CR7の2戦連発にPK戦でブッフォンが圧巻の3セーブ! ユーベがインテルとのイタリア・ダービー制す!《ICC》
2019.07.24 23:00 Wed
インターナショナル・チャンピオンズカップ(ICC)2019のユベントスvsインテルが24日に中国で行われ、1-1のスコアで90分間の戦いが終了。その後、PK戦を4-3で制したユベントスが今大会初勝利を挙げた。
一方、ユベントスに多くのタイトルをもたらしたコンテ監督の古巣初対決に注目が集まったインテルは、先日のマンチェスター・ユナイテッド戦を0-1で落としており、こちらも今大会初勝利が懸かる。この一戦に向けては[3-5-2]の布陣を採用し、GKにハンダノビッチ、3バックにダンブロージオ、デ・フライ、シュクリニアル。両ウイングバックにカンドレーバ、ダウベルト・エンリケ、3センターにはブロゾビッチ、センシ、ガリアルディーニが起用され、2トップはペリシッチと若手のエスポージトが並んだ。
開始直後のC・ロナウドのミドルシュートで幕を開けた一戦は立ち上がりから攻め合う展開に。互いにGKからショートパスを繋ぐ能動的な戦い方を見せるが、連携面や立ち位置の問題もあってややバタ付くシーンが目立つ。
幸先良く先制に成功したインテルはユベントスにボールを持たせながら、堅固な守備ブロックで撥ね返し要所で鋭いロングカウンターを放っていく。その流れからペリシッチが幾度もボックス付近まで運んでフィニッシュに持ち込む。41分には波状攻撃からブロゾビッチのミドルシュートが枠に飛ぶが、ここはGKシュチェスニーの好守に遭う。
一方、トッテナム戦と同様に不用意なロストからのターンオーバーが目立つユベントスは終始劣勢を強いられた中、前半終了間際にはベルナルデスキの個人技でゴールに迫ったものの、1点ビハインドで試合を折り返した。
迎えた後半、GKをハンダノビッチからパデッリに代えた以外、同じフィールドプレーヤーで臨んだインテルに対して、ユベントスはGKをブッフォンに代えたほか、デ・リフト、イグアインに代えてメリヒ・デミラル、マンジュキッチを投入した。
前半終盤からプレシーズンマッチとは思えないダービーらしい小競り合いが続いた試合は後半に入って球際のバトルが激化。その中で攻撃のリズムを掴んだユベントスは54分、ボックス左角でパスを受けたC・ロナウドがニアポストに強烈なシュートを飛ばすが、ここはGKパデッリの好守に遭う。
それでも、優勢に試合を進めるユベントスは68分、ボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのC・ロナウドが強烈なシュートを見舞うと、壁に入っていたDFシュクリニアルの頭にディフレクトしたボールがゴール右上隅の絶妙なコースに突き刺さった。
やや幸運な形ながらもC・ロナウドの2試合連続ゴールで追いついたユベントスは、積極的に勝ち越しゴールを目指す。75分には味方のスルーパスに抜け出したC・ロナウドが飛び出したGKをボックス左でかわしかけるが、ここは必死のリカバリーを見せたパデッリに阻まれる。
後半終盤にかけては互いに若手をピッチに送り込んだ影響でやや試合が膠着。互いに幾度かフィニッシュのシーンを作ったものの、1-1のまま90分間の戦いが終了。ダービーの決着はPK戦に委ねられることになった。
そのPK戦の主役となったのは、今夏パリ・サンジェルマン(PSG)からユベントスに復帰した41歳のレジェンドGK。ブッフォンはインテルの1人目のラノッキア、3人目のロンゴのシュートを完璧に読み切って阻止。その後、ユベントスの4人目のラビオ、5人目のベルナルデスキがいずれも枠の外に外してしまい、サドンデスに持ち込まれる。だが、6人目のボルハ・バレロの中央を狙ったシュートを三度ブッフォンが止めると、最後はデミラルが冷静に決め切ってPK戦を4-3のスコアで競り勝った。
この結果、ユベントスはPK戦ながら今大会初勝利を挙げると共に、サッリ新体制で初白星を挙げた。一方、インテルは今大会連敗となった。
PR
前チェルシー指揮官同士による中国開催のイタリア・ダービー。サッリ新監督の初陣となったICC初戦のトッテナム戦を2-3で落としたユベントスは、新体制初勝利を目指す。引き続き[4-3-3]の布陣を採用した中、GKにシュチェスニー、4バックは右からカンセロ、ボヌッチ、、デ・リフト、デ・シリオ。中盤はピャニッチをアンカーに、インサイドにラビオとマテュイディの元PSGコンビ。3トップはベルナルデスキ、イグアイン、クリスティアーノ・ロナウドが起用された。開始直後のC・ロナウドのミドルシュートで幕を開けた一戦は立ち上がりから攻め合う展開に。互いにGKからショートパスを繋ぐ能動的な戦い方を見せるが、連携面や立ち位置の問題もあってややバタ付くシーンが目立つ。
すると10分、インテルは左CKの場面でキッカーのセンシが右足インスウィングで鋭いボールを入れると、ニアに飛び込んだガリアルディーニが頭でフリック。ゴール前にこぼれたボールがDFデ・リフトのオウンゴールを誘い、インテルが先制に成功した。
幸先良く先制に成功したインテルはユベントスにボールを持たせながら、堅固な守備ブロックで撥ね返し要所で鋭いロングカウンターを放っていく。その流れからペリシッチが幾度もボックス付近まで運んでフィニッシュに持ち込む。41分には波状攻撃からブロゾビッチのミドルシュートが枠に飛ぶが、ここはGKシュチェスニーの好守に遭う。
一方、トッテナム戦と同様に不用意なロストからのターンオーバーが目立つユベントスは終始劣勢を強いられた中、前半終了間際にはベルナルデスキの個人技でゴールに迫ったものの、1点ビハインドで試合を折り返した。
迎えた後半、GKをハンダノビッチからパデッリに代えた以外、同じフィールドプレーヤーで臨んだインテルに対して、ユベントスはGKをブッフォンに代えたほか、デ・リフト、イグアインに代えてメリヒ・デミラル、マンジュキッチを投入した。
前半終盤からプレシーズンマッチとは思えないダービーらしい小競り合いが続いた試合は後半に入って球際のバトルが激化。その中で攻撃のリズムを掴んだユベントスは54分、ボックス左角でパスを受けたC・ロナウドがニアポストに強烈なシュートを飛ばすが、ここはGKパデッリの好守に遭う。
それでも、優勢に試合を進めるユベントスは68分、ボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのC・ロナウドが強烈なシュートを見舞うと、壁に入っていたDFシュクリニアルの頭にディフレクトしたボールがゴール右上隅の絶妙なコースに突き刺さった。
やや幸運な形ながらもC・ロナウドの2試合連続ゴールで追いついたユベントスは、積極的に勝ち越しゴールを目指す。75分には味方のスルーパスに抜け出したC・ロナウドが飛び出したGKをボックス左でかわしかけるが、ここは必死のリカバリーを見せたパデッリに阻まれる。
後半終盤にかけては互いに若手をピッチに送り込んだ影響でやや試合が膠着。互いに幾度かフィニッシュのシーンを作ったものの、1-1のまま90分間の戦いが終了。ダービーの決着はPK戦に委ねられることになった。
そのPK戦の主役となったのは、今夏パリ・サンジェルマン(PSG)からユベントスに復帰した41歳のレジェンドGK。ブッフォンはインテルの1人目のラノッキア、3人目のロンゴのシュートを完璧に読み切って阻止。その後、ユベントスの4人目のラビオ、5人目のベルナルデスキがいずれも枠の外に外してしまい、サドンデスに持ち込まれる。だが、6人目のボルハ・バレロの中央を狙ったシュートを三度ブッフォンが止めると、最後はデミラルが冷静に決め切ってPK戦を4-3のスコアで競り勝った。
この結果、ユベントスはPK戦ながら今大会初勝利を挙げると共に、サッリ新体制で初白星を挙げた。一方、インテルは今大会連敗となった。
PR
インテルの関連記事
|
インテルの人気記事ランキング
1
インテルがマルセイユのサイドアタッカー獲得に動く? マロッタ会長が関心認める
インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)に関心を示している。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担うと、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録。 優れた足元の技術と推進力を武器にウイングバックのポジションでより存在感を示しており、移籍金は3000万~3500万ユーロ(約48億5000万~56億6000万円)まで上昇している。 今冬の段階ではすでにニューカッスル、ノッティンガム・フォレストといったプレミアリーグの強豪からの関心が伝えられる。 そんななか、新たにセリエA屈指の名門インテルが公に関心を認めている。 インテル・ミラノのジュゼッペ・マロッタ会長はイタリア『スカイ・スポルト』の取材に対して、「ルイス・エンヒキ? 彼は良い選手だが、我々のチームには他にも良い選手がたくさんいる。だが、今結論を出すのは時期尚早だ」とコメント。 一部メディアでの合意に近づいているとの報道をけん制しつつも、関心を示していることを認めている。 2025.04.10 07:00 Thu2
