【セリエA・シーズンプレビュー】コンテ・インテルが9連覇目指すサッリ・ユーベの対抗馬になれるか
2019.08.24 12:00 Sat
2019-20シーズンのセリエAが24日に開幕する。昨季はFWロナウドの加入したユベントスが難なく8連覇を達成した。ただ、シーズン終了後にチャンピオンズリーグ(CL)で結果を出せなかったことが響き、個人セリエA5連覇を果たしたアッレグリ監督が事実上の解任となり、チェルシーで同じく事実上の解任に遭っていたサッリ監督を招へい。そのユベントスが新シーズンも優勝の大本命となるが、現在のユベントス黄金時代の礎を築き上げたコンテ監督を迎えたインテルが対抗馬になれるかに注目だ。
◆的確補強で戦力アップ! サッリ・スタイルに順応できるか~ユベントス~
◆コンテが古巣ユーベの連覇を止める~インテル~
◆戦力維持+ロサーノでユーベに挑戦~ナポリ~
◆フォンセカ新体制で巻き返し~ローマ~

◆知将ガスペリーニと共に初のCL出場へ~アタランタ~
◆冨安のセリエA初挑戦~ボローニャ~
◆的確補強で戦力アップ! サッリ・スタイルに順応できるか~ユベントス~

Getty Images
セリエAでは盤石の戦いぶりで8連覇を成し遂げたユベントスだったが悲願のCL制覇を狙うべく、思い切って改革を断行した。手堅い試合運びで安定感をもたらすアッレグリ監督から、ポゼッションスタイルで能動的に相手を崩すスタイルを好むサッリ監督に指揮を委ねた。補強に関してもメガクラブとの激しい争奪戦となった中、昨季アヤックスのCL4強進出に大きく貢献した20歳のDFデ・リフトを獲得。高齢化が進むバックラインに新世代のNo.1ディフェンダーを迎え入れた。また、移籍金をかけずにMFラムジーとMFラビオを加え、課題となっていた中盤のクオリティ不足解消を図り、戦力アップに成功したと言える。机上ではサッリ監督の戦術と、加えた新戦力の特長がマッチするように思われるが、チェルシーではフロントやサポーターと衝突したサッリ監督をユベントスはうまく操縦できるだろうか。◆コンテが古巣ユーベの連覇を止める~インテル~

Getty Images
スパレッティ体制2季目となった昨季は優勝争いが期待されながら、何とか4位に滑り込み、CL出場権を獲得するのがやっとだったインテル。フロントは思うような結果を残せないスパレッティ監督を見切り、ユベントス黄金時代を築き上げたコンテ監督を招へいした。チームのために惜しみなく戦うスタイルを好む指揮官の要望に沿い、MFナインゴランやFWイカルディといった扱い難いプレーヤーを排除。代わってMFバレッラやMFセンシといった中盤のダイナモを獲得した。また、アトレティコ・マドリーの戦う象徴だったDFゴディンも迎え入れ、3バックを形成することが予想される守備陣の強化を図った。そして最前線にはユベントスとの争奪戦を制してFWルカクを獲得。イカルディに代わる得点源として十分な実績を持つストライカーの獲得でユベントスの連覇を止めにかかる。
Getty Images
ユベントスの対抗としてインテルの次に推したいのがナポリだ。昨季はアンチェロッティ監督がさすがの手腕を発揮し、サッリ前監督の築き上げたチームをうまく引き継いだ。ユベントスの脅威にこそなれなかったものの、シーズンを通して2位の座をキープし続け、安定した戦いを見せた。そのナポリは退団したDFアルビオルの代役にローマから対人能力に長けたDFマノラスを補強。MFハメス・ロドリゲスの獲得には至らなかったが、メキシコの至宝FWロサーノを獲得した上、主力に移籍はなく、ユベントスが躓くようなことがあった際には虎視眈々と隙を狙いたい。◆フォンセカ新体制で巻き返し~ローマ~

Getty Images
モンチSD(スポーツ・ディレクター)の目論見が外れ、補強した選手たちがことごとく機能せず、昨季はシーズン途中にディ・フランチェスコ監督が解任の憂き目に遭った。巻き返しを図る新シーズンは、シャフタールで実績を挙げていたフォンセカ監督を招へい。ローマのクラブカラーがマッチしそうな攻撃志向の強いサッカーを展開することを好む指揮官を迎え、昨季の弱点となっていたGKにパウ・ロペス、センターバックにDFマンチーニを加え、巻き返しを狙う。◆ビッグクラブ初采配ジャンパオロに一蓮托生~ミラン~

Getty Images
あと一歩でCL出場権を手にできなかったミランはガットゥーゾ監督を事実上解任し、サンプドリアでボールをつなぐサッカーを展開していたジャンパオロ監督を招へい。FFP違反により、この夏は大きく動くことができず、即戦力はDFテオ・エルナンデスとMFベナセル程度だ。レオナルドSDが責任を取って辞任し、マルディーニ氏がテクニカル・ディレクターに就任した中、変革の続くミランはビッグクラブ初采配のジャンパオロ監督の手腕に命運を託した格好だ。◆知将ガスペリーニと共に初のCL出場へ~アタランタ~

Getty Images
ガスペリーニ監督3季目を迎えた昨季、中小クラブに過ぎないアタランタが3位フィニッシュを果たすサプライズを起こし、クラブ史上初のCL出場権を手にした。引き抜きの噂もあった中、ガスペリーニ監督が留まったチームは、大半の主力が残留。一方でFWムリエルとDFシュクルテルといった実力者が加入し、戦力を向上させている。ガスペリーニ監督のマンツーマン戦術が浸透している中、欧州最高峰の舞台でアタランタ旋風を巻き起こす。◆冨安のセリエA初挑戦~ボローニャ~

Getty Images
シント=トロイデンと日本代表で結果を残し、セリエAの舞台にやってきた冨安にも注目だ。守備の国イタリアで日本人として初めてセンターバックが挑戦することになる中、コミュニケーションがより必要となるポジションで、冨安は言葉の壁を乗り越えて確固たる地位をボローニャで築くことができるかに注目だ。ユベントスの関連記事
セリエAの関連記事
|
ユベントスの人気記事ランキング
1
トゥドール監督が2アシストのヴラホビッチに言及「チームのために自分を犠牲にしてくれた」
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が12日にホームで行われ、2-1で勝利したセリエA第32節レッチェ戦を振り返った。 前節ローマ戦を引き分けてトゥドール監督就任後1勝1分けとしたユベントス。復調の兆しが見える中、レッチェ戦では新体制後初スタメンを飾ったMFトゥン・コープマイネルスが開始2分にFWドゥシャン・ヴラホビッチのアシストを受けて先制ゴールをマーク。 そして33分にはまたもヴラホビッチのアシストからMFケナン・ユルドゥズが追加点を奪った。後半はなかなか3点目に迫れない状況の中、終盤の87分に1点差とされたが逃げ切り勝利として暫定3位に浮上した。 トゥドール監督は1点差に迫られたことを今後の課題としてポジティブに受け止めている。 「もっと早く試合を終わらせることができたはずだ。最後の10分は悪かった。テュラムがボールを失って失点し、選手たちは焦ってしまった。ただ、結果に不満は持っていない。この結果を教訓として受け止め、ベンチから出場した選手たちからも学ぶべきだ。彼らはもっと頑張らなければならない。87分は全体的に良いパフォーマンスだった。相手に得点を許して少し緊張感が漂ったが、大丈夫だ。前進する」 チアゴ・モッタ前監督の下では控えに回っていたヴラホビッチが2アシストを決め、復調の気配を感じさせている。 「ドゥシャンはチームのために自分を犠牲にしてくれた。いつもなら決めてしまうようなチャンスもあったが、チームメートのために2つのアシストを決めたから問題ない」 そして就任後初スタメンに抜擢したコープマイネルスがゴールを挙げた。 「クープはゴールを必要としていた。今日は足元の技術もメンタルも以前より良くなっているのがわかった。彼は正しい方向に進んでいる」 2025.04.13 13:15 Sun2
コープマイネルス&ユルドゥズ弾でレッチェに逃げ切り勝利のユベントスが暫定3位浮上【セリエA】
ユベントスは12日、セリエA第32節でレッチェをホームに迎え、2-1で勝利した。 前節ローマ相手に優勢な試合運びを見せつつ引き分けた5位ユベントス(勝ち点56)は、ローマ戦のスタメンからウェアに代えてコープマイネルスのみを変更。コープマイネルスは2シャドーの一角でスタメンとなった。 17位レッチェ(勝ち点26)に対し、開始2分にユベントスが先制する。ヴラホビッチのスルーパスをボックス左で受けたコープマイネルスがダイレクトで蹴り込んだ。 直後の5分にはクルストビッチのミドルシュートがポストに直撃するピンチのあったユベントスだったが、1分後にはヴラホビッチが追加点に迫ると、ハーフコートゲームを展開していく。 圧力をかけるユベントスは20分、ショートコーナーの流れからヴェイガがゴールに迫ると、33分にリードを広げる。中央をダイレクトのパス交換で崩すと、最後はヴラホビッチの落としをユルドゥズがコントロールシュートで流し込んだ。 ハーフタイムにかけてもニコラス・ゴンサレスやヴラホビッチがゴールに迫ったユベントスが2点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、重心を上げてきたレッチェ相手に試合をコントロールするユベントスは、64分にヴラホビッチがボックス左から枠内シュートを記録。 その後、コロ・ムアニ、ウェア、カンビアーゾを投入したユベントスが押し込むと、75分にカンビアーゾがコントロールシュートで3点目に迫った中、終盤にかけてもレッチェに反撃を許さずにいたが、87分に失点。FKからバスキロットにヘディングシュートを決められた。 それでも2-1で逃げ切り。トゥドール監督就任後、2勝1分けとし、暫定3位に浮上している。 ユベントス 2-1 レッチェ 【ユベントス】 トゥン・コープマイネルス(前2) ケナン・ユルドゥズ(前34) 【レッチェ】 フェデリコ・バスキロット(後42) 2025.04.13 05:38 Sun3
就任3試合で結果を出したトゥドール監督、来季もユベントス指揮を継続か
不調に陥ったユベントスの暫定指揮官に就任したイゴール・トゥドール監督(46)だが、来季も指揮を執り続ける可能性が浮上している。イタリア『La Stampa』が伝えた。 ユベントスは3月24日、チアゴ・モッタ監督を解任。トゥドール監督の招へいを発表した。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争っている中で、不調に陥ったユベントスだったが、トゥドール監督は3試合を指揮して2勝1分け。チームは4位に位置している。 チームを立て直したトゥドール監督は、今シーズン終了までの短期契約を結んでおり、6月のクラブ・ワールドカップ(W杯)まで指揮を執る予定。ただ、ユベントスは自動延長の条項を持っており、チームがCL出場権を獲得した場合には自動で発動する。 ただ、ユベントスは発動させないことも可能。時期監督を探すことも可能だが、トゥドール監督の手腕がクラブの幹部を説得し始めているとのこと。クラブ幹部もトゥドール監督の続投で考えがまとまり始めているという。 2025.04.14 23:40 Mon4
連勝が7で止まったローマ、ラニエリ監督は「ユベントスがトップ4に入ると賭けてもいい」と新生ユーベを評価
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が6日にホームで行われ、1-1で引き分けたセリエA第31節ユベントス戦を振り返った。 7連勝で迎えた3ポイント差の5位ユベントスとのチャンピオンズリーグ出場権争い直接対決。ローマはユベントスにボールを持たれる展開となった中、40分に失点。それでも後半から投入されたFWエルドル・ショムロドフが開始4分に同点弾を挙げて引き分けとした。 連勝が7で止まった中、ラニエリ監督はイゴール・トゥドール監督率いる新生ユベントスに対して好印象を受けているようだ。 「トゥドールがメンタリティ、決意、そして根性を持ち込むことは予想していた。だからユベントスは縦パスを入れて攻めてくるだろうと。彼らは我々を驚かせたわけではなく、ただ本当にうまくやっただけだ。ユベントスは素晴らしいチームだし、トップ4に入ると賭けてもいい」 「勝てないとわかったら負けないことが重要だ。だから我々は組織的に行動し、ポイントを持ち帰った。選手たちにはこれから最終ストレートに突入すると伝えた。今日はリスクを冒して勝利を目指すこともできたが、まずはスタートラインを切った。それが大事なことだ」 7位に後退したローマは次節、2ポイント差の6位ラツィオとのローマ・ダービーを戦う。 2025.04.07 10:30 Mon5