前日加入の食野亮太郎がアクシデントで途中出場デビュー!チームは2度リードもドロー《スコティッシュ・プレミアリーグ》
2019.09.01 08:50 Sun
8月31日、スコティッシュ・プレミアリーグ第4節のハート・オブ・ミドロシアン(通称:ハーツ)vsハミルトン・アカデミカルが行われ、2-2の引き分けに終わった。
前日の30日に、マンチェスター・シティからレンタル移籍で加入した元ガンバ大阪のFW食野亮太郎が途中出場でいきなりデビューを果たした。
試合は3分、ウィーランのクロスをボックス内でワシントンがヘッドで折り返すと、飛び込んだマルラニーがダイビングヘッド。これがネットを揺らすが、オフサイドの判定でノーゴールとなる。
それでも20分、自陣でボールを持ったハルケットがドリブルで持ち上がると、バイタルエリアでスルーパス。これを受けたクレアがボックス内で冷静に流し込み、ハーツが先制する。
すると30分、ヘンダーソンがヒザを負傷。プレー続行が不可能となると、ここで呼ばれたのが食野。加入翌日にいきなり交代出場でデビューを果たす。
1点リードで後半を迎えたハーツだが、50分に浮き球の処理を誤るとオークリーに同点ゴールを奪われてしまう。
それでも58分、マルラニーが右CKからクロスを入れると、ベラがボックス中央で豪快ヘッド。これが決まり、ハーツが勝ち越しに成功する。
ハミルトンは73分、自陣からのロングボールをマクゴーワンが競り勝つと、最後はオークリーが決めて、2-2の同点に。そのまま試合は終了し、引き分けに終わった。
ハーツ 2-2 ハミルトン
【ハーツ】
シーン・クレア(前20)
クリストフ・ベラ(後13)
【ハミルトン】
ジョージ・オークリー(後5、後28)
前日の30日に、マンチェスター・シティからレンタル移籍で加入した元ガンバ大阪のFW食野亮太郎が途中出場でいきなりデビューを果たした。
試合は3分、ウィーランのクロスをボックス内でワシントンがヘッドで折り返すと、飛び込んだマルラニーがダイビングヘッド。これがネットを揺らすが、オフサイドの判定でノーゴールとなる。
すると30分、ヘンダーソンがヒザを負傷。プレー続行が不可能となると、ここで呼ばれたのが食野。加入翌日にいきなり交代出場でデビューを果たす。
食野はすぐに才能の片鱗を見せる。バイタルエリアでパスを受けた食野は、相手2人に囲まれるも細かいタッチでかわし、ボックス手前からミドルシュート。大きく枠を外れたものの、積極的なプレーを見せた。
1点リードで後半を迎えたハーツだが、50分に浮き球の処理を誤るとオークリーに同点ゴールを奪われてしまう。
それでも58分、マルラニーが右CKからクロスを入れると、ベラがボックス中央で豪快ヘッド。これが決まり、ハーツが勝ち越しに成功する。
ハミルトンは73分、自陣からのロングボールをマクゴーワンが競り勝つと、最後はオークリーが決めて、2-2の同点に。そのまま試合は終了し、引き分けに終わった。
ハーツ 2-2 ハミルトン
【ハーツ】
シーン・クレア(前20)
クリストフ・ベラ(後13)
【ハミルトン】
ジョージ・オークリー(後5、後28)
食野亮太郎の関連記事
|
食野亮太郎の人気記事ランキング
1
攻守“最少”に「満足」のダニエル・ポヤトス監督、火力不足の攻撃に「明確な改善点」
ガンバ大阪は今後、火力不足をどう改善していくかが課題となりそうだ。 G大阪は15日に味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第14節で東京ヴェルディと対戦。前後を通じて3本のシュート数にとどまった攻撃が迫力を欠き、0-0に終わった。 これで3戦無敗だが、3度目の正直で狙った3連勝も叶わずのダニエル・ポヤトス監督は「試合を通して均衡した展開だった。ドローは平等な結果だと思う」と振り返った。 一方で、「しっかりとコントロールするところは自分たちができた」と前置きしつつ、改めて露呈した攻撃の迫力不足をこう続けた。 「前半のところでもう少し最終ラインをブレイクする動きを入れたかった。後半の始めも相手の流れになったなかで、我慢しながら戦って自分たちの流れを引き寄せられたが、最終的に相手の最終ラインを崩せずに終わった試合展開だった」 この試合の攻撃陣は最前線の宇佐美貴史に岸本武流、坂本一彩、食野亮太郎の2列目。