ラウタロ&フラッテージ弾のインテルが敵地で大きな先勝、バイエルンは途中出場ミュラーが一時同点弾も惜敗【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、バイエルンvsインテルが8日に行われ、1-2でインテルが先勝した。 ラウンド16でレバークーゼンとの同国対決を2戦合計5-0と圧倒したバイエルンは、ブンデスリーガでも2位レバークーゼンに6ポイント差を付けて首位を快走。そのバイエルンは3-1で勝利した4日前のアウグスブルク戦のスタメンから2選手を変更。負傷したムシアラの代役にはラファエル・ゲレイロを起用した。 一方、ラウンド16でフェイエノールトに連勝として2季ぶりのベスト8進出としたインテルは、セリエAでは2位ナポリに3ポイント差を付けて首位に立っている。そのインテルは2-2で引き分けた3日前のパルマ戦のスタメンから3選手を変更。コンディション不良のディマルコがベンチスタートとなり、カルロス・アウグストが左サイドに入った。 チャルハノールにラアフェル・ゲレイロを監視させる役割を与えたバイエルンは立ち上がりの主導権争いを経て7分、ボックス右からオリーズが際どいコントロールシュートを放って牽制。対するインテルもボールを持ちつつ12分、スローインの流れからチャルハノールがボレーで応戦した。 互角の攻防で推移する中、14分にバイエルンはオリーズの右クロスからケインのヘディングシュートが枠を捉えたが、GKゾマーの守備範囲。徐々に圧力を強めると20分、オリーズのスルーパスに抜け出したラファエル・ゲレイロがボックス右へ侵入して右足でフィニッシュ。ここも枠を捉えていたが、GKゾマーにセーブされた。 そして26分には決定機。GKウルビヒのロングフィードを起点に、オリーズのラストパスをボックス左で受けたケインがダイレクトでシュート。しかし、狙いすましたフィニッシュは右ポストに阻まれた。 助かったインテルは31分、バストーニが持ち上がった流れからボックス左に侵入したカルロス・アウグストが際どいシュートを放って牽制すると38分に先制する。 カルロス・アウグストの左クロスをテュラムが巧みにヒールで後方へ落とし、受けたラウタロが右足アウトでのトリッキーなシュートでネットを揺らした。 1点ビハインドで迎えた後半、バイエルンがボールを持つ流れで推移する中、56分にインテルに好機。テュラムのパスをボックス右で受けたラウタロがGK強襲のシュートを浴びせた。 攻めあぐねるバイエルンは64分、ラファエル・ゲレイロがルーズボールを拾ってボックス手前から強烈なボレー。しかしわずかに枠を捉えきれなかった。 久々にゴールに迫った中、敵陣でのプレーを続けると、74分に3枚替え。ミュラー、ニャブリ、ブイを投入した。すると80分にケインが際どいボレーを放つと、82分にはミュラーに好機。しかしシュートはバストーニのブロックに阻まれた。 それでも85分に追いつく。決めたのはミュラー。サイド攻撃の流れからボックス左ポケットのライマーの丁寧なクロスをファーサイドでフリーのミュラーが押し込んだ。 さらに87分にはケインがCKの流れから逆転に迫った押せ押せのバイエルンだったが、劣勢のインテルが88分に勝ち越し。バレッラのスルーパスで左サイドを抜け出したカルロス・アウグストの折り返しをフラッテージが合わせた。 このまま2-1で競り勝ったインテルが来週ホームで行われる2ndレグに向けてアドバンテージを得ている。 バイエルン 1-2 インテル 【バイエルン】 トーマス・ミュラー(後40) 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(前38) ダビデ・フラッテージ(後43) 2025.04.09 05:57 Wed3
【CL準々決勝プレビュー】ブンデスリーガとセリエAで首位を走る両雄が激突《バイエルンvsインテル》
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、バイエルンvsインテルが日本時間8日28:00にキックオフされる。ブンデスリーガで首位を快走するバイエルンと、セリエAで首位に立つインテルが激突する一戦だ。 ラウンド16でレバークーゼンとの同国対決を2戦合計5-0と圧倒したバイエルンは、ブンデスリーガでも宿敵レバークーゼンに6ポイント差を付けての首位を快走中。マイスターシャーレ奪還が迫る中、CLでも昨季同様ベスト4に進出したいところ。ただ、直近のアウグスブルク戦でMFムシアラを負傷で失う痛恨の事態に。代表ウィークでDFアルフォンソ・デイビスとDFウパメカノの主軸DF2枚を、代表ウィーク明けにDF伊藤洋輝を失った中、代えの利かないムシアラまでも欠いてインテル戦に臨むことになった。 一方、ラウンド16でフェイエノールトに連勝として力のあるところを示したインテルは、セリエAでも2位ナポリに3ポイント差を付けての首位に立っている。こちらもフェイエノールト戦前後で左サイドを中心にケガ人を多く抱えつつもS・インザーギ監督の巧みなマネジメント力で重傷者は出さずに乗り切ってきた。準決勝を戦っているコッパ・イタリア制覇も見据える中、2009-10シーズンに達成した3冠の再現を目指すべく、2季ぶりのベスト4進出を懸けてバイエルンに挑む。 両チームの直近の対戦は2季前のCLグループステージ。いずれもバイエルンが2-0で勝利していた。ただ、2009-10シーズンのCL決勝ではインテルが勝利し、クラブ史に残る3冠を達成していた。 ◆バイエルン◆ 【4-2-3-1】 ▽予想スタメン GK:ウルビヒ DF:ライマー、ダイアー、キム・ミンジェ、スタニシッチ MF:キミッヒ、ゴレツカ MF:オリーズ、ミュラー、サネ FW:ケイン 負傷者:GKノイアー、DF伊藤洋輝、アルフォンソ・デイビス、ウパメカノ、MFムシアラ、パブロビッチ、FWコマン 出場停止者:なし ムシアラが新たに負傷者リスト入りし、代役はアウグスブルク戦でムシアラに代わって投入されたミュラーが濃厚。ふくらはぎの負傷が長引くノイアーは間に合わなかった。 ◆インテル◆ 【3-5-2】 ▽予想スタメン GK:ゾマー DF:パヴァール、アチェルビ、バストーニ MF:ダルミアン、バレッラ、チャルハノール、ムヒタリアン、ディマルコ FW:ラウタロ・マルティネス、テュラム 負傷者:DFダンフリース、MFジエリンスキ、FWタレミ 出場停止者:MFアスラニ 直近のパルマ戦で左ヒザを痛めてハーフタイムで交代となっていたバストーニは大事には至らず先発予想。ラウタロ・マルティネスもパルマ戦で試運転を終えており、テュラムと共に2トップを組むことになりそうだ。 ★注目選手 ◆MFトーマス・ミュラー(バイエルン) バイエルンの注目選手には先日、今季限りでの退団を発表したミュラーを挙げたい。今季は先発の機会が限られ、公式戦36試合5ゴール5アシストに留まっているが、在籍25年で12度のブンデスリーガ優勝、2度のチャンピオンズリーグ制覇に貢献した生けるレジェンドが、ムシアラの負傷という大ピンチをカバーできるかに注目だ。 ◆FWマルクス・テュラム(インテル) 対するインテルの注目選手にはテュラムを挙げたい。ボルシアMG時代は粗削りなFWという印象だったが、わずか2年足らずでここまでの急成長を遂げるとは予想できなかった。ゴールだけでなくチャンスメークの面でも長け、相棒のラウタロと好相性を発揮している。また、ウパメカノの負傷によってバイエルンの守備陣はスピードに難のあるDFダイアーが先発することが濃厚。テュラムのストロングポイントが生きやすい状況になりそうなのも追い風だ。 2025.04.08 18:20 Tue4
先勝許したコンパニ監督は「インテルはとても強かったが、結果だけ悪かった」と2ndレグでの逆転に自信
バイエルンを率いるヴァンサン・コンパニ監督が8日にホームで行われ、1-2で競り負けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのインテル戦を振り返った。 セリエAで首位に立つインテルとのベスト4進出を懸けた初戦。バイエルンはほぼ互角で迎えた38分にFWラウタロ・マルティネスのゴールを許し先制される。 後半は攻めあぐねていた中、途中出場のMFトーマス・ミュラーが終盤の85分に同点弾を挙げたが、3分後にMFダビデ・フラッテージに勝ち越しゴールを許して惜敗した。 コンパニ監督はインテルの強さを認めつつ、2ndレグでの逆転に自信を見せた。 「試合の入りは良かった。最初の30分で2ゴール以上を決めていてもおかしくなかった。そして後半は我々が優勢となりチャンスも作った。トーマスが重要な役割を果たすことはわかっていた。インテルはとても強かった。ムシアラが不在でゲレイロを代役に据えたが、今日はゲレイロがミュラー同様に良い仕事をしてくれたと思う。目標を達成するには全選手が必要だ。今日は多くの選手が良いプレーをしたが、結果だけ悪かった。ポゼッションではもっと良いプレーができたかもしれないが、相手は強かった。我々は1-2で負けた。この結果を変えることはできないが、この結果を受けて我々が勝てないと考えるのは正しくない。今夜はそうならなかったということだ。来週わかるだろう」 2025.04.09 11:15 Wed5