
MFジェイソン→ヘタフェ※
FWシモーネ・ザザ→トリノ(イタリア)
FWサンティ・ミナ→セルタ

◆ヘタフェ
【IN】
DFシャビ・エチェイタ←ビルバオ
DFアラン・ニョム←WBA(イングランド)
DFマルク・ククレジャ←バルセロナ※
MFケネディ←チェルシー(イングランド)※
MFファイサル・ファジル←カーン(フランス)
MFジェイソン←バレンシア※
FWエンリク・ガジェゴ←ウエスカ

【OUT】
MF柴崎岳→デポルティボ
MFイバン・アレホ→カディス※
MFマテュー・フラミニ→無所属

◆セビージャ
【IN】
GKボノ←ジローナ※
DFセルヒオ・レギロン←レアル・マドリー※
DFジュール・クンデ←ボルドー(フランス)
DFジエゴ・カルロス←ナント(フランス)
MFオリベル・トーレス←ポルト(ポルトガル)
MFルーカス・オカンポス←マルセイユ(フランス)
MFジョアン・ジョルダン←エイバル
MFフェルナンド←ガラタサライ
MFネマニャ・グデリ←広州恒大(中国)
FWロニー・ロペス←モナコ(フランス)
FWムナス・ダブール←ザルツブルク(オーストリア)
FWルーク・デ・ヨング←PSV(オランダ)
FWハビエル・エルナンデス←ウェストハム(イングランド)

【OUT】
GKセルヒオ・リコ→パリ・サンジェルマン(フランス)※
DFマキシミリアン・ウーバー→ザルツブルク(オーストリア)
DFギジェルメ・アラーナ→アタランタ(イタリア)※
DFシモン・ケアー→アタランタ(イタリア)※
DFガブリエル・メルカド→アル・ラーヤン(カタール)
DFセバスティアン・コルシア→エスパニョール※
DFジョリス・ニャニョン→レンヌ(フランス)※
MFイブラヒム・アマドゥ→ノリッジ(イングランド)※
MFアレイシ・ビダル→アラベス※
MFロケ・メサ→レガネス※
MFパブロ・サラビア→パリ・サンジェルマン(フランス)
FWクインシー・プロメス→アヤックス(オランダ)
FWルイス・ムリエル→アタランタ(イタリア)
FWウィサム・ベン・イェデル→モナコ(フランス)

◆エスパニョール
【IN】
GKアンドレス・プリエト←レガネス
DFフェルナンド・カレロ←バジャドリー
DFベルナルド・エスピノーサ←ジローナ※
DFセバスティアン・コルシア←セビージャ※
MFアンデル・イトゥラスペ←ビルバオ
FWホナタン・カジェリ←マルドナード(ウルグアイ)※
FWマティアス・バルガス←ベレス(アルゼンチン)

【OUT】
GKロベルト→ウェストハム(イングランド)
DFオスカル・ドゥアルテ→レバンテ
DFマリオ・エルモソ→アトレティコ・マドリー
FWボルハ・イグレシアス→ベティス
FWセルヒオ・ガルシア→無所属

◆アスレティック・ビルバオ
【IN】
なし

【OUT】
GKアレックス・レミロ→ソシエダ
DFシャビ・エチェイタ→ヘタフェ
MFアンデル・イトゥラスペ→エスパニョール
MFサビン・メリノ→レガネス
MFマルケル・スサエタ→ガンバ大阪(日本)

◆レアル・ソシエダ
【IN】
GKアレックス・レミロ←ビルバオ
DFナチョ・モンレアル←アーセナル(イングランド)
MFポルトゥ←ジローナ
MFマルティン・ウーデゴール←レアル・マドリー※
FWアレクサンデル・イサク←ドルトムント(ドイツ)

【OUT】
GKヘロニモ・ルジ→モンペリエ(フランス)※
DFエクトル・モレノ→アル・ガラファ(カタール)
DFケビン・ロドリゲス→レガネス※
DFラウール・ナバス→オサスナ※
FWジョン・バウティスタ→オイペン(ベルギー)※
FWフアンミ→ベティス

◆ベティス
【IN】
GKダニ・マルティン←スポルティング・ヒホン
DFアレックス・モレノ←ラージョ
MFアルフォンソ・ペドラサ←ビジャレアル
FWナビル・フェキル←リヨン(フランス)
FWボルハ・イグレシアス←エスパニョール
FWフアンミ←ソシエダ

【OUT】
GKパウ・ロペス→ローマ(イタリア)
DFジュニオール・フィルポ→バルセロナ
MFジョバニ・ロ・セルソ→トッテナム(イングランド)※
MFリヤド・ブデブス→サンテチェンヌ
MF乾貴士→エイバル
FWセルヒオ・レオン→レバンテ

◆アラベス
【IN】
DFリサンドロ・マガジャン←アヤックス(オランダ)※
MFペレ・ポンス←ジローナ
MFアレイシ・ビダル←セビージャ※
FWオリヴァー・バーク←WBA(イングランド)※
FWルーカス・ペレス←ウェストハム(イングランド)
FWホセル←ニューカッスル(イングランド)

【OUT】
DFギジェルモ・マリパン→モナコ(フランス)
DFカルロス・ビガライ→サラゴサ

◆エイバル
【IN】
DFアルバロ・テヘロ←レアル・マドリー
DFロベルト・コレア←オヴィエド
DFエステバン・ブルゴス←アルコルコン
DFペドロ・ビガス←ラス・パルマス
MFエドゥ・エスポージト←デポルティボ
MF乾貴士←ベティス
FWキケ←デポルティボ

【OUT】
GKアシエル・リエスゴ→ジローナ
DFルベン・ペーニャ→ビジャレアル
MFジョアン・ジョルダン→セビージャ

◆レガネス
【IN】
DFロベルト・ロサレス←マラガ
DFケネス・オメルオ←チェルシー(イングランド)
DFケビン・ロドリゲス←ソシエダ※
MFロケ・メサ←セビージャ※
MFサビン・メリノ←ビルバオ
FWギド・カリージョ←サウサンプトン(イングランド)※
FWマルティン・ブラースヴァイト←ミドルズブラ(イングランド)

【OUT】
GKアンドレアス・プリエト→エスパニョール
MFジェラール・グンバウ→ジローナ
FWナビル・エル・ザハル→アル・アハリ(カタール)

◆ビジャレアル
【IN】
DFルベン・ペーニャ←エイバル
DFラウール・アルビオル←ナポリ(イタリア)
DFアルベルト・モレノ←リバプール(イングランド)
MFアンドレ・ザンボ・アンギッサ←フルアム(イングランド)※
MFモイ・ゴメス←スポルティング・ヒホン
FWハビ・オンティベロス←マラガ

【OUT】
DFダニエレ・ボネーラ→現役引退
DFビクトル・ルイス→ベシクタシュ(トルコ)
DFアルバロ・ゴンサレス→マルセイユ(フランス)※
DFルベン・セメド→オリンピアコス(ギリシャ)
DFジャウメ・コスタ→バレンシア※
MFアルフォンソ・ペドラサ→ベティス※
MFパブロ・フォルナルス→ウェストハム(イングランド)
FWデニス・チェリシェフ→バレンシア

◆レバンテ
【IN】
DFカルロス・クレルク←オサスナ
DFオスカル・ドゥアルテ←エスパニョール
MFネマニャ・ラドヤ←セルタ
MFエルナニ←ポルト(ポルトガル)
FWセルヒオ・レオン←ベティス

【OUT】
MFルベン・ガルシア→オサスナ
MFジェイソン→バレンシア
FWモーゼス・サイモン→ナント(フランス)※

◆バジャドリー
【IN】
GKアンドリー・ルニン←レアル・マドリー※
DFハビ・サンチェス←レアル・マドリー※
DFフェデリコ・バルバ←キエーボ※
DFペドロ・ポロ←マンチェスター・シティ(イングランド)※
FWサンドロ・ラミレス←エバートン(イングランド)※

【OUT】
DFフェルナンド・カレロ→エスパニョール
MFボルハ・フェルナンデス→現役引退

◆セルタ
【IN】
MFデニス・スアレス←バルセロナ
MFラフィーニャ←バルセロナ※
FWサンティ・ミナ←バレンシア

【OUT】
DFファクンド・ロンカーリア→オサスナ
MFネマニャ・ラドヤ→レバンテ
FWマキシ・ゴメス→バレンシア
FWエムレ・モル→ガラタサライ(トルコ)※

◆オサスナ
【IN】
DFファクンド・ロンカーリア←セルタ
DFラウール・ナバス←ソシエダ※
MFルベン・ガルシア←レバンテ
FWアドリアン・ロペス←ポルト(ポルトガル)
FWブランドン←レンヌ(フランス)
FWチミ・アビラ←サン・ロレンソ(アルゼンチン)

【OUT】
DFカルロス・クレルク→レバンテ

◆グラナダ
【IN】
DFドミンゲス・ドゥアルチ←スポルティング(ポルトガル)
MFヤンヘル・エレーラ←マンチェスター・シティ(イングランド)※
MFマキシム・ゴナロン←ローマ(イタリア)※
FWロベルト・ソルダード←フェネルバフチェ(トルコ)
FWダルウィン・マチス←ウディネーゼ(イタリア)

【OUT】
MFフラン・リコ→現役引退

◆マジョルカ
【IN】
GKファブリ←フルアム(イングランド)※
DFアブドゥル・ラーマン・ババ→チェルシー(イングランド)※
MFヤニス・サリビュール←ギャンガン(フランス)
FWアンテ・ブディミル←クロトーネ(イタリア)
FW久保建英←レアル・マドリー※
FWクチョ・エルナンデス←ワトフォード(イングランド)※

【OUT】
DFサルバ・ルイス→バレンシア

バルセロナの関連記事

【ヴィッセル神戸20周年チャリティーマッチ】ヴィッセル神戸 1-3 バルセロナ(7月27日/ノエビアスタジアム神戸) [速報]ヴィッセル神戸が同点に追いつく!!/キーパーが弾いたボールを広瀬陸斗が拾い宮代大聖がゴール!\30周年記念チャリティーマッチヴィッセル神戸 vs FCバルセロナ解説:槙野智章 乾貴士ABE 2025.07.28 06:00 Mon
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri
FCバルセロナは24日、27日に開催予定のヴィッセル神戸との試合を中止することを発表した。注目を集めた一戦がまさかの形で中止となると、ファンの間で落胆の声が広がっている。 神戸は7月27日、30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が予定されていた。 2025.07.24 13:06 Thu
バルセロナのジョアン・ラポルタ会長がハンジ・フリック監督の契約延長に改めて言及した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦。同じ街のライバルであるエスパニョールとのダービーでは勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それで 2025.05.16 20:20 Fri
バルセロナのスペイン代表MFフェルミン・ロペスが、リーグ制覇を喜んだ。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦した。 同じ街のライバルであるエスパニョールとの対戦。勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それでも後半に入ると、53分にヤマルが先制ゴール。後半ア 2025.05.16 15:25 Fri

ラ・リーガの関連記事

【ラ・リーガ】マジョルカ 1ー0 アラベス(9月28日/エスタディ・マジョルカ・ソン・モイシ) ジャガー浅野 待望の今季初ゴール#浅野拓磨 味方との見事なワンツーで裏に抜け出し、冷静なフィニッシュこのゴールが決勝弾となり今季未勝利だったチームを初勝利に導くラ・リーガ 第7節#マジョルカ v #アラベスhttps: 2025.09.29 16:00 Mon
ソシエダの日本代表MF久保建英が、ラ・リーガの開幕戦で初ゴールを決めた。鮮烈ゴラッソに、ファンが大歓喜している。 ソシエダはラ・リーガ第1節でバレンシアと対戦。在籍4シーズン目を迎える久保は[4-2-3-1]の右サイドハーフで先発すると、先制を許した直後の60分に圧巻の同点ゴールを叩き込む。 スペイン代表M 2025.08.18 12:30 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri

バルセロナの人気記事ランキング

1

バルセロナ注目の“いとこコンビ”が偉業達成…バルサ・アトレティックの最年少ゴール&歴代3位記録を同じ試合で更新

バルセロナのカンテラに所属する注目の“いとこコンビ”が偉業を成し遂げた。 バルセロナのリザーブチームで、スペイン3部に所属するバルサ・アトレティック(前バルセロナB)。 7日にホームでプリメーラ・フェデラシオン第3節のオウレンセ戦を戦ったチームでは、U-17スペイン代表FWトニ・フェルナンデス、同MFギジェ・フェルナンデスの16歳いとこコンビが偉業を成し遂げた。 1点リードで迎えた前半41分、中央で味方とパス交換してゴール前に侵入したトニは低空の見事な左足ジャンピングボレーを右隅に叩き込む。この直後の45分にはボックス中央でトニから横パスを受けたギジェが右足を振ると、ブロックを試みた相手DFにもディフレクトしたシュートがゴール右隅に突き刺さった。 このゴールは2人にとってバルサ・アトレティックでの初ゴールとなったが、いずれも年少記録を更新するモノとなった。 ギジェが16歳2カ月21日で決めたゴールは元スペイン代表FWボージャン・クルキッチの16歳2カ月28日の記録を抜き、歴代3位の年少ゴールに。 一方、トニの16歳1カ月23日でのゴールは元ナイジェリア代表FWハルナ・ババンギダの16歳1カ月28日を抜き、歴代最年少ゴールとなった。 ちなみにバルセロナのレジェンド中のレジェンドであるアルゼンチン代表FWリオネル・メッシは17歳2カ月13日で歴代6位だ。 なお、インテリオールを主戦場とするギジェはプレシーズンツアーでハンジ・フリック監督から定期的にプレー機会を与えられ、センターフォワードや右ウイングを主戦場とするトニもモナコとのジョアン・ガンペール杯でプレー機会を与えられており、近い将来のファーストチームデビューも期待されている。 <span class="paragraph-title">【動画】トニ・フェルナンデスが決めた最年少ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ca" dir="ltr">Toni Fernández turns heads in last night&#39;s win for Barça Atlètic <a href="https://twitter.com/hashtag/MadeInLaMasia?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#MadeInLaMasia</a> | <a href="https://twitter.com/FCBmasia?ref_src=twsrc%5Etfw">@FCBmasia</a> <a href="https://t.co/CbYbyDz1kb">pic.twitter.com/CbYbyDz1kb</a></p>&mdash; FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1832718549401440469?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.09 07:30 Mon
2

メッシが引退のカシージャスに別れ「最悪で最高のライバルだった」

バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが、引退を発表した元スペイン代表GKイケル・カシージャスにメッセージを送った。スペイン『アス』が伝えている。 4日、自身の公式SNSを通じて現役引退を発表したカシージャス。スペイン代表やレアル・マドリーで数々のタイトルを獲得し、晩年のポルトでは2017-18シーズンに5年ぶりのリーグ優勝に貢献していた。 史上最も成功したGKと言っても過言ではないが、そのキャリアの中でカシージャスの頭を悩ませ続けたメッシが『アス』のインタビューの中で、名ライバルの引退に花を添えた。 「イケルは今日引退するけど、彼はラ・リーガのベンチマークだっただけでなく、全ての国際大会に勝ってきた。ずっと前からサッカーの歴史に刻まれていたんだ」 「非常にスペクタクルなGKで、相手にするのは本当に困難だった。でも振り返ってみると、対戦するたびにお互いに自分たちを高め合うことができた素晴らしいライバルだったと思う」 2020.08.05 20:49 Wed
3

「ほぼ準備はできていた」バルサFWハフィーニャはイタリア代表だった人生も? 現在はブラジル代表で主軸に「幸運だった」

バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 今シーズンはラ・リーガで32試合に出場し16ゴール11アシストを記録。チャンピオンズリーグ(CL)でも13試合で12ゴール9アシストを記録しており、公式戦52試合で31ゴール25アシストと50ゴール以上に絡む活躍を見せている。 バルセロナは3冠の可能性も残っている中で、バロンドール受賞に最も近いとされるハフィーニャだが、ジャーナリストであるイサベラ・パリアリさんのYouTubeに出演。意外な事実を明かし、イタリア代表としてプレーしていた可能性を語った。 「イタリア代表への招集を受け入れるところだった。ほぼ準備はできていた。でもパスポートが届かなかったので、幸運だった」 「イタリア代表から電話があった。ジョルジーニョ(アーセナル)は、いつだって電話をくれた。イタリアのスタッフが僕のために素晴らしいプロジェクトを用意してくれていて、本当に感銘を受けた」 「でも同時に、心の奥底ではブラジル代表のユニフォームを着られるという1%の希望がまだ残っていた。そして幸運なことに、イタリアのパスポートが間に合わなかったんだ」 ハフィーニャはブラジルとイタリアの2つの国籍を保有。父親もブラジル人でありながら、イタリアのパスポートを持っていた。 アーセナルのMFジョルジーニョやウェストハムのDFエメルソン・パルミエリのように、ブラジル人ながらイタリア代表でプレーする可能性も十分にあったが、手続の問題でなれずにいた。 その後リーズでの活躍が認められ、2021年10月にブラジル代表デビュー。イタリア代表を逃してから1年後に心の底にあった夢を叶え、現在では主軸としてプレーしている。 2025.05.05 23:05 Mon
4

浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!

▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly