【六川亨の日本サッカー見聞録】レフェリングカンファレンス

2018.03.08 21:57 Thu
©超ワールドサッカー
▽今週は先週に引き続き、2月22日に行われたレフェリングカンファレンスから、今シーズンのJリーグの傾向を紹介したい。

▽昨シーズンのJリーグでは、J1とJ2で反スポーツ行為は減少したとの報告があった。選手同士が対立するシーンは減った一方で、ラフプレーによる警告が増えたそうだ。その原因として小川審判委員長は「ハリルホジッチ監督がデュエルを求めた結果かもしれない」と推測し、ボールへのタックルについて、「激しさだけではなく安全にも配慮して欲しい」とJクラブの全選手に説明した。

▽これはJリーグに限ったことではないが、ボールにアタックしていれば正当なタックルと思いがちだが、過剰な力でボール保持者にタックルすると反則になる。選手の安全性を配慮してのジャッジと言える。
▽そしてハンドの概念についても再度説明があった。手に当たればすべてがハンドの反則ではなく、意図的に手を使わず偶然当たった場合はプレー続行となる。昨夜のアルガルベ杯の5~6位の順位決定戦、カナダ戦の1点目は相手のクロスが中島の手に当たり、一瞬プレーを止めてボールを見失ったため相手のシュートを許した。往々にして攻撃側はつい手を上げて「ハンド」をアピールしがちだが、こちらも故意でない場合は反則とはならない。

▽意外だったのは、カンファレンス後の懇親会で小川審判委員長から聞いた話だ。FIFAはホールディングとシミュレーションについて厳しい罰則を設けていて、U―17W杯から女子も含め、この2つの反則については1プレーにつき3千ドル(約33万円)のペナルティーを科しているという。
▽反則を犯した選手が支払うのか、それともチームが支払うのかは小川審判委員長も知らなかったものの、おそらく選手が支払ったという話しは聞いたことがないので、たぶん各国ともサッカー協会が支払っているのだろう。そのことを選手が知っているのかどうか、今月下旬のベルギー遠征を取材した際に、選手に聞いてみようと思っている。

▽ホールディングなら槙野あたり、シミュレーションなら……興梠しか思いつかないが、2人とも国内組だ。もしかしたら海外組はペナルティーのことを知っているのだろうか。

J1の関連記事

まさに千両役者の働きだ。4戦3発と絶好調の柏レイソルに所属するMF久保藤次郎が、サイドからのクロスに頭から飛び込んで決勝点を挙げた。チームを首位奪還に導いた豪快ヘッドにファンが歓喜している。 日本代表初招集久保藤次郎が頭で先制弾ドンピシャのアシストは小屋松知哉明治安田J1第23節柏×FC東京 #DAZN LIVE 2025.07.07 12:00 Mon
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 最後の最後にドラマが待っていた。「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴールゴール動画#中村草太#sanfrec 2025.07.07 06:00 Mon
横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly