【プレミアプレビュー】ポジショナルプレーvsストーミング! 新年初戦にして今季の行方を左右する大一番《マンチェスター・シティvsリバプール》
2019.01.03 12:00 Thu
プレミアリーグ第21節、マンチェスター・シティvsリバプールが日本時間3日29:00にエティハド・スタジアムでキックオフされる。プレミア連覇に向けて早くも正念場を迎える2位のシティ(勝ち点47)と、2018年を無敗で終え首位を快走するリバプール(勝ち点54)による、2019年初戦にして2018-19シーズンの行方を左右する大一番だ。
2018年最終戦となったアーセナルとのホームゲームをFWフィルミノのハットトリックなどで華々しく5-1の逆転勝利で飾ったリバプールは、2018年を17勝3分けとプレミア史上3位の勝ち点で終えることに成功。目下9連勝と圧倒的な強さを見せるクロップ監督率いるチームは悲願のプレミア初制覇に向けて邁進中だ。
そして、10連勝を目指す2019年の初戦では優勝争いの最大のライバル、シティとのリターンマッチに挑む。敵地で昨季王者を破れば、悲願のタイトルに大きく近づくことになるが、最優先は開幕からの無敗継続と共に現在の勝ち点差7をキープすることだ。したがって、欧州4大リーグ最高の堅守を武器に、状況に応じて手堅い試合運びが必要になるはずだ。
一方、シティは昨年12月に入るまでリバプールと共に開幕から無敗を継続してきたものの、第16節でチェルシー相手に初黒星を喫すると、18節、19節ではクリスタル・パレス、レスター・シティと格下相手にいずれも逆転負け。過密日程を強いられた12月に3敗を喫する急失速となった。2018年最終戦となったサウサンプトン戦は3-1で快勝も、直近の公式戦10試合連続で失点中と守備面や試合運びという面で大きな問題を抱えている印象だ。
その厳しいチーム状況の中で迎える今回の大一番だが、逆転での連覇に向けては勝ち点3奪取が必須。昨季と異なり守備の脆さが改善されたリバプールに今後大きな取りこぼしが見込めないだけに、この直接対決を制して勝ち点差を縮めると共に、自身も味わった初黒星による動揺を相手に与えたいところだ。
▽マンチェスター・シティ予想スタメン
DF:ウォーカー、ストーンズ、オタメンディ、ラポルテ
MF:ベルナルド・シウバ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:スターリング、アグエロ、ザネ
負傷者:GKブラーボ、DFメンディ、マンガラ、ギュンドアン、デ・ブライネ
出場停止者:MFデルフ(2/3)
前々節のレスター戦で一発退場したデルフが3試合出場停止中の2試合目となりこの試合を欠場。負傷者に関してはブラーボとメンディ、マンガラの長期離脱組に加えてギュンドアンにも欠場の可能性がある。その一方で、前日に練習復帰したデ・ブライネに復帰の可能性がある。
スタメンに関しては左サイドバックの人選に注目が集まる。メンディとデルフ不在によって直近のサウサンプトン戦はジンチェンコが先発に入ったが、リバプール相手の起用には守備面でのリスクが大きくラポルテが左サイドバックに回る可能性が高い。これに伴いセンターバックはストーンズとオタメンディ(コンパニ)のコンビになる。さらにラポルテ起用によって攻撃時に通常3バックに下がるウォーカーがウイングバック、あるいは偽サイドバックを担い、ザネと共に大外のレーンを埋めることになりそうだ。
▽リバプール予想スタメン

DF:アーノルド、ロブレン、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ワイナルドゥム、ヘンダーソン、
MF:マネ、フィルミノ、ナビ・ケイタ
FW:サラー
負傷者:DFジョー・ゴメス、マティプ、アルベルト・モレーノ、MFチェンバレン、FWソランケ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジョー・ゴメス、マティプ、アルベルト・モレーノの最終ラインの3選手に加え、チェンバレンの欠場が確定。その一方で、ハムストリングのケガが癒えたミルナーが遠征メンバー入りを果たしている。
システムに関しては直近のアーセナル戦と同様に[4-2-3-1]の布陣を継続する可能性が高い。ただ、連戦を考慮してファビーニョ、シャキリに代わってヘンダーソン、ナビ・ケイタの起用が見込まれる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFベルナルド・シウバ
デ・ブライネの代役として臨む今回の大一番では相手の激しいプレッシングを受ける中、ビルドアップの軸を担うアンカーのフェルナンジーニョをサポートし、生命線であるパスワークを機能させたい。また、アタッキングサードでは積極的な仕掛け、大外のザネ、ウォーカーから供給されるマイナスのグラウンダークロスに対して2列目からの飛び出しでフィニッシュに絡みたい。
◆リバプール:FWロベルト・フィルミノ
