【プレミアリーグ前半戦総括】超WS選出の最優秀選手はファン・ダイク!

2019.01.10 18:00 Thu
Getty Images
リバプールが無敗で折り返し、シティ&トッテナムが猛追
PR
昨季圧倒的な強さで優勝を飾ったマンチェスター・シティが2連覇に向けて今シーズンも快調なスタートを切った。しかし、そんな王者の貫禄を霞ませるチームが現れた。クロップ体制4年目を迎えたリバプールは昨季のチャンピオンズリーグ(CL)で決勝に進んだ勢いそのままに好スタートを切った。第5節でトッテナムを下すなど開幕からの連勝を「6」まで伸ばしたが、第7節チェルシー戦、第8節シティ戦、第11節アーセナル戦ではいずれもドロー。しかし、チェルシー戦は試合終了間際に同点に追いつき、シティ戦はハイレベルな睨み合いが続いた末のドロー。予想を上回るパフォーマンスを見せつけられたアーセナル戦も悲観する内容では全くなかった。それよりも、試合を重ねるごとに、復調した昨季得点王FWサラーや難なくクロップスタイルにアジャストしたFWシャキリが揃って活躍したチームが第17節でマンチェスター・ユナイテッドを圧倒した試合は圧巻だった。結局、リバプールは前半戦を16勝3分けの無敗で折り返した。
王者シティの先を行ったのはリバプールだけではない。前半戦を15勝4敗で折り返したトッテナムが、クラブ史上最多の勝ち点を積み上げて2位に入った。第4節と第5節で連敗を喫した際は今後が危ぶまれるも、リバプール、シティ、アーセナルといった上位クラブ相手の黒星を除けば、下位相手から安定して勝利を挙げられたことがこの順位にいる最も大きな要因だろう。

3位で折り返したシティは第15節まで13勝2分けで首位につけていた。昨季に続く桁外れの攻撃力を継続し、守備でも隙を作らせない完璧なフットボールを展開。しかし、第16節でチェルシーの堅守を前に敗れ去ると、年末の第18節クリスタル・パレス戦と第19節のレスター・シティ戦でまさかの連敗。その2試合では守備の連係ミスが目立ち、世間ではリバプールへのクリスマスプレゼントだと騒がれた。
上位3チームから少し水をあけられた感があるのは4位のチェルシーだ。今季から新たにサッリ監督を招へいしたブルーズは、イタリア人指揮官が古巣ナポリから連れてきたMFジョルジーニョを中心にスペクタクルなパスサッカーを披露し第12節まで無敗を保った。だが、第13節でトッテナムに無残に敗れ去ると、以降対戦相手にジョルジーニョ封じを徹底され、起点を失ったチームはそれまでのパスサッカーが見る影もなくなった。結果、アザール頼みとなったサッカーは安定感を欠き、第15節のウォルバーハンプトン戦、第18節のレスター戦で黒星を喫した。ここまで取りこぼしが目立ち前半戦は勝ち点「40」にとどまった。

チェルシー同様、ウナイ・エメリ監督を招へいし新指揮官の下で新シーズンをスタートさせたアーセナルは、シティ、チェルシーと続いた開幕2戦で連敗スタートを切ったものの、その後は対戦相手にも恵まれたこともあり7連勝。第17節でサウサンプトンに敗れるまで15試合無敗を継続。しかし、無敗とはいえ格下相手の引き分けやトップ6との力の差を痛感させられた新生ガナーズは、ハイレベルな争いを見せる上位陣についていくことはできなかった。

「3年目が肝」と言われるモウリーニョ監督はやはり最後のシーズンとなった。ユナイテッドは開幕から負けと引き分けを積み重ね、第17節のリバプール戦での惨敗を最後にポルトガル人指揮官が解任の憂き目に。完全に覇気を失った赤い悪魔の再建を託されたのはクラブのレジェンド、スールシャールだった。ノルウェー人指揮官率いるユナイテッドは、第18節でこれまでの鬱憤を晴らすかのように大量5得点を奪い快勝を収めると、続く第19節でも前監督と不仲説もあったMFポグバの2ゴールなどで、連勝してシーズンを折り返した。

その他では、前半戦はFW岡崎慎司がノーゴールに終わったレスターは7位で折り返すまずまずの結果に。フォクシーズの前半戦のハイライトは何と言っても第18節と第19節で、チェルシー、シティを相手に連勝を飾ったこと。“ビッグ6キラー"ヴァーディの活躍と、リカルド・ペレイラのスーパーゴールで勝利をもぎ取り、気持ちよくシーズンを折り返した。

一方、DF吉田麻也のサウサンプトンは厳しい前半戦に。第4節のクリスタル・パレス戦で初勝利を挙げるも、以降は第16節まで勝利なし。その間、12月4日に昨季までライプツィヒを率いていたハッセンヒュッテル新監督を招へい。第17節のアーセナル戦、第18節のハダースフィールド戦で連勝し、16位でシーズンを折り返した。なお吉田は8試合の出場だった。

また、今季からFW武藤嘉紀が加入したニューカッスルは第10節まで未勝利と最悪の船出に。しかし、その後は3連勝を収め前半戦はなんとか15位に踏みとどまった。プレミア初挑戦の武藤は第8節のユナイテッド戦で初ゴールを記録した。

【最優秀選手&監督】
★最優秀選手
◆DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)
Getty Images

サラー、フィルミノ、マネによる強力攻撃ユニットに注目が集まりがちだが、それよりも特筆すべきは失点の少なさ。前半戦はわずか7失点で、複数失点した試合はゼロ。今季新加入の守護神アリソンと共にその堅牢な守備を築いたのはディフェンスリーダーのファン・ダイクだ。昨年1月に加入し2シーズン目を迎えているオランダ代表DFはサウサンプトン戦の途中交代を除いてフル稼働。高さ・スピード・読みを兼ね備え、さらにその強烈なキャプテンシーでリバプール守備陣をまとめ上げ、無敗のチームを攻守両面で支えた。

★最優秀監督
◆マウリシオ・ポチェッティーノ(トッテナム)
Getty Images

リバプールのクロップ監督も見事だが、ここはトッテナムを2位に導いているポチェッティーノ監督を推したい。就任5年目の今季は、ワールドカップによって例年よりも選手たちのリフレッシュが望めないにもかかわらず、夏にまさかの補強ゼロで新シーズンに臨むことになった。案の定、負傷者は続出。DFヴェルトンゲンやMFムサ・デンベレ、DFダビンソン・サンチェスなどの主力選手のいずれかを常に欠いた状態での試合が続いた。そんな中でも複数のシステムを使い分け、巧みにチームをオーガナイズ。MFムサ・シソコの覚醒にも助けられ、前半戦はプレミア創設以降ではクラブ史上最高の15勝4敗という成績を収めた。

【期待以上】
★チーム
◆ウォルバーハンプトン
Getty Images

期待以上の成果を収めたのが、昨季のチャンピオンシップ王者ウォルバーハンプトンだ。世界最高の代理人、ジョルジュ・メンデスを後ろ盾に、近年ポルトガル化が進むウルブスは、昨夏もスポルティング・リスボンからポルトガル代表GKルイ・パトリシオや、同MFモウティーニョら即戦力を補強。そして、両者とも前半戦全試合に出場する活躍を披露した。ポルトガル人指揮官ヌーノ・エスピーリト・サントに率いられた狼軍団は7シーズンぶりのプレミアの波に苦しめられたものの、序盤からシティやユナイテッド、アーセナル相手にドローに持ち込む熱戦を展開。ついには第15節のチェルシー戦で大金星を勝ち取った。また、ユナイテッドと引き分けた9月には4試合で3勝1分けの好成績を残し、同監督は月間最優秀監督に選ばれている。

★選手
◆FWジェルダン・シャキリ(リバプール)
Getty Images

降格したストーク・シティから1350万ポンド(約20億円)の移籍金でやってきたスイス人アタッカーは当初、指揮官の慎重な起用法もあり適応は遅れた。それでも、途中出場から流れを変えるジョーカーとして機能し始めると、周囲との連携構築も重なりサラー、フィルミノ、マネという強力ユニットに組み込まれることに。圧巻だったのは第17節のユナイテッド戦。同点で迎えた70分に途中出場したシャキリはそこから2点を決めて、リバプールを勝利に導いたのだ。加入当初はトリデンテの控えと考えられていたシャキリだが、見事にクロップ監督の信頼を掴み、前半戦は14試合で6ゴール2アシストという記録を残した。

【期待外れ】
★チーム
◆マンチェスター・ユナイテッド
Getty Images

前半戦の期待外れチームはユナイテッド一択だろう。3年目のモウリーニョに率いられたレッドデビルズには過去の黄金時代のような圧倒的な強さはなく、格下相手との試合でも紙一重の戦いが続いた。全く調子が上がらないチームは監督と選手らの不仲説まで浮上。そして、第17節のリバプール戦を最後にモウリーニョ政権は崩れ去った。しかし、後任指揮官に就任したスールシャール監督がかつてのユナイテッドを取り戻そうと奮闘中。就任からのリーグ戦2試合で合計8得点を奪って連勝。第18節のカーディフ戦では、サー・アレックス・ファーガソン元監督の最終戦以来となる5得点を決めるなど、後半戦での復活を予感させるゲームを見せた。

★選手
◆FWアレクシス・サンチェス(マンチェスター・ユナイテッド)
Getty Images

期待外れの選手もユナイテッドから。昨年1月に鳴り物入りで加入したサンチェスだが、昨季からの低パフォーマンスが今季も続き、前半戦でフル出場したのは開幕節の1試合のみとなった。試合に出ても周囲との連係が合わず、孤立してしまう場面が散見された。さらに悪いことに、11月末にトレーニングでハムストリングを負傷し、試合が重なる大事な12月に丸々1カ月間離脱することとなった。他にも期待を裏切った選手はいたものの、プレミア史上最高給プレーヤーへの批判は避けられない。

【後半戦展望】※勝ち点と順位は第19節終了時点のもの
★リバプールはスパーズ&シティからの猛追を振り払えるか、チェルシーら第2勢力はCL出場権を絶対目標にどこまで上がれるか

首位を走るリバプールの背後にピタリとつけていたシティが前半戦最後に2連敗を喫してしまったことでシーズン折り返しの地点で、首位リバプール(勝ち点51※)と2位のトッテナム(勝ち点45)の差は「6」となった。シティ(勝ち点44)は連敗が響いて3位に。

後半戦もリバプールを中心に回ることは間違いない。格下相手に取りこぼすことがほとんど期待できないため、トッテナムやシティは直接対決で勝ち点を詰めていくしかない。また、各チームの日程に注目すると、リバプールはすでに国内カップ戦で敗れているため、トッテナムやシティよりも疲労の蓄積は少ない。トッテナムはEFLカップではチェルシーとのビッグマッチが控えているうえ、主力のFWソン・フンミンがアジアカップ参加による一時離脱を余儀なくされてしまうため、厳しい状況となる。

これら3クラブとはやや差の開いたチェルシー(勝ち点40)は、CL出場圏内の4位をキープしつつ、上位との差を埋めていきたい。5位のアーセナル(勝ち点38)も同様で、これ以上の取りこぼしは許されない。6位に沈むユナイテッド(勝ち点37)はこれからが地力の見せ所だ。連勝スタートを切ったスールシャール監督の下、どこまで勝ち点を積み上げられるか。

残留争いでは、最下位のハダースフィールド(勝ち点10)から16位のサウサンプトン(勝ち点15)まで、勝ち点差「5」の間で5チームがひしめき合っている。19位のフルアム(勝ち点11)はラニエリ新監督がどこまでチームを建て直せるかにかかっている。18位のバーンリー(勝ち点12)は堅守速攻が機能した昨季の7位躍進が見る影もなく、ショーン・ダイク監督は後半戦序盤が正念場となりそうだ。

PR

リバプールの関連記事

リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、クラブでの欧州大会50ゴール目を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えている。 サラーは21日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節のリール戦に先発。34分にカーティス・ジョーンズからのスルーパスに抜け出すと、相手GKとの1vs1を冷静に決め切り先制点を 2025.01.22 12:40 Wed
リバプールの日本代表MF遠藤航がまずまずの評価を受けた。 21日、チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節でリバプールはホームにリールを迎えた。 今大会唯一の7連勝を目指す首位のリバプール。遠藤はベンチスタートとなった中、試合は34分にモハメド・サラーのゴールでリバプールが先制。62分に1点を返さ 2025.01.22 11:50 Wed
リバプールのアルネ・スロット監督が、チャンピオンズリーグ(CL)7連勝に満足感を示した。クラブ公式サイトが伝えている ここまでCL無傷の6連勝としているリバプールは、21日に行われたリーグフェーズ第7節で公式戦21試合無敗だったリールと対戦。試合は序盤こそ膠着した展開が続いたが、34分にモハメド・サラーのゴールで 2025.01.22 10:10 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、リバプールvsリールが21日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが2-1で勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航は63分から途中出場した。 ここまで唯一の全勝で首位のリバプール。7連勝を目指した今回のホームゲームでは8位と躍進を見せるリールと対戦した。直 2025.01.22 06:57 Wed
リバプールのアルネ・スロット監督が、ここまでフル稼働を続けるオランダ代表MFライアン・グラフェンベルフのターンオーバーの必要性について言及した。クラブ公式サイトが伝えている。 今シーズンから新たに就任したスロット監督の下で、快進撃を続けるリバプール。プレミアリーグでは1試合未消化ながら2位アーセナルに6ポイント差 2025.01.21 18:45 Tue

リバプールの人気記事ランキング

1

殊勲の2発も英語を話せず…ヌニェスへのスペイン語インタビューが反響、ヒーローの声を届けた美人レポーターに賛辞集まる

リバプールのウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスへの「スペイン語インタビュー」が、イギリスで反響を呼んでいるという。 ヌニェスは18日、プレミアリーグ第22節・ブレントフォード戦で途中出場から2得点。去就報道などで試合前から注目が集まっていたなか、リバプールに2-0勝利をもたらした。 問答無用のヒーローということで、試合直後に現地での放映局『スカイ』がインタビューへ。 しかし、スペイン語圏ウルグアイの出身、イギリス在住2年半ほどのヌニェス。実は英語をほとんど話せないそうで、こういった選手はプレミアリーグの試合で活躍しても、水面下でインタビューを拒否することが珍しくない。 それでも、この日はどうしたってヌニェス。 『スカイ』はブラジル出身でスペイン語も堪能なジャーナリスト、ナタリー・ゲドラさんをこの試合でスタンバイさせており、ゲドラさんはヌニェスにごくごく簡単な英語とスペイン語を織り交ぜてインタビューした。 普段あまりインタビューに登場しないヌニェスとあって、これだけでも現地のSNSユーザーが盛り上がったそうだが、ゲドラさんはヌニェスが母語で紡いだアツイ気持ちを英語に翻訳。 ヌニェスとのやりとりを終えたあと、ゲドラさんはインタビュー全体を総括した。 「彼(ヌニェス)は『決して諦めない』と言いました。ゴールを決めるのに苦労しているのなら、もっともっと努力する…と。自らが難しい時期を過ごしているとの自覚、リバプールのために全力を注ぐ覚悟を感じました。今日の2得点は彼にとって良いものとなったはずです」 この日リバプールファンを喜ばせたのはヌニェスだが、ゲドラさんのファンになる人も。 SNS上では「スカイの新しいレポーター?素晴らしいインタビューだった」「スペイン語圏の選手の声が今後はもっと聞けるかも」「敬意に値するインタビュアーとスカイの準備」等々、ゲドラさんと『スカイ』に賛辞が贈られた。 <span class="paragraph-title">【写真】ヒーローヌニェスの声を届けた美しきインタビュアー、ナタリー・ゲドラさん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">&quot;This unlocks Spanish-speaking players we rarely get to hear from!&quot; <br><br>Fans heaped praise on a Sky Sports presenter for her eye-opening interview with Darwin Nunez that saw her translate their discussion<a href="https://t.co/F6lCUwXf6J">https://t.co/F6lCUwXf6J</a> <a href="https://t.co/ok5Kk5nBAi">pic.twitter.com/ok5Kk5nBAi</a></p>&mdash; Mirror Football (@MirrorFootball) <a href="https://twitter.com/MirrorFootball/status/1880938141135372564?ref_src=twsrc%5Etfw">January 19, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.20 17:35 Mon
2

「その気概を評価したい」ヌニェスが劇的2発! リバプールにとって3ポイント以上の価値を持つ白星に?「彼自身とチームの今後を占ううえで有意義」

リバプールを勝利に導いたのは、ウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスである。 リバプールは18日、プレミアリーグ第22節でブレントフォードに2-0と勝利。途中出場のヌニェスが90+1分、90+3分とネットを揺らした。 前日会見で主要トピックとなっていたヌニェス。一部でサウジアラビア移籍が浮上したなか、「今季公式戦26試合で4得点という数字をどう捉えているのか?」との質問がアルネ・スロット監督に飛んでいたのだ。 迎えた一戦、ヌニェスは65分に投入され、決定機を2度逸。それでも試合終盤に2発を叩き込み、3ポイントの決定的な立役者となった。 『BBC Radio』出演のクリス・サットン氏は「タイトルを獲るなら、こういう終盤の得点で勝つ経験が重要」としたうえで、ヌニェスについて「十分ではないが、少なくとも今は“良い”。今日も最後まで諦めなかった」と及第点。 また、同席したマーティン・キーオン氏は続けざまに「こういった決定的な役割をモハメド・サラーに譲らなかった気概を評価したい。試合を決めたのはヌニェスだ」とコメント。 これについてサットン氏は「先週スロットが『ヌニェスを上手く機能させられていない』との旨を話したが、この勝利とヌニェスの2発は、リバプールと彼自身の今後を占ううえで有意義だったのではないか」と補足した。 「これがタイトル獲得への道というものだ」 90+1分弾で感情が爆発…ユニフォームを脱いでしまい、累積警告明けでいきなりイエローカードを頂戴したヌニェス。しかし、リバプールにとって3ポイント以上の価値を持つ白星となったのではないだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】試合を決めたヌニェス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">まさにケチャドバ!?<br>途中出場のダルウィン・ヌニェスが<br>ブレイス達成<br>リヴァプールが試合を決定づける<br><br>プレミアリーグ 第22節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ブレントフォード</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#リヴァプール</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/iddgod813h">pic.twitter.com/iddgod813h</a></p>&mdash; U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1880663987236569379?ref_src=twsrc%5Etfw">January 18, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.19 18:10 Sun
3

ここまでプレミア、CL全試合に出場のグラフェンベルフ、心配される疲労についてスロット監督は「ワタやマッカもそこでプレーできる」

リバプールのアルネ・スロット監督が、ここまでフル稼働を続けるオランダ代表MFライアン・グラフェンベルフのターンオーバーの必要性について言及した。クラブ公式サイトが伝えている。 今シーズンから新たに就任したスロット監督の下で、快進撃を続けるリバプール。プレミアリーグでは1試合未消化ながら2位アーセナルに6ポイント差をつけた首位に立っており、チャンピオンズリーグ(CL)でも唯一全勝を維持している。 そんなリバプールを、中盤の底で支えているのがグラフェンベルフだ。ユルゲン・クロップ前監督の下ではポテンシャルを発揮しきれていなかったが、スロット監督から全幅の信頼を得るとリーチの長さと巧みなボールタッチ、効果的な前進などで替えの利かない存在となっている。 一方で、ここまでプレミアリーグ全21試合、CL全6試合に先発するグラフェンベルフについては、疲労を心配する声も。替えが利かない存在だからこそ、仮に負傷離脱となればチームが受ける打撃は計り知れないものとなってしまうだろう。 こうした懸念に対して、スロット監督は日本代表MF遠藤航やアルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスターも同じポジションでプレーできると説明。今後はターンオーバーを検討する試合が出てくることを示唆している。 「ライアンとまったく同じ選手はいないかもしれないが、それはほぼ全員に当てはまるはずだ。ドム(ソボスライ)には彼なりの特徴が、モー(サラー)には彼なりの特徴がある。コーディ・ガクポとルチョ(ルイス・ディアス)も似ていない。ポジションは同じでも、スタイルは異なるんだ」 「だから、チームにいる選手は誰もが特別であり、それはライアンも同じだ。そして、ワタ(遠藤)やマッカ(マク・アリスター)のようにそのポジションでプレーできる選手もいる。マッカはフォレスト戦のラスト30分をそのポジションででプレーしたしね。そしてカーティス・ジョーンズでさえ、そこでプレーできるだろう」 「常にバランスがあるんだ。彼らをたくさんプレーさせて突然ポイントを落としたら、『プレーさせすぎだ』となる。そして彼らが好調を維持すれば、誰もが『そうだ、成功の秘訣は常にプレーをすることさ』と言うだろう」 2025.01.21 18:45 Tue
4

「トレードマークを見せた」「十分な仕事」追いつかれた直後に出場した遠藤航は攻守に存在感、現地でも働きが評価

リバプールの日本代表MF遠藤航がまずまずの評価を受けた。 21日、チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節でリバプールはホームにリールを迎えた。 今大会唯一の7連勝を目指す首位のリバプール。遠藤はベンチスタートとなった中、試合は34分にモハメド・サラーのゴールでリバプールが先制。62分に1点を返されると、遠藤は63分から途中出場。すると67分にハーヴェイ・エリオットが勝ち越しゴールを記録し、2-1で勝利。7連勝を達成し、ラウンド16へのストレートインを決めていた。 遠藤は途中出場ながらアンカーとしてしっかりと仕事をこなし、リールのカウンターに対応。出足の鋭いプレスに加え、しっかりとゲームの組み立てに参加。勝利に貢献していた中、高い評価を得ていた。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 7点(10点満点)</h3> 「同点に追いつかれた後に登場。マク・アリスターを前線へと押し出していった。レッズの勢いを維持していった」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 7点(10点満点)</h3> 「相手を抑え込み、FKを獲得するというトレードマークを見せた。クラシックな遠藤を見せた」 <h3>◆『エクスプレス』/ 6(10点満点)</h3> 「リールのゴール後に出場し、ピッチの中央でボールを動かし続けるなど、十分な仕事をこなした」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航も途中出場で存在感!リバプールvsリール ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7TRrbJ51eAs";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.22 11:50 Wed
5

「自信喪失?それはキミの認識」26戦4発ヌニェスを指揮官が擁護…OBはバッサリ「一生懸命やっていればリバプールの選手でいられるのか?」

リバプールのアルネ・スロット監督が、ウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスについて言及した。イギリス『ミラー』が伝える。 このところサウジ移籍の可能性が伝えられるヌニェス。24-25シーズンからのスロット体制では途中出場も多く、公式戦26試合で4ゴール4アシストとあまり数字を残せていない。 それでもスロット監督は、ブレントフォード戦(18日)に向けた前日会見でヌニェスを擁護。「あまり数字を残せていない」こそ、正しい認識ではないとして信頼を強調した。 「ダルウィン・ヌニェスが自信を失っている? それはキミの認識だろう。私は全くもってそう思っていない」 「彼は(FAカップ3回戦)アクリントン戦やフルアム戦で得点に絡み、サウサンプトン戦では自らゴールを決めた。ストライカーの人生は、得点できる時もあれば、そうではない時もある。毎週毎週先発するわけでもない」 「最近の我々は、トッテナム戦以外の全試合で得点を決めており、ダルウィンもこれまでやってきたように得点する時が来るのだよ。キミが思っているほど、彼は苦戦していない」 一方、先日『ITV』に出演したリバプールOBのロビー・ファウラー氏はヌニェスをバッサリ。厳しい言葉でさらなる奮起を促している。 「彼について言えることは2〜3年前と同じ。未熟で、リバプールの選手じゃない」 「いつまでも同じことを言いたくないんだ。『彼は一生懸命やっているから』と私の意見を非難する者がいるが、一生懸命やっていればリバプールの選手でいられるのか? 彼が愛されているのは知っている。しかし、パフォーマンスもゴールも足りない。結果を出してほしい」 2025.01.18 13:42 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly