【2022年カタールへ期待の選手㉗】点取屋としての自分を突き詰め、2〜3年後にはトップレベルの舞台に這い上がる!/宮代大聖(レノファ山口/FW)
2019.08.06 13:30 Tue
中村敬斗(トゥベンテ)が3日の19-20シーズン・オランダリーグ開幕のPSV戦でいきなりゴールを挙げ、菅原由勢(AZ)も4日のフォルトゥナ・シッタード戦で衝撃的デビュー弾を奪うなど、5〜6月の2019年U-20ワールドカップ(ポーランド)に参戦した面々が輝きを増している。国内でもDF小林友希が出場機会を求めてヴィッセル神戸からFC町田ゼルビアへレンタル移籍。向上心をむき出しにする者が続々と出現しているのだ。
2017・18年J1王者の川崎フロンターレからJ2のレノファ山口FCへ赴いた宮代大聖もその1人。U-15日本代表の頃から久保建英(レアル・マドリー)や中村、菅原らとともに日の丸を背負ってきた万能型ストライカーは、つねに2000年生まれ世代のトップを走ってきた。2017年U-20ワールドカップ(インド)に挑んだ時の森山佳郎監督も、今回のU-20で指揮を執った影山雅永監督も宮代を重要視し、最前線の軸に据えてきた。ポーランドではその期待に応えるように、初戦・エクアドル戦(ビドゴシュチ)で後半から試合の流れをガラリと変え、第2戦・メキシコ戦(グディーニャ)では2ゴールをゲット。3-0の完勝の原動力となった。だが、そこでの負傷が響いて第3戦・イタリア戦(ビドゴシュチ)に出られず、強行出場したラウンド16・韓国戦(ルブリン)では不発に終わった。日本は0-1で苦杯を喫し、宿敵がファイナルまで勝ち上がったのだから、宮代の屈辱感はひとしおだったはず。ジュニア時代から過ごした川崎を出る決断を下したのも、その悔しさが大きかったに違いない。
「今までフロンターレでは麻生の練習場でしかトレーニングしなかったし、芝生の感覚も毎日変わらなかったけど、今は難しさを多少は感じます。ただ、僕は知らない人ばかりの環境に飛び込むのは苦手じゃない。そこは問題なくやれてます」と19歳のFWは自信をのぞかせる。
新天地では7月20日のアルビレックス新潟戦を皮切りに、27日の大宮アルディージャ戦、31日の横浜FC戦、8月4日の水戸ホーリーホック戦と4戦連続フル出場。J1でほぼ出番を得られなかった選手がJ2でいきなり連戦を強いられるのは心身両面で大きな負担だろうが、本人はやりがいを感じている。
霜田(正浩)監督からは前線で起点になることだったり、背後への抜け出し、クロスへの入りを求められています。山口に来てから何度かチャンスはありますけど、まだ結果が出ていない。欲を言えば自分が点を取りたいっていうのが一番にあるんで、試合に出られるようになったことに満足するんじゃなくて、どんどんゴールを狙っていこうと思っています」と宮代は語気を強める。
「フロンターレだったら、ボールにずっと関わって簡単にはたいてテンポを出すという感じですけど、山口はFWの最後の駆け引きだったり、ゴール前で何をするかっていうところに重点が置かれている。ストライカーとして成長できる環境だと思います。U-20ワールドカップでも決め切ることの重要性を痛感しましたし、そこはFWとして前々からの課題。やり続けるしかないと思います。
同世代の仲間のことも刺激を受けますし、悔しい思いもありますけど、焦らずにしっかりと上を目指して頑張るしかない。2〜3年後に自分が上に行ければいいと考えてます」
宮代が言うように、現時点でスーパーだったとしてとしても、21〜22歳での成功が約束されているわけではない。岡崎慎司(マラガ)や大迫勇也(ブレーメン)といった日本代表で数々の実績を残してきたストライカーたちも10代の頃は「可能性のある選手の1人」でしかなかった。大事なのはここからのキャリアをどう描いていくかである。
川崎で出場機会を得られなかった宮代が今、やるべきなのは、実戦経験を積み重ね、FWとして確かな実績を残していくこと。それに尽きる。これまでエリート人生を歩んできた19歳の若武者にとってJ2という舞台は不本意な部分もあるだろうが、山口を躍進させるような目覚ましい活躍を見せれば、彼自身の近未来も大きく変わる。そう信じて、自分に足りないものを手にする努力を地道に続けていくことが肝要だ。
2017・18年J1王者の川崎フロンターレからJ2のレノファ山口FCへ赴いた宮代大聖もその1人。U-15日本代表の頃から久保建英(レアル・マドリー)や中村、菅原らとともに日の丸を背負ってきた万能型ストライカーは、つねに2000年生まれ世代のトップを走ってきた。2017年U-20ワールドカップ(インド)に挑んだ時の森山佳郎監督も、今回のU-20で指揮を執った影山雅永監督も宮代を重要視し、最前線の軸に据えてきた。ポーランドではその期待に応えるように、初戦・エクアドル戦(ビドゴシュチ)で後半から試合の流れをガラリと変え、第2戦・メキシコ戦(グディーニャ)では2ゴールをゲット。3-0の完勝の原動力となった。だが、そこでの負傷が響いて第3戦・イタリア戦(ビドゴシュチ)に出られず、強行出場したラウンド16・韓国戦(ルブリン)では不発に終わった。日本は0-1で苦杯を喫し、宿敵がファイナルまで勝ち上がったのだから、宮代の屈辱感はひとしおだったはず。ジュニア時代から過ごした川崎を出る決断を下したのも、その悔しさが大きかったに違いない。
「今までフロンターレでは麻生の練習場でしかトレーニングしなかったし、芝生の感覚も毎日変わらなかったけど、今は難しさを多少は感じます。ただ、僕は知らない人ばかりの環境に飛び込むのは苦手じゃない。そこは問題なくやれてます」と19歳のFWは自信をのぞかせる。
霜田(正浩)監督からは前線で起点になることだったり、背後への抜け出し、クロスへの入りを求められています。山口に来てから何度かチャンスはありますけど、まだ結果が出ていない。欲を言えば自分が点を取りたいっていうのが一番にあるんで、試合に出られるようになったことに満足するんじゃなくて、どんどんゴールを狙っていこうと思っています」と宮代は語気を強める。
川崎F仕込みの足元のテクニックや視野の広さ、パスセンスなど多彩な能力を持っている分、年代別代表を含めて「便利屋」として使われる傾向もあった彼だが、そろそろストライカーとして確固たるものを求められる時期に来ているのは間違いない。同い年のライバル・中村敬斗が一足先に海外移籍に踏み切り、公式戦でゴールを奪ったのを見れば「自分もやってやる」という気持ちにならないはずがない。以前の宮代はそういった闘争心を表に出すタイプではなかったが、2つの年代別世界大会を経て、泥臭く貪欲なFWに変貌しつつあるのは確かだ。そういう部分を研ぎ澄ませる意味で、山口への移籍というのは非常にいい選択だったのではないか。
「フロンターレだったら、ボールにずっと関わって簡単にはたいてテンポを出すという感じですけど、山口はFWの最後の駆け引きだったり、ゴール前で何をするかっていうところに重点が置かれている。ストライカーとして成長できる環境だと思います。U-20ワールドカップでも決め切ることの重要性を痛感しましたし、そこはFWとして前々からの課題。やり続けるしかないと思います。
同世代の仲間のことも刺激を受けますし、悔しい思いもありますけど、焦らずにしっかりと上を目指して頑張るしかない。2〜3年後に自分が上に行ければいいと考えてます」
宮代が言うように、現時点でスーパーだったとしてとしても、21〜22歳での成功が約束されているわけではない。岡崎慎司(マラガ)や大迫勇也(ブレーメン)といった日本代表で数々の実績を残してきたストライカーたちも10代の頃は「可能性のある選手の1人」でしかなかった。大事なのはここからのキャリアをどう描いていくかである。
川崎で出場機会を得られなかった宮代が今、やるべきなのは、実戦経験を積み重ね、FWとして確かな実績を残していくこと。それに尽きる。これまでエリート人生を歩んできた19歳の若武者にとってJ2という舞台は不本意な部分もあるだろうが、山口を躍進させるような目覚ましい活躍を見せれば、彼自身の近未来も大きく変わる。そう信じて、自分に足りないものを手にする努力を地道に続けていくことが肝要だ。
レノファ山口FCの関連記事
レノファ山口FCは7日、MF池上丈二の負傷を報告した。
池上は4月28日に行われたトレーニング中に負傷。その後、左距骨骨軟骨損傷と診断されたという。加療期間については選手により前後するため、非公表としている。
池上は今シーズンここまでの明治安田J2リーグで2試合、YBCルヴァンカップで2試合に出場している。
2025.05.07 17:40 Wed
|
|
レノファ山口FCの人気記事ランキング
1
山口が高卒2年目の上本銀太と契約解除 双方合意で
レノファ山口FCは6日、DF上本銀太(20)の契約解除を発表した。 上本は東海大学付属福岡高校出身で、2022年に山口入り。昨季はJ2リーグ3試合に出場し、リーグデビューを果たした。 だが、選手およびクラブの双方合意で契約解除の運びとなったという。 2024.01.06 20:10 Sat2
暴行容疑で逮捕されたレノファ山口FCのフィジオセラピスト・福田智志氏が罰金刑、クラブは契約解除
レノファ山口FCは19日、チームスタッフの処分について発表した。 山口は今月5日、フィジオセラピストを務める福田智志氏(31)が暴行容疑で5日に逮捕されたことを発表していた。 事件は山口市湯田温泉で発生。福田氏は前日夜からの友人との飲食、およびその後の1人での飲酒後、路上を歩いていた際、2人に暴行を加え、うち1人に傷害を負わせていたという。 この容疑について略式命令による罰金刑が確定。クラブは、福田氏を契約解除処分とした。 福田氏は地元の山口県防府市出身で、2013年から山口でフィジオセラピストを務めていた。選手としては、山口県鴻城高等学校やFC宇部ヤーマンでプレーしていた。 山口の河村孝代表取締役社長は「まず、今回、被害にあわれた方に対して深くお詫び申し上げます。また、レノファ山口FCを応援していただいているファン・サポーターの皆様、パートナー・クラブサポーターの皆様、その他クラブを支えていただいている多くの皆様、そしてJリーグやJクラブの皆様に大変ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます」と陳謝。「今回の事件をクラブとして厳粛に受け止め、クラブ全体として再発防止、および法令順守に関する意識・指導に向けた取組みを実施し、信頼回復に努めて参ります」とした。 2021.01.19 17:47 Tue3
水頭症で入院、ICUで治療中だった元日本代表FW工藤壮人が他界…32歳の若さ
テゲバジャーロ宮崎は21日、元日本代表FW工藤壮人の逝去を発表した。32歳だった。 工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化し、17日からICUにて治療に専念していることが18日にクラブから発表されていた。 この知らせには古巣クラブや、多くの選手たちから激励のメッセージが送られることに。回復を願う声はファン、サポーターからも届いた。 しかし、その願いも届かず、クラブによると10月21日(金)14時50分に他界したという。 宮崎の代表取締役社長 二村恵太氏がクラブを通じてコメントしている。 「私たちの大切な仲間である工藤壮人 が息を引き取りました。工藤選手を応援するサポーターや関係各所の 皆様から、多くの励ましのメッセージをいただいたこと、クラブを代表し、御礼申し上げます」 「工藤選手は J1 で活躍し、日本代表にも選ばれるなど、非常に実績がある選手です。それにも関わらず、驕りなどは一切なく、自分のことだけでなくチームメート、クラブ、そしてサポーターのことを大切にする素晴らしい姿勢の持ち主でした。クラブスローガン「真摯」をまさに体現してくれる存在でした。そのような選手のあまりにも早い逝去は、無念で残念でなりません」 「選手、スタッフ、クラブ一同はまだ気持ちの整理ができない状況もございますが、工藤選手が宮崎に、クラブに残してくれたものを大切に引き継ぎ、精進して参りたいと思います。そして、工藤選手が信頼してくれたクラブをより良いクラブにすることで、少しでも恩返しして参りたいと思っております」 「工藤選手、テゲバジャーロ宮崎に来てくれて、力になってくれて、本当にありがとうございました」 工藤は2009年に下部組織から昇格した柏レイソルでブレイクを果たし、日本代表も経験。2016年にはMLSのバンクーバー・ホワイトキャップスへ移籍するも、ケガに見舞われ目立った成績を残せなかった。 2017年からはサンフレッチェ広島やレノファ山口FCでプレーするも、柏時代の輝きを取り戻せず、2019年末の山口退団以降は、ヨーロッパの複数クラブでトライアルを受けるもことごとく不合格となった。 そんな中、2020年12月にオーストラリアのブリスベン・ロアーへ加入。およそ1年ぶりの実戦となったが、ここでも結果を残せず、2021年8月に双方同意で契約解除に至っていた。 宮崎では明治安田生命J3リーグで21試合に出場し3得点を記録していた。 J1通算192試合60得点、J2通算54試合14得点、リーグカップ通算31試合12得点を記録した。 2022.10.21 23:02 Fri4
山口MF相田勇樹が左半腱様筋損傷と診断、全治4週間
レノファ山口FCは27日、MF相田勇樹の負傷を発表した。 相田は、19日に行われる明治安田J2リーグ第16節の藤枝MYFC戦で負傷した。 検査の結果、左半腱様筋損傷と診断。全治は4週間程度とのことだ。 相田は今シーズンのJ2で13試合に出場。YBCルヴァンカップで1試合に出場していた。 2024.05.27 15:10 Mon5