その一方、直近のアーセナル戦までは19試合で4ゴールと数字上の結果は残せていなかったが、アーセナル戦で自身初となるハットトリックを記録し、ようやくこれまでの貢献度に相応しい結果を手にした。そして、勢いづくブラジル代表は通算10試合で4ゴール5アシストと相性が良いシティ相手に2試合連続でメインキャストの活躍を狙う。また、攻撃と共に重要となるのが、相手のビルドアップの起点となる同胞フェルナンジーニョの監視。相手センターバックからのパスコースを切りつつ、サイドバックやインサイドハーフからボールが入った際には果敢なプレスでボールを奪いきりたい。
2018年最終戦となったアーセナルとのホームゲームをFWフィルミノのハットトリックなどで華々しく5-1の逆転勝利で飾ったリバプールは、2018年を17勝3分けとプレミア史上3位の勝ち点で終えることに成功。目下9連勝と圧倒的な強さを見せるクロップ監督率いるチームは悲願のプレミア初制覇に向けて邁進中だ。
そして、10連勝を目指す2019年の初戦では優勝争いの最大のライバル、シティとのリターンマッチに挑む。敵地で昨季王者を破れば、悲願のタイトルに大きく近づくことになるが、最優先は開幕からの無敗継続と共に現在の勝ち点差7をキープすることだ。したがって、欧州4大リーグ最高の堅守を武器に、状況に応じて手堅い試合運びが必要になるはずだ。
その厳しいチーム状況の中で迎える今回の大一番だが、逆転での連覇に向けては勝ち点3奪取が必須。昨季と異なり守備の脆さが改善されたリバプールに今後大きな取りこぼしが見込めないだけに、この直接対決を制して勝ち点差を縮めると共に、自身も味わった初黒星による動揺を相手に与えたいところだ。
なお、昨年10月に行われたアンフィールドでの前回対戦では拮抗した試合展開の中で85分にDFファン・ダイクのボックス内でのファウルからアウェイのシティがPKを獲得したものの、これを失敗してしまいゴールレスドローに終わっていた。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソンDF:ウォーカー、ストーンズ、オタメンディ、ラポルテ
MF:ベルナルド・シウバ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:スターリング、アグエロ、ザネ
負傷者:GKブラーボ、DFメンディ、マンガラ、ギュンドアン、デ・ブライネ
出場停止者:MFデルフ(2/3)
前々節のレスター戦で一発退場したデルフが3試合出場停止中の2試合目となりこの試合を欠場。負傷者に関してはブラーボとメンディ、マンガラの長期離脱組に加えてギュンドアンにも欠場の可能性がある。その一方で、前日に練習復帰したデ・ブライネに復帰の可能性がある。
スタメンに関しては左サイドバックの人選に注目が集まる。メンディとデルフ不在によって直近のサウサンプトン戦はジンチェンコが先発に入ったが、リバプール相手の起用には守備面でのリスクが大きくラポルテが左サイドバックに回る可能性が高い。これに伴いセンターバックはストーンズとオタメンディ(コンパニ)のコンビになる。さらにラポルテ起用によって攻撃時に通常3バックに下がるウォーカーがウイングバック、あるいは偽サイドバックを担い、ザネと共に大外のレーンを埋めることになりそうだ。
◆リバプール◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽リバプール予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソンDF:アーノルド、ロブレン、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ワイナルドゥム、ヘンダーソン、
MF:マネ、フィルミノ、ナビ・ケイタ
FW:サラー
負傷者:DFジョー・ゴメス、マティプ、アルベルト・モレーノ、MFチェンバレン、FWソランケ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジョー・ゴメス、マティプ、アルベルト・モレーノの最終ラインの3選手に加え、チェンバレンの欠場が確定。その一方で、ハムストリングのケガが癒えたミルナーが遠征メンバー入りを果たしている。
システムに関しては直近のアーセナル戦と同様に[4-2-3-1]の布陣を継続する可能性が高い。ただ、連戦を考慮してファビーニョ、シャキリに代わってヘンダーソン、ナビ・ケイタの起用が見込まれる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFベルナルド・シウバ

Getty Images
マンチェスター・シティの注目プレーヤーは、今季チームのベストプレーヤーであるベルナルド・シウバだ。加入2年目で難解なグアルディオラ監督のスタイルに完璧に順応したポルトガル代表はここまで公式戦25試合に出場し7ゴール6アシストを記録。インサイドハーフ、右ウイングを主戦場に同じレフティの偉大なる先達ダビド・シルバを髣髴とさせるテクニック、戦術眼を武器にその先達やデ・ブライネの担ってきた役割を完璧にこなしている。加えて、自身の特長である鋭い仕掛けやパンチ力のあるシュート、モナコ仕込みの素早い攻守の切り替えと攻守両面での貢献度は絶大だ。デ・ブライネの代役として臨む今回の大一番では相手の激しいプレッシングを受ける中、ビルドアップの軸を担うアンカーのフェルナンジーニョをサポートし、生命線であるパスワークを機能させたい。また、アタッキングサードでは積極的な仕掛け、大外のザネ、ウォーカーから供給されるマイナスのグラウンダークロスに対して2列目からの飛び出しでフィニッシュに絡みたい。
◆リバプール:FWロベルト・フィルミノ

Getty Images
リバプールの注目プレーヤーはアーセナル戦で勝利の立役者となったフィルミノだ。今季途中からサラーを最前線に配した[4-2-3-1]のトップ下でのプレー機会が増えているフィルミノは豊富な運動量と質の高いフリーランを武器に、サイドに流れて数的優位を作り出す動きや、サラーを追い越す裏への動き、果敢な縦への仕掛けで周囲のアタッカー陣を見事に生かしている。その一方、直近のアーセナル戦までは19試合で4ゴールと数字上の結果は残せていなかったが、アーセナル戦で自身初となるハットトリックを記録し、ようやくこれまでの貢献度に相応しい結果を手にした。そして、勢いづくブラジル代表は通算10試合で4ゴール5アシストと相性が良いシティ相手に2試合連続でメインキャストの活躍を狙う。また、攻撃と共に重要となるのが、相手のビルドアップの起点となる同胞フェルナンジーニョの監視。相手センターバックからのパスコースを切りつつ、サイドバックやインサイドハーフからボールが入った際には果敢なプレスでボールを奪いきりたい。
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
ウォーカー「欠けていたのはアシストとゴールだけ」、近年プレミアで“過小評価選手”の代表格に挙がる元スパーズMFに新たな賛辞
近年のプレミアリーグで“過小評価されていた選手”として常に名前が挙がる元スパーズMFに、新たな賞賛の言葉が送られている。イギリス『Sport Bible』が伝えている。 2022年に広州富力(現・広州城)で現役を引退した元ベルギー代表MFムサ・デンベレは、2010年8月から2019年1月までフルアムとトッテナムのロンドン2クラブで活躍。とりわけ、マウリシオ・ポチェッティーノが率いたスパーズ時代には中盤の絶対的な主力に君臨していた。 185cmの恵まれた体躯と強靭なフィジカルに加え、足元の技術が非常に高く、ボールを持てば圧倒的なキープ力と高精度の左足を駆使したドリブル、パスで易々と局面を打開。守備時もそのフィジカルを活かして簡単にボールを奪い切り、ハイレベルのボックス・トゥ・ボックスとして評価を得ていた。 ただ、少なくない負傷離脱やゴール、アシストという目に見える貢献の少なさもあって、そのパフォーマンスに見合う評価を得られなかった。 それでも、トッテナム、ベルギー代表の同僚、同時期にプレミアリーグで対峙してきた多くのライバルは、「最強のチームメイト」、「最もタフな対戦相手」といった表現で怪物MFを称賛。恩師ポチェッティーノも「フットボールの天才」と激賞したこともあった。 そのデンベレに新たな賞賛の言葉を送ったのが、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー。 シティとイングランド代表で多くの名手と共演してきた右サイドバックは、元イングランド代表DFのリオ・ファーディナンド氏が運営するYouTube『Vibe with FIVE』で、これまで一緒にプレーした最高の選手について問われると、元スペイン代表MFダビド・シルバと共にスパーズ時代の同僚の名前を挙げた。 まずシティの元同僚で昨夏惜しまれながらも現役を引退したエル・マーゴについては「あなたが彼に悪いボールをパスしたとしても、彼はそれを良いボールのように見せてくれる。彼はあなたをより良く見せてくれる。ダビドはとても素晴らしかったよ。ケビン(・デ・ブライネ)はオールラウンダーだけど、ダビドは個人的なプレーヤーだった」と、称賛の言葉を送った。 多くの名手を抑え、そのシルバと共にすぐさま名前が挙がったデンベレについては、「スキャンダル」との独特な表現でその才能を絶賛している。 「ダビドあるいは、ムサ・デンベレのことは何度も言ってきた。彼はスキャンダルだ。デンベレに欠けていたのはアシストとゴールだけだけど、彼には馬鹿げたほどの才能があった。そんなことは許されるべきではなかったよ(笑)」 さらに、デンベレが現在のシティにフィットするかと問われると、「100万パーセント」と確信に満ちた返答を行っている。 2024.03.27 08:00 Wed2
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri3
グリーリッシュが“短すぎる”ソックスの理由を告白、バキバキのふくらはぎは「家系」
マンチェスター・シティに所属するイングランド代表MFジャック・グリーリッシュがトレードマークでもある短いソックスについて理由を明かした。『UEFA.com』が伝えている。 昨夏にアストン・ビラから1億ポンド(当時のレートで約152億円)の移籍金でシティに加入したグリーリッシュ。プレミアリーグ王者の一員として、初めてチャンピオンズリーグ(CL)の舞台に臨んでいる。 グリーリッシュと言えば、異様に短いソックスでプレーするスタイルが特徴的だが、『UEFA.com』のインタビューでその裏話を明かした。 「これは子供の頃からやっていたことなんだ。ビラで14歳か15歳くらいの時だったと思うけど、ソックスが洗濯で縮んでしまって、練習の時にソックスが小さくてふくらはぎをカバーできなかったんだ。それで、練習の時にふくらはぎの下まで履くようにしたら、そのシーズンは本当にいいプレーができたんだ。それでこの習慣が定着したんだと思う」 また、短いソックスからはしっかりと発達した腓腹筋とヒラメ筋が露わになっているが、特に鍛えているわけではないという。 「実は何もしていないんだ。家系的にそうなんだと思う。祖父がサッカーをしていたとき、常にふくらはぎが太かった。正直なところ、幼い頃からずっとそうだったんだ」 <span class="paragraph-title">【写真】グリーリッシュの“短すぎる”ソックスとバキバキのふくらはぎ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/glielish220414_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 写真:Getty Images 2022.04.15 05:50 Fri4
「最強のスタジアムになる」シティのスタジアム改修計画が承認!総工費500億円で壮大なエンターテインメント施設へ「めっちゃ豪華」
マンチェスター・シティが本拠地エティハド・スタジアムに関する新たな提案が承認されたことを発表している。クラブ公式サイトが伝えている。 クラブによると、エティハド・スタジアムにエンターテインメント施設を開発する計画が、マンチェスター市議会の計画委員会により承認されたという。この計画は、2月と3月に行われたクラブのファンおよびコミュニティによる議論をもとに4月にクラブが申請していた。 この計画では、スタジアムに連結した全天候型施設が含まれるほか、拡張された北スタンドを中心に新たなフロアーが設けられ、収容人数は60,000人以上に増加する。 さらに、上層部の上には、ピッチを見渡せるスカイバーとスタジアム・ルーフウォークが設置。また、3,000人を収容できる屋根付きのファンゾーンに、さまざまな飲食店、新しいクラブショップ、ミュージアム、ワークスペース、400のベッドを完備するホテルも開発の一環として建設される。 これらの主な建設工事は2023年11月から開始され、ノーススタンドの完成とともに2025-26シーズン中にオープン予定。ホテル、ワークスペースなどの公共施設は、2026年後半までに完成する予定だ。 クラブは完成イメージについても改めて公開。SNS上では「最強のスタジアムになる」、「壮大だ」、「めっちゃ豪華」、「」とファンからも驚きの声が上がっていた。 なお、この計画の予算については約3億ポンド(約534億円)だと4月に伝えられていた。 <span class="paragraph-title">【写真】超豪華!スタジアム改修後の完成イメージ図</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">How <a href="https://twitter.com/hashtag/ManCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManCity</a>’s redeveloped Etihad Stadium will look upon completion.<br><br>via <a href="https://twitter.com/TeleFootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@TeleFootball</a> <a href="https://t.co/lY33NI0s1x">pic.twitter.com/lY33NI0s1x</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1684640787944890371?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.28 16:35 Fri5