【セリエA第2節プレビュー】ユベントスvsラツィオ、ナポリvsミランの好カード開催
2018.08.25 12:00 Sat
▽先週開幕したセリエAではユベントスやローマが苦しみながらも白星スタートを切った。一方でユベントスの対抗馬本命と目されるインテルが格下サッスオーロに黒星スタートとなってしまった。新生ナポリはラツィオとの強豪対決を逆転で制し、好スタートを切っている。迎える第2節ではユベントスvsラツィオとナポリvsミランの好カードが組まれている。
▽まずは土曜25:00開催のユベントスvsラツィオから。開幕戦のキエーボ戦を一時逆転されながらも後半追加タイムのベルナルデスキ弾で辛勝したユベントス。注目のロナウドはゴールこそなかったものの、随所に質の高いプレーを見せ、まずまずの存在感を放った。守備を固めてくることが予想されるラツィオ相手に、ロナウドはホームの観衆の前で移籍後初ゴールを決めることができるか。
▽一方、インモービレ弾で先制しながらもナポリに逆転負けを喫したラツィオは、2連敗スタートは避けたいところ。ナポリ戦の序盤で機能したショートカウンターがハマれば善戦が期待できるだけに、メリハリのある戦いで王者を揺さぶりたいところだ。
▽続いて土曜27:30開催のナポリvsミラン。ラツィオ戦ではハムシクを中盤アンカーに起用するアンチェロッティ監督の策がまずまず奏功し、逆転勝利を飾ったナポリ。サッリ前監督が築いたポゼッションスタイルも踏襲しており、チーム力を維持していることをアピールした。ミランも下して更なる勢いに乗れるか。
▽対するミランは開幕節のジェノア戦が高架橋の崩落事故により延期となり、ナポリ戦が開幕戦となる。試合勘の面で不利となるが、古巣対決となるイグアインがデビュー戦でゴールとなるか。押し込まれることが予想される中、ミランとしてはカウンターに活路を見出したい。
▽サッスオーロ相手に沈黙したインテルは、日曜の27:30からトリノとホームで対戦する。ラウタロ・マルティネスやポリターノ、アサモアといった新戦力を起用したインテルだったが、攻撃面での低調さが顕著で0-1と敗れた。ローマ相手に善戦したトリノに、1週間でどこまで連係面を改善させられるだろうか。
◆セリエA第2節
▽8/25(土)
《25:00》
ユベントス vs ラツィオ
《27:30》
ナポリ vs ミラン
▽8/26(日)
《25:00》
SPAL vs パルマ
《27:30》
カリアリ vs サッスオーロ
ウディネーゼ vs パルマ
インテル vs トリノ
ジェノア vs エンポリ
フロジノーネ vs ボローニャ
フィオレンティーナ vs キエーボ
▽8/27(月)
《27:30》
ローマ vs アタランタ
▽まずは土曜25:00開催のユベントスvsラツィオから。開幕戦のキエーボ戦を一時逆転されながらも後半追加タイムのベルナルデスキ弾で辛勝したユベントス。注目のロナウドはゴールこそなかったものの、随所に質の高いプレーを見せ、まずまずの存在感を放った。守備を固めてくることが予想されるラツィオ相手に、ロナウドはホームの観衆の前で移籍後初ゴールを決めることができるか。
▽一方、インモービレ弾で先制しながらもナポリに逆転負けを喫したラツィオは、2連敗スタートは避けたいところ。ナポリ戦の序盤で機能したショートカウンターがハマれば善戦が期待できるだけに、メリハリのある戦いで王者を揺さぶりたいところだ。
▽続いて土曜27:30開催のナポリvsミラン。ラツィオ戦ではハムシクを中盤アンカーに起用するアンチェロッティ監督の策がまずまず奏功し、逆転勝利を飾ったナポリ。サッリ前監督が築いたポゼッションスタイルも踏襲しており、チーム力を維持していることをアピールした。ミランも下して更なる勢いに乗れるか。
▽サッスオーロ相手に沈黙したインテルは、日曜の27:30からトリノとホームで対戦する。ラウタロ・マルティネスやポリターノ、アサモアといった新戦力を起用したインテルだったが、攻撃面での低調さが顕著で0-1と敗れた。ローマ相手に善戦したトリノに、1週間でどこまで連係面を改善させられるだろうか。
▽最後に月曜27:30キックオフのローマ vs アタランタ。ローマは途中出場クライファーフトのアシストで1-0と辛勝スタートを切った。内容は芳しくなかったが、結果が出たことでアタランタ戦に気持ちよく臨める状況だ。昇格組フロジノーネにA・ゴメスが全ゴールに絡む活躍を見せて4-0と快勝した難敵アタランタを撃破し、2連勝スタートとなるか。
◆セリエA第2節
▽8/25(土)
《25:00》
ユベントス vs ラツィオ
《27:30》
ナポリ vs ミラン
▽8/26(日)
《25:00》
SPAL vs パルマ
《27:30》
カリアリ vs サッスオーロ
ウディネーゼ vs パルマ
インテル vs トリノ
ジェノア vs エンポリ
フロジノーネ vs ボローニャ
フィオレンティーナ vs キエーボ
▽8/27(月)
《27:30》
ローマ vs アタランタ
ユベントスの関連記事
セリエAの関連記事
|
ユベントスの人気記事ランキング
1
トゥドール率いる新生ユベントスが白星スタート! ユルドゥズのゴール守り切ってウノゼロ勝利【セリエA】
セリエA第30節、ユベントスvsジェノアが29日にユベントス・スタジアムで行われ、ホームのユベントスが1-0で勝利した。 コッパ・イタリアでのエンポリ相手の敗退に加え、直近のアタランタ、フィオレンティーナ戦での2戦連続の惨敗によってチアゴ・モッタ監督を解任した5位のユベントス。後任にクラブOBで前ラツィオ指揮官のトゥドールを招へいしたなか、インターナショナルマッチウィーク明けの今節は12位のジェノアとのホームゲームで新体制初白星を目指した。 トゥドール監督はこの初陣で先発3人を変更。カルル、ウェア、コロ・ムアニに代えてガッティ、ユルドゥズ、ヴラホビッチを起用。ニコラス・ゴンサレスとマッケニーを両ウイングバックに配置した[3-4-2-1]の新布陣で臨んだ。 立ち上がりから比較的オープンな展開が続いていく。新体制初のホームゲームで意気込むユベントスが攻勢を仕掛ける一方、ジェノアも効果的なカウンターで相手の背後を突いてフレンドルップが続けて枠内シュートに持ち込んだ。 一進一退の攻防が続くなか、前半半ば過ぎに新指揮官の“お膳立て”からホームチームにゴールが生まれる。 25分、ハーフウェイライン手前でボールがタッチラインを割ると、これを素早く回収したトゥドール監督がコープマイネルスに渡す。このクイックスローに反応したヴラホビッチが潰れたこぼれを前向きな形で引き取ったユルドゥズがボックス右に持ち込んでDFをドリブルでかわし、コースのないところから左のサイドネットに鋭い右足シュートを突き刺した。 若き背番号10の新体制初ゴールによって3試合ぶりの得点となったユベントスだが、前半序盤の接触プレーで痛めていたガッティがプレー続行不可能となり、直後にはカルルがスクランブル投入された。 先制点を奪った良い流れで畳みかけたいところだったが、代表戦明けの重さやスタイル変更の弊害も見受けられ、トランジションの部分でジェノアに上回れるホームチーム。ボールも握られて耐える前半終盤となったが、要所を締める守備でリードを維持した。 後半も試合展開に大きな変化はなし。ジェノアの攻勢を受け止めながらカウンターで2点目を狙うユベントスだが、なかなかその狙い通りの形に持ち込めない。 その後、66分にはコープマイネルスを下げてコンセイソン、82分にはニコラス・ゴンサレスを下げてウェアとよりカウンターに長けたアタッカーをピッチに送り出していく。 相手の拙攻にも助けられて1点差を維持して迎えた後半終盤にはテュラムのインターセプトから迫力のあるロングカウンターを仕掛けたが、ボックス右で折り返しに反応したウェアのシュートはGKレアーリの好守に阻まれた。 それでも、ウノゼロで勝ち切ったユベントスは新体制の初陣を飾るとともにリーグ連敗をストップしている。 ユベントス 1-0 ジェノア 【ユベントス】 ケナン・ユルドゥズ(前25) 2025.03.30 04:01 Sun2
ユベントス指揮官就任後初会見に臨んだトゥドール監督「面白いサッカーをする方向に」と攻撃に比重を置くことを示唆
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日、就任後初会見に臨んだ。 トゥドール監督は23日、チアゴ・モッタ前監督の解任を受けて暫定指揮官として就任。29日のセリエA第30節ジェノア戦で初指揮を執る。 代表ウィーク前、アタランタ戦、フィオレンティーナ戦と惨敗してチャンピオンズリーグ出場圏外の5位に後退した中、トゥドール監督はまずクラブの重苦しい雰囲気を取り払いたいようだ。 「何も諦めてはないけない。皆に楽しんでもらいたい。私は攻撃に人数をかけるのが好きで常により多くのゴールを取りたいと思っている。一方で失点もしたくない。面白いサッカーをする方向に進まなければならないが、バランスを無視してはならない。土曜日には絶対に失ってはならないスピリットを見せたい。戦術的なことが浸透するには2、3週間はかかるだろう」 そして主将は引き続きMFマヌエル・ロカテッリが務めることを明かした。 「全員が責任を取る必要がある。キャプテンは引き続きロカテッリだ。彼にはキャプテンに相応しい資質がある」 2025.03.28 14:00 Fri3
迷走ユベントスで強まるジュントリSDへの批判…「権力を持ち過ぎた」の声も
失意のシーズンとなりつつあるユベントスでは、スポーツ・ディレクター(SD)であるクリスティアン・ジュントリ氏への批判も強まっているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 昨夏にチアゴ・モッタ監督をボローニャから迎えたユベントスは、チームの刷新に着手。夏と冬の移籍市場でディーン・ハイセン、フェデリコ・キエーザ、ニコロ・ファジョーリ、ダニーロらがチームを去り、代わってトゥン・コープマイネルス、ニコラス・ゴンサレス、レナト・ヴェイガ、ランダル・コロ・ムアニら多くの選手を獲得している。 しかし、モッタ監督のチームは期待されていたような結果を残せず。チャンピオンズリーグ(CL)はPSVにプレーオフで敗れてノックアウトステージ進出を逃しており、セリエAでも黒星こそ少ないものの勝ち切れない試合が多く見られた中で、直近では2試合続けての大敗を喫するなど厳しい状況にあった。 これを受けて、クラブはモッタ監督に早くも見切りをつけ、23日に解任を発表。一部報道では、ジュントリ氏ら上層部によるモッタ監督の態度への疑問や、ロッカールームでの求心力低下が解任理由の一つと報じている。 とはいえ、ファンやメディアは今季の迷走の原因がモッタ監督一人にあるとは考えていない模様。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は「ジュントリ氏による一連の誤った決断が最終的にあらゆる面での失敗につながった。彼は解決策を必死に模索している」と報じ、ジュントリ氏にも大きな責任があるとしている。 その一例として挙げられるのが、移籍市場での振る舞い。昨夏に1500万ユーロ(約24億円)でボーンマスに手放したハイセンは、今やプレミアリーグの強豪やレアル・マドリーが関心を示すまでの存在に成長しており、市場価値もはね上がっている。 一方で、ジュントリ氏が獲得したコープマイネルスやニコラス・ゴンサレスらは真価を発揮できず。コロ・ムアニこそ結果を残しているが、こうした編成の失敗についてはジュントリ氏の責任が大きいとの見方もある。 クラブOBのマッシモ・マウロ氏からも『ガゼッタ・デッロ・スポルト』にて「権力を持ちすぎた」と指摘されるジュントリ氏。チームはモッタ監督の後任として迎えたイゴール・トゥドール監督の下でトップ4フィニッシュを目指すが、仮に目標達成とならなければSDへの批判は免れないだろう。 2025.03.26 12:40 Wed4
ユベントス初陣のトゥドール監督がクイックリスタートで決勝点演出「偶然のこと。練習していたわけではないよ」
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が29日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第30節ジェノア戦を振り返った。 代表ウィーク中にチアゴ・モッタ前監督を解任したユベントス。現役時代にユベントスでプレーし、昨季ラツィオで指揮を執っていたトゥドール監督を招へいした中で迎えたジェノア戦。 3バックを採用したチームは縦に早い攻撃を仕掛けていた中、25分にタッチラインを割ったボールをサイドラインに居たトゥドール監督がすかさずMFトゥン・コープマイネルスへハンドパス。受けたコープマイネルスがスローインを入れた流れからFWケナン・ユルドゥズのドリブルシュートが決まった。 結果的に自身の初陣で決勝点を演出することになったトゥドール監督は「偶然のこと。練習していたわけではないよ」と謙遜した。 また、自身が望むスタイルの一端が初陣で垣間見られたことについては「選手たちが理解してくれて嬉しい。彼らはもっと多くのことをしたいと思い、できたことはあったが、それは普通のことだ。熱意は高まっているが、トレーニングは数回しかできなかった。戦術的、心理的レベルでできることは限られていて、選手たちも違うスタイルに慣れている。私はもっと縦に早く、違う種類の激しさでプレーしたい」とポゼッションに重きを置いていたモッタ監督との違いを示した。 一方で交代時に一部ユベントスファンからブーイングを受けていたコープマイネルスについては「彼が今、好調でないのは同意する。それは明らかだ。彼は長年に渡り、素晴らしい選手であることを示してきた。唯一の解決策は肉体的にもメンタル的にも懸命に努力することだ。選手を元気付ける必要があり、そうするつもりだ」と奮起を促した。 2025.03.30 08:45 Sun5