【日本代表コラム】違和感を覚えるギャップ、“リアル”に考えられているか
2018.06.09 23:50 Sat
▽日本代表は8日、ロシア・ワールドカップ前のテストマッチとして同じくワールドカップに出場するスイス代表と対戦。2-0で敗れた。5月30日に行われたガーナ代表との一戦と同じ2-0という結果。本当の意味での「手応え」は存在したのだろうか。
▽西野朗監督初陣であったガーナ戦は[3-4-2-1]のシステムでスタートした日本代表だったが、スイス戦は[4-2-3-1]のシステムに変更。しかし、メンバーはMF山口蛍(セレッソ大阪)がDF酒井高徳(ハンブルガーSV)に変わったのみだった。
▽ほぼ同じメンバーで2つのシステムを試したということを考えれば、3バック、4バックに固執しないという西野監督が目指すものは見えたと言っても良いのかもしれない。しかし、そこに「手応え」を感じているのならば、疑問符がつく。
◆チーム内でも分かれる見解
▽一方でPKを献上し、2試合連続で2失点を喫しているDF吉田麻也(サウサンプトン)は「負けていますし、課題は多いと思います」と語った。当然、手応えを感じた部分はあるのだろうし、そうでない部分もあるのだろう。敗戦という結果だけで、収穫がゼロということはない。しかし、本大会直前でのテストマッチということを考えると、選手間の試合の受け止め方に差があることは気になる。
◆違和感を覚える「手応え」
▽試合を見ていて、失点の仕方には非常にまずい対応を感じた。取られるべくして取られてしまった失点に感じた。
▽しかし、MF長谷部誠(フランクフルト)は、「失点の仕方が悪かった」と語りながらも、「やられたという感覚はそこまでない」と口にした。
▽守備面では、4バックにしたことでオートマティックに動けていた部分はあっただろう。しかし、対応の甘さで2失点を喫したことは事実。これを「やられた感覚がない」というのは疑問符がつく。繰り返すが、2失点は事実だ。
◆危険な理想論
▽確かに、無失点で終えることができれば、最低でも引き分け。勝ち点1を獲得できる。しかし、サッカーは点を取りに行くスポーツ。自分たちがいくら守りたくても、勝ちたい相手は点を取りに来る。
▽ワールドカップのグループHでは、コロンビア代表、セネガル代表、ポーランド代表の順に対戦。3カ国と比べると、日本は4番手と見るのが現実だろう。つまり、残りの3カ国は日本戦での勝ち点3を計算に入れている。
▽相手が得点を奪いに来るということは、確かに日本が攻めるチャンスが増えるだろう。しかし、相手の攻撃陣は軟弱ではない。ブンデスリーガの得点王であるFWロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド)、リバプールの攻撃の一翼を担うMFサディオ・マネ(セネガル)、そして前回大会の得点王でもあるMFハメス・ロドリゲス(コロンビア)。1人ずつピックアップしても、錚々たる面々だ。これに対し“点を取られない”可能性がどれだけあるのか。ガーナ、スイスの2試合で4失点を喫していることを考えれば、無失点は厳しいと言わざるを得ない。
◆リアルに受け止められているか
▽前半は、守備面では確かに対応できていた部分もあり、中盤で良い形でボールを奪うシーンもあった。しかし、切り替えて攻撃を仕掛ける部分では、スピードが遅く、人数も掛けられずに、単調な攻撃に終わった場面が多かった。
▽後半は、クロスを単純に上げるわけではなく、グラウンダーのボールや、本田、大島が相手のバイタルエリアに立ってパスを受けるシーンなどが見られた。しかし、そこにボールが入っても、崩しきる場面は皆無。1トップにFW武藤嘉紀(マインツ)、トップ下にMF香川真司(ドルトムント)が入ってからは、狭い局面でも裏を狙う動きが見え、一定の良さを見せた。
▽しかし、決定的なシーンは90分間を通して一度もなく、シュートも枠外から。相手GKがヒヤリとする場面すらなかった。それが現実。課題は分かっているものの、それを“リアル”に感じられているかどうかだ。
◆ある種の“手応え”
▽8年前の2010年南アフリカ・ワールドカップが例に挙げられているが、当時は結果が出ないことを受けてトップダウン的に方針転換。岡田武史監督はシステムも戦い方も変え、メンバーすら変更してベスト16という結果をつかんだ。果たして、その決断が下せるのか。決断を下すための“手応え”は掴んだかもしれない。
▽初戦のコロンビア代表戦までは残り10日。本大会前に残されたのは、12日のパラグアイ代表戦の1試合のみ。「メンバーを固定してシステムを固定して精度を上げていこうという形ではなく、色々な可能性を求めています」と語り、バックアッパーの起用を示唆した西野監督。“リアル”に考えた結果なのか、そうでないのか。残された少ないチャンスを生かせないのであれば、厳しい現実が待っているだろう。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》
▽西野朗監督初陣であったガーナ戦は[3-4-2-1]のシステムでスタートした日本代表だったが、スイス戦は[4-2-3-1]のシステムに変更。しかし、メンバーはMF山口蛍(セレッソ大阪)がDF酒井高徳(ハンブルガーSV)に変わったのみだった。
▽ほぼ同じメンバーで2つのシステムを試したということを考えれば、3バック、4バックに固執しないという西野監督が目指すものは見えたと言っても良いのかもしれない。しかし、そこに「手応え」を感じているのならば、疑問符がつく。

Getty Images
▽試合後に語られたコメントではあるが、チーム内の見解は分かれている。トップ下で先発出場したMF本田圭佑(パチューカ)は「個人としてはチームとしては手応えを感じられる試合内容だった」とコメントした。▽一方でPKを献上し、2試合連続で2失点を喫しているDF吉田麻也(サウサンプトン)は「負けていますし、課題は多いと思います」と語った。当然、手応えを感じた部分はあるのだろうし、そうでない部分もあるのだろう。敗戦という結果だけで、収穫がゼロということはない。しかし、本大会直前でのテストマッチということを考えると、選手間の試合の受け止め方に差があることは気になる。
▽選手個人の感じ方に差があることも当然であり、それは観る人によっても感想が違うことと同じだ。残り10日で初戦を迎える状況なだけに、しっかりとスイス戦を分析して、選手たちの見解を揃えてもらいたいものだ。
◆違和感を覚える「手応え」

Getty Images
▽前半は対応の遅れからFWエンボロにドリブルで持ち込まれ、ボックス内で対応した吉田が倒しPKを与えてしまった。また、後半は大きな展開からボックス付近でのワンツーを許し、最後はファーから中央へと振られてあっさりと失点を喫した。▽試合を見ていて、失点の仕方には非常にまずい対応を感じた。取られるべくして取られてしまった失点に感じた。
▽しかし、MF長谷部誠(フランクフルト)は、「失点の仕方が悪かった」と語りながらも、「やられたという感覚はそこまでない」と口にした。
▽守備面では、4バックにしたことでオートマティックに動けていた部分はあっただろう。しかし、対応の甘さで2失点を喫したことは事実。これを「やられた感覚がない」というのは疑問符がつく。繰り返すが、2失点は事実だ。
◆危険な理想論

Getty Images
▽日本代表の正守護神を務めるGK川島永嗣(メス)は2試合連続で2失点を喫しながら「一番大事なのは、点を取られないということ」と語った。もちろん、それは理想的な話だが、この発言には危険なにおいを感じた。▽確かに、無失点で終えることができれば、最低でも引き分け。勝ち点1を獲得できる。しかし、サッカーは点を取りに行くスポーツ。自分たちがいくら守りたくても、勝ちたい相手は点を取りに来る。
▽ワールドカップのグループHでは、コロンビア代表、セネガル代表、ポーランド代表の順に対戦。3カ国と比べると、日本は4番手と見るのが現実だろう。つまり、残りの3カ国は日本戦での勝ち点3を計算に入れている。
▽相手が得点を奪いに来るということは、確かに日本が攻めるチャンスが増えるだろう。しかし、相手の攻撃陣は軟弱ではない。ブンデスリーガの得点王であるFWロベルト・レヴァンドフスキ(ポーランド)、リバプールの攻撃の一翼を担うMFサディオ・マネ(セネガル)、そして前回大会の得点王でもあるMFハメス・ロドリゲス(コロンビア)。1人ずつピックアップしても、錚々たる面々だ。これに対し“点を取られない”可能性がどれだけあるのか。ガーナ、スイスの2試合で4失点を喫していることを考えれば、無失点は厳しいと言わざるを得ない。
◆リアルに受け止められているか

Getty Images
▽守備の部分をピックアップしたが、攻撃面も気になる部分はある。選手、そして監督とも、攻撃面には大きな課題があると感じている。それぞれのコメントでも、課題にあげたのは攻撃面。しかし、“リアル”に問題点を受け止めているかが重要だ。▽前半は、守備面では確かに対応できていた部分もあり、中盤で良い形でボールを奪うシーンもあった。しかし、切り替えて攻撃を仕掛ける部分では、スピードが遅く、人数も掛けられずに、単調な攻撃に終わった場面が多かった。
▽後半は、クロスを単純に上げるわけではなく、グラウンダーのボールや、本田、大島が相手のバイタルエリアに立ってパスを受けるシーンなどが見られた。しかし、そこにボールが入っても、崩しきる場面は皆無。1トップにFW武藤嘉紀(マインツ)、トップ下にMF香川真司(ドルトムント)が入ってからは、狭い局面でも裏を狙う動きが見え、一定の良さを見せた。
▽しかし、決定的なシーンは90分間を通して一度もなく、シュートも枠外から。相手GKがヒヤリとする場面すらなかった。それが現実。課題は分かっているものの、それを“リアル”に感じられているかどうかだ。
◆ある種の“手応え”

Getty Images
▽スイス戦をどのような立ち位置で考え、臨んだのか。本心まではわからないが、テストと捉えて課題をあぶり出したかったのであれば、“手応え”を感じるのかもしれない。しかし、そうであれば、パラグアイ戦、そして本大会では大きな変化が必要となるだろう。▽8年前の2010年南アフリカ・ワールドカップが例に挙げられているが、当時は結果が出ないことを受けてトップダウン的に方針転換。岡田武史監督はシステムも戦い方も変え、メンバーすら変更してベスト16という結果をつかんだ。果たして、その決断が下せるのか。決断を下すための“手応え”は掴んだかもしれない。
▽初戦のコロンビア代表戦までは残り10日。本大会前に残されたのは、12日のパラグアイ代表戦の1試合のみ。「メンバーを固定してシステムを固定して精度を上げていこうという形ではなく、色々な可能性を求めています」と語り、バックアッパーの起用を示唆した西野監督。“リアル”に考えた結果なのか、そうでないのか。残された少ないチャンスを生かせないのであれば、厳しい現実が待っているだろう。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
「なんて可愛いんでしょ」オナイウ阿道が妻と愛娘と家族ショット、七五三での着物姿に「とってもかわいい」など祝福の声
トゥールーズに所属するFWオナイウ阿道の愛娘が愛くるしい。 2021年6月にキリンチャレンジカップ2021のセルビア代表戦で日本代表デビューを果たしたオナイウ。同年夏に海を渡り、活躍の場を横浜F・マリノスからフランスに移している。 28日には自身のインスタグラムを更新。家族写真を公開した。 家族4人での幸せフォトや、着物姿でカメラに目を向ける長女の姿には、ファンからも祝福の声や感嘆の声が届いている。 「素敵なご家族、お似合いです」 「なんて可愛いんでしょ、おめでとうございます」 「七五三おめでとうございます。ますます素敵な女の子になられますように」 「ちっちゃい女の子たちがとってもかわいい」 オナイウは2018年に入籍を発表。2人は2019年7月10日に第一子となる長女を、2020年9月26日に第2子となる次女を授かっていた。 <span class="paragraph-title">【写真】オナイウ阿道の愛娘の着物姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/Cmr-DTzqt7D/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">オナイウ阿道 2022.12.29 20:35 Thu2
【選手評】ハリルホジッチ監督、招集メンバー26名へ期待と要求…初招集FW中島翔哉は「日本になかなかいない選手」《キリンチャレンジカップ》
▽日本サッカー協会(JFA)は15日、国際親善試合及びキリンチャレンジカップ 2018 in EUROPEに臨む同国代表メンバー26名を発表した。 ▽メンバー発表会見に出席した日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、今回の選考基準を説明。代表復帰となったDF森重真人(FC東京)やFW本田圭佑(パチューカ/メキシコ)への期待や初選出となったFW中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)の招集理由についても明かした。 GK 川島永嗣(メス/フランス) 中村航輔(柏レイソル) 東口順昭(ガンバ大阪) 「GKは3人。ただ、現段階のパフォーマンスに満足している訳ではない。もっともっと向上して欲しい。」 DF 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 遠藤航(浦和レッズ) 「酒井は日本人選手の中では、定期的に高いパフォーマンスを継続している。ここ最近調子も良い。遠藤は昨日のルヴァンカップで少し問題が出た。今検査をしている段階と聞いている。ただ、バックアップはすでに用意している。何が起きても問題はない」 DF 長友佑都(ガラタサライ/トルコ) 車屋紳太郎(川崎フロンターレ) 宇賀神友弥(浦和レッズ) 「次に左サイド。長友はクラブを変えたにも関わらず、定期的に試合に出場していて嬉しい。彼の存在は日本代表に必要不可欠だ。車屋と宇賀神の戦いは、これから始まる。合宿を多くこなしている訳ではないが、右サイドでもいけるのかというのも見極めなくてはいけない。どこまでついて行けるかをこれから見ていく」 DF 昌子源(鹿島アントラーズ) 植田直通(鹿島アントラーズ) 槙野智章(浦和レッズ) 森重真人(FC東京) 「それから真ん中。最初の3人(昌子、植田、槙野)はもっとできると思っている。そして、森重をなぜ呼んだか。まだ彼は準備できている段階ではない。すぐに使う訳でもない。ただ、彼がどのような状況になっているかを知りたい。励ますためにも呼んでいる。彼が以前のレベルに戻るかどうか。もちろん(吉田)麻也がいないということもある。彼の経験が我々にとってどこまで使えるかというのもある。ただ、まだまだトップパフォーマンスには程遠い。モチベーションを上げる努力をしていかなくてはいけない。早くレベルを戻してほしい」 MF 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 三竿健斗(鹿島アントラーズ) 山口蛍(セレッソ大阪) 「長谷部は真ん中もできれば後ろもできる。本会までにケガなくいってほしい。三竿は、良いパフォーマンスを続けている。(山口)蛍は、常に呼んでいる選手だが、守備だけで終わるのではなく攻撃のところでもっと野心を持ってほしい。代表では良いパフォーマンスを見せている。イラク戦では我々を助けてくれた選手の1人だ」 MF 大島僚太(川崎フロンターレ) 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン) 森岡亮太(アンデルレヒト/ベルギー) 「大島は国内でも優秀な選手の1人。彼もよくケガをするが、我々もしっかりとコンタクトをとって、そこを脱して良い状況が続いていると思う。(柴崎)岳と森岡は、(香川)真司と清武が居ないこともあり、10番や8番のタイプとして期待している。柴崎は、クラブで毎回先発という訳ではないが、レベルが上がってきていると思う。森岡はすでに2、3回観ているが、フィジカル的なところやデュエルの部分でまだ伸びると思う。ゴール数やアシスト数はリーグでも断トツ。ただ、ゲームのアクションの中でまだまだ伸びる部分はあると思う」 FW 久保裕也(ヘント/ベルギー) 本田圭佑(パチューカ/メキシコ) 「久保もまだまだ私の満足いくパフォーマンスではない。それから(本田)圭佑は、このチャンスを是非とも掴んでほしい」 FW 原口元気(デュッセルドルフ/ドイツ) 宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) 「原口と宇佐美は、同じクラブでプレーしている。ここ直近の数試合で宇佐美は、しっかりと伸びている状況。ある時期はチームで干されるかもしれない状況だったが、今は出ている。原口も同じだ」 「それから長い間追跡している中島。本当にたくさん試合に出場していて、得点やアシストもしている。ドリブラーでここまで俊敏で爆発的なものを持っている選手は日本になかなかいない。前回のオリンピック代表の監督であったテグ(手倉森誠)さんともしっかりと話をして、オフェンス面で何かもたらせるのではないかという判断。ただ、守備面では代表で私が求めるレベルではない。様子を見たい」 FW 小林悠(川崎フロンターレ) 杉本健勇(セレッソ大阪) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 「最初の2人はここ最近で本当に伸びてきている。オフェンス面で日本で素晴らしい結果を出している。彼も自分たちのプレーの仕方を変えて伸びてきている。真ん中の選手として、アグレッシブに背後、そしてペナルティエリア内で存在感を出している。それから相手の最終ラインからの組み立てを最初に防ぐ仕事もしている。我々が観たここ数試合でも良いパフォーマンスだった。これを続けてくれと言いたい」 「大迫は、クラブで真ん中でなく、横や後ろでもプレーしているが、良くなってきている。代表ではクラブとは全く違うアクションをしてほしい。常に背負った状態でプレーするのではなく、ゴールに向いてプレーして欲しい。この3人は素晴らしいヘディングを持っている。W杯本大会でもこれが重要になってくる。もちろんFKを貰えればの話。守備でもしっかりと守らなくてはいけない。大事になってくる。W杯ではFKが決定的な状況を作ることもある」 ▽なお、日本代表は、3月のベルギー遠征で2試合の国際親善試合を予定。ロシアW杯に向けた選手見極めとチーム強化のため、マリ代表(23日/ベルギー)、ウクライナ代表(27日/同)と対戦する。 2018.03.15 19:50 Thu3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed5