ゴールデンウィークだっつうことで穏やかに暮らしてる人向けではない事実!? の巻/倉井史也のJリーグ

2019.05.02 21:00 Thu
©︎J.LEAGUE
えー先週、残留したチームがどれくらい得点してるかっていう話を書いたんですけど、ここでまた鋭いツッコミが来ちゃったわけです。「得点が多くても降格したチームがあるんだから、実は失点数のほうが大事なんじゃないの? そんなこと知らないで書いてるの? だいたいFWの気持ちなんてわかってるの? 点取れるときは取れるんだよ!!」というごもっともな意見でございまして、そういえば本田圭佑なんて「ケチャップって出るようになったらドバドバ出る」という名言を残しておりましたな。

じゃあ、今週は15位のチームがどれくらいの失点数だったかってのと、得失点差がどうだったかってのを調べて見ちゃいますから!!

2005年
15位 清水 失点 49 得失点 -9
2006年
15位 甲府 失点 64 得失点 -22

2007年
15位 大宮 失点 40 得失点 -16
2008年
15位 千葉 失点 53 得失点 -17

2009年
15位 山形 失点 40 得失点 -8

2010年
15位 神戸 失点 45 得失点 -8

2011年
15位 浦和 失点 43 得失点 -7

2012年
15位 新潟 失点 34 得失点 -5

2013年
15位 甲府 失点 41 得失点 -11

2014年
15位 清水 失点 60 得失点 -18

2015年
15位 新潟 失点 58 得失点 -17

2016年
15位 新潟 失点 49 得失点 -16

2017年
15位 広島 失点 49 得失点 -17

2018年
15位 名古屋 失点59 得失点-7

つまり14シーズンの15位チームは平均で約49失点、得失点差は約-13点。これを第9節終了時点に当てはめてみると、13失点ってところなわけですな。ちゅうことは、現在の失点数が19失点の清水とG大阪、15失点の神戸、14失点の札幌、鳥栖、13失点の仙台あたりはヤバイかも。12失点の横浜FMも心配したほうがいいんじゃないでしょうか。って、やっぱりサッカーファンって心落ち着く暇がないのでした。

J1の関連記事

thumb 20日、明治安田J1リーグ第11節の浦和レッズvs横浜F・マリノスが埼玉スタジアム2002で行われた。 浦和は現在連勝中。FC町田ゼルビア、京都サンガF.C.と上位を相手に勝ち点を重ねた中、ミッドウィークの京都戦と同じメンバーで臨んだ。 対する横浜FMは、ミッドウィークは清水エスパルスに2-3で逆転負け。2 2025.04.20 18:04 Sun
thumb 20日、明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレvs東京ヴェルディがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われ、0-0のドローに終わった。 混戦のJ1で3位に位置する川崎Fだが、前節はヴィッセル神戸に1-2の敗戦を喫し4試合未勝利とやや調子にかげりが見える。週明けにはAFCチャンピオンズリー 2025.04.20 16:58 Sun
thumb 明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島が20日に豊田スタジアムで行われ、2-1でホームの名古屋が勝利した。 ミッドウィークに行われたYBCルヴァンカップ2回戦でカターレ富山にPK戦の末に敗れた最下位の名古屋は、その試合の先発から森島司、三國ケネディエブス、徳元悠平以外の8人を変更。最前 2025.04.20 16:40 Sun
明治安田J1リーグ第11節の清水エスパルスvsアビスパ福岡が20日にIAIスタジアム日本平で行われ、3-1でホームの清水が勝利した。 AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の影響でミッドウィークに前倒しで行われた第12節の横浜F・マリノス戦で見事な逆転勝利を飾った10位の清水は、その試合から先発を4人変更 2025.04.20 16:20 Sun
20日、明治安田J1リーグ第11節のファジアーノ岡山vs鹿島アントラーズがJFE晴れの国スタジアムで行われた。 昨シーズンからホームで11試合負けがない岡山は、前節のサンフレッチェ広島戦から2人を変更。田上大地、加藤聖が外れ、立田悠悟、佐藤龍之介が入る。 対する鹿島は公式戦4連敗、リーグ戦3連敗中。前節のセ 2025.04.20 16:05 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly