Jリーグがeスポーツ大会の初開催を発表! 《明治安田生命 eJ.LEAGUE》
2018.03.09 16:40 Fri
▽Jリーグは、3月30日より『明治安田生命 eJ.LEAGUE』を初開催する。9日、開催発表会見が行われ、Jリーグの村井満チェアマン、株式会社Jリーグマーケティングの窪田慎二社長が概要を説明。ゲストとして、有名eスポーツプレーヤーであるマイキー選手が登壇した。
▽eスポーツとは、『エレクトロニック・スポーツ』の略であり、主にコンピューターゲームやビデオゲームを用いた対戦を競技として捉えた場合の名称だ。eスポーツは世界で約1億人がプレーすると言われるほどの盛り上がりをみせており、開幕25周年を迎えたJリーグは「より多くの方々にスポーツの魅力を提供する」という目的を持ち、大会を開催することを決定した。

▽優勝者には、今年6月に開催される『EA SPORTS™ FIFA 18 Global Series Playoffs』の参加権が与えられ、その大会でも勝ち抜けば国際サッカー連盟(FIFA)の主催する『FIFA eWorld Cup 2018』に参戦することができる。大会へのエントリーは、Jリーグ公式サイト内の特設ページで3月10日(土)~3月18日(日)23:59まで受け付けている。

▽eスポーツとは、『エレクトロニック・スポーツ』の略であり、主にコンピューターゲームやビデオゲームを用いた対戦を競技として捉えた場合の名称だ。eスポーツは世界で約1億人がプレーすると言われるほどの盛り上がりをみせており、開幕25周年を迎えたJリーグは「より多くの方々にスポーツの魅力を提供する」という目的を持ち、大会を開催することを決定した。

(C)CWS Brains,LTD.
▽今回発表された『明治安田生命 eJ.League』では、エレクトロニック・アーツ社の『EA SPORTS FIFA 18』のFUTモードが用いられる。予選ラウンドがオンライン上で行われ、勝者の集う決勝ラウンドが5月4日に日本サッカーミュージアムの「ヴァーチャルスタジアム」で実施の予定だ。
(C)CWS Brains,LTD.
▽Jリーグがeスポーツ界に参入したことについて、ゲストのマイキー選手は「アジアのトップであるJリーグが参入することで競技人口が増えることを願っている」、「いつか日本人がeスポーツのトップを取るのではないかと期待している」とコメント。また、「サッカーゲームから現実のサッカーに興味を持った実体験がある」とも語り、eスポーツ界とサッカー界がコラボすることの相乗効果に触れた。J1の関連記事
|
|
