【CLプレビュー】エースでキャプテンの両レフティに注目! 攻撃陣の奮起が期待される運命の第2戦!《バルセロナvsリヨン》
2019.03.13 17:01 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦2ndレグ、バルセロナvsリヨンが日本時間13日29:00にカンプ・ノウでキックオフされる。両守備陣の好パフォーマンスが目立った初戦を受け、攻撃陣の奮起が期待される、ベスト8進出を懸けた運命の第2戦だ。
先月19日に行われたリヨンホームでの1stレグは互いに攻撃を特長とするチーム同士の対戦だけに打ち合いも予想されたが、両守護神の奮闘もあって予想外の0-0のドローという幕引きとなった。
アウェイゴールを奪えずアドバンテージなしの形で初戦を終えたバルセロナだが、以降の公式戦ではレアル・マドリーとの敵地でのクラシコ2連戦を連勝で飾るなど公式戦4連勝を達成。安定感際立つエースのFWメッシに加え、FWスアレスのゴールペースが上がってくるなどチーム状態は良好だ。圧倒的なホームアドバンテージを持つカンプ・ノウでの2ndレグに向けて不安要素は少ないが、相手にはアウェイゴールというアドバンテージがあるだけに細心のゲーム運びが求められるところだ。
一方、エースでキャプテンのFWフェキル不在の初戦を守備的な戦い方でうまく凌ぎ切ったリヨンだが、以降の国内リーグでは1勝1敗1分けと流れを掴み切れず。とりわけ、不振に喘ぐモナコ戦での敗戦を含め、直近のアウェイゲーム3試合で2敗1分けという戦績は完全アウェイのカンプ・ノウでの第2戦に向けて懸念材料だ。とはいえ、直近2試合連続2ゴールと好調なFWムサ・デンベレに加え、頼れるエースの復帰によってアウェイゴールは十分に狙える陣容だけに1stレグで見せた堅守を取り戻し、敵地で王者レアル・マドリーを破ったヤング・アヤックスに続く番狂わせを起こしたい。
両チームの勝ち抜けの条件に関してはホームのバルセロナは勝利が絶対条件。一方、リヨンは勝利に加え、アウェイゴール1点以上を奪っての引き分けでも突破が決まる。なお、0-0のスコアで90分間の戦いが終わった場合のみ延長戦へと突入する。
▽バルセロナ予想スタメン

DF:セルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ
MF:ラキティッチ、ブスケッツ、アルトゥール
FW:メッシ、スアレス、コウチーニョ
負傷者:DFヴェルメーレン、MFラフィーニャ、デンベレ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはヴェルメーレン、ラフィーニャの欠場が確定。直近のラージョ戦でハムストリングを痛めたデンベレは前日練習をこなしており、何とか起用の目処が立ったようだ。
スタメンに関しては右サイドバックにセルジ・ロベルト、中盤にアルトゥール、デンベレの状態次第でコウチーニョが1stレグからの変更という形でメンバー入りする可能性が高い。
▽リヨン予想スタメン
DF:デュボワ、マルセロ、デナイヤー、メンディ
MF:エンドンベレ、アワール
MF:トラオレ、フェキル、デパイ
FW:ムサ・デンベレ
負傷者:DFマルセロ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはディフェンスリーダーのマルセロが直近のストラスブール戦で左太ももを痛めており、遠征メンバーに入ったものの試合当日まで状態がチェックされる見込みだ。仮に、起用が難しい場合はベテランのモレルか19歳のソレが代役を担うことになる。
スタメンに関してはサスペンション明けのフェキルがテリエに代わって起用される以外、1stレグからの変更はないと思われる。より守備的に入る場合はトラオレかムサ・デンベレを外してトゥザールが中盤の底に入る[4-3-3]の形も想定される。
★注目選手
◆バルセロナ:FWリオネル・メッシ
初戦をゴールレスで終えたため、2ndレグでも相手の戦い方に大きな変化がない中で前回対戦で抑え込まれたデナイヤーとマルセロのセンターバックコンビを今度こそ自慢の個人技で切り裂きたい。
◆リヨン:FWナビル・フェキル
トップ下での起用が濃厚なフェキルには相手司令塔ブスケッツの配球にフィルターをかける守備の仕事と、エンドンベレやアワールが中盤の底で奪ったボールを前線の選手に的確に繋ぐ中継点の仕事が一番に求められる。また、ブスケッツの脇のスペースでボールを引き出しながら持ち味の重心の低いドリブル、正確且つパワフルな左足でゴールチャンスにも絡みたい。とにかく、“フランスのメッシ”が本家を凌駕するパフォーマンスを見せられるかが番狂わせを起こすカギとなる。
先月19日に行われたリヨンホームでの1stレグは互いに攻撃を特長とするチーム同士の対戦だけに打ち合いも予想されたが、両守護神の奮闘もあって予想外の0-0のドローという幕引きとなった。
アウェイゴールを奪えずアドバンテージなしの形で初戦を終えたバルセロナだが、以降の公式戦ではレアル・マドリーとの敵地でのクラシコ2連戦を連勝で飾るなど公式戦4連勝を達成。安定感際立つエースのFWメッシに加え、FWスアレスのゴールペースが上がってくるなどチーム状態は良好だ。圧倒的なホームアドバンテージを持つカンプ・ノウでの2ndレグに向けて不安要素は少ないが、相手にはアウェイゴールというアドバンテージがあるだけに細心のゲーム運びが求められるところだ。
両チームの勝ち抜けの条件に関してはホームのバルセロナは勝利が絶対条件。一方、リヨンは勝利に加え、アウェイゴール1点以上を奪っての引き分けでも突破が決まる。なお、0-0のスコアで90分間の戦いが終わった場合のみ延長戦へと突入する。
◆バルセロナ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽バルセロナ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:テア・シュテーゲンDF:セルジ・ロベルト、ピケ、ラングレ、ジョルディ・アルバ
MF:ラキティッチ、ブスケッツ、アルトゥール
FW:メッシ、スアレス、コウチーニョ
負傷者:DFヴェルメーレン、MFラフィーニャ、デンベレ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはヴェルメーレン、ラフィーニャの欠場が確定。直近のラージョ戦でハムストリングを痛めたデンベレは前日練習をこなしており、何とか起用の目処が立ったようだ。
スタメンに関しては右サイドバックにセルジ・ロベルト、中盤にアルトゥール、デンベレの状態次第でコウチーニョが1stレグからの変更という形でメンバー入りする可能性が高い。
◆リヨン◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽リヨン予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アントニー・ロペスDF:デュボワ、マルセロ、デナイヤー、メンディ
MF:エンドンベレ、アワール
MF:トラオレ、フェキル、デパイ
FW:ムサ・デンベレ
負傷者:DFマルセロ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはディフェンスリーダーのマルセロが直近のストラスブール戦で左太ももを痛めており、遠征メンバーに入ったものの試合当日まで状態がチェックされる見込みだ。仮に、起用が難しい場合はベテランのモレルか19歳のソレが代役を担うことになる。
スタメンに関してはサスペンション明けのフェキルがテリエに代わって起用される以外、1stレグからの変更はないと思われる。より守備的に入る場合はトラオレかムサ・デンベレを外してトゥザールが中盤の底に入る[4-3-3]の形も想定される。
★注目選手
◆バルセロナ:FWリオネル・メッシ

Getty Images
バルセロナの注目プレーヤーはエースのメッシだ。敵地での前回対戦ではやや身体の重さを感じさせ、アタッキングサードでのプレー精度を欠き相手の脅威になり切れなかったが、リヨンにとって最も警戒すべき相手に変わりはないはずだ。1stレグ直後のセビージャ戦では圧巻のハットトリックを記録するも、レアル・マドリーとのクラシコ2連戦では“普通のメッシ”と揶揄されるなどやや調子に波が出ているが、直近のラージョ戦ではPKながらも1ゴールを奪い、ゴールの感覚を研ぎ澄ましている。初戦をゴールレスで終えたため、2ndレグでも相手の戦い方に大きな変化がない中で前回対戦で抑え込まれたデナイヤーとマルセロのセンターバックコンビを今度こそ自慢の個人技で切り裂きたい。
◆リヨン:FWナビル・フェキル

Getty Images
リヨンの注目プレーヤーはサスペンション明けのフェキルだ。最終ラインの奮闘もあり、ホームでの前回対戦では最低限のゴールレスドローという結果を手にしたが、攻撃面では前半の序盤以降ほとんど決定機を作れない難しい一戦となった。そのため、ベスト8進出に向けては1stレグ同様の守備的なアプローチの中でいかにゴールをこじ開けられるかが勝利のカギを握る。そして、そのゴールを奪ううえで重要となるのが、中盤と前線の繋ぎ役を担うエースのパフォーマンスだ。トップ下での起用が濃厚なフェキルには相手司令塔ブスケッツの配球にフィルターをかける守備の仕事と、エンドンベレやアワールが中盤の底で奪ったボールを前線の選手に的確に繋ぐ中継点の仕事が一番に求められる。また、ブスケッツの脇のスペースでボールを引き出しながら持ち味の重心の低いドリブル、正確且つパワフルな左足でゴールチャンスにも絡みたい。とにかく、“フランスのメッシ”が本家を凌駕するパフォーマンスを見せられるかが番狂わせを起こすカギとなる。
バルセロナの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「ほぼバルサの同窓会」「5人もいるのすごい」インテル・マイアミ来日パーティーに集まった豪華面々にファン興奮「これは夢ですか?」
6日、来日しているインテル・マイアミの来日記念パーティーが開催。集まった豪華メンバーに注目が集まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施。アル・ヒラル、アル・ナスルのサウジアラビア勢と戦った後、4日に香港選抜チームと対戦。7日には「Inter Miami in Tokyo 2024」にて国立競技場でヴィッセル神戸と対戦することとなっている。 6日の昼には、神戸戦に向けた記者会見も実施されていたなか、夜には来日記念パーティーが開催。「Inter Miami in Tokyo 2024」の公式X(旧ツイッター)がその様子を伝えている。 最高額は1人300万円というスペシャル・エクスペリエンス・シートのチケットを持っている一般の参加者もいる中、パーティーには、インテル・マイアミの選手だけでなく、メッシらとバルセロナでも一緒にプレーし、神戸でもプレーしていた元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(現エミレーツ・クラブ)や神戸の三木谷浩史代表取締役会長の姿もあった。 豪華メンバーの集まりには、ファンも「ほぼバルサの同窓会じゃん」、「これは夢ですか?」、「当時のスタメン5人が式典に居るって凄いです」、「メンツえぐすぎる」とコメント。3冠達成を果たした2014-2015シーズンなどバルセロナの黄金期の主力を担った選手たちの再会に喜びの声を寄せている。 <span class="paragraph-title">【写真】来日パーティーにバルサ黄金期のメンバーが集結!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">来日パーティー、始まりました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#メッシ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブスケツ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スアレス</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アルバ</a> そして対戦相手の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a> で昨年までプレーした <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イニエスタ</a> と、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル</a> のオーナーである <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三木谷浩史</a> 会長にも出席いただいております<a href="https://twitter.com/InterMiamiCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@InterMiamiCF</a> <a href="https://twitter.com/andresiniesta8?ref_src=twsrc%5Etfw">@andresiniesta8</a> <a href="https://t.co/iDlHv7q76K">pic.twitter.com/iDlHv7q76K</a></p>— 【公式】Inter Miami in TOKYO 2024 (@IM_Tokyo2024) <a href="https://twitter.com/IM_Tokyo2024/status/1754835689357930802?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.07 11:05 Wed2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3