【ブンデスリーガ移籍総括】無風の王者バイエルンを含めビッグネーム到来はなし…日本人選手が活発な動き

2018.09.05 18:00 Wed
Getty Images
▽現地時間8月31日18時(日本時間9月1日25時)に今夏のブンデスリーガ移籍市場が閉幕した。例年、移籍市場序盤のうちにほとんどの取引を決める堅実な動きが特徴のドイツだが、今季はセリエAやプレミアリーグの移籍市場閉幕前倒しの影響などもあり、比較的デッドライン付近まで各チームが補強を行う場面が目立った。

◆絶対王者は無風の夏
Getty Images
▽今夏、ハインケス監督の2度目の勇退を経て前フランクフルト指揮官のコバチ監督が新指揮官に就任したバイエルンは同監督が望む新戦力の獲得も噂されたが、結果的に無風の夏を過ごすことになった。純粋な意味での選手獲得はシャルケからフリートランスファーのMFゴレツカのみに終わり、ここにレンタルバックのFWニャブリ、今冬加入予定の逸材FWデイビスが新たにスカッドに加わる。

▽一方、放出に関してはゴレツカの加入で押し出される形となったMFビダルがバルセロナ、ポジション争いに敗れたMFルディ、DFベルナトがそれぞれシャルケ、パリ・サンジェルマンへと旅立った。それ以外は今夏の流出濃厚とみられたDFボアテングの残留を含め昨季の主力の残留に成功し国内での戦いに大きな問題が生じる可能性は低い。あとはシーズン前半戦を戦いながら今冬の移籍市場開幕までに人員の整理や補強候補の選定を行うことになりそうだ。
◆新生ドルトは主力流出回避も目玉補強なし
Getty Images
▽前ニースのファブレ新監督の下でバイエルンから覇権奪還を目指すドルトムントはDFパパスタソプーロスがアーセナルに引き抜かれたものの、MFプリシッチやMFヴァイグル、MFロイスなど今夏引き抜きの噂があった主力の慰留に成功した。その一方で、新加入選手に関してはチェルシーにレンタルバックしたFWバチュアイの後釜にバルセロナからFWパコ・アルカセル、現役引退のGKヴァイデンフェラーの後釜にアウグスブルクの守護神ヒッツという穴埋め補強が目立ち、チーム力向上に繋がる補強はMFヴィツェル、MFヴォルフ、MFデラネイの3選手にとどまった印象だ。

▽放出に関しては前述のパパスタソプーロスを除きMFシャヒンやFWシュールレ、FWヤルモレンコなど余剰人員の整理に着手し、まずまずの成果を上げた。なお、トルコやスペイン行きの噂が伝えられていたMF香川真司に関しては今夏の残留が決定しており、今後はファブレ監督の覚えがめでたくない中で序列を上げていくようなアピールが求められる。
◆その他の上位陣も堅実な夏に
Getty Images
▽ドルトムントと同様に盟主バイエルンの遠き背中を追う上位陣ではいずれもヨーロッパのコンペティションとの二足の草鞋に向けて量的な面での補強には成功したものの、ビッグネームは皆無。それでも、思わぬ掘り出し物やブレイクが期待される若手逸材の登場は期待できそうだ。

▽昨季2位のシャルケはMFゴレツカ、MFマイヤー、DFケーラーという若手逸材の後釜に経験豊富なMFルディ、DFサネ、フランクフルトで結果を残したMFマスカレルらを獲得。また、アーセナルも興味を示した左サイドバックの逸材メンディルの獲得にも成功している。

▽昨季3位のホッフェンハイムでは主力の流出がなかった一方、補強は国内で実績があるMFグリフォ、MFビッテンコート、FWベルフォディルというやや小粒な補強が目立ち初参戦のCLとの並行に不安を残す。

▽その他の上位陣の補強ではレバークーゼンが獲得したブラジルの次代を担う逸材アタッカーのパウリーニョやRBライプツィヒが獲得したU-21フランス代表DFムキエレ、シュツットガルトに加入したマンチェスター・シティ出身のDFマフェオら若手選手に注目したいところだ。

◆久保、浅野、原口、大迫が新天地に
Getty Images
▽今夏の移籍市場では日本人選手にも大きな動きがあった。ロシアW杯での活躍で一気に知名度を増したFW大迫勇也はケルンの降格に伴い、W杯開催前にブレーメンへの移籍が決定。また、同じくW杯参加組ではFW宇佐美貴史が昨季に続きアウグスブルクからのレンタルという形で自身が昇格させたフォルトゥナ・デュッセルドルフに残留。FW原口元気は不遇をかこったヘルタ・ベルリンを離れてハノーファーに完全移籍した。なお、そのハノーファーには昨季シュツットガルトでプレーしたFW浅野拓磨がアーセナルからのレンタルという形で加入している。

▽さらにベルギーのヘントで実績を作ったFW久保裕也はレンタルで昇格組のニュルンベルクに加入し、今季からブンデスリーガ初挑戦となる。

▽一方、ブンデスリーガからの移籍組ではFW武藤嘉紀が予てよりの希望だったプレミアリーグのニューカッスルにステップアップの移籍を果たし、フランクフルトで構想外となったMF鎌田大地は日本資本で多くの同年代の日本人選手が在籍するベルギーのシント=トロイデンで再起を図ることになる。

▽今夏ブンデスリーガ主な移籍の一覧は以下の通り。

【今夏のブンデスリーガ主な移籍】

◆バイエルン
【IN】
MFレオン・ゴレツカ←シャルケ
FWアルフォンソ・デイビス←バンクーバー・ホワイトキャップス(カナダ)

【OUT】
GKトム・シュターケ→現役引退
DFフアン・ベルナト→パリ・サンジェルマン(フランス)
MFセバスティアン・ルディ→シャルケ
MFアルトゥーロ・ビダル→バルセロナ(スペイン)

◆シャルケ
【IN】
DFサリフ・サネ←ハノーファー
DFハムザ・メンディル←リール(フランス)
MFセバスティアン・ルディ←バイエルン
MFオマル・マスカレル←レアル・マドリー(スペイン)
MFスアト・セルダー←マインツ
FWマルク・ウート←ホッフェンハイム

【OUT】
DFティロ・ケーラー→パリ・サンジェルマン(フランス)
DFベネディクト・ヘヴェデス→ロコモティフ・モスクワ(ロシア)
MFマックス・マイヤー→クリスタル・パレス(イングランド)
MFレオン・ゴレツカ→バイエルン

◆ホッフェンハイム
【IN】
DFカシム・アダムス←ヤング・ボーイズ(スイス)
DFヨシュア・ブレネト←PSV(オランダ)
MFレオン・ビッテンコート←ケルン
MFヴィンチェンツォ・グリフォ←ボルシアMG
FWイシャーク・ベルフォディル←スタンダール・リエージュ(ベルギー)

【OUT】
MFフィリップ・オクス→オールボー(デンマーク)
MFユーゲン・ポランスキ→無所属
FWマルク・ウート→シャルケ

◆ドルトムント
【IN】
GKマーヴィン・ヒッツ←アウグスブルク
DFアブドゥ・ディアロ←マインツ
DFアクラフ・ハキミ←レアル・マドリー(スペイン)※
MFアクセル・ヴィツェル←天津権健(中国)
MFトーマス・デラネイ←ブレーメン
MFマリウス・ヴォルフ←フランクフルト
FWパコ・アルカセル←バルセロナ(スペイン)※

【OUT】
GKロマン・ヴァイデンフェラー→現役引退
DFエリック・ドゥルム→ハダースフィールド(イングランド)
DFソクラティス・パパスタソプーロス→アーセナル(イングランド)
DFフェリックス・パスラック→ノリッジ(イングランド)※
MFゴンサロ・カストロ→シュツットガルト
MFヌリ・シャヒン→ブレーメン
FWアンドレ・シュールレ→フルアム(イングランド)※
FWアンドリー・ヤルモレンコ→ウェストハム(イングランド)

◆レバークーゼン
【IN】
GKルーカス・フラデツキー←フランクフルト
DFミチェル・ヴァイザー←ヘルタ・ベルリン
FWパウリーニョ←ヴァスコ・ダ・ガマ(ブラジル)
FWイサーク・キース・テリン←アンデルレヒト(ベルギー)※

【OUT】
GKベルント・レノ→アーセナル(イングランド)
DFベンヤミン・ヘンリクス→モナコ(フランス)
FWシュテファン・キースリンク→現役引退

◆RBライプツィヒ
【IN】
DFノルディ・ムキエレ←モンペリエ(フランス)
DFマルセロ・サラッキ←リーベル・プレート(アルゼンチン)
FWマテウス・クーニャ←シオン(スイス)

【OUT】
DFベルナルド→ブライトン(イングランド)
MFドミニク・カイザー→ブレンビー(デンマーク)
MFナビ・ケイタ→リバプール(イングランド)

◆シュツットガルト
【IN】
DFマルク=オリヴァー・ケンプフ←フライブルク
DFパブロ・マフェオ←マンチェスター・シティ(イングランド)
DFボルナ・ソサ←ディナモ・ザグレブ(クロアチア)
MFダニエル・ディダヴィ←ヴォルフスブルク
MFゴンサロ・カストロ←ドルトムント
FWニコラス・ゴンサレス←アルヘンティノス(アルゼンチン)

【OUT】
DFジェローム・オンゲネ→RBザルツブルク(オーストリア)
FWダニエル・ギンチェク→ヴォルフスブルク

◆フランクフルト
【IN】
GKケビン・トラップ←パリ・サンジェルマン(フランス)※
GKフレデリック・レノウ←ブレンビー(デンマーク)
MFルーカス・トロ←レアル・マドリー(スペイン)
MFフィリップ・コスティッチ←ハンブルガーSV
MFアラン←リバプール(イングランド)※
FWニコライ・ミュラー←ハンブルガーSV
FWゴンサロ・パシエンシア←スポルティング(ポルトガル)

【OUT】
GKルーカス・フラデツキー→レバークーゼン
MFケビン=プリンス・ボアテング→サッスオーロ(イタリア)
MFアレキサンダー・マイアー→無所属
MFマリウス・ヴォルフ→ドルトムント
MF鎌田大地→シント=トロイデン(ベルギー)※

◆ボルシアMG
【IN】
DFミヒャエル・ラング←バーゼル(スイス)
MFキーナン・ベネッツ←トッテナム(イングランド)
FWアラサンヌ・プレア←ニース(フランス)

【OUT】
GKクリストファー・ハイメロート→現役引退
DFヤニック・ヴェステルゴーア→サウサンプトン(イングランド)
MFヴィンチェンツォ・グリフォ→ホッフェンハイム

◆ヘルタ・ベルリン
【IN】
DFデリック・ルカセン←PSV(オランダ)※
MFマルコ・グルイッチ←リバプール(イングランド)※
MFジャバイロ・ディロルスン←マンチェスター・シティ(イングランド)
FWヴァレンティノ・ラザロ←RBザルツブルク(オーストリア)

【OUT】
DFミチェル・ヴァイザー→レバークーゼン
FW原口元気→ハノーファー
FWユリアン・シーバー→アウグスブルク

◆ブレーメン
【IN】
GKステファノス・カピノ←ノッティンガム・フォレスト(イングランド)
MFダヴィ・クラーセン←エバートン(イングランド)
MFヌリ・シャヒン←ドルトムント
FW大迫勇也←ケルン
FWクラウディオ・ピサーロ←ケルン
FWマルティン・ハルニク←ハノーファー

【OUT】
MFトーマス・デラネイ→ドルトムント
MFズラトコ・ユヌゾビッチ→RBザルツブルク(オーストリア)

◆アウグスブルク
【IN】
DFフェリックス・ゲッツェ←バイエルン
MFフレドリク・イェンセン←トゥベンテ(オランダ)
FWアンドレ・ハーン←ハンブルガーSV
FWユリアン・シーバー←ヘルタ・ベルリン

【OUT】
GKマーヴィン・ヒッツ→ドルトムント
MFゴイコ・カチャル→アノルトシス(キプロス)
FW宇佐美貴史→デュッセルドルフ※

◆ハノーファー
【IN】
DFケビン・ヴィマー←ストーク・シティ(イングランド)※
MFワラセ←ハンブルガーSV
FWボビー・ウッド←ハンブルガーSV※
FW浅野拓磨←アーセナル(イングランド)※
FW原口元気←ヘルタ・ベルリン

【OUT】
DFサリフ・サネ→シャルケ
FWマルティン・ハルニク→ブレーメン
FWジョナタス→コリンチャンス(ブラジル)※

◆マインツ
【IN】
DFアーロン・カリコル←エスパニョール(スペイン)※
DFムサ・ニアカテ←メス(フランス)
MFピア・カンディ←アトレティコ・マドリー(スペイン)
MFジャン=ポール・ボエティウス←フェイエノールト(オランダ)
FWジャン=フィリップ・マテタ←リヨン(フランス)

【OUT】
DFアブドゥ・ディアロ→ドルトムント
DFレオン・バログン→ブライトン(イングランド)
MFナイジェル・デ・ヨング→アル・アハリ(カタール)
MFスアト・セルダー→シャルケ
FWパブロ・デ・ブラシス→エイバル(スペイン)
FW武藤嘉紀→ニューカッスル(イングランド)

◆フライブルク
【IN】
DFドミニク・ハインツ←ケルン
DFフィリップ・ラインハート←レアル・マドリー(スペイン)
MFロランド・サライ←アポエル(キプロス)
FWルカ・ワルドシュミット←ハンブルガーSV

【OUT】
DFマルク・オリヴァー・ケンプフ→シュツットガルト
DFチャグラル・ソユンク→レスター・シティ(イングランド)

◆ヴォルフスブルク
【IN】
DFジェローム・ルシヨン←モンペリエ(フランス)
FWダニエル・ギンチェク←シュツットガルト
FWヴォウト・ヴェグホルスト←AZ(オランダ)

【OUT】
MFダニエル・ディダヴィ→シュツットガルト
FWランドリー・ディマタ→アンデルレヒト(ベルギー)※
FWヴィクター・オシムヘン→シャルルロワ(ベルギー)※

フォルトゥナ・デュッセルドルフ
【IN】
DFディエゴ・コンテント←ボルドー(フランス)
MFアイメン・バルコク←フランクフルト※
MFダボル・ロブレン←ディナモ・ザグレブ(クロアチア)
FW宇佐美貴史←アウグスブルク※

【OUT】
なし

◆ニュルンベルク
【IN】
GKクリスティアン・マゼニア←ハンブルガーSV
FWヴィルヒル・ミシジャン←ルドゴレツ(ブルガリア)
FW久保裕也←ヘント(ベルギー)※

【OUT】
GKトールステン・キルシュバウム→レバークーゼン

※はレンタル移籍

バイエルンの関連記事

レバークーゼンの最高経営責任者(CEO)であるフェルナンド・カロ氏が、去就が注目されているシャビ・アロンソ監督()の去就について中有もく発言をした。スペイン『アス』が伝えた。 アロンソ監督は、2021年10月からレバークーゼンを指揮。2023-24シーズンは史上初のブンデスリーガ無敗優勝を果たし、DFBポカールも 2025.04.21 23:35 Mon
レバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(29)が、今シーズン限りでの退団を明言した。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 2015年7月にハンブルガーSVから加入したター。ここまで公式戦303試合で17ゴール13アシストを記録している。 これまでも幾度となくたクラブからの関心が寄せられたターは、今シー 2025.04.21 22:05 Mon
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が19日にアウェイで行われ、4-0で快勝したブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルン。チャンピオンズリーグではインテルの前にベスト8敗退となった中、残留争い中のハイデンハイム相手に13分、FWハリー・ケインの 2025.04.20 12:30 Sun
ブンデスリーガ第30節、ハイデンハイムvsバイエルンが19日にフォイト・アレーナで行われ、アウェイのバイエルンが0-4で勝利した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 インテルに2戦合計3-4で敗れてチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝敗退となったバイエルン。これでDFBポカール、CLと2つのコンペ 2025.04.20 00:27 Sun
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブン 2025.04.19 17:30 Sat