イッサム・ジェバリこそ復帰したが、依然として山田康太、ウェルトン、ファン・アラーノを欠いた。 ゴールがほしい展開で交代カードを余らせたところからも攻撃的選手の不足を感じさせ、指揮官も「ケガ人がいて、ローテーションを組むのが難しいところもある」と漏らした。 そんなG大阪はここまで攻守ともにJ1最少タイの11得点10失点。攻撃が課題となる一方で、守備の方はJ1ワーストタイ61失点を叩き出した昨季から大幅に改善され、武器と化す。 試合数を下回る得点数が物語るように、攻撃が…というところだが、指揮官はここまでの戦いぶりに「今の結果(11得点10失点)に関しては満足している」と話す。 「何にというと、数字というよりはチームの姿勢、振る舞い方というところに満足している。新加入選手がしっかりとエネルギーをチームに与えてくれているというのが1つの大きな要因としてある」 そして、攻撃面にも「攻撃の改善というところに関しては攻撃に明確な改善点がある。普段のトレーニングから改善にも着手し、どう攻撃していくかもやっている」と続けた。 そのなかで、「ウェルトン、ファン・アラーノ、山田がケガでいないし、ジェバリが帰ってきたところ」と台所事情の厳しさも口にしたが、引き続き攻撃構築に努める姿勢を示した。 「そういった選手たちが戻ってきたら、さらなる攻撃の加速ができるだろうし、彼らがいるときにダメージを与えていけるようにやっていきたい。どう攻撃していくかは引き続きトレーニングでやっていければと思う」 昨季と比べても守備の安定感により、勝負にこだわる姿勢を体現する今季のG大阪。攻撃にパワーが出てくるようだと、もっと上を狙っていけるチームになりそうだが、いかに。 2024.05.16 09:55 Thu2
シティ保有の食野亮太郎、ローン先のエストリル退団報道…来季の去就は?
ポルトガル『A Bola』によると、FW食野亮太郎(23)がエストリル・プライアを退団したようだ。 ガンバ大阪の新たな才能としてトップチームで活躍の場を手にし始めたなか、2019年夏にイングランドの強豪マンチェスター・シティ入りを果たした食野。ハート・オブ・ミドロシアン、リオ・アヴェに続いて、昨夏も貸し出され、エストリルに活躍の場を移した。 昨夏の東京オリンピック行きも最後まで争ったアタッカーにとって、リオ・アヴェ時代に続く2年連続となるプリメイラ・リーガでのプレーだったが、公式戦11試合の出場のみに。9試合に出場したリーグ戦では先発のチャンスすら巡ってこず、1ゴールに終わった。 エストリルへは買取オプションが付いてのローン移籍だったが、『A Bola』は「メシノはすでにエストリルに別れを告げ、シティに戻った」と報道。「ブルーノ・ピニェイロ監督を納得させられなかった」と理由づけしている。 4年ぶりにプリメイラ・リーガ返り咲きを遂げ、9位フィニッシュを果たしたエストリルで目立った結果を残せなかった食野だが、来季の去就はいかに。 2022.06.01 08:55 Wed3
C大阪との“ダービー”に臨む東京Vの2選手…山見大登「違いを見せて得点を取りたい」
セレッソ大阪との“ダービー”に挑む東京ヴェルディの2選手が意気込みを語った。 16年ぶりJ1復帰となった東京Vは、開幕節の横浜F・マリノス戦(1-2●)、第2節の浦和レッズ戦(1-1△)と2試合共に善戦と言えるパフォーマンスを見せたが、いずれも終盤の失点によって初勝利を逃した。 そして、3度目の挑戦での初白星を目指す緑の名門は、9日にヨドコウ桜スタジアムで開催される明治安田J1リーグ第3節のC大阪戦に臨む。 今シーズン、ガンバ大阪からの期限付き移籍でJ1昇格クラブに加入したFW山見大登は、関西学院大学から特別指定選手としてプレーした2021年9月のルヴァンカップ準々決勝第1戦で大阪ダービーに初出場。そのダービーデビュー戦でゴールを記録し、チームの勝利に貢献した。 さらに、2022年5月に行われたJ1でのダービーではプロ入り初ゴールをライバルから挙げている。 新天地の東京Vでは横浜FMとの開幕戦で途中出場したものの、直近の浦和戦では出番なしに終わるなど、ここまでは城福浩監督が強く求める守備面の適応に苦戦。それでも、チーム屈指の打開力、アタッキングサードでのクオリティを考えれば、指揮官が台頭を求める攻撃面でのゲームチェンジャーの筆頭だ。 その山見はC大阪とのダービーに向けて強い想いを語った。 「自分がこれまで出ている時間帯は守備に押し込まれる展開が多かったですが、自分はやっぱり攻撃の部分で違いを出さないといけない選手。そこで守備もうまくやりながら、攻撃の部分で力を出したい」 「ゲームチェンジャーとして出る場合は、負けている展開とかイーブンの展開でやっぱり1点がほしい展開になるので、そこで自分が違いを見せて得点を取りたいと思っています」 また、東京V移籍後初めて行われる地元関西での一戦では家族や友人だけでなく、保有元であるG大阪のファン・サポーターの観戦も予想されるところだ。 加入時に強い覚悟を持って移籍を決断したと語っていた緑の背番号11は、「自分が大阪でできる試合というのは、このセレッソとの試合しかないので、やっぱりガンバのサポーターが観に来てくれるのであれば、そこで活躍したいという思いはあります。あとは親が来ると言っていたので、ここで自分が東京でどう頑張っているのかを見せる場だと思うので、見せれたらいいなと思います」と、改めてこの一戦への決意を示した。 開幕から2試合のC大阪の印象に関しては、サイドでマッチアップが予想され、ビルドアップの局面でキーマンとなっている日本代表DF毎熊晟矢、新加入のDF登里享平の両サイドバックを警戒している。 「やっぱり毎熊選手が代表でああやって活躍して、あそこから攻撃が始まったりしている場面も多いです。あとは、アンカーに新しく入った田中駿汰選手とかがボールを受けたりとかして、うまく崩しながらサイドの速い選手を使ったサイド攻撃というイメージが強いです」 「やっぱり、サイドバックが内にポジションを取ってくると、自分の背後のところの守備の管理とかが難しくなってくるので、そこでうまく連携を取りながらやらないといけない相手だと思います。一方で、サイドバックの立ち位置が内になるので、ボールをうまく奪えれば、サイドから速い攻撃を仕掛けてショートカウンターとかを狙えるのではないかなと思います」 一方、山見と同様に今回のC大阪戦へ並々ならぬモチベーションを持っているのが、京都産業大学から今季新加入となったMF食野壮磨だ。 現在、G大阪でプレーするFW食野亮太郎を実兄に持つ、G大阪ユース育ちの2023年度関西学生サッカーリーグ1部MVPは、直近2試合でベンチメンバーに入れなかった中、ライバルとの一戦でJ1デビューを狙う。 その一戦に向けて食野は、「どの相手でも勝ちたいですが、セレッソはより勝ちたい相手。友達からもセレッソ戦に向けて連絡もいっぱい来ているので、ベンチに入って出場しているところを見せたいですし、そのために良いアピールができればと考えています」と、意気込んでいる。 現状では山見同様に守備戦術への適応、フィジカルやプレー強度の部分においてチーム内のポジション争いで苦戦が続くが、食野自身が手応えを口にする中盤と前線の繋ぎ役、最大の長所とする攻撃面は得点が必要な状況において十分に活かせるはずだ。 プレシーズンからここまでの自身の現状を冷静に受け止め、少なくない課題を口にしているが、その端々には強い野心や自信も窺える。 「長所はどんどん出せてきているというか、周りとの連携やコミュニケーションも取れてきていると思います。あとは本当に守備のところで、途中から入ったときにやっぱり守備の強度というのを、もう1個ギアを上げてやらないといけないです」 「リズムを作るというところは全然できると思いますが、やっぱりよりゴールに直結するプレーというのを見せないといけないポジションというか、そういうタイプの選手なので、リズムを作り出すだけじゃなくてその先のゴールに直結するところは、もっと突き詰めないといけないと思います」 「縦に速いというか、やっぱり2トップがどんどん前に動き出していくスタイルなので、そこにパスを合わせる自信はありますし、サイドからでもどんどん自分が崩すイメージはできているので、自分が入ったときのイメージはできています」 2024.03.08 20:15 Fri4