ブンデスリーガの関連記事

バイエルンの人気記事ランキング

1

2戦を通してハイレベルな攻防戦を競り勝ったインテルが2季ぶりベスト4、準決勝ではバルセロナと対戦【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、インテルvsバイエルンが16日に行われ、2-2で引き分けた。この結果、2戦合計スコア4-3としたインテルが準決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを2-1と競り勝ってアドバンテージを得たインテルは、4日前の3-1で勝利したカリアリ戦のスタメンから6選手を変更。現状のベストメンバーを送り込んだ。 一方、逆転突破を目指すバイエルンは、4日前の2-2で引き分けたドルトムントとのデア・クラシカーと同様のスタメンで臨んだ。 開始3分にオリーズに好機のあったバイエルンがアグレッシブな入りとした中、インテルも9分にロングボールの流れからディマルコがGK強襲のミドルで応戦。 11分にはショートカウンターの流れから再びオリーズに決定機が訪れたが、バストーニの好守に阻止された。バイエルンが押し込み、インテルがカウンターを狙う展開で推移する中、29分にインテルに決定機。 左サイドからのディマルコのFKにアチェルビがボレーで合わせ、ゴール前のテュラムがコースを変えにかかったがわずかに届かなかった。 さらに33分にはチャルハノールが際どいミドルを放ったインテルに対し、バイエルンは36分にサネに好機もシュートはGKゾマーにセーブされた。 ハイレベルな互角の攻防が続く中、ハーフタイムにかけては互いに好機を作り切れずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にテュラムがドリブルでボックス内へ侵入する好機を作ったインテルは、2分後にもCKの流れからバストーニのボレーでゴールに迫ったが、52分にバイエルンが追いつく。 ボックス右でゴレツカのパスを受けたケインが縦に一歩持ち出して放ったシュートがディマルコの股間を抜いてネットを揺らした。 2戦合計スコアで追いつかれたインテルは直後、テュラムがGK強襲のシュートで応戦すると、58分にすかさず勝ち越す。ディマルコの左CKからラウタロがヘッド。シュートはキミッヒにブロックされるもルーズボールをラウタロ自ら蹴り込んだ。 さらに61分にはダルミアンが2点目に迫ったが、ゴールカバーに入ったダイアーのスーパークリアに阻まれる。しかし直後のチャルハノールの右CKからパヴァールのヘディングシュートが決まってリードを広げた。 パヴァールの恩返し弾で2戦合計スコアを4-2としたインテルがかさにかかって攻め立てる中、バイエルンはニャブリとラファエル・ゲレイロを投入。 すると75分、オリーズがゴールに迫ると直後のCKから1点差とする。ショートコーナーからニャブリの右クロスをファーサイドのダイアーがうまく浮かせたヘディングシュートで流し込んだ。 最終盤、コマンを投入してニャブリを右サイドバックに配置するスクランブル体制としたバイエルンだったが、インテルの集中した守備を打開しきれず。 インテルが2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出として準決勝ではバルセロナと対戦することになった。 インテル 2-2 バイエルン 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(後13) バンジャマン・パヴァール(後16) 【バイエルン】 ハリー・ケイン(後7) エリック・ダイアー(後31) 2025.04.17 05:59 Thu
2

板倉滉がドイツ国内でステップアップか? 複数強豪クラブが関心

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブンデスリーガ7位と来季ヨーロッパ出場権獲得の可能性を残しているものの、今夏の売却の可能性が報じられる主力の一人となっている。 今年1月にも獲得への動きを見せたPSVを始めヨーロッパの複数クラブが関心を示しているが、『Rheinische Post』の最新報道ではドイツ国内でのステップアップの可能性もあるという。 現在、板倉に対しては来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定的なバイエルン、レバークーゼンの2強に加え、ドルトムントとフランクフルトという強豪2チームも同じく関心を示している。 ブンデスリーガでの豊富な経験に加え、4バックと3バックの両方で遜色なくプレーできる日本人DFはいずれのクラブでも十分にポジション争いできるレベルだが、国内でのステップアップを選択するのか…。 2025.04.19 17:30 Sat
3

インテルに競り負けたバイエルン、コンパニ監督は「2試合とも素晴らしい試合を戦った」と前を向く

バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が16日に行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのインテル戦後にコメントした。 ホームでの1stレグを1-2で落としていたバイエルンはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインがゴールを決めて2戦合計スコアで同点とした。 しかし、FWラウタロ・マルティネス、DFバンジャマン・パヴァールに立て続けにゴールを許して2戦合計スコア2-4とリードを広げられてしまう。 76分にCKからDFエリック・ダイアーが1点差に詰め寄るゴールを挙げたが、一歩届かず2季連続ベスト4進出はならなかった。 コンパニ監督はミュンヘンでのCL決勝を戦えないことを悔やみながらも素晴らしい試合ができたと自負した。 「サッカーは細部に左右される。試合の流れを見れば失点場面以外、何もさせなかっただろう。インテルのセットプレーとカウンターの強さはわかっていたが、それでも我々はチャンスを作り、危険な存在だったと思う。ミュンヘンでの決勝を戦えないのは辛い事実だが、人生は続く。サッカーもそうだ。我々には新たな挑戦が待ち受けている。2カ月後にはクラブ・ワールドカップに出場し、再びタイトル獲得を目指す」 「落胆するのは当然だ。今回の敗退は辛いが、我々にもチャンスはあった。現在、ヨーロッパで最も強いチームの一つと、2試合とも素晴らしい試合を戦った。この経験から学び、今後の展開に期待を寄せなければならない」 2025.04.17 09:00 Thu
4

強敵バイエルン撃破でベスト4進出のインテル、S・インザーギ監督は「我々の努力が報われた結果」と胸を張る

インテルのシモーネ・インザーギ監督が16日に行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのバイエルン戦後にコメントした。 敵地での1stレグを2-1で先勝していたインテルはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインにゴールを許して2戦合計スコアで振り出しに戻される。 それでも6分後にFWラウタロ・マルティネスがすかさず勝ち越しゴールを挙げると、61分にDFバンジャマン・パヴァールが恩返し弾を決めてリードを広げた。 その後、1点差とされたインテルだったが、2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出としている。 S・インザーギ監督は強敵バイエルン撃破を喜んだ。 「素晴らしい夜だった。非常に強い相手に対してサポーターの皆さんは本当に大きな声援を送ってくれた。バイエルンは2試合とも素晴らしいプレーを見せ、何としても準決勝進出を狙う相手に対し、我々は素晴らしいパフォーマンスを見せた。互いを助け合い、チームのために自分を犠牲にした。それがバイエルンのようなチームに勝つ唯一の方法だ」 「彼らはサン・シーロでの過去4戦全てで勝利している。厳しい戦いになることは覚悟していたが、この結果は我々の努力が報われた結果だ。我々は大きな誇りを持って準決勝に臨み、この旅路がこれからも続いていくことを願っている」 準決勝に進出したインテルは決勝進出を懸けてバルセロナと対戦する。 2025.04.17 08:15 Thu
5

移籍後初ゴールが古巣相手の決勝弾に、パヴァールは「限界は設けない」と三冠を視野に

インテルのフランス代表DFバンジャマン・パヴァールが16日にホームで行われ、2-2で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのバイエルン戦後にコメントした。 敵地での1stレグをラウタロとMFダビデ・フラッテージのゴールで2-1と先勝していたインテルはゴールレスで迎えた後半、52分にFWハリー・ケインにゴールを許して2戦合計スコアで振り出しに戻される。 それでも6分後にCKの流れからラウタロがすかさず勝ち越しゴールを挙げると、61分にCKからパヴァールが移籍後初ゴールとなるヘディングシュートを古巣相手に決めてインテルはリードを広げた。 その後、1点差とされたインテルだったが、2戦合計スコア4-3で逃げ切り、ここ3シーズンで2度目のベスト4進出としている。 昨季加入のパヴァールは古巣相手の初ゴールを喜びつつも、バイエルンの強力攻撃陣を相手に守備で貢献できたと感じている。 「ゴールはとても興奮した。とても嬉しいが、何よりも守備で本当によくプレーし、素晴らしいことを成し遂げたチームのためになって嬉しい。簡単な試合になるとは思っていなかったし、実際そうなった。この結果を得るために本当に努力した」 インテルは現在、セリエAで首位に立ち、コッパ・イタリアでは準決勝2ndレグを控えている。クラブ史上2度目の三冠が視野に入ってきている。 「自分たちに限界は設けない。ここまで来られたのだから、これからも突き進みたい。素晴らしいチームだし、素晴らしいスタッフも居て、本当に素晴らしい仕事をしてくれている」 2025.04.17 12:